Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「新札」を含む日記RSS

はてなキーワード:新札とは

次の25件>

2025-10-21

anond:20251021142114

それがな、お札のスキャン防止に使われている検知技術ってすごく簡単で、5つの丸い円を特定の形に配置しているだけなんだ(大抵の場合はこの円の組を複数組配置している)。

この位置特殊で、この特殊位置に配置してある丸円をスキャナが検知すると、スキャナは止まる。基本的にはアップデートする必要もないので、新札にはアップデート対応しなくても反応する(フォトショだとこれに加えていくつか偽札検知システムを入れていることもあり、こっちはアップデート必要)。

もしこれについて詳しく知りたいなら"ユーリオン"もしくは"オムロンリング"というワードで調べるといい。全部のデータが公開されているわけではないけれど。

Permalink |記事への反応(0) | 17:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021141025

いまの時期なら新札は検知できないんじゃなないの

新しい機種とかアップデートできてるやつ以外

Permalink |記事への反応(1) | 14:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

野口英世を頼りにしている

会社にある自販機がいまだに新札使えない

電子マネーも使えない

仕方ないので旧札を確保して生活するようにしてる

野口英世、お前だけが頼りだ

Permalink |記事への反応(0) | 20:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

50円玉が財布に入ってるだけで発生する時間無駄

今後50円玉は財布から永久追放とする。

持たない。もらわない。財布に入れない。持ち込ませない。

見つけたら募金箱に入れる。お釣りで来ても即募金箱に入れる。

そもそも基本的に細かいお金キャッシュレスで払うんだけど、それでも現金・小銭を使う場面はまだある。

50円玉を財布の中に入ってる状態で横から見ると100玉とほとんど見分けがつかん。

何度100円と間違えて、あと50円足りないばかりにお札を崩して財布をパンパンにしたかからない。

100円のつもりで数えて足りなかった時のあの時間無駄。こっちにしても店員にしても、どの立場からしてもこの上なく無駄時間しかない。

見分けがつくように側面に刻まれてる線をタテではなくナナメにするとか、いっそ線をなくしてしまうとか、いくらでも工夫のしようはあったと思うが、

なんでお札はそこそこ刷新されるのに50円玉はいつまで経っても変わらないんだ?

新札が出る度に、500円玉デザイン微妙に変わるたびに、「そんなことより50円玉デザインをなんとかしろ」といつも思う。

既にネットでも言われていたが、本当に50円玉100円玉みたいな顔をして財布の中に居座るのを止めてほしい。

これがもたらす時間損失、日本全国で見たら相当なもんだと思う。これにイライラしてる人少なくないはず。

もう止めよう。止めてしまおう。日本中みんな一斉に50円使うのやめて、レジの人を楽にしてあげよう。

貨幣への改善要望なんてどこに言ったらいいのか分からんし、俺はもう国が動くのを待ってられないし、

何より今後の人生50円玉に騙されて奪われるあのくだらない時間を1秒たりとも捧げたくないので、支払いはこれまで以上にできる限りキャッシュレスにしつつ、50円玉永久追放する。

端金70円なら100円出す。120円出さない。50円玉いらないから。10円が溜まるけど10円はたくさんあってもすぐ数えられるからいい。50円を見分けるよりも、大量の10円を数えるほうがまだ楽だ。

さよなら50円

Permalink |記事への反応(2) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

anond:20250703182951

そう考えると新札の方が濃度薄いよな

Permalink |記事への反応(0) | 18:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

証明写真撮ろうとしたら新札も新500円硬貨も使えない

地獄だな

金入れるのが撮影したあとのタイミングから気づくまで時間かかった


撮影

新札が使えないと判明

コンビニ行って新札を崩す

撮影

→新500円が使えないと判明

→またコンビニ行って新500円玉を崩す


証明写真機のなかクソ暑いからもう汗だくなんだが

Permalink |記事への反応(0) | 23:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250615062601

インフルエンサーはこういう性向観光客はこういう性向所得が低い県の消費者はこうだなんてことを無数に分けていったり

新札がいきわたってないところでは昔の感覚お金を使っているから別枠を用意して現在価値に直すとこうだみたいなことやってたりするんかい

大変だね

Permalink |記事への反応(0) | 06:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

anond:20250515090159

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%8D%81%E5%86%86%E7%8E%89%E4%BA%8C%E5%8D%81%E6%9E%9A%E3%81%AE%E8%AC%8E

「五十円玉二十枚の謎」っていう、50円玉20枚持ってきて1000円に両替する男が居たって話から、色んな人が推理小説を作った……ってのがあるんだけど、これも同じことできそう

開催! 「新札禁止無人販売所の謎」コンテスト

Permalink |記事への反応(0) | 18:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250515090159

うちの近くの食券機の無い料金手渡しのラーメン屋副業か、趣味でやってるのか、深夜の三時間くらいしか開いてない)でもそうだったよ。

売り上げを現金で貯めておくのも怖いからか近くの無人くんみたいなところに金を入れているところを何度か見たが、そこがまだ新札対応だった頃は新札を断られた。

Permalink |記事への反応(0) | 18:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250515091812

じゃあまだ新札たことないんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 09:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250515090159

うちのババアがいまだに旧札が使えなくなると信じてて

あのババアを説得するが難しい

新札が使えないのは多分そういう系統の話なのかなって思った

Permalink |記事への反応(1) | 09:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

箱にお金入れて野菜買うタイプ無人販売所に

新札使えません」と書いてあって、「そんな訳ないだろ」と笑った。

Permalink |記事への反応(6) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

最近誰かを祝ってばかり

引っ越しやら結婚やら入学卒業など。

ごめん、もう祝いたくない。

もう知るか。勝手にやってくれ。

一人にさせてほしい。

お金は出すけど礼儀は言わないでほしい。

新札でもピン札でも価値は同じだろうに。

Permalink |記事への反応(2) | 14:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

anond:20250407165418

年取って認知能力が落ちてきてるんだろうな

新札については俺も数字確認するまでいくらお金なのかよくわからない時がある

Permalink |記事への反応(0) | 17:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-22

この連休乗り鉄日記

増田では、単なる旅日記需要はあるのだろうか。

自分場合乗り鉄旅に出るたびに個人的日記を残しているのだが、試しにそれを公開してみようと思う。

この4連休金曜日は休暇)は、1泊2日で浜名湖名古屋圏に出かけてきたので、まずは1日目の分を載せてみる。

反響があれば、2日目の分も載せるかもしれない。

______

2025/3/21(1日目)

寝るのは23時になり、実家に関する夢を見たりもして、あまりよく眠れないままの5時起床。

そう、孤独な今後を考えたら、ネットコミュニティ人間関係を積み上げた方がいいんじゃないかとも思いつつ、何の蓄積にもならない一人旅に。

5時半でも薄明るいんだなと思いながらの電車

平日なので通勤客は居て、地下鉄に乗ったりすると逆方向からこちらに通った時期を思い出したりする。

新横浜では初めての中央から乗り換える。

相鉄直通線やすっかりきれいに戻った環状2号を見る。

のぞみ」は本当に自由席が2両に減っている。

今回は「こだま」なのでしばらく待ち、乗っては三島まで寝ていく。

あとはゲームサントラ聴きつつ、車窓を流して掛川

改札出ては北口に回り、今日のメインだろう天竜浜名湖鉄道

途中降りると一日券と料金が変わらなくなるので、都度の現金精算が面倒で購入。

ゆるキャンコラボなのは嬉しい。

気動車1両には平日なので20名程度しか居ず、ボックス占有できる。

ヤマハ広告浜名湖の「アマモ」の減少を告げている。

広場病院など、スローにこまめに停まっていく印象。

特に、街場にある最初の3駅は入れ替わりが激しい。

山がちに新東名を越え、川を渡れば遠州森でも人は減る。

わずか5人でまた山あい

そんな場所でも茶畑が見えるのは静岡らしい。

有形文化財らしい駅と早咲きの桜がいくつか。

天竜二俣は車庫に寝台車も。

天竜川を越えて西鹿島は乗り換え。

天竜二俣ってエヴァモデル地だったのか。

一旦外に出て遠州鉄道の切符を買い、時間あるので車両写真も撮りたかったが、入線の珍しい2番ホームは本当に2両の車両ギリギリで前が写せない。

そして12分毎の頻度がわかる程度の混み具合。

街場では高架に載り、入口に入りづらいほど混む。

新浜松新幹線からも見た2面2線だが、改札は分離しており、片面が臨時ホームなのを初めて知った。

復路ではRewriteのやや薄暗い感動曲を聴いていたが、なぜか急に「もうどうしようもない」と一人で居ることの不安が襲う。

楽しいことをしているはずなのに、親への申し訳なさがたまらなく(だから、この連休も帰らなかった)、こんなふうに逃げ続けてどうするんだろうと思ってしまう。

占いは「周囲の人が同じように悩んでいることに気づければ、孤独感が薄れるかもしれません」とのことだが、それをどうやって知ればいいのか。

再びの西鹿島

今度はホンダラッピング車両

こちらは全線通し運転なので人は増え、15人程度。

今度は職場でのイライラを感じ始める。

これもどこかに吐き出したいもので。

金指ではゆるキャン車両とすれ違って一枚。

浜名湖新東名と同じく北側から

湖岸にはサイクリングロードあるんだとか、そんな明るい水面をしばらく感じては新所原

さら東海道線を少し行き、何回目かの豊橋

昼飯をスルーしての路面電車は、井原カーブのためなので運動公園行に乗る。

昔はカーブが曲がれなかったとかい旧名鉄モ780系が来た。

その対策のせいなのか、かなり床が高い。

競輪場前では単線なので、入線待ちもあった。

井原カーブは尻が振られる軽いドリフト感。

運動公園行きのホーム交差点先にある。

運動公園車両写真を撮っては、全線制覇のために赤岩口へ歩く。

細道抜けては車庫が見える。

レールを辿るに、車庫には一旦引き上げて入る形のようだ。

バス乗り場も豊橋駅前行きとなっていた。

と15分待ったが、乗るべき車両は来ない。

車両故障で遅れとのこと。

可能なら渥美線も乗ろうと飯も食わずに急いだのだが、その意味は無くなった。

しかし、車庫からの仕立て直しが見れたのは珍しいので、先の引き上げ線に撮影

10分遅れで発車。

行きは気づかなかったが、線路上の路面は見てもわかるレベルボコボコで、車内はかなり跳ねる。

競輪場前では、引き上げ車両が出ていったようだ。

後発との間隔調整で待ちを食らうが、最前列で車窓とともに聞く車両運転手替えに慌てる無線も珍しく。

東田電停って路上待ちなのね。

東八町で客がカラの新しい車両を見て、これが当該車両なのかと思う。

後ろは詰まるように続々来る。

携帯の充電も怪しくなってくる。

そして豊橋には快速が居るが、これに乗っても想定よりは早まらない(蒲郡線は30分毎だ)。

しか快速だけあって、名鉄快特とはり合うスタート

こうなったら豊橋に戻らず、近い名鉄線を埋めていくことにしようと、豊川線渥美線の組み合わせを、三河線(海)に変更すると決める。

蒲郡駅名鉄も同じ高架ホームになっているが、ここもSuica使えないのか。

なのに券売機ひとつ新札も使えず。

20分待ちなので、温かいものを食べる。

名古屋圏なので、うどん屋にはきしめんがあり食べようとするが、こちらも新札不可。

というか、自分以外誰も居ないし店内は薄暗い(そういや、路面電車内も暗かったな)。

これでよく営業できてるなと思って入口見たら、月曜から木曜まで休みらしく、こうして食えたのはかなりの偶然なのね。

ホームにはワンマン専用車が居て、車内には蒲郡線広見線運賃表がある。

道中は開かない後ろ車両に陣取り、しばし東海道線と並走。

そのうち複雑な湾口が見えてくる。

あいを抜けての吉良吉田中間改札に曲がったホーム

そして西尾線に入るが、高架だったりするけど特筆すべきはあまりいかも。

そのままの急行で、知立要塞の高さを見る。

それを下からかに抜けていく三河線

こちらは乗る人がそれなりに多いものの、刈谷JRに絡むくらいでこちらも特筆無し。

そうして碧南到着となり、今日新規体験分はここで終了。

あとは車窓が暗くなってもよいので、ずっと座りっぱなしでもあったし、動画で見た「碧南レールパーク」なる廃線跡を2.3km歩く。

碧南の新しい駅前広場を左に曲がり、駅に停まる車両を撮っては、道路越えて最初の大浜口広場

大人けが多い感じの公園遊具ポイント器具車輪が置いてあり、レールを模した白線が引かれる。

以降、キロ表示を伴う遊歩道となり、玉津浦広場ではホームの高さが残る。

また、臨港線が伊勢湾台風廃止されたことも知る。

さらに円弧を描くような道のりで、棚尾広場の後は三河広場

そのホーム跡は両側で挟まれ、すれ違いできたんだろう広さには、子供たちの考えた見慣れない形の遊具が多数。

その先は、矢作川堤防に上がろうとするレールがぷっつりと切られて終わりとなる物語性。

長かったけど面白い道だった。

帰りは駅に向かって真っすぐ帰る。

あとは復路で、ここまでの日記スマホにまとめて刈谷で降り、遅れていた特別快速宿泊地の岡崎には18時半前。

ここで急に花粉を感じだして、感覚がいっぱいとなりつらくなってくる。

一刻も早く顔を洗いたいが、イヤホンの充電を忘れていてケーブルを買わないといけない。

岡崎駅前から住宅でそういう店が無く、大通りまでけっこう歩く羽目に。

ケーブル無駄な出費でもあるが、隣のスーパーで値下げの惣菜弁当と水が買えたのでトントンか。

街灯がなんか少なく駐車場だらけの中を戻って、ようやくホテル

フロントでは名前書いてアメニティもここでもらうタイプだが、花粉でそれどころでなくスルー

部屋は薄暗いタイプだが、古さは特に感じず良い。

さっそく部屋着になると、先の通り感覚がいっぱいで面倒になり弁当は冷たいまま、花粉対策としてのヨーグルトとまとめて食ってしまう。

大浴場も20時半からだが、待てずに部屋風呂花粉落とし。

そして日記や充電を済まして、改めての大浴場は3人入ればいっぱいなほどの小ささだったが、サウナはあるし、誰も入りに来ないのは逆に都合よかった。

明日もあるので、22時半には寝る。

2日目 →anond:20250323185640

Permalink |記事への反応(7) | 20:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-19

日本銀行券の信用が無い

とにかく使えないところが多い

コインパーキングから出る時に新札入れたら断られた

助手席の妻と硬貨を集めてなんとか出ることができたけど無かったらかなり困った

ラーメン屋チケット販売機で使えないので忙しそうな店員さんを捕まえて旧札に換えてもらわないといけない

職場自動販売機で使えないか交通系ICカードで買うけどチャージしてないことがよくある

PITAPA民なのでICOCAは買い物用としてたまにチャージ

日本銀行への信用が下がっている

Permalink |記事への反応(0) | 12:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-12

anond:20250310101117

それ新札ではなく、銀行クリーニング機械に入れられただけの古いお札なんでは?たまたま銀行から来たお金が入れられたタイミングで、普通利用者の入金ではなくクリーニング札がたっぷり入っていた状態だったと。

Permalink |記事への反応(0) | 14:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-10

anond:20250310181739

ほんまやで!新500円玉対応って、そんなん誰が待ってたんや!新札ぐらい対応しといてくれや!今時キャッシュレス対応って、どんだけ時代に取り残されてんねん!コカコーラ系やったら、もうちょっと頑張ってほしいわ!ほんまに、なんでやねん

Permalink |記事への反応(0) | 18:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

会社自販機、「新500円玉対応!」と書いてるけどそうじゃなくて新札対応してくれ!

今どき新札対応ってなんなん!

もちろんキャッシュレスにも非対応

一応コカコーラ系の自販機なんだが

Permalink |記事への反応(1) | 18:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ATMから旧札の新札が出てきた

お祝いで送るお金必要になって、ファミマATMお金を下ろした。

そしたら旧札(諭吉)の新札が出てきた。

まだ新札があるんだとビックリした。

また下ろした5万円を預けて、5万円下ろしたら、また新札諭吉だった。

どんだけ新札在庫があったんだと思いつつ、近くのセブンでようやく新札新札をゲットした。

手数料が余計に取られてしまってショックだった。

みなさんも気をつけてほしい。

Permalink |記事への反応(1) | 10:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-04

1000円札らしさが足りない

普段電子マネーでたまに紙のお札を触ることがある

今日がその日だった

新札が増えてきて半分以上が新札だった

問題新札1000円札1000円札らしい見た目や顔をしていないこと

ぱっと見でだいたいいくらあるのかがわからない

1枚ずつ見たはずが顔に騙されて計算ミスったりする

1000円札らしさをもっと出してくれ

Permalink |記事への反応(0) | 17:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

ラーメン屋券売機が最新機になって行くのを止めた


週2は行くラーメン屋新札使えませんって書いてあったのに新型を導入したのか新札クレジットが使えるようになった。

そのおかげでカードの利用明細でゲンナリして一切行かなくなった。最新設備にすれば客が増える訳じゃないんだな。新発見

Permalink |記事への反応(2) | 12:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-12

anond:20250111132910

緩やかな衰退は数年が限界

処方箋が出てもクスリ在庫が無くて買えない、

宅急便で送った荷物が盗まれる、

新札が発行されても、対応した自販機が少ない、

このくらいは序の口

Permalink |記事への反応(0) | 14:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-04

anond:20250104223249

ぜんぜんちがいまーす

銀行がテキトー新札刷るので貨幣価値とかわけわかりませーん

Permalink |記事への反応(1) | 22:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-25

新札が真っ直ぐすぎて増田戻ってくる九手っ度もダス待て技すぐすっまが津三紙(回文

おはようございます

銀行ATMがお札が新札でピンピンすぎて入金できなくて無駄手数料を取られちゃって、

まあ時間外だから手数料無料時間に行けよ!ってのはそもそもなんだけど、

お昼の昼間に出られない時に出金と入金を一度にいっぺんにやってしまいたい衝動に駆られるときがある季節の月末チックなことさらあるじゃない。

そういうチャンスだったのよね。

私は新しく変わった紙幣渋沢栄一さんかまだその見慣れてない顔を睨みつけて出てきた返ってきたお札をまた入れ直したの。

睨みつけるだなんてお金のお札の紙幣新札渋沢栄一さんには申し訳ないけれど、

ATMが新しいお札を上手く真っ直ぐすぎて

機械の中で上手く裁けなくて返却される紙幣をまた入金のトレイに入れてトレイを閉めてまた開くという。

これを何回繰り返すことか?

うーん、

一発で入金出来たら無駄手数料取られなくてもいいのに!って思うのよ。

これ私2回目なのよね。

1回目はまあこういうこともあるわよね!って思ってしまうんだけど、

2回目の今回はまたかー!って感じを思い出した先月のことのできごとだったの。

デジャビュ

いやデジャビュじゃないわ。

デジャビューよ!

いや言い方の問題じゃなくて、

うーん、

またやらかししまったわ無駄ATM手数料を取られてしまうの。

それならNIKKEに課金したいつーの!

そんなNIKKEを無課金でやっている暮らしを思ったら

このATM手数料の値段は高いなぁと思ってしまってジュエルいくらかもらえるのに!って思っちゃうのよね。

でもこれが

本当に新札でピンピンだから入金機械が紙をさばくときに中で上手く1枚1枚紙幣がめくれなくて、

返却されるのであれば、

旧札なら問題ないのかしら?って思っていたけれど、

すっかり旧札も、

もう見かけなくなっちゃったじゃない?

いつまでもあると思うな旧札ってよく言うけれど

新札デビューしたとき

いつになったら

私の手もとにも新札くるのかな?って思っていた気持ちすら忘れていた頃だったのよね。

なんかもうすっかり旧札見かけてないかも?

つーかでもほとんど今は電子マネーなので

ジャラジャラと小銭を持ち歩くことはないのよ。

お札だって

口座の入れ替えの時にやるだけなので、

マジマジとマジでピン札!って

思うのはだいたい1回なのよね。

お気に入り中華料理屋さんだって

新しい白い色のレジに変わって一度店員さんに尋ねたら

「このレジ新しくなってカードいけます?」って

そしたらもちろん使えるわ!って元気よく返事が来たので、

私はビール1杯勘定がついてなかった分、

ビール勘定自己申告したのよ。

そしたら店員さん苦笑いしてたけど。

いつも私がだいたい3杯しかルービー飲まないから伝票付けてないみたいなのよ。

決まって食べるものもいつも一緒だし、

なので

店員さんは自信満々にノールックで私のお勘定を言い当てたつもりだろうけど、

私は今日ビール4杯キメたわ!って指を4!ってして自己申告したの。

ルービーに対しては素直でありたいじゃない?

まあこの時期宴会が多いみたいなので、

私みたいないつも勝手に来て勝手に食べて帰るフリースタイルのお客さんだと

多少店員さんは間違ってても

テーブルに箸とか小皿がなくても、

お店の勝手は分かってるので

自分でお皿やお箸を自ら取りに行くぐらいのそんな中華屋さんだから

ルービーに対しては素直に飲んだ杯数は覚えていたいものよ。

からそのぐらい紙幣もそういう感じで、

月に1度のATMで入れ替える時にしか見ないの。

また私はこの過ちを繰り返してしまたことを

あちゃー!手数料もったいないなぁって思いつつ繰り返しちゃったの。

ATM機械の相性もあるから

ここのATMコーナーの機械の紙を扱う何かのコンディションが悪かったのかも知れないので、

今度は違う場所ATMを使って見ようかと思うの。

でも歩いている行動のテリーアンドトリー

その銀行ATMがないので

横断歩道を渡って信号が通常の青になったら渡るスタイル

遠回りしていかなくちゃいけないのよね。

まり

別のATMに行くのは面倒なの。

来月のそういうイベントがあるときは違うATMに遠回りしていってもそれが例え面倒でも

変えてみるチャンスかも知れないわね。

来月まで覚えておけるかどうかは自信がないけれど、

店員さんが間違えて勘定し忘れたビール勘定のことは忘れなかったので

たぶん大丈夫かな?とは思うけれど

来月は二度とこの手数料2回払って無駄になった問題解決したいわ。

しかと覚えておくわよ。

うふふ。


今日朝ご飯

謎の新習慣「クリスマスにはシャケを食え!」に倣って

今日は鮭おにぎりしました!

つーかいつもより特別な鮭デラックスおにぎりがあったので、

この謎の新習慣にちなんでるのかしら?

私はそのクリ鮭キャンペーンに乗っかって

その鮭おにぎりにしたデラックスに鮭が混ぜ込んであってさらには中心にもゴロッと鮭がいるのよ!

シャケー!って感じ。

内田裕也さんが楽屋弁当何がいいですか?ってリクエストされたときばりに

「鮭な!ベイビー!」って言っちゃいそうな勢いよ!

デトックスウォーター

ホッツ白湯ストレートウォーラー

今日はそれだけじゃつまらないので梅干しをインして

ホッツ梅干し白湯ウォーラーしました。

中で梅干しを潰してもよし、

そのまま飲んでもよしって種は出した方がいいけれど

この梅白湯もホッツのこの時期にはとても温まるわ。

朝の温活で1日スタートよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp