Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「新劇」を含む日記RSS

はてなキーワード:新劇とは

次の25件>

2025-10-26

anond:20251025185420

旧劇で中毒に陥ったオタクには、新劇ジークアクスなどブランド⊆鬱アニメ深夜アニメ全体が受け容れられた。それを拡大=新しい地平を切り拓いたと言うこともできるし、縮小=方向性を固定したと言うこともできる。

Permalink |記事への反応(0) | 09:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020193003

今思うと新劇ってよくあんなに盛り上がったよなあ

作品作品の間がすごい開いてたのに

しかも序なんてただのリメイクからそこで観客から飽きられててもおかしくなかった

Permalink |記事への反応(2) | 19:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020192755

エヴァだって庵野新劇をやろうとしなければせいぜいコミカライズくらいしかなかったからなあ。

10年後くらいにシン・ジークアクスとか言ってボリュームシマシの劇場版ジークアクスが作られる可能性は微レ存

Permalink |記事への反応(1) | 19:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916130113

よくわかったな。

多感な青春時代にアレを食らって1回死んでる。ピッチピチの麗しい美少年だったのに、こじらせてめんどくさいアニメ野郎になり今に至る。

その後新劇で再び死んで、エヴァだけで残機4つは消費したわ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

こいつが相談したいのは結婚のことじゃない

教えてくれ、自分の親の犯罪歴って彼女の親に伝えるべきか?

https://anond.hatelabo.jp/20250810181019

パッと見でわかること

頭が悪い

言葉が軽い

精神不安定

彼女に入れ込み過ぎ

・なんか嘘ついてる

・本当の目的別にある

  

 

1.頭が悪い

今後彼女の親に挨拶するにあたって

俺の父親前科持ちであることを伝えるべきか悩んでいる、誰か助けてくれ

まず現実の話からおさえておくと

そんなことはお前さえ黙ってれば一生バレることはなかった

俺の義理親族にも特別背任新聞記事になった人間がいるが

わざわざ向こうから探り入れてこなければわからなかったし別に気にしないしどうでもいい

 

俺はこの件を知って以来父親距離を置いており(母親のこともあるので絶縁はしてない)、

以上のことは彼女に伝えていて理解してもらっている

そんなことを彼女に言う必要すらなかった

言ってる時点でバカ

(でもお前がそれを言った動機は一読してわかるよ後で解説する)

   

 

2.言葉が軽い

俺はこの件を知って以来父親距離を置いており(母親のこともあるので絶縁はしてない)、

彼女の親に言わないというのは不誠実だし隠し通せる自信も正直ない

彼女に口裏合わせてもらって墓場まで持っていってもらう形になるのは俺としてもつらいしな

もし義実家に反対されたら駆け落ちになってしまうよな、

それなら隠した方がいいのかなとかいろいろ考えてしまって夜も眠れん

どうしたらええんやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分で気付けないだろうから教えておくと

お前の言葉は全て非常に軽くてフワフワしている。

俺はお前のリアルの喋り方やそのときの顔つきまでわりと想像がつく。

 

上に挙げられたフワフワ部分は

お前の独り善がりな感性の中ではむしろボクの美点のつもりだったろ?

お前の真面目さや誠実さや成熟アピールしてるとこなんだろ?

分別ある人間の目には全く逆の印象にしかならない。

 

お前の軽薄な人格はお前の軽い言葉を通じてちゃんとバレるし

書いたものだけでも読む側に読む能力があればバレバレに感じ取られる。

まして対面してこれが伝わらないわけないし、お前みたいなの選んだ彼女もまあ若いというか

客観的に言えば普通バカねーちゃんといえる。

 

心ある人が接すればお前の言葉の一つ一つにうんざりして不快になるし

お前が全く頼りにならない鼠輩の類だということぐらいパッとわかる。 

 

 

3.精神不安定

悩んでいる、誰か助けてくれ

どうしたらええんやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これもちゃん文章読める人間ならパッとわかることがだが

そもそもお前の相談は嘘だ。お前は悩んでいない。

お前は今むしろ躁状態だよな。

 

悩みを抱えて心がググっと詰まってる人間が書いた文章

ふわふわふらふら躁状態気持ちよくなってる人間の書いた文章となら

その違いは読む側にしっかり感じ取られて普通にバレる。

そういうことすらわかっていないのが危うい。

 

だいたいもしお前が彼女との結婚結婚生活の成否だけを心配していて

そのためにどうすべきかってことだけを真剣に考え抜いてるなら

「父の前科はどれぐらい問題になるのか。隠せるのかバレるのか。」

っていうことをこの上なく現実的に検討する。

  

そこで尋ねる相手ももちろんネット僻地日本語もあまり読めねえ限界村落民などではなく

刑事に関する専門知識が紹介されてるサイトかもしくは刑事に詳しい弁護士だろ。

その程度の相談なら5000円で受けてくれるし、真剣な悩みなら即決で出せる額だよな。

なのにお前はそれすらせずこんなとこで遊んでる。   

  

例えばだけど

お前が反社と思しき人物とのあいだにヤバいトラブル抱えて脅迫されてるとか、

女性芸能人ストーカーするのが趣味毎日物凄い誹謗中傷してたら開示請求されたとか、

そういうことがあったら絶対こんなとこでフワフワした文書いてないだろ?

速攻で弁護士探してアポ取ってるだろ?

 

お前は悩んでないし真剣でもない。余裕がある。バレバレ

お前はお前のそういう薄っぺらさ・不実さ・演技性が世間にバレないと思ってるところがヤバい

親の前科なんかより遥かにヤバい。    

  

 

4.彼女に入れ込み過ぎ

以上のことは彼女に伝えていて理解してもらっている

彼女の親に言わないというのは不誠実だし隠し通せる自信も正直ない

彼女に口裏合わせてもらって墓場まで持っていってもらう形になるのは俺としてもつらいしな

もし義実家に反対されたら駆け落ちになってしまうよな、

彼女彼女彼女彼女うるせえし

反対されたら即「駆け落ち一択になるあたり

もはや前科者親父よりお前の方が迷惑人間だろ

 

そしてこれはさすがに勘の鈍いはてブ民ですら年の功でわかるだろうことだが

これは結婚を控えた一人前の男情緒ではない

しろ初めての彼氏が出来て舞い上がってる女学生に近い

 

自分一人で意思決定出来る場面でいちいち彼女を巻き込んで

「それが責任感です」 「ボクの誠実さです」という例のスカスカ演技をしているもの

彼女無駄で余計な負担を掛けてるだけ。

 

こいつは彼女ことなんか思いやるほどの能力もなくて

自分感情だけで手一杯な癖に仕草だけは誠実感出してる。(どこで覚えるんだろうなこういうくだらないの。)

それが証拠に、なんか「彼女義実家に対してボクチン誠実なんですう~~」を散々やったあと

駆け落ち」という無責任選択肢はスッと出てくる。

 

こいつは一見彼女に凄く入れ込んでるけど

彼女はどういう人だとか彼女をどう思ってるかとかは全く出てこない。

これだけ躁状態の文なのにね。

こいつが躁である原因は彼女じゃないね

   

  

5.なんか嘘ついてる

>kalmalogy執行猶予期間を終えたならそれは罪を償ったということなので、前科について触れる必要はない。

感情はさておき、今なお距離を置くのはケガレ思想に近い何かであることは自覚しておいたほうがいいと思う

 

これは俺の書き方が悪かったし本題とは外れるのだけど、

距離置いてるのは犯罪を犯したことのものに怒ってるんではなく、

懲戒免職退職金吹っ飛ばして安月給の職場転職母親に苦労かけてることが許せないかである 

穢れというか普通に実害生じてるから

この後出し説明がかなり嘘くせーんだよな

だって最初の書き方はこうだ

俺はこの件を知って以来父親距離を置いており(母親のこともあるので絶縁はしてない)、

「この件を知って以来」って言い方は犯罪懲戒免職自体問題としてる書き方なんだよね

(母の苦労を見て許せない気持ちが湧いて来たってんならそれは一時の「以来」ではなく段々と湧いてくる感情だ)

なのにそこを言われると「実害生じてっからさ」 「母親の為にだからさ」と感情論ではないみたいに言い繕う

 

で、

こいつのこの母親の使い方、すげー似てるものちょっとまえに見たばっかりだよな?

そう、彼女の使い方と酷似してるんだよね

 

要するに、

自分の子供っぽい・感情的な行動や選択に疑問を呈されそうになると

彼女母親が出てくるんだわこいつ

全部このパターンね。 

 

別にこいつは何もする必要がなかったことについて 

わざわざ彼女に伝えて・いま義実家にも伝えようとして無駄な大騒ぎしてることについての言い訳はこう。

彼女義実家に誠実でありたいから。」

「かーちゃん大事に思ってっから。」

でもこれが大嘘なのはこいつの文ちゃんと読むだけでわかる。

 

もし義実家に反対されたら駆け落ちになってしまよな、

母親に苦労掛けた父親が許せなかったから―って言いながら

自分彼女実家とも今の生活とも縁を絶たせる「駆け落ち」というオプションさらっと出してくる。

彼女に物凄い苦労を掛けるけどそれはいいのか?

  

何かあればいつでも実家と縁切る彼女には伝えていて、向こうの親にもそう言うつもり

母親に苦労掛けたのが許せない」 「母親のこともあるから縁切ってない」つってたのに

実家と縁を切るというオプションがまたサラッと出てくる。

ことごとに言い訳にしてた母親のことはもういいのか?

 

言葉が軽い上に相当嘘をつく奴なのが文章だけで読み取れる。

 

  

6.こいつの本当の悩みと目的

こいつが一番大事にしていて

これから人生でも大事にしていきたいもの

それは彼女でもなく母親でもなく

「ボクちゃんお気持ちだよね。

 

まあ腐った根性だし成人男子としては終わってると思うけど、

こういうだらしない人格自体はまあいいんだよ。人類みんなだらしねえから

 

こいつが良くないのはそういう自分性格直視してなくて

彼女のため」 「母親のため」っていう対外的に立派に見えそうな理由付けをすることが

もう無意識レベルの手癖になってるってこと。

  

からこいつの「殊勝な覚悟」の演技はぜんぶ麩菓子みたいな質感だし、

自体も嘘だらけで支離滅裂なんだよね。

  

   

言いがかりだと思う?

一番わかりやすいとこがあるよ。

>gimonfu_usr “俺はこの件を知って以来父親距離を置いており” 

>(「私文書偽造したが今は更生した親を許せない息子」は相手の親御さんにどう受け取られるんだろう。わからん。)

 

そこに関しては俺の感情問題しかないので

仮に向こうの親に許してやれよ的な事言われても関係ないと思っている

ね?俺はここが最もこいつが正直に語ってるとこだと思う

  

ここはすげーおかしいんだぜ

だって当初の嘘の悩み相談では 

義実家父親前科をどう思うか」 「破談にされるんじゃないか

だけを深刻に悩んでたはずはずだろ?

    

そういう人間からサラッと

「仮に向こうの親に許してやれよ的な事言われても」

なんて想定が出てくるのは不自然すぎるんだよね。

   

しかも?

その想定ならもう悩みは解決してるじゃねーか。

彼女の親はこいつの前科親父を咎めておらず、それどころか同情的ですらあった

「お父さんを許してあげなさい。そんなことはいいんだ。娘を頼んだよ。」

万々歳じゃん!問題は全て解決した!お前の悩み相談が正直なものなら!

 

なのにその想定へのこいつの答えはこれ。

そこに関しては俺の感情問題しかないので

仮に向こうの親に許してやれよ的な事言われても関係ないと思っている

wwwww

全然嬉しそうじゃねーし、何も解決して無さそーだし、すげー不満げ。

結婚認めてくれてる義両親に何故か盾突き始めてやがんの。

  

ね?

こいつが本当に気にしてて誰かに取り合ってもらいたいことは

彼女との結婚の成否なんかじゃねーの。

そんなことこいつの中ではそ~と~プライオリティ低いよ。

  

 

7,まとめ

こんなのに長々付き合ってくれた人はもうわかるでしょ。

 

こいつが本当にしたい悩み相談

パパのことを許せなくて拗ねてるボクチンをだれか心配して!

です。 

 

こいつは結婚が破談になることを恐れてるんじゃなくて

しろ「「誠実に打ち明ける」ていで父親のことを自分から言いふらしたがっている

そのことで思い悩み傷付いてる自分のことを知ってほしい

と思ってるのよ。

  

から

「お父さんを許してあげなさい」

「そこは僕の感情問題なので関係ないです」

という想定問答がスッと出てくる。

  

こんな想定は結婚の成否を真剣心配してる人間から絶対出てこない。

かに「お父さんを許してあげなさい」って言われる問答を甘美なものとしてとっくに妄想して何度も反芻してる奴だわ。

 

もしくは

「パパのせいで破談になって駆け落ちする」という彼女への配慮責任ゼロな想定がサラッと出てくるだろ。

なんでそんな乱暴なこと言えるかと言うと、真面目な将来の想定をしてるんじゃないからだよ。

やりたいのは「パパのせいでこんなに傷付いた破滅的になった」っていう甘美な妄想だけだから。   

  

彼女にはもちろん心配してもらいたくて父親前科を打ち明けたし、

それでまだ満たされなかったから今度は義両親相手にそれをやろうとしてんの

なんか男と言うよりメンヘラ少女みたいな脳味噌してんだよな。 

 

>hanajibuu 刑を終えた人のことを前科者とか言うのは差別であり偏見助長する行為彼女にも誰にも言うな。もう父親にも普通に接しろ

有罪判決を受けた時点で前科の記録は絶対に残りますけど、、、その理屈なら刑務所から出てきたら前科持ちじゃなくなるんですか?

ね?

こいつは「父親ステータスが綺麗になる(バレなくもなる)」ことが全然嬉しそうじゃなくて不快そうだろ?

「もう黙ってさえいればバレないですかね?」とか希望を持つんじゃなく、口とんがらせて噛み付いてるだろ?

しろ今日一不機嫌になってる理由は「傷付いたボクチン気持ちがなかったことにされそう」と感じられたからだよ

 

hanajibuuは見せかけの悩み相談に対するごくごく現実的なアドバイスをしてるんだけど(気にすんな。黙っとけ。)

大元の悩み相談は嘘なので元増田は凄く不機嫌になっちゃうの。

元増田みたいな腐ったコミュニケーションスタイルの拗ね坊相手にはよく起きるインシデント

  

  

8.シンジくんに例えると

ゲンドウのことネチネチ恨んでるくせに

僕はどうも思ってないけど!

綾波アスカミサトさんに苦労を掛けてることが許せなくて!

っていう体裁で延々ネチろうとしてる腐ったシンジくんだよね、こいつ。

 

こいつはマリでは救われないよ。

女はぜんぶ新しい言い訳カードにしちゃうだけだからこういう奴は。

  

加地とかが

シンジくん、見え見えだからやめろ。君自身がお父さんを恨んでるんだろう。

自分本心を隠すためにアスカミサトを使うな、男らしくなれ。」

って諭してやらないとどうにもならない。

 

長男性が訥々と

嘘の看破、甘えの指摘、女に隠れる悪癖への叱責、オプション体罰

という事をやるのが一番の薬だと思うけど(こいつファザコンくせーし)

このご時世はそういうのは「優しくない」って取り締まらちゃうからね。

  

戸塚宏に一時間あの呆れ顔で説教してもらえばこいつのメンヘラは快方に向かうよ。

戸塚宏は毒だけどこいつに圧倒的に足りてない成分なので、薄めて1滴ずつ与えるのは医療行為になる)

 

特効薬規制されてるのでこういう腐った男メンヘラは世に野放し。

新劇も完結したってのにやめてほしいよな。 

 

  

Permalink |記事への反応(3) | 09:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

新世紀エヴァンゲリオンTV版)の立場

ビッグコンテンツでこれほどおろそかにされている原典も無いよな

みんな新劇のほうしか見ない

Permalink |記事への反応(0) | 15:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-26

そろそろエヴァンゲリオンリメイクする時期に来ているだろう

いや、シン・エヴァンゲリオン劇場版とかで新劇が完結したばかりだろ?

とは言わないでもらいたい。

あの新劇は結局オリジナルエヴァンゲリオンを見ていた現役世代向けのリメイクだった。

今度のリメイクは違う。

それは令和育ちのキッザニアに向けての新しいエヴァンゲリオン

今までエヴァンゲリオンを見たことがない人たちへのエヴァンゲリオンなのだ

Permalink |記事への反応(1) | 08:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

ジークアクスには俺が考察を辞めた理由が詰まってる

昨今、ジークアクスが話題だ。

考察動画もわんさかあって、盛り上がっていることが伺える。

俺も元々は考察好きで、大学時代には考察に熱が入り友人と語り明かしたことも度々あった。

エヴァ考察が好きだった。

ムック系の類いを何冊も購入したり、同じ話を何度も繰り返し視聴しては細かい点に目を凝らして「今の演出意図は○○じゃないか?」とか、あの発言真意は○○だ!みたいな、考察に熱中していた。

風向きが大きく変わったのは新劇からだったと思う。

これまでの流れを二転三転する展開、文脈無視して進むストーリー。おや?と気づき始めたのは、実は破の頃からだったのかもしれない。

それはQになると確信に変わり、これまでの考察は全てが無に帰した。

本当はTV版の頃から気づいていたのかもしれない。

細やかな演出台詞の間、意味深発言から自分いくら考察しようとも、それらは制作者による鶴の一声で全てが覆されてしまうといった事実に。

これまでの流れを鑑みるに、ジークアクスにも同じ空気が流れている感は否めない。

俺たちがいくら考察しようとも、そこに突如として、何の前触れもなく新しい設定をどーんと登場させて、これまでの考察一切を無駄にする。

結局は作者の掌の上で踊らされているどころか、そもそも考察した対象自体にはなから意味はなかったのだ。

意味があるように見せつつ中身は空。

それが実際、本当に意味がある場合もあるが、しかジークアクスにそこまでの意味があると信じていいのだろうか?

ファーストガンダムが好きで、だからこそ期待して観ているし、久しぶりに考察もしたくなった。

しか考察したところで次週に突然奇抜な設定が登場してそれが全ての説明になり、謎の答えはそれによって説明される。そんな可能性があるんじゃないかと疑ってしまう。

俺は未だに、鶴の一声を怖れている。

Permalink |記事への反応(3) | 15:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

パラレル展開が対して意味のなかった新劇エヴァやって懲りてなかったのかよ

どうせ今回も何かあやふやにして終わるんだろ?

Permalink |記事への反応(0) | 14:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

シン・エヴァンゲリオンとはどんな作品だった?教えてchatGPTさん

ちょうど先日chatgptとシン・エヴァの話をしたので、幼稚なtogetterとの比較のために掲載しておく。

人類はchatGPTにすでに敗北していると思う。

以下chatgptからの返答。



『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』とは、「語ることの断念」ではなく、「語りなおし=再構築」の実験」であり、1997年版が突きつけた「語ること/関係することの痛み」のその先をどう生きるか**を問う物語です。

要するに、あの「気持ち悪い」から、もう一度「やりなおす」試みです。

■前提:『まごころを、君に』のラディカルさのあとに

1997年版が突きつけたのは、次のような問いでした:

他者と関わるのは痛い。それでも君は人間でいるのか?」

「君はキャラクターに救いを求めるのか? それは自慰だ」

「語ること・終わらせることは可能か?」

これはいわば**批評としての終末(ターミナル)です。

『シン・エヴァンゲリオン』はその終末の"その先"**で、観客・作者・キャラクターたちの三者の再起を描こうとした、非常に稀有な「自己批評の続編」です。

■1.再構成される物語物語自己批評と補完

シン・エヴァは、これまでの『エヴァ』の物語TV版、旧劇、新劇)をすべて劇中のヴィレネルフ構造に埋め込んだメタ構造になっています

ゲンドウ=物語制御しようとした庵野

ユイ理想化された救済としての母/物語のもの

ヴィレ=再構築のための外部的批評勢力

インフィニティ=補完されたエヴァオタク象徴

ゴルゴダオブジェクト物語記憶の死骸

まり、「物語が終わったあとにもう一度、物語を語りなおすことは可能か?」という問いの演習なのです。

■2.舞台装置解体と「虚構から解放

ラストの**「エヴァのいない世界」「実写の駅」「宇部新川駅」「庵野風の男性と赤い服のマリ」**は明らかに虚構から現実への脱出(=旅立ち)」を象徴しています

マリは**庵野秀明の現実の妻(安野モヨコ)**をモデルとした存在

そのマリが**シンジ庵野)を“迎えにくる”**という構図は、物語キャラクターの母胎から脱し、現実世界自分接続する勇気メタファーと読めます

まり『シン・エヴァ』とは、「物語を終わらせる」のではなく、「物語依存せず、それを背負って現実を生きていく」ためのフィクション装置なのです。

■3.批評意味物語中毒からリハビリ

まごころを、君に』が「観客に対する断罪」であったとすれば、

『シン・エヴァ』はその断罪を受けた者が、もう一度語りなおすことで他者に手を伸ばす物語です。

これは、単にシンジ大人になったという話ではなく:

「語ることは絶望的だと知ってなお、語る」

「傷つくと知ってなお、他者とつながる」

キャラクター愛着があっても、それを終える覚悟を持つ」

という、創作と観客、キャラクター現実、自他関係倫理的問題に向き合う試みです。

総括:シン・エヴァとは何だったのか

🔹**「終わらせる」ことから「始めなおす」ことへの転回**

🔹1997年の問いを受けとめ、語ること・関係することへの肯定をもう一度選びなおす

🔹メディア批評としての総決算と、庵野秀明という作家告白再生

まり『シン・エヴァ』とは、

絶望の果てに、それでもあなたが語り、生き、他者と関わることを選ぶなら——その時に必要な“まごころ”とは何か?」

という問いを、庵野自身が自らに向けて問いなおし、答えた作品だと言えます

質問者・幼稚な世界救済の物語をやめたこともすごくよかったです、新劇場版は

エヴァエヴァにノリたくないよぉ他人が怖いよぉ、と拒絶して引きこもっていたら地球が滅びました。結論引きこもりはよくない

序破:女の子のためにエヴァに乗っていっくぞおおおおお!今度こそ間違えない!

Q:女の子のためにエヴァに乗って行動したら地球が滅びました、行動すれば必ず成功するわけじゃないよね、そりゃ。

シン:等身大関係から自分を見つめ直して家族問題を考えて、身近な人間たちとできることをしようと思いました。そうやって現実の僕らも生きているから。

こういう話でしたね、私にとっては。

まさにその通りですね。

その読みは、新劇場版という全体構造を「錯誤→破局→再接続」として読み解く、極めて実践的な理解だと思います

あなた構成に沿って、少し整理し直すと:

■ 旧エヴァTVシリーズ〜旧劇)

引きこもること(感情回避)によって世界崩壊する。

でも「外に出ること」=「他人と関わること」は怖い。

結論:「それでも生きていくしかない(気持ち悪くても)」

■ 序・破(ヒロイズム誤謬

「やっぱり戦って、誰かを救って、愛されたい」という願望。

現実を捻じ曲げてでも「成功」や「意味」がほしい

自己救済のファンタジーリブート

■ Q(幻想破綻

救うために行動したはずなのに、全部が裏目に出る。

シンジの「物語的な正義」は、現実では通用しなかった。

結論:「正しさ」が何かを壊すこともある

■ シン(関係現実性)

巨大な敵、世界の命運、そういうものはもう関係ない。

父親」「母親」「仲間」──身近な関係性を丁寧に見直す。

それが結果的に「エヴァの終わり」であり、「自分の始まり」になる。

重要なのは、シン・エヴァが「世界を救う」話ではなかったこと。

救済でも贖罪でもなく、

「わかりあえないけど、話そうとすること」

「信じられないけど、関係を結び直そうとすること」

この“非劇的な選択”にこそ、現実私たちが生きるための手がかりがある。

そういう意味で、『シン』は空前の“アンチクライマックス”型ヒューマンドラマだったのだと思います

あなたの読みのように、「等身大関係性に目を向けたこと」「世界他者幻想的に“救う”話ではなくなったこと」にこそ、

新劇場版が本当に「新しい」物語として完結した理由があるのだと思います

Permalink |記事への反応(0) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-18

anond:20250318112828

終盤がエヴァンゲリオンみたいな新劇みたいな掛け合い漫才になって苦痛だった

Permalink |記事への反応(0) | 11:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-16

共にアニメキャラクターデザイナーが描いた漫画であるガンダムオリジンと貞本版エヴァ。まあ他にも同じような漫画はあるのかもしれないが、知っているのはこの二つ。

これら双方に言えるのは、神性の剥奪だと思っている。要はいちいち掘り下げんでもいい部分を無駄に掘り下げているので無粋だなーと思うって事。

特に原作本編の時間軸では故人であり、にも関わらず物語の発端になり、結果的に多くの人々の人生を動かす事になる、ジオン・ズム・ダイクン碇ユイという人物の描き方にそれを感じる。

よく言えば等身大の、ぶっちゃけて言えば低俗な。キャラクターに対する幻想を壊す事には物語意味がある場合もあるが、この二作品場合それが主要人物の物語意味なす訳でもなく、ただアニメを見た者に違和感を抱かせるだけの要素になっている。


貞本版エヴァの最終巻に書き下ろされたユイマリの話を見て、魔法が解けたようながっかり感を覚えたんだよね。最後最後がこれだったせいで割と、それまでのシンジの話がどうでもよくなってしまった。新劇に繋がるエピソードだったんだろうけれど、ユイキャラがアレだった事で違和感満載で。結局新劇最後まで見てもそこは特に絡んで来なかったから、違和感けが残った。


現在軸において理想化されている人物が、実はその理想とはかけ離れた人物像だったという事実

そのギャップに驚きを覚えるのは読者だけで、登場人物特に驚きもしないし突っ込んでもくれないか面白くない。

そこはいちいち書き込まんでも、ふわっとさせといていいんだよと思う。本当はみんなが思っているような人物じゃなかったとしても、その後の物語特に関わらないならば、そこを敢えて詳しく描くのは無粋というもの

何となく偉大な指導者何となく優しい女性、その程度で良い。それで良かったのに下手に掘り下げるから疑問が出て来てしまう。

まり引き算が出来ない、余白の美が分からないんじゃないだろうかと思った。作画じゃなくて作劇的な部分で。優れたアニメーターが必ずしも優れた漫画家ではないという典型的な事例だと思った。

Permalink |記事への反応(1) | 11:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-25

anond:20250225180635

タイトルは知ってるけど原作は観てない」層がめちゃくちゃ多かったのを取り込んだのが新劇ってだけでしょ。

旧劇時点でめちゃくちゃ報道されてたんで知名度だけはあったよ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-21

anond:20250221223733

エヴァ新劇Q以降の赤木リツコとかふつう中年独身女性では?

ミサトも入れてもいいと思うが

Permalink |記事への反応(1) | 23:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-11

anond:20250211210812

そう考えると本編の供給が少なすぎるだけな気もする

何十年も擦ってる割に、テレビアニメ、旧劇、新劇しかない

Permalink |記事への反応(2) | 21:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250211210444

新劇も直接の続篇と捉えたら1種類しかない(ゲームとかは数えない)

パラレルアナザーもないからね

Permalink |記事への反応(1) | 21:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-31

anond:20250130031512

テレビ版が良かったと言えるのは旧劇と新劇があるからこそ

あれだけで終わってたらこうはなってなかっただろうし

Permalink |記事への反応(0) | 10:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

anond:20250129180024

完全にエヴァンゲリオン世代で、テレビ版の最終回リアタイしたし旧劇も映画館で観たけど、世間があーだこーだ騒いでるのがどれも全くピンと来なかった。いまだに当時の世間がよく分からなくてもやっとしてる。

テレビ最終回もふーんとしか思わなかったし、旧劇の「気持ち悪い」(だっけ?)も、なんかよく分からんなとしか思わなかった。特に裏切られたとかもないし、どういう最終回が見たかったとかもない。

設定が凝ってるところは好きでもっと知りたかったとは思った。世間では「庵野はそれっぽいギミックを散りばめてるだけで何も考えてない」とか言われてたけど、何も考えてないとかはどうでもよくて物語を作る上での設定くらいはあんだろそれを見せろとしか思わなかった。

総じてエヴァンゲリオンに対する世間リアクションが何十年経ってもよくわかんねーなってモヤついたまま。

新劇はずっと観てなかったけど最後のやつ公開前にアマプラだかで序破急まで観た。ふーんって感じだった。設定は色々変わってたからそこは気になった。最後のやつはいまだに観てない。

Permalink |記事への反応(0) | 00:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-29

anond:20250129225432

PSPを買ってエヴァ2をやれ

新劇なんか足元に及ばないレベルゲンドウがちゃんシンジに向き合ってるから

詳細は伏せるが何がすごいってゲンドウがシンジに「すまなかった」じゃなくて「ありがとう」って言うんだぞ

庵野最後までこれを書けなかった

Permalink |記事への反応(0) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-29

anond:20241229004208

夏目漱石の「月が綺麗ですね」論は漱石結婚生活垣間見ることができます

当時Love という単語坪内逍遥が既に翻訳していました

坪内逍遥シェイクスピアイプセンなど戯曲研究家であり、弟子二葉亭四迷、妻は宝塚女優新劇の普及に努めました

ロミオとヂュリエットの「愛されないならいっそ死にたい」となど登場人物の激しいセリフも訳しています

一方、夏目漱石英語教師でしたが妻の父はドイツ語翻訳家の官僚中根重一で、獨逸学協会幹部です

当時ドイツ語と言えば医学薬学書など質実剛な実用書か法学哲学書の類で、文芸派とは真逆世界です

そのような義父がいればI love youなど女子供が見る芝居のセリフがサラっと言えるとは思えません

しろ気取った華族歌人的な表現と言えるでしょう

ドイツ語派には軍事的勢力もいましたので漱石が彼らに擁護されていたことも想像がつきます

Permalink |記事への反応(0) | 21:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-05

散文:GQuuuuuuXを見ようと思った話

TL;DR :自分にとってエヴァ呪縛は終わったようで終わってない。どちらかというと庵野呪縛。それはそれとして久々に見たいアニメができたので、見る

増田アニメあんまり見ない人である

幼少期はエレメントハンターと00の1期を見ていた(00はロックオンハロ必死になってるシーンのせいでそのシーンしか覚えてない)。

小4にもなろうという頃にはインターネットに足を突っ込んで、TVは見なくなってしまった。

庵野に脳を焼かれたのはその頃だったと思う。アニメを見なくなったとはいえ、まだまだガキだった増田金曜ロードショーは欠かさず見ていた。

Q. 当時の金ローといえば?

A. Q公開前の新劇放送ラッシュ

結局Qは2回見に行ったと思う(1回か2回かわからなくなるぐらいには衝撃だった)。

数年後、中学に進学した増田は順調に中二病発症していた。

増田は運の悪いことにシンジと一つ違いだった。そして同じ部活の後輩(シンジと同い年)に同じく脳を焼かれた奴がいた。

そして運の悪いことに学校の帰り道も徒歩で30分ぐらい同じだった。

毎日毎日インターネットから拾ってきた考察を二人でこねくり回して(リナレイの話ばっかりしていた)

夏の半袖の制服にはしゃいで、2015年には余計熱を増して…

が、結局卒業して、高校に進んでからあんまりエヴァの話はしなくなった。

しなくなっただけだったのかもしれない。

シン・ゴジラは見に行かなかった。ゴジラに興味が無かったから。

進学してしばらくたって、2021年に遂にシンエヴァが公開になった。

最初は「週末にでも(9年ぶりに)映画館に出向こうか」と思っていたが(その時点でアレだったかもしれないが)、いつの間にか飯を食った後親に直談判していて、

20時過ぎ(そもそもこんな時間に出かけるのが人生初)、映画館チケットを握っている自分がいた。

(余談:これの前に映画を見に来たときはまだお姉さんが窓口でチケットを売っていたのもあって、大層恥ずかしい思いをした。詳しくは書かない)

エヴァ呪縛だと思った。5年も絶っていたエヴァは1度摂るだけでフラッシュバックした。

良い映画だった。増田Voyagerが流れだしてからエヴァが終わってしまうことに泣いていた。(人生の9/20エヴァに焼かれてきたのだ)。

良い終わり方だと思った。エヴァ呪縛からは解かれたと思っていた。

シン・ウルトラマンは見に行かなかった。ウルトラマンに興味が無かったから。

シン・仮面ライダーは見に行かなかった。初期仮面ライダーに興味が無かったから。

エヴァ考察動画は見なくなった。エヴァの話もしなくなった。

して、今である

水星魔女は興味がわかなかったし、見なかった。だが、GQuuuuuuXは庵野脚本と聞いて絶対に見たいと思った。

たぶん幼少期に00を見ていたり、大阪に行くたびに深夜枠のガンダムホテルで見ていたりして、興味がないわけではなかったから。

今はMFゴースト(これは怖いもの見たさで視聴を決意したタイプけもフレ2もニコ生で毎週見ていた)を録り終わって解体した録画鯖を復活させている。

キャプチャカードを掘り出し、recfsusb2nをビルドしなおし、B-CASの端子に消しゴムを掛けた。

かといってアレをエヴァなんかに重ねてみているわけではない。エヴァと重ねて見てるやつは薄いやつだとさえ思っている。

でも見たいと思った。面白い話が見れるはずだと確信している自分がいる。

エヴァ呪縛ではなく庵野呪縛だったのかもしれない。

増田麻薬のようにアニメに引きつけて、少しのトッピングだけでもフラッシュバックさせる。

----

増田

庵野が〇んだら増田はどうなるんだろうと思いながら

行き場のない思いを文にして

増田に投げることにした。

Permalink |記事への反応(2) | 16:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-27

碇ゲンドウを愛に生きた男だと思ってた。叛逆は愛の物語だと思ってた。だからめっちゃ好きだった。

でもあれって愛というよりも恋、執念、執着と言った方がより芯を捉えてる気がした。愛の厳しさに耐えるよりも恋の喜びに狂ってる感じ。

自分は愛の物語よりもワガママを貫き通す話が好きなんだな。

周りが見えない。見る必要もない。それくらい燃え盛る欲望に突き動かされる姿ってやっぱ憧れちゃうね。

フィクションなら良いけど現実でそういうのは云々、とか水を差さずにいられない人間が嫌いだぜ。テメーに言われるまでもなくって話だし、そんな冷めるような事をおれの心に意識させないで欲しい。

シンエヴァ社会パートも、凡庸テーマをクドクドと……(でもそれこそが大事なんですよね、的な部分をも含めて)としか思わんかった。

社会と向き合う前に大風呂敷広げた設定と向き合わんかい新劇使徒マジで舞台装置しかなかったじゃん。

まあそれもこれも自分自身が社会性に則ってか、負けてか、フツーな生き方しか出来ないからこそそう思うんだろうな。欲望に狂う人間の姿が一番かっけえ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-23

anond:20240822052827

権威のように野田秀樹の選評を持ち出したけど地方高卒新劇演出から叩き上げ三菱ボンボン東大卒劇団主宰の後政府の金でイギリス留学したエリートがぶっ叩くという選評に何も気持ち悪さを感じないんかね?表現方法はともかく野田もよく言えるよとしか思えない言い掛かりだが、引用する方も引用する方だよね。野田が言っているかエライとでも?

Permalink |記事への反応(0) | 14:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-17

anond:20240617112511

うちの息子2010年まれほとんど通じるけど?

1980年代漫画北斗の拳こち亀、Drスランプキン肉マンキャプ翼キャッツアイシティハンター

鬼滅やドラゴンボールから掘っていって知ってる。小さい頃Amazonプライムでやってたし。

ジャンプ漫画にありがちだよねーとか基礎知識として、と親子で話題に出る。

浦沢直樹

ああ、これは知らないかも。

京アニアニメほとんど

知ってる知ってる。今も「響け!ユーフォニアム」みろ、今3期やってると勧めてきた。AmazonプライムやAbemaで見てる。ブランドとしての京アニ認識してるし、神、とか言ってる。

赤松健

これは知らないかも。

釘宮理恵

ハガレン、神とか言ってるけど?

咲-saki-

ひぐらし

化物語

知ってるし、アニメ漫画より小説が良い、と言われてしまったよ、物語シリーズ

魔法少女まどか☆マギカ

Abemaで一気に見てました。

高橋留美子作品

うちに漫画があるので読んでます。「境界のRINNE」はリアルタイムアニメ見てるんじゃないかな?9歳だったし。

東日本大震災

安倍総理より前の人全部、小泉も通じない

知ってるよ。津波YouTubeで見てるし、小泉首相は有名では?

ギリギリまだ通じるもの」は全部知ってる。

エヴァTV版を見ることができず、Amazonプライム新劇を先に全て見てしまっていた。

今の時代ネット配信で古いアニメも見れるし、YouTube解説してくれる人がいるし、

古くても知りたいと思えば知れる良い時代です。親として英才教育はしなくても。

Permalink |記事への反応(3) | 21:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240617112511

うちの子長男17,次男14)の場合

北斗の拳 ワイの本棚にあったのを繰り返し読んでる

ラオウ編まではあらゆるバトル漫画の中でも最高クラスとの評価長男次男とも)

 

浦沢直樹プルートゥがワイの本棚にあったので繰り返し読んでる

原作手塚版地上最大のロボットも何度も読んでる(次男のみ)

NETFLIXアニメは近年のアニメの中でも最高クラスとの評価長男次男とも)

 

京アニアニメ 

バイオレットエヴァーガーデンは配信で見てた

氷菓はあらゆるアニメの中で最高クラスとの評価長男のみ)

化物語最近配信で見てた(長男のみ)

まどマギ最近配信で見てた(長男次男とも)次男どハマり

新たなシリーズが出る、劇場版が出るなどの機会で配信で見るケースが多い模様

 

ジョジョ ワイの本棚にあったのを繰り返し読んでる

長男フェイバリットSBR自分本棚に飾っている

ジブリDVD持ってるやつはだいたい見せたので知ってる。配信にないのは痛い。

カイジドラゴンボール 近所のラーメン屋にあったので最初の方は読んでる

シュタゲ最近配信で見てた(長男長男どハマり

進撃の巨人長男次男ともアニメ版でハマり、全話視聴済み

ハイキュー!!スポーツ漫画に興味ないらしい

エヴァ長男次男とも新劇でどハマり、シンエヴァ3回劇場に見にいった。TV版も配信で視聴済み

SAOラブライブFFドラクエ 接点なし

NARUTO図書館で借りて読んでた(次男のみ)

 

HUNTER×HUNTER漫画の中で至高、100回以上は通しで読んでる(長男次男とも)。ほぼ聖書

Permalink |記事への反応(4) | 16:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp