Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「新年」を含む日記RSS

はてなキーワード:新年とは

次の25件>

2025-09-03

ライブビューモード見過ぎな増田真魚着済どーもーゅビブ意等(回文

おはようございます

最近寝不足の原因が分かりました!

はい

シャインポスト』です!

いやガッツリ遊んでいるって訳じゃないんだけど、

そうよあれ!

ライブビューモードをついつい何セットか見ちゃう

ついつい1時間とかどーんとあっと言う間に時間が経っちゃうのよね!

アイドルたちが可愛いからってついつい魅入っちゃうと、

そう言うことになるのよ。

そんで、

昨日は我慢して

3セットの計15曲堪能してーの

それでも1時間弱!

やっぱりこれが原因だったのね!

生活に取り入れていた「シャインポスト」がこんなことになるとは!

ゲームは1日1時間とは良く言うけれど

シャインポストライブビューモードは1日1セットに留めておいた方がいいわ。

そんであれよあれ

他のゲームデイリーミッションもあるから

忙しいんだけど、

あ!そう!

込み入った話になるけれど、

NIKKEのキャンペーンモードストーリー

固有名詞が出てきて申し訳ないんだけど敵キャラたちの

レティックって言うところの所属フォービーストって部隊

いまそのフォービーストの2人が出てきてるんだけど

そのフォービースト主人公たち、

まり私たちに倒されそうになって、

ってそこまではいいんだけど

ピンチになったか機械化の巨大化!?ってなんか辻褄が合わなさすぎてよく分からなくなってきた展開よ。

しかもなんか

建設重機みたいな感じで巨大化!って言ってるから

ニケの美しさとはかけ離れたその重機感に違和感を覚えるのよ。

そんで、

先に先にへとストーリーを進めたいものの、

戦闘力がそのストーリー数字に追いついてなくって進にも進めない感じももどかしいわ。

NIKKEってストーリーうーんと進めたいのに

そうよ時間があるときに限って、

こちらのニケの部隊戦闘力が足りなくってまだその時点で通過出来る戦いの戦闘力まで達していなくって、

ストーリーも進められないときあんのよね!

フォービーストをおっかけるストーリーなんだけど

先に進めなくてモヤモヤするわー。

とはいえ

私たちのニケたち部隊は着々と成長をしていて、

もうすぐ火力てんこ盛りで初期状態でもわりかし強いアブノーマルとはいえステラブレイドとのコラボ企画イヴがもうすぐ戦闘力10万を達成しそう届きそうよ!

NIKKEってさ

物資をコツコツ貯めて一気にレヴェルアップ20だー!とかってやるよりも、

その間私がゲームをしていないときでもアリーナとかで戦いを挑まれることがあるので、

毎日上げられるものなら1つでもレヴェルや武装レヴェルは上げて行きたいところなのよ!

毎日コツコツ上げましょうって言うのはこういうことなのね。

そんな成長地味な毎日の1ずつの成長だから目に見えて強くなってるわ!って実感にも乏しいのよね。

まあ着実に強く放っていっているから、

もうちょっと強くなったらストーリーも進められるわ!

そんなんだから

1日のゲーム時間が嵩んじゃうのよ!

わ!

私のゲーム時間大杉漣!みたいな。

スプラトゥーン3は新しいシーズン開始の

今シーズンこそはバンカラマッチ頑張ろうかな!って思うけれど、

うーんいつまでも腕前がAで停滞しているのもねー、

一度はやっぱり目指したいXマッチやってみたいじゃない。

年末になってああ今年は目標掲げても達成出来なかったなぁって思いつつ、

急に新年になったら目標を掲げて達成の意欲に駆られるやつよ!

シーズン始まってションテンが上がってるわ!

どちらかと言うと

もうあんまりギアいらないか

二つ名が欲しいのよね。

たぶんまだゲット出来てない二つ名はほしいの!

鬼のよういいね!」の二つ名にやりたいの!

あとさ、

シャインポストライブビューモードからってついついルービーも進んじゃうのも良くなかった原因よね。

最近ご飯を早い時間に済ませちゃって、

もう飲まなくてもいいじゃん!ってところまで仕上げて挑めばいいってことにも気が付いたわ!

あと、

やっぱりこの夏の疲れが出てきているのもあるかも知れないと思い出したら昨日掲げていた私はキュウリを囓りながら寝る!ってのを

実行に至らなかったわ!

すっかりキュウリ買うの忘れてたし。

なにかと

まだまだ体力消耗しがちな季節続くので、

油断は大敵よ!

楽しい楽しい休みの日に絶好超で挑めるようにしなくちゃね!

そう思ったわ。

なので、

今日ライブビューモード鑑賞はそこそこにして

あ!

そうよ、

夢でライブビューモード見れたらいいのよね、

そうはならないかー、

なんてね。

うふふ。


今日朝ご飯

食欲がないことはないんだけどあんまり食べる気がしなかったので

ヒーコーにミルクたっぷり入れていただく朝はそれのみね。

あとデトックスウォーラーも併せて朝起きて飲むじゃない。

お腹が水ポンポンな感じね。

そんで

今日デトックスウォーラー

キュウリは買い忘れてたけれどカッツスイカは買えたので、

半分食べて半分はカッツスイカウォーラーしました。

ほんのりスイカ色のスイカウォーラーは夏!って感じの

まだまだ夏が終わらない感じがしてならないわ。

あー

いつまで続くのこの暑さって感じね。

なので水分補給はしっかりとね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(2) | 08:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

anond:20250807150349

新年一般参賀に参加

Permalink |記事への反応(0) | 15:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

映画国宝感想ネタバレあり】

日国宝を見てきた。

私は京都で「元芸者経営する祇園ラウンジバーで4年間の勤務経験がある」現オタクです。

映画は1回観ただけ、原作小説は未読。感想をどこかに殴り書きしたいけどネタバレ考慮もしないとなので、ツイッターとは切り離されたここに置いておく。

映画国宝は「龍が如くみたいな舞台歌舞伎ドッキング」した感じのストーリーなのだと思った。

なんの予備知識も入れずに行ったので、「歌舞伎役者同士の派閥てか屋号…?の争いなのかなあ」と思っていたら、いい意味で裏切られたし、歌舞伎のことあんまりからない私でもすんなりとストーリーが把握できた。

以下、思ったことを書きなぐるだけなのでネタバレあり。ストーリーの順番とかもぐちゃぐちゃです。

思ったことその1【登場する人全員終わっててマジで人間臭くていい】

御曹司俊坊(これ、しゅんぼうってあだ名よね?そう聞こえていたけど、違ってたらすみません)が生まれながらにしてボンボンとか、苦労を知らない血を持つ人間って捉えられがちだけど、主人公顔面国宝吉沢亮さん演じるきくちゃんも、組の息子という点でボンボンなのでそれなりの行動しててなんか……めっちゃひやひやした。

もっと姐さん寺島しのぶさんが演じる、俊坊のお母さん)に筋通しなよ!とか、挨拶ちょっと遅すぎない?とか、その服装(紫のシャツ)はど、どうなのかなあ?っていけずババア気持ちになった。きくちゃん桐生さんではなくて、錦の一面も持っている。結局歌舞伎に夢中になったためすんごい肝の据わった男になったけど、「すぐ人と喧嘩する」「いいなと思った女は全部手を出す」「家族よりも自分のやりたいこと優先」って時点できくちゃんも終わってた。

俊坊もまあまあ終わってる。まさにボンボン。私は歌舞伎に対して「俊坊みたいな人ばっかだろどうせ!」と偏見を持っていたが、その偏見ど真ん中ステレオタイプ歌舞伎っぽい人である俊坊がいてくれたから、この映画に没頭できた(のちに観たインタビュー寺島しのぶさんが「血筋だけじゃなくって、才のある外部の人も取り込めたら、歌舞伎界は変わるのになあ!」みたいなことをおっしゃっていたのでガチさがいよいよ増した)。

二代目半次郎さんも、すごくすごく終わってる。もうやりたいこと全部盛りの大御所だし、くたばる前に「世襲間に合わせたい!」みたいなの本当にいいな。そもそもきくちゃんのパパ立花組に「今後もどうぞごひいきに」って新年のご挨拶してるってことは、そ、そういうつながりがあるってことでしょ。原作未読だからわかんないけど、歌舞伎という伝統芸能とお背中お絵描き組のつながりは結構「なんかようわからんけど闇深そう」でいい演出だと思った。

半次郎さんの奥さん、俊坊ママも強い女で憧れはあるものの、それでも「母親」というのがものすごくわかるし、つらいよねえ…。もし俊坊ママが「丹波屋」のことしか考えていなかったなら、きっと早々に俊坊はダメになっていたのかもしれない。この映画に出てくる女性、みんなクソ強くて大好きだ。

思ったことその2【登場する女がめちゃくちゃ強い。あとあきこがマジでくだらねえ】

さっきも書いたけど、俊坊ママ(お名前忘れたので調べたらさちこさんだった)がくそ強い。あの演目始まる前のさ、ロビーみたいなところでご贔屓さんたちに声かけて頭下げてるあの立ち振る舞い、もうクラックラするほど強くて好き。私自身がそういう横のつながりに苦手意識のある性格から、「面倒そうなのに毎回ちゃんとやるの、女将さん本当に強いわ」ってなった。

そして上京したきくちゃんにまずはいけずをかますやつね。これがないと、関西の強い女じゃないよなあ。でも結局「お腹空いたやろ。ご飯にしよ」って優しくするのよね。「ちゃんとしてる人」には情があって京都の姉さん(一緒に働く先輩のこと、ほんとにこう呼んでた)とお母さん(ラウンジバーママ、元芸者)大好きだったよ。

春江もすごい。あの頃のホステスさんってなんか大変なんですよね?龍が如くで学びました。でも好きな男を追って(あの時点ではきくちゃんのこと好きだったと思う)つらい仕事も続けて一人暮らしして、春江ちょ~強いわ。高畑充希さん、マジでミュージカル好きだから半分「歌ってよ春江ちゃん!」って思ったもんね。

そのあときちゃんとおそらく?付き合ってたけど、きくちゃん稽古見てから「これは添い遂げたい人じゃない、推しだ」ってなってプロポーズかわすのも強すぎる。そうなんだよね、きくちゃんは誰のことも幸せにしてやれないし、自分ときちゃんが欲しい「血」はあげられないから身を引くのだ、これでこそ最強の女春江だよ。推し活として美しい形すぎる。しかも、俊坊が弱ってるのを見て「この人を立てなおしたら結果きくちゃんも救える」って思ったのかどうかわかんないけど、筋の通った乗り換えをしてるのもすごい。

こんな強い女春江なら、さちこさんと同じ役割をきっと勤めあげられる。さらにさちこさんと違って「丹波屋」だけを見てる女だから、きっとこの先も安泰だ…とあの時点では安心した。しかも男を生む。もう春江一強になってしまった。誰も勝てない。強すぎる。

藤駒ちゃんも強すぎる。も~強い。きくちゃんとであったころのおぼこい藤駒ちゃんは、きっと舞妓さんだったと思うけど、あの時点でめっちゃ厳しい修行に耐えてる子なんだよね?置き屋によって全然違うけど、俊坊ときちゃんが遊びに行くんなら多分祇園だと思うし、その宴席に付いている藤駒ちゃんもきっとエリートさん。その中で「この人は売れる!」って見抜いて、しかも「日本一になるなら別に家庭を捨てても構わない」ってきくちゃんと添い遂げることに覚悟の決まった子なんだよ。

藤駒ちゃんマジで……強い。そりゃきくちゃんも藤駒ちゃんとなら子ども作ってもいいなって思うわ。いい女すぎるよ。

あと、あきこね~~~。あきこだよね~~~もう。くだらね~~この女。本当にあきこのくだらなさが作中ずっと好きだったし(褒めてるよ)あきこが都合のいい女すぎる。太宰治小説に出てきそうな何番目かの女ポジすぎる。

なんか……、きくちゃんと俊坊が殴り合いの喧嘩したとき、あきこがすげ~冷めた目で見てたのが印象的で。この時点で、もしかしてあきこ鼻血出して車に戻ってきたきくちゃんに対して「もういいや。ばいばい」って言い出すかと思ったら、それはしないんだよね。「それぐらいきくちゃんのこと好きだから」じゃなくって「ここまできたらもう元に戻れないし仕方ない」って感情があるでしょ、あきこには。

これまで女全員強いって言ってきたけど、唯一あきこにはそれが思えなかった。

そのあときちゃんのどさ回りをずっとサポートするのは献身的と思う。でも、あきこお前死んだフナみてえな目してきくちゃん舞台見ててさ、もうそれは義務になってますやん。「この芸をずっと支えたい」って思いもないし、「素晴らしい国宝級!」とも思えてないし、何も感じ取れてないでしょ。これ、実際にはどうなってたのかわかんないけど、あきこときちゃん結婚してないと思ってた。あきこ、きくちゃんがもし上り詰めて梨園の妻になったとしたら、さちこさんみたいに振るまえないでしょ。春江よりも絶対に弱い。そういうあきこ、、ああもう本当にくだらないな~って思った。きくちゃんが落ちぶれたそのときだったから傍にいれただけで、あきこにはなんの覚悟も魅力もないのはきくちゃんも見抜いてる。

もうあきこ……この子もまた、大御所の娘としてボンボン気質が終わってていい。ただ、このあきこを演じたのが森七菜さんだったのがまたよくて、もうちょうどいい塩梅の女の役がうますぎる。森七菜さんがこんなに演技お上だって知らなかった。あきこのこと、まだ気になってるぐらいに印象に残ってるもん。「どこ見てるの?」って台詞もいいよね。これまで何もしなくてもあきこはお嬢様、みんなから愛してもらってる女、見どころを周囲が与えてくれる人だったけど、きくちゃんはそうじゃないんだよ。「どこ見てるの?私を見てよ」って訴えても「あきこには見るべきところがない」のが、深いなって思った。そして少しだけ切ない。

さらに、きくちゃんにとっては「何を見てたの、今まで」っていう台詞に受け止められているところが、まだ二人がすれ違っててすげ~シーンだった。

あきこ、はやくきくちゃんを捨てなってずっと思ってた。

思ったことその3【推し竹野と万菊】

竹野マジで好きだ……。竹野が忌み嫌うのは歌舞伎ではなくて、「血筋という最強カードがないとのし上がれない伝統のもの」ってところに筋が通りまくってて最高。初めは単にいちゃもんつけただけの奴かな?って思ってたけど、そうじゃないところがまたいい。

きくちゃんと俊坊の関係性も好きだけど、竹野ときちゃんもまたいいよね。

終盤ずっと「三代目」って呼ぶのも好きだし、万菊さんと会わせたのが竹野ってところが最強にエモい。なんか竹野と万菊さんに対しては、終わってる人間まみれの中の唯一の光すぎて、どう表現したらいいのかわかんない……。

いや、万菊さんももしかするとどえらいことしてたのかもしれないけど、あの俳優さん演技うまいな~!ああいレジェンドいそうだもん。奥行がすごい。でも万菊さんなんできくちゃんのこと認めるタイミングあんなに遅かったんだ?やっぱ役者が全部そろわないとって思ったからかな?半々コンビで沸き立つ女の感情がすご~~くよくわかる。私はオタクからだ。

思ったことその4【あやの

きくちゃんの娘さん、綾乃って名前だったらしいけど、ずっと「文乃であやのなのかな~?」って思ってた。藤駒ちゃん芸妓さんになってすっぴん日常着物でお祭り行くシーン、芸妓さんの「なんでそんなすっぴんキレイなの?」ってぎょっとするほどの透明感が再現されててめっちゃよかった。

あやの最後にきくちゃんと再会して思いのたけを吐くんだけどさ、あのシーンが本当に大好き。

あやのは多分、ずっと「父ちゃん帰ってこないし終わってんなア」って思ってるけど「お母さんを苦しめた最低な父親」とは思ってなさそう。藤駒ちゃんあやのになんて言ってるかはわかんないけど、そもそも父親がこの人よ」とは言い聞かせもしなかったかも。藤駒ちゃん最後まで映画では出てこなかったけど、元気にしているのでしょうか。。私が働いてたラウンジバーみたいなの運営してるのかな。とんでもなく金持ってる「お父さん」見つけて……。

きくちゃんが三代目襲名して、お披露パレード的なところであやの無視ったシーンは、私はめちゃくちゃ納得した。そりゃそうよね、藤駒ちゃんあやのを止めるのも何も言わないのも、そりゃそうだと思った。もう人生のすべてを捨ててひとつのことに溺れる男に惚れて、それでもいいから隣にいたい女というのは、そんなもんだよ…。

だが、隣で見ていた旦那は「あのシーンで一気にきくちゃんに同情できなくなった。最低」って思ったらしいので、家族を捨てるシーンとか子どもよりも人生を優先させる親が大嫌いな人は、ここで国宝のもの評価を下げてしまうかもしれない。

ただ、覚悟の決まっている最強女藤駒ちゃんと違って、娘のあやの結構冷静なのがまたよかった。きくちゃんに「お前最低」って面と向かって言えるの、あやのだけだよな。実際こんな父親、本当になんだお前ってなるよ。

でも最後に救いがある。まず、きくちゃんあやのと対面したとき「藤駒という芸妓を知っていますか?」と訊ねられて、「忘れたことはないよ、あやの」って答える。台詞うろ覚えだけど。最低なきくちゃんだけど、藤駒ちゃんあやののことはずっと心に居続けたんだね、と救われた。

さらに、あやの砲が続く。「お前が舞台に立ってヘラヘラするために、どれだけ人が泣いて不幸になったと思ってんだよ。だいたい、家族お祭り行ってさあ、神社で願掛けするのが自分のことってどういうこと?自己中すぎるだろ」みたいなことをガンガン刺す。あやの、いいぞもっと言え。

でも、あやのはそんな最低の父親でも、きくちゃんのことを父親と思っていなくても「父ちゃん舞台を見ると素晴らしいと感じる」みたいなこと言って、唯一芸だけは認めるんだよね。

あのシーン、好きすぎる。危うく泣きかけたが、周囲でトイレ我慢できず立ちだす人も多かったため、意識が逸れて涙は出なかった。

あ~~~ん、藤駒ちゃんあやの幸せになってね…。

そして芸を手に入れ国宝にはなったが、その後何にも残らなかったきくちゃん。お前はきっとひどい死に方をするんだろうし、地獄に落ちる。でも、その姿はめちゃくちゃ美しかった。

おしまい

時間が許せばもう一度見に行きたいけど、およそ3時間もある映画からちょっと厳しい。

でも劇場で見たほうがいいというのは、本当に納得した!劇場大正解だった。

Permalink |記事への反応(2) | 11:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

インターネット基礎講座【足掛け】の数え方

ちかごろ、でもないかネット見てると(というか、TVその他のメディアでも)「足掛けN年」のNの数え方を間違ってて、「満年齢」と同じようにカウントしちゃってるバカ散見される。

あの有名なやまもと氏ですら、昨日のnoteに間違った数え方の「足掛け25年」を書いてて、大いに落胆させられた(https://note.com/kirik/n/n49b09729cd21)

共感性羞恥に苛まれしょうがいからオレが解説してやる。

「足掛けN年」は、「数えでN歳」という時と同じ数え方だ。

始まった時点で「1年」。年が明けたら「2年」だ。

たとえ12月に始まって、新年を迎えて1ヶ月も経ってなくたって「足掛け2年」なのだ

年が明けるごとに一歩ずつ歩んで、「足が掛かった年数=足跡の個数」という意味なので、よく覚えておくように!

Permalink |記事への反応(2) | 10:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

保険診療黒子を取ってきた

個人的には備忘録的な。

気になってる人に見てもらえたらそれはそれで嬉しい。

から貰った身体に傷をつけるなんてギャオオオンみたいなのは勘弁。ピアスも開いてるし、そもそも未成年の間に盲腸で開腹手術してんだこっちは。

結論からいえば生活が不便になる黒子保険治療で取れるんだよって話。生えてる場所によるけど。

私の肩には生まれつき大きな黒子があった。

ちょうど首から肩になだらかに切り替わる部分に大きいのが1つ。

直径7〜8ミリ、高さ4,5ミリくらいのそれは昔から邪魔邪魔しょうがなかった。

リュックの紐でも擦れるし、インナーブラジャーホルターネックの紐も擦れるし、

多少首回りが開いた服で社員証なんか首から下げたらその紐も擦れる。

学生時代エナメルバックの肩パッドみたいな部分に潰されて窮屈な思いをしたこともある。

でも成人して社会人になっても、そもそも黒子を取ろう、なんて考えには至らなかった。

足の裏にある黒子や、1センチを越える黒子悪性腫瘍割合が高いか検査した方がいいとテレビ番組でも昔から騒いでいたような気がするけど、肩にあるし1センチはない。

そんな私だったが、今年に入って2つほどきっかけがあって切除に至った。

1つ目は、社会人になったばかりの妹が黒子を切除していたのだ。

私は就職を機に実家を出て上京していたので、正月くらいにしか妹とは顔を合わせていなかった。

新年に同じく実家に帰ってきた妹の肌の色が他の肌と違う部分があった。

怪我したのかと聞けば、黒子を取ったのだと言う。

彼女美容のために顔の黒子を取ったらしいが、ここで「黒子って取れるんだ」という今更な事実を思い知った。

2つ目に、黒子の形が変わったのだ。

黒子は生まれつきあるもので、それこそ産まれた日の写真から小学校プール大学夏合宿の時の写真にまで肩の黒子は写っている。

25辺りまではまるで雪見だいふくの様にドーム型だった黒子が、25を超えた辺りから、少しずつ根元がくびれていって、まるで風船の結んだ口を肩に貼り付けているような状態に近づいていた。

まれつきの黒子は色や形が変わらなければ良性が多いらしい。

ただ形が変わるのは悪性腫瘍に変わっていく可能性もあるらしい。

心配になったので、皮膚科に行った。

問診の段階では、悪性腫瘍には見えないって話だった。

ただとにかく生活邪魔になるし、生検もしてみた方がいいって話になって黒子を取った。

事前の問診は5分、手術の日は待ち時間を除けば30分くらいで終わった。

手術の説明を受けて、同意書を書いて、

術前の記録用に患部の写真を撮った。

私はメスで黒子と周りの皮膚を抉り取った後に、電気メスで患部を焼いて止血する方法で切除した。

麻酔が痛いよ、って看護師にも医者にも脅されたけど、盲腸の手術した時の静脈麻酔の方が痛かった。予防接種筋肉注射に近い痛みだと思った。

麻酔が効いたら、メスで抉って、焼く。

ばちばち、って音と僅かな煙臭さが鼻をついた。

止血が終わったら、術後の写真を取って、炎症止めの塗り薬とガーゼを貼って終わり。

塗り薬は毎日1回、1週間くらいは塗る必要があるらしい。

生検の結果が出るのは2週間後らしいので、再来週の同じ曜日に予約を入れてきた。

保険適用なので、初回と手術の日(初診料と処置料と検査料)でぴったり1万円くらい。

結果聞きにいくのにまた診察料かかるから、1万円から足は少し出るけど、それで快適になるならそれでいいと思った。

ただこれはサイズが大きくなればなるほど高くなるらしいので、問診の段階で相談した方がいい。

来月は同じ病院美容黒子を取ってもらう予定。

というのも、小鼻の付け根にある、同じように大きく出っ張った黒子が気になるから

黒子と人中の間に僅かな隙間があって、そこに皮脂とか溜まってニキビができたりしてて不便だから取りたかった。

ただ小鼻の黒子保険治療の内容にできるけど、メスで切除するとめちゃくちゃ跡が目立つらしいので自由診療でやれる施術の方がいいって判断になった。確か液体窒素で切り取るんだった気がする。

男性でも顔の黒子が原因で髭剃りが大変とか、黒子を巻き込んで皮膚切っちゃうとかだと、保険診療で取ってもらえるらしい。

黒子に悩んでる人は1回皮膚科相談してみるといいのかもしれない。

また生検の結果出て、美容で鼻の黒子取ったらエントリ書こうと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

twitterフォロワーが亡くなった

学生時代Twitter流行ってて、同じゲームをしていたのと趣味も似通っていて仲が良かったフォロワーがいた。

当時から今に至るまで12,13年くらいの付き合いはあったと思う。俺は就職と同時に上京して、そいつは元々東京に住んでいた。

バイクが好きで俺もそいつも16で原付免許からまり今ではデカいのに乗っている。

そんな趣味共通の仲間と最初ネットで知り合ったとはいえオフ会(死語)して普通にお互いの本名も明かしてLINEも交換して、バイク弄るのにそいつ実家にもお邪魔して晩飯をご馳走してもらったことがある。当時は実家出て数年経っていたか晩飯豚汁が出てきたことにいたく感動した覚えがある。

インターネットフレンドなのでどういう繋がりの友人か説明するのに困るかと思ったらそいつ父親母親もすぐ理解してくれて助かった。

丁度今年、年始ツーリング行こうぜと誘ったら「ごめん、風邪ひいたw」「新年早々災難だなwww」とLINEをしたのが最後だった。

2月ニュースバイクと車の右直事故ニュースがあった。

バイク会社員が死亡と書いてあった。そいつ名前だった。

バイクに乗ってる以上いつかは起きてしまうことかもしれないと思っていたが参った。

LINEをした。信じられなくて。

返事が来た。父親から

「〇〇は家にいます。よければ最後に会いに来て下さい」

行った。花は持っていった。

本当にそいつは横になっていた。二度と起き上がらないとは思えないくらい綺麗な顔だった。

親と思い出話をした。わかっていたがお互い彼女も作らず趣味バイクゲームに全力だったからその話を聞いて笑ったりしたけども、父親が「実は私の誕生日が昨日で、〇〇がAmazon誕生日プレゼントを贈ってくれてて、届いたんだけどもでも〇〇はもう起きることはなくて……」と語ったときにめちゃめちゃ泣いてしまった。

もう本当に何やってんだよこいつはと。

親不孝だなあと。でもも現実は変えられないし、生きている俺は生き残ることしか出来ない。そいつも分までバイク乗るしか出来ない。

それが2月のこと。4カ月経ったけど未だに一緒に立ち寄ってたラーメン屋チャーハンを食べると「あいつは大盛食ってたな」と思い大盛を頼むと腹パンパンで後悔したり、時々思い出す。

バイクに乗る増田安全バイクライフを……

Permalink |記事への反応(2) | 22:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-11

投資初心者ワイ、資産1000万を目前にトランプ相互関税で激減して震える(まだ評価額を見れてない)

年初は、今年の半期で投資資産評価額1000万は確実に達成するやでと楽観してたんやが……

あれから10~15%ぐらい下がったから、今の評価額は800万円ぐらいか? 怖くて証券サイトログインできないでいる。

ネットの億ニキたちが言うには、

資産1000万までがキツい。1000万達成すれば2000万、5000万、億まで増えるのはあっという間」

とのこと。

複利パワーで雪だるま式に増えるからだけでなく、全力で節約して入金し続ける生活習慣が1000万行く頃には身につくのが大きいらしい。

今年1000万達成して、ワイも富裕層への秒読み開始かぁ……とニッコリしていた新年に戻りたい……

こんなこと書いてるけどオルカン積み立てはやめないんやで。

https://anond.hatelabo.jp/20240726214337

Permalink |記事への反応(3) | 19:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

いま関東大地震が起きたらクルド人虐殺事件が起こるんだろうな

クルド人コミュニティ新年のお祝い行事に反クルド議員突撃して問題になったらしい

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4f725fbea4e5e5a4ec7ac48b8627b2430a13c3a

Yahooニュースコメント欄を見てるとつくづく思う

我々は立派に関東大震災朝鮮人を殺しまくった民族末裔をやっているよ笑

関東大震災において朝鮮人が殺された原因にはその前段階として外国人に対する社会不安が醸成されていたことがあった

朝鮮人をはじめとする外国人国内共産党員地震が起こる前から犯罪者集団であると見なされて迫害されていた

政体メディアもこれに乗っかる形でいたずらに不安感を煽った結果地震発生後に流言飛語が増大して朝鮮人虐殺という恥としか言いようのないゴミのような所業へと繋がっていった

クルド人関連のニュースを見るたびにつくづく思うよ

ほんと日本人って歴史に対する反省がないよな

無駄プライドばかり肥大化させて民族としての恥部や暗部を省みない

過去日本の恥ずかしい出来事直視することと自分アイデンティティが棄損されることの区別がついていない

民族無謬性の上にしか自己立脚できない幼稚な輩がこんなにいるなんて本当に恐ろしいことだと思うよ

俺なんかは逆に反クルド連中の所業を見るたびに自分日本人としてのアイデンティティが棄損される気がしてマジで気が滅入るようになったよ笑

川口市はいま一部ユーチュバーが自警団を組んで自発的パトロールまでしているらしい

こいつら流石に義務教育関東大震災朝鮮人虐殺について最低限勉強はしてきてるよな?

最低限の知識があれば特定民族対象とした自警団的な活動がどれだけ野蛮で恥知らず行為なのかわかるもんだよね?

いま関東で起きたらクルド人虐殺事件とか普通に起こりそう

仮にそこまでいかないにしろ避難所への立ち入り拒否だの食事提供拒否だの差別的な取り扱いはまず間違いなく起こるよな

小学校の頃に中東系の顔をした友人がいたけど、今彼はどこに住んでいるんだろうって思うことがある

どうか関東一帯にはいないようにと心から願ってるよ

Permalink |記事への反応(3) | 19:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本に来たクルド人3分の1が川口なのが判明してしま

さいたま市23日、クルド人新年を祝う「ネウロズ」が開催され、およそ1000人が参加しました。

クルド人は「国をもたない最大の民族」とも呼ばれる民族で、日本に2000人から3000人ほどが暮らしているとされています

Permalink |記事への反応(2) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-23

望んだことが起きにくいことには意味があるのでは?

スピリチュアル厨は「望んだことが起こる!引き寄せ!」と発狂しているが、そもそも「望んだことが必ずしも起こらない」ということに、制御工学的な意味があるのではないか

「望みの即時実現は非現実的」という認識は、制御工学の不確実性概念に通じる

完全予測不可能な状況下で、目標現実ギャップフィードバック制御機能させ、システムの安定性を保つ

予期せぬ外乱への適応や、不完全結果による継続的改善も促進される

この原理人間社会にも適用可能

願望の即時非実現が努力学習機会を生み、不確実性対処能力向上が社会レジリエンスを高める

理想現実乖離革新原動力となる

制御工学視点では、「望みの非即時実現」はシステムの安定性・適応性・継続的改善を促す重要要素であり、単純な「引き寄せ」思考より現実世界の複雑性を適切に反映している

ユダヤ教からアプローチ

この主張をユダヤ教視点から見ると、ある意味で深い共鳴を感じる部分がある

なぜなら、ユダヤ教も「願いが即座に叶うこと」よりも、「試練、努力、成長を通じて得られる結果」に重きを置くからである

引き寄せの法則」は、強く願えば宇宙がその願いを叶えるという考え方だが、ユダヤ教はそのような「魔法的な思考」を支持しない

代わりに、ビトゥル(ביטול)という概念が大切にされ、これは、自分意志を神の意志に「明け渡す」姿勢意味する

祈り(תפילה - Tefillah)は大切だが、それは「欲しいものを手に入れる」ためではなく、神(HaShem)とのつながりを深め、自分をより良く成長させるために行うものである

この主張が述べている「願いがすぐに叶わないことがシステムの安定性や成長につながる」という考え方は、実はユダヤ教の教えとよく合致する

ユダヤ教には、ニサヨン(ניסיון)という概念がある

これは試練を意味し、アブラハムヨセフ経験したように、人生の困難や遅延は人間の成長と信仰の深化のために与えられるとされる

例えば、モーセ約束の地に入れなかったことも、単なる罰ではなく、リーダーとしての成長や人間性の成熟を促す試練と見ることができる

ユダヤ教におけるエムナー(信仰)とは、「全てが計画通りに進む」と信じることではなく、むしろ予測不能な状況でも神への信頼を持ち続けることが信仰本質である

制御工学で言う「不確実性への適応力」は、ユダヤ教におけるイットカフヤ(התכפיה)、つまり自制と努力精神に通じる

思い通りにならない現実をどう受け入れ、どう成長につなげるかが重要である

ユダヤ教では、ヒスハドシュート革新再生)の精神も大切である

新年(ロシュ・ハシャナ)やテシュバ(悔い改め)の概念は、理想現実ギャップ気づき、それを改善するための内省と行動を促す

この点でも、制御工学の「継続的改善」という考え方と通じる部分が多い

この議論は、人間の成長、試練、努力、そして信仰というユダヤ教の核心的な価値観としっかりと響き合っている

ユダヤ教では、奇跡さえも、努力信仰を通じて訪れるものとされている

からこそ、単なる「引き寄せ」よりも、責任ある行動(Achrayut - אחריות)と神への信頼(Bitachon - ביטחון)が、人生における真の安定と成長をもたらす

Permalink |記事への反応(0) | 15:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-20

Z世代の次あたり「この◯◯(新年号)に淫夢はキツいでしょ……」

当時からキツかったんだよなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 05:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-01

anond:20250201150134

俺のおかん認知症でもないのに、お前らの手は借りないって言って70歳ぐらいで会議付き老人ホーム入ったわ

新年あいさつ行くと一年分のお小遣いとか言ってお金渡してくる

最初はいらないって言ってたけど渡してくるから今は何も言わず受け取るだけだね

深く考えず相手がやりたいようにやらせてあげるのもまた孝行の一つなんとちゃうかなあ

Permalink |記事への反応(1) | 15:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250131232805

やすこっていうのが誰なのかは知らないが、若い男女ともに人気あるコンテンツでいうと原神は面白いよ。

今やってるイベントストーリーの実況動画とか見てもらったら良さが分かると思う。

まあこれも多少の前提知識はあったほうが良いけどなくても話は分かるし、より凝ってるメインストリーをいきなりチラ見するよりかは理解やすい。

ちなみにこれは海灯祭という、中国モチーフの国リーユエの新年祭をフィーチャーした毎年恒例のイベントで、テーマシナリオミニゲームは毎回違うけど数ある定例イベントの中でも特に力を入れて作られてる印象のあるやつだ。

今んとこ一番再生されてる実況はこれかな。

https://www.youtube.com/watch?v=9YHvxC_MgQM

さあ、早口説明して差し上げたから暇なときに見てカルチャーの衝撃を食らってくれ。

実際この海灯祭は中国カルチャーの発信の場になってるきらいもあって、今年は特にその要素が強かったんだよな。京劇が絡んでくるし。

でも偏見なしにフラットな目で見るなら、年に一度くらいこういう趣向があるのもなかなか悪くない。

Permalink |記事への反応(0) | 00:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-27

anond:20250125215806

このところオレのInbox(てか、自動スパム判定されてゴミ箱フォルダ)に入ってくる隅付き括弧は、ほとんどAmazonを騙る詐欺メールばっかだw

【お知らせ】【新春キャンペーン】【アクション必須】【重要】【新春限定】【新春特典】【ご確認ください】【至急】【2025年新春特別】【新年抽選

うるせーよ!毎日毎日1020も、ず〜っとAmazonAmazonって!! どうせスパム送ってくるならもうちょっと工夫しろバカ!!

Amazon見飽き過ぎて、たとえホンモノのAmazonからメールでも見ないで捨てる勢いだわww

Permalink |記事への反応(0) | 16:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-25

新年早々ぎっくり腰になった話

一人暮らしぎっくり腰になった。

日経った今はかなりマシになった。


シャワーを浴びていてシャンプーを取ろうと体勢を変えたら腰に痛みが。

手のひらくらいの範囲に「ズンズンズキンズキン」といった感じの痛み。

「話のネタになるな」とか考えたりして、痛みから気をそらせようとしたが無駄だった。

とにかく動けない。


深呼吸を繰り返し、「大丈夫大丈夫問題ない」と念じつつ、

かなりの時間をかけて、バスタオルを手に取るまでたどり着いた。


風邪まで引いたら辛すぎるので、次は体を拭かなければならない。

主に左側を痛めたが、右手を動かすのも辛い。

上半身はまだマシだったが、足はタオルを触れさせるのが精一杯。

もうこれは諦めて、部屋に戻った。


次は服。

相当時間をかけて上半身はなんとかなった。

足を満足に上げることが無理なので、下は無理そうである

このままでは風邪を引き、咳き込むたびに痛みが走るのは最悪だと思ったので、

割り切ってベッドに潜り込むことにした。

横になるのも時間がかかったが、どうにかなった。


そのまま数時間を過ごし、実際に就寝する前にはなんとか服を着ることができた。

数日間、着替えはなし。無理。

痛みがかなりマシになり、一昨日ようやく着替えることができた。

こんなに快適なのかと驚いている。


不幸中の幸いもいくつかあった。


シャワー中だったので、体の冷えを最小限に留めることができた。


1Kの賃貸に住んでいるが、狭いが故に手をつきやすかった。

ユニットバスなので、すぐに手を壁につくことができた。これは大きかった。

トイレの手すりもあってよかった。


それから肘付きイスだったのも助かった。

とにかく腰に負荷をかけるのが辛いので、支えがあるのは大きい。


スマートフォンで気を紛らわす事ができたり、ベッド付近ノートPCがあったのもよかった。

ネットがあるのは本当に助かった。


防災の事も考えて食料は割と豊富に備えている。

外出できない状況だったが、食事的には問題なかった。

宅配も考えたが、相手がいることなので自分のペースで動けないことを考えると備蓄があってよかった。

受け取る動作も辛かった可能性が大きいし。


腰をやられるとこんなにも動けないのか、新年早々そんなことを身を以て知った。

Permalink |記事への反応(0) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

新年早々に流行語大賞ノミネートが出てくる

「I'mショーヘイ・オオタニ」

示談

Permalink |記事への反応(1) | 00:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-19

新年1発目でした…

Permalink |記事への反応(0) | 10:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-18

ここのところ良質な作品を色々やれて満足

11月からもんぱらの終章が出て7年越しの完結を見届け、年末年始に積んでたぬきたしをやってエロゲーしかやれない熱さとバカさを堪能して、新年早々ガンダムジークアクスに出会って度肝を抜かれた。

ブリーチのアホみたいに力の入ったアニメもよすぎたしここ数ヶ月のコンテンツ密度が異常にいい。

最高すぎるだろ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-16

歯を治しに行ったら歯が欠けた、あと骨折

仕事の打ち合わせを終えて歯医者に向かったら駅の階段でこけた。

からいったので顔面ぶつけて歯がかけた、あと腰打って骨折後者はほっときゃ治るらしい。

歯は医者で見てもらって大した事ないと言われたけど

腰については日常生活できんことないけどけっこう支障がある。

新年早々間抜けすぎワロタ

Permalink |記事への反応(1) | 22:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-13

日本新年一発目いきま〜す!」

震度5

Permalink |記事への反応(1) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

せっかくの連休憂鬱な気分で過ごしてしまった

土曜の昼すぎ、遅めの昼飯食いながらボケーっと推しYoutuber配信を見てたんすよ

その人は配信ゲームをやってたんだけど、「いやー今日調子悪いなー」とか「あーこのスコアは低いわwww」とか言いながら、さらっと自分ハイスコアより高い数字を出してた。

なんかそれ見た瞬間に気分が悪くなって、ページ閉じてふて寝しちゃった。うまく言えないんだけど、自分の自信?みたいなものがぽっきり折られたような気分になって、胸糞悪くなってしまった。

そのゲームは俺もたまにやるんだけど、ガチ勢って程やりこんでいるわけじゃない。そこまで気にするようなことでもないはずだ。


でもなんか無理だった。その瞬間に自分矮小さというか、「自分って何にも人に誇れるものがないんだな……」みたいな感情支配されてしまった。

本当に意味が分からなかった。そこまでハマっているわけでもないゲームスコアがほんのちょっと人より低かっただけなのに。

負けて悔しいと思うことも、叱られたり怒られたりして落ち込んだ経験もそれなりにあるつもりだったけど、

こんな何でもないことで自分人生丸ごと否定されたような気分になってガチ凹みしてんのはマジで意味が分からない。


ふて寝から目が覚めても気分は晴れなかった。それでそのまま、月曜も終わろうかというところまでモヤモヤを引きずっている。

30超えてんのに自分感情の処理も満足にできない自分自身というものに嫌気がさして、さら自分のことが嫌いになってしまいそうだ。

どうすりゃいいんだろうね。配信見なきゃこうはならないんだろうけど、それは対症療法しかなくて、また別の機会に同じようなことが起きてしまう気がするんだよな。


新年早々こんな気分でせっかくの連休を過ごしたくなかった。

明日からまた仕事が始まる。こんな気持ち明日からまた頑張れるかな。時間解決してくれるといいな。

Permalink |記事への反応(1) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

また資本家労働者を殺した

https://togetter.com/li/2494936

新年に起きた「コイン精米所」の立てこもり事件、数日後に自宅で亡くなった模様…「電気が止められていた」問題となった行動は良くないけど、切羽詰まっていた

Permalink |記事への反応(1) | 02:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-12

anond:20250112125703

全裸死体シーンへの目立つ批判が何でこんなにトランスヘイターばかりなのか!って、トランスアライの人は一度根本的に考えてみるいい機会だよ。

何かが全体おかしいな?って思うでしょう。せっかくの新年なのだから、一度動きを止めて、違った角度から眺めてみるのにしばらく徹してみればよい。

Permalink |記事への反応(0) | 13:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-10

カリフォルニアの大火事偽善者リベサヨのせいだったことがあきらかとなり、マジで世界トランプとイーロンのおかげでリベサヨの悪がまくれまくりの展開だ。

日本偽善者リベサヨもの阿鼻叫喚も見てみたいのだが日本リベサヨはアホすぎて世界トレンドに追い付いてない。

何が起きてるか全くわかってないっぽいな。

もう世界リベサヨ独裁者が潰れまくりトランプ勝利だざまあみろ。

だがこれだけじゃまだダメだ。

これから先もう二度とリベサヨが復活できなくなるようにもっと徹底的にリベサヨを潰せ。

早くYouTubeもイーロンが買収してくれ。

2025年はまだ始まってから10日も経ってないのに世界中で偽善者リベサヨ権力が次々と倒れて最高のスタートだ。

こんな気分いい新年は半世紀生きてて人生初だ。

この調子日本リベサヨも1人残らず逮捕されて処刑されろ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-08

anond:20250108174024

こんなこと書いたもんだから消した昔のブログが見たくなってしまった。

InternetArchiveで掘れば見つかるかなと思ったけど肝心のURLが分からない。

LivedoorBlogで書いてたよなと思ってログインしてみたら、消していない別のブログが残っていた。(というかLDBlog生きてたのか)

それはそれで読んでみて新鮮さを感じる程度に懐かしかった。でもこっちじゃない。

どこかでリンクしてないかと探してみていたんだけど、LDBlogはURL形式http://blog.livedoor.jp/{ブログID的なやつ} という形なことに気付いた。ドメイン別になっていなかった。

昔はよく漫画とかアニメタイトルをもじったタイトルブログ個人HPが多くあったと思うんだけど、自分のもそんな感じだった。よく使うキーワードがあった。

残っていたブログIDを見たところそのキーワードをもじったものぽかった。もしかしてそのキーワードのものだったかもとそのURLをInernetArchiveに突っ込んだら、学生時代書いていたブログを掘り出すことに見事成功

ありがとうLivedoorBlog!このURLパスを今もまだ続けていてくれて!

もう15年以上前日記で、最初は内容や文体にピンとこなかったんだけど、いくつか読んでるうちにあぁこれは自分だ…と確信

全ての記事が残っているわけじゃないが、見れるやつを一つ一つ読んでいってみる。

糞つまらないどうでもいい内容のものばかりだが、なんだか最近書いているような文章よりも楽しさが文体に出ている。そして何より驚くのが当時結構コメントでやり取りをしていること。友人などではなくブログを通じて繋がった人たち。

どうも自分はこの十数年でどんどんインターネットコミュニケーションを取ることができなくなっているらしい。リアルの方よりも。(というか今のネットコミュニケーションリアルに寄りすぎなのだ)

コメントのやり取りも淀みない。なんだか楽しそう…。

読み進めていってだんだん心が苦しくなってきた。そうしていくうちによくコメントをしていてくれていた方(Aさん)がいたことも思い出す。

ちょっとAさんとは色々あって、実はAさんの娘さんとオフ会とみたいなことをする展開にまで発展したときがある。というかこれが自分ブログ人生の終わりの始まりでもあるんだけど。

まり詳しくは書かないけど、この件で結構一方的こちから関係シャットアウトすることになって、どれくらいあとだったか忘れたけど最終的にブログは書かなくなって関係を絶ちたくてブログを削除という流れを取った。

その後もうAさんの動向は知らなかったのだけど、LivedoorBlogはコメントしたユーザーからそのユーザーブログをたどることができる。InternetArchiveにはAさんのブログももちろんあったので恐る恐る覗いてみた。

自分ブログよりは新しい記事が残っていそうだったのだけど、どうもあの一件があった以降投稿が減り、鍵記事があったりしてから活動を停止している。鍵記事の中に真実が書かれていたかもしれないけど、見れる記事には何かショックを受けた出来事があったと書かれている。

…まぁそうだよね。

今思い返しても変な関係性ではあったと思うけど、関係の切り方はあまりにも雑で失礼だったと思う。もう連絡手段もないけれど申し訳なかったと伝えたい。

あの関係を続けていたら今はどうなっていただろう?娘さんは当時JDだったから今はもう30超えてるか。自分とは違っていい人生を歩んでくれていたらいいなと思う。

新年早々何をやっているんだろう。昔を懐かしむにはまだ早い。でもいいもんを掘り出せなと思う。保存しとこ。

Permalink |記事への反応(2) | 23:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp