Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「文鎮化」を含む日記RSS

はてなキーワード:文鎮化とは

次の25件>

2025-06-19

Switch2文鎮化

不正アプリを導入したら文鎮化されたとか

この先、体内に導入するマイナカード的なものがあるとして

不正人間文鎮化されるとかあるのかと思うSF

Permalink |記事への反応(0) | 11:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

セキュリティガチガチにしたら

自爆文鎮化が増えるという

Permalink |記事への反応(0) | 09:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

任天堂転売対策海賊行為対策がエグい

しょこたん炎上なんかよりこっちのが熱い。

任天堂転売対策も然ることながら海賊行為対策にもガチ

https://gigazine.net/news/20250618-nintendo-switch-2-mig-switch/

マジコンがswitch1にもあったのがまず衝撃だったが、switch2にコピーカートリッジ挿すとswitch2がエラー吐いてそれ以降何もできなくなるらしい。

このマジコン日本存在してるのかよく分からんが、転売品買ったら文鎮化したswitch2掴まされるリスクがあるってのは知っておいたほうが良いだろうな。

おまけ

軽く調べた顛末

【前史】switch1、ハードウェアレベル?の脆弱性が見つかって以降、対策しようもなくマジコン蔓延

【switch2発売前】マジコン開発チームが2も突破済みと匂わせアピール

【発売直後】任天堂本体アップデートを敢行、マジコン対策する。マジコン開発チーム一杯食わされる。

【昨日くらい】マジコン「ついに突破したぞ!俺をアップデートして使ってみて!」→マジコンユーザーによるswitch2御臨終報告が相次ぐ(イマココ)

Permalink |記事への反応(0) | 17:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

PS VitaのEnsoインストール詰んだ人へ(2025年版 HENloによるCFW導入メモ

VitaCFWを導入するにあたり、情報が散乱していたのでまとめる

<なぜ情報が散乱しているか

2022年末に革新的進歩があり、VITA単体でCFW導入できるようになった(通称 HENlo)

・にも関わらず古いCFW導入方法を案内しているブログが大量にある

しかタイトルの"20XX年最新"だけ更新し続けているから、最新記事に見える

PC使用が前提になっているブログは全部古いので無視した方が良いです。

<どんな情報採用すべきか>

・『HENlo』について触れている

PC使用が前提になっていない

この2つが押さえられてれば最新情報です。(2025年5月現在

ただし、現状だと実は『PC操作が一部必要』という罠があります

その問題について書いている記事が見当たらないので、ここに残しておきます

超具体的には

「HENkaku、VitaDeploy、VitaShellは導入できた」

「けどEnso導入ができない/つまづいている」  エラー:failed togetfwversion please disableallthe plugins andtryagain

というタイミングの人に一番役に立つはずです

5chでもRedditでも

プラグイン無効しろ』『0syscall6を無効しろ』って書いてあったのですが、実はEnsoのバージョン変えれば解決します。(後述)

CFW導入まで

この記事が役に立ちました

[Vita]2023年最新手順【HENlo】3.65-3.74PC不要CFW(HENkaku)導入

https://re-doing.com/vita-henlo-hack/

(一応魚拓https://web.archive.org/web/20250226111105/https://re-doing.com/vita-henlo-hack/

上記記事を読めば

・HENkaku (カスタムファームウェア 3.65 変革 -2)

VitaDeploy

VitaShell

について理解しつつインストールできると思います

記事の補足

・新型PSVitaPCH-2000)でも問題ない

・最悪文鎮化する可能性があるのでセーブデータバックアップを取ったほうが良い

VITAセーブデータ特殊で、PCと繋ぐだけでは取り出せない

バックアップはいくつか方法があるが、PCコンテンツ管理アシスタントは既に使えないと思ったほうが良い。PS Plusのクラウドバックアップが最も良いはず

記事の内容を実施する前にバックアップ取るのを強くおすすめする


Enso導入 ※本題※

EnsoとはCFWを安定化させるために必要ものです。

これをインストールすることで、電源を切ってからCFW状態を維持できます

VitaDeploy内のApp downloaderメニューからEnsoをインストールできますが、実はこのバージョンが古いです。※重要

そのためVitaDeployからインストールすると先程のエラー(failed togetfwversion please disableallthe plugins andtryagain)が必ず出ます

PC不要になった」と書いてあったので盲点ですが、ここからPC必要です。

正しい方法は以下です

① Ensoインストール

1,PC操作GithubからEnso最新版のenso.vpkファイルダウンロード現在v1.1)

https://github.com/TheOfficialFloW/enso/releases

2,PCVitaUSBケーブルで繋げる ※データ転送対応ケーブルを使うこと。相性もある

3,Vita操作VitaShellを起動する

4,Vita操作SELECTボタンを押す

5,PC操作USBドライブとしてVITAデータが表示されるので、ダウンロードしていたenso.vpkファイルを置く(フォルダはどこでもOK自分ルート直下に置きました)

6,Vita操作:✕ボタンを押してCancelする

7,Vita操作VitaShellでenso.vpkを見つける(さっきルートに置いたなら恐らくux0:にある)

8.Vita操作:enso.vpk上で◯ボタン

9.Vita操作:Doyou want toinstall this package? → ◯ボタン

10.Vita操作:~~~ Wouldyoulike tocontinue theinstall? ※意訳:「失敗したら文鎮化するけど自己責任だけど続ける?」 → ◯ボタン 

11. 進行バーが消えたらインストール完了 ホーム画面に戻ってOK

12.Vita操作ホーム画面にEnsoが追加されている

② Enso実行 ※全てVITA操作

Ensoはファームウェアが3.60か3.65じゃないとインストールできないです。(3.65 変革 -2は3.65扱い)

先程の記事の通り進めていたら3.65 変革 -2 になっているはずですが、実行前に再確認して下さい。

1, ~~~ PressCIRCLE toaccept these terms orany otherkey to notaccept. → ◯ボタンを押す(=CIRCLE

2, Options:

  CROSS   Install /reinstall thehack.

  TRIANGLE  Uninstall thehack.

  SQUARE  Fix bootconfiguration (choose this if taiHEN isn't loadingon boot).

  CIRCLE   Exit without doinganything.

  → ✕ボタンを押す(=CROSS

3-a,問題がない場合

Locking sustem ..

(中略)

Theinstallationwas completed successfully.

suocess.

Pressanykey toreboot.

 →何かボタンを押すと再起動される(Enso導入完了

3-b,問題がある場合 ※自分はこっちでした。Quick 3.65の副作用かも※

MBRwas detected butinstllation checksum dose notmatch.

Adumpwas createdat ux0:data/blocks.bin.

Press X tocontinue,any othekey toexit.

意訳:「ちょい待った。思ってた構成じゃないから危ないかもしれんわ。続ける?」

 →✕ボタンを押す ※結局原因分かってないので自己責任でお願いします※

4,Locking sustem ..

(中略)

Theinstallationwas completed successfully.

suocess.

Pressanykey toreboot.

 →何かボタンを押すと再起動される(Enso導入完了

<Enso導入の確認方法

Enso導入が成功していると

本体起動時にEnsoのロゴが表示される

ファームウェアが3.65 変革 -2のままなっている

お疲れ様でした。

記事の本題は以上です。


雑談VITAセーブデータは未だ檻の中

VITAセーブデータ暗号化されており、吸い出せてもエミュレータで使えないらしい。本体機体とセットで揃わないと使えない仕様

調べたらセーブデータをここまでキツく縛ってるハードは他にない

からメモリーカードデータ管理でもPSPのセーブデータしか項目がなかったのか…

不便すぎる


失敗の備忘録1:VitaDeploy版のEnsoで苦戦していた時に取った行動メモ

当時の仮説

・HENkaku設定が悪さをしているのではないかPSNの偽装有効化、バージョン偽装有効化) →オフにしたが関係なかった

本体にSD2VITAを刺しているのが良くないのではないか →抜いたが関係なかった

・enso.vpkの置き場所ルート(ux0:)が良くなかったのではないか →関係なかった

VITAメモリーカードを刺しているのが良くないのではないか →関係なかったが、データ保護的には抜くのが良さそう

ゴミデータが残っていて悪さしているのではないか(手順を間違えたデータや古いデータなど) →関係ある可能性はある。最後までわから

・Ensoのバージョンが古いのではないか →これが主要因だった


失敗の備忘録2:vita starting taiHENframework対処

ゴミデータを疑った自分正規ファームウェアに戻して、CFW化をやり直したりもした。

その際HENkakuすら入れられなくなってしまったので、抜け方を書いておく。

行った手順:脱CFWからHENkaku再導入時のエラーまで

ENSO実行

~~~ PressCIRCLE toaccept these terms orany otherkey to notaccept. → ◯ボタンを押す(=CIRCLE

Options:

  CROSS   Install /reinstall thehack.

  TRIANGLE  Uninstall thehack.

  SQUARE  Fix bootconfiguration (choose this if taiHEN isn't loadingon boot).

  CIRCLE   Exit without doinganything.

  → △ボタンを押す(=TRIANGLE Uninstall thehack.)

公式ファームウェア3.65に戻る

強制再起動される

ファームウェアアップデートが促され、アップデートしないとメモリースティックが使えない

公式ファームウェア3.74にアップデート

HENloのブラウザアクセスからやり直す

HENloメニュー

Install HENkaku

InstallVitaDeploy

reset taitanconfig

Exit

のうち、Install henkakuを選択

インストールは上手くが、Exitができない。

「Eiting in 3」 の後に、以下のエラーメッセージがでて固まってしま

エラー内容(うろ覚え

vita starting taihenframework

Ifyou are stuckon thisscreen, hold downthe power button untilyourVita turns off, then turnit backon.

原因:恐らく余計なデータと衝突を起こしてる

解決法:reset taitanconfigを先に実行する

(さっきのエラーメッセージ画面で)

電源ボタン10秒長押し

セーフモードが起動する

本体再起動するを選択

HENloのブラウザアクセス

HENloメニュー

Install HENkaku

InstallVitaDeploy

reset taitanconfig

Exit

のうち、reset taitanconfig選択

その後

Install HENkaku、InstallVitaDeployを選択して、Exit選択

追記)より網羅的な補足

この記事を書き終えた後に見つけたのですが、以下の記事の『改造方法』というところに情報がかなりまとまっています

Vita バージョンが低くてもPSNにサインイン&PSストアにアクセス(エラーNW-8942-3回避)&機器認証する方法(2025最新)

https://yyoossk.blogspot.com/2024/10/vitapsnps2024.html

感想

今回VITAセーブデータバックアップが主目的だったから、徒労でしかなかった

せめてこの記事が誰かの時間節約することを願う

指摘、補足、最新情報あれば反応もらえるとありがたいです

Permalink |記事への反応(4) | 03:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-04

anond:20250404081133

文鎮化したのか

Permalink |記事への反応(0) | 08:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-11

anond:20241010164839

引っ越した際に電気シェーバーのアダプターが何処かに行ってしまって文鎮化しとるわ

今後はUSBの奴を買おう

Permalink |記事への反応(1) | 12:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-30

HDDドリルで穴開けて捨てた

どこぞの政治家じゃないけど、HDDドリルで穴を開けて捨てた。Macディスクユーティリティで8回フォーマットしたけど、念には念を入れて電動ドリルで穴まで開けた。

パソコン本体ではなく外付けドライブUSB2.0で500MBという時代遅れバックアップにもテレビの録画にも使えないやつが3台。一昨日大掃除をしてたら、押入れの箱から古いPC周辺機器の山と一緒に出てきた。

WAN100BASE-TWiFIルーター複数ボタンが潰れたキーボード、電源ボタンが潰れたテレビリモコン、HDMI1.4にしか対応していないドックステーション、何年も前に文鎮化したKindle FireNexus 4、500GBのHDDレコーダー。メルカリに出しても売れないガラクタ類。

近所の公民館の小型家電回収ボックスに持ってこうと思ったけど、年末でもう開いてないのでリネットジャパンに申込んで送ることにした。PC本体がないので有償だけど、ほとんど送料負担ぐらいで引き取ってもらえるのはありがたい。

荷造りが終わってくたびれたので夕飯を食べながらぼーっとテレビを見てたら、何でも直すので有名な家電修理職人の今井さんと所さん世田谷ベースで話しててなんとも言えない気持ちになった。

500MBのUSB2.0HDD8mmビデオとかレコードプレイヤーよりもガラクタ度が高いんだよね。

Permalink |記事への反応(0) | 12:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-11

Pixel5aは突然文鎮化して交換対応になる以外はめちゃめちゃ気に入ってたので悲しい

Permalink |記事への反応(0) | 10:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-03

[稀ドメインはてブ]2022年12月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
1817NISAとは。新NISAつみたて投資枠、成長投資枠と旧NISAの徹底比較 - たぱぞうの米国株投資www.americakabu.com
1654Googlere:Work -マネージャーrework.withgoogle.com
1323【完全版】ケンタッキーフライドチキンの食べ方|KFC広報担当者が監修!|goodie foodiegoodie-foodie.com
913FireTVStickは一本あると何かと役に立つ 🌴 officeの杜 🥥officeforest.org
816作業ではなく、仕事をせよ - arclamparclamp.hatenablog.com
773マイナンバーカードSPY×FAMILY |デジタルmynumber-pr2.digital.go.jp
763「なぜ日本人給料が上がらないのか」について自工会豊田章男会長マスコミへ注文した内容がド正論だった… -自動車情報誌ベストカーbestcarweb.jp
762MBCニュース | 「苦労が報われた」完全人工生産ウナギ試食会 鹿児島新日本科学が2014年から研究www.mbc.co.jp
644彼女が僕としたセックス動画の中のセックスは完全に同じだった──ゴールデン街で店番をする風俗嬢から突然のDM山下素童「シン・ゴールデン街物語yomitai.jp
602専門店が教える【だし巻き卵をふわふわ】にする「3つの裏ワザ」 | くふうLive!live.kufu.co.jp
596WebAPI手作りする時代は終わったbootcamp.fjord.jp
587MMD日本3DCG破壊してしまった (2022年度版)2022/08/16加筆 -MMD日本3DCG破壊してしまったtottotoittoiee.hatenablog.com
587防衛省自衛隊防衛大臣記者会見|令和4年12月13日(火)13:58~14:15www.mod.go.jp
585BIOS更新文鎮化してしまったThinkPad X13 Gen2を自力で直したメモmo.kerosoft.com
567AI絵師お金を稼ぐ:2ヶ月で11万円稼いだ方法・そして今後どのようにお金を稼ぐことができるか - uenoyamagooo’s diaryuenoyamagooo.hatenablog.com
530ストリップ劇場女子トイレノートから見るイイワケ要らずの「女性の性表現」 - 狐の王国koshian.hateblo.jp
520エスカレーターで歩くな」はしょせん建前か?利用者ほぼ"ガン無視"の現実、乗り方めぐって暴行事件も 加速する同調圧力社会行方とは | Merkmal(メルクマールmerkmal-biz.jp
520どうしてこのキャベツスープコンソメなしでこんなにおいしいの?【シェフテク】|OTONA SALONE[オトナサローネ] |自分らしく、自由に、自立して生きる女性otonasalone.jp
509兄弟争奪戦が起こる「ハッシュドかりかりブロッコリー」 - BOKUの簡単ンまい飯ブログwww.bokuno.work
499はあちゅうさんとの名誉毀損をめぐる高裁判決のお知らせ -トイアンナのぐだぐだtoianna.hatenablog.com
494企業技術ブログ:エンジニア技術ブログコミュニティhatena.blog
482技術者と作業員 - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記softether.hatenadiary.org
476下半身を出した男、車を破壊…通行人通報 警官急行すると包丁持って男が現れる 拳銃を向けた朝の路上www.saitama-np.co.jp
439ウクライナ戦争が問う我々の人間性ちくま新書小泉 悠|webちくまwww.webchikuma.jp
438DBロックについてあまり意識したことがない人に向けた実は覚えておきたいロックについての知識 - CARTA TECHBLOGtechblog.cartaholdings.co.jp
433ChatGPTchat.openai.com
415三省堂辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2022」dictionary.sanseido-publ.co.jp
412なぜメディアはColabo問題沈黙するのかandenergy.jp
406InfiniteMacmacos9.app
397データ基盤にありがちな「何を使って作ればよいか?」という問いに対する処方箋を用意してみました. - LeanBaseballshinyorke.hatenablog.com

Permalink |記事への反応(0) | 01:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-08

今年買ったもの2022

noteなんかで意識高い系がよくやっるやつ。noteとかやってないからここに書く

買ったもの

4Kディスプレイ(3万ぐらい)

2枚目の4KディスプレイMacBook Proにつなぐ。M1Mac非公式対応トリプルディスプレイ対応。正直4K2枚は持て余し気味。

壁面ラック(1.5万ぐらい×2)

小物を色々おく

TVラック(1万ぐらい)

壁面ラックと同時に購入。既存デスクも含めてリビングの壁一面がうまる。

キッチンラック(1.5万ぐらい)

上記の壁面ラックTVラックと同時に購入。キッチンが少し片付いた。

ニキシー管風置時計(1.3万ぐらい)

上記と一緒に。キッチン時計がなかったため。

4Kテレビ(5万円ぐらい Highsense)

アマゾンサイバーマンデーで購入。アマプラYoutubeテレビで見られるようになった。

サウンドバー(1万円ぐらい、Anker

アマゾンサイバーマンデーで購入。気持ち低音がよくなった。

オーブンレンジ(2万円ぐらいアイリスオーヤマ

8年前に買ったターンテーブルレンジが逝きそうだったので購入。ターンテーブルレスウォーターオーブンレンジだけど、オーブン使ってねえ。

除湿機(1.3万円ぐらい、アイリスオーヤマ

梅雨の時期にジメジメしているけどエアコン除湿だと寒かったから購入。その後洗濯物の部屋干しでも活躍

iPhone SEsimフリー128GBをアップルストアで63800円)

値上がり前に買った。

iPad (2021 64GB 64800円)

アマゾンブラックフライデーで購入。iPhone SEでは電子書籍を読むのが辛かったのと、Kindleは以前2回買って2回とも1年ほどで文鎮化したため。

Wi-Fi6対応ルーターNEC 1.7万円ぐらい)

アマゾンブラックフライデーで購入。速さはそれほど変わらないけど、電波が届きにくかった部屋の一部で電波状況が改善した。

モニタースタンド(2台用8000円ぐらい)

机がモニターアームがつけられないタイプで、探した結果2台用のスタンドにたどり着く。27インチ2台取り付けだと色々ギリギリ

左右の奥歯をセラミックにする(23万円)

長年治療していなかった親知らずの影響で。奥歯がひどい虫歯かぶもの必要だったため。今年一番高い買い物。

焼肉専用カセットコンロ8000円ぐらい)

歯を治した記念に肉を食べたかったけど、近所の焼肉屋は大衆店も高級店もお一人様お断りだったので家焼肉用。ホットプレートより断然うまい

Permalink |記事への反応(0) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-17

anond:20221017173128

俺が使ってるiPadは5年目

仕事用に描いたり本読んだりもたまにするレベルではある

廉価版のやつ

画面にヒビが入ってて、液晶は浮いてるけど普通に使えはする

Android一年文鎮化した

10年前のNexus7だけど

Permalink |記事への反応(1) | 17:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-09

ここ10年で買ってよかったもの

第2位 2017年ぐらいに買ったiPad

ガラケーだけでスマホ持ってなかったから、長らくメインで使ってて、ぼぼ毎日風呂に持ち込んだりしてるのにいまだに壊れてない

昔買ったネクサス7は一年文鎮化したのに仕事もつかえてる

画面は去年落としてひびが入ってるからフィルムの下がやや盛り上がってる

 

第1位 2015年に買った中華鍋

当時1年ぐらい使ってた500円のテフロンフライパンが実は揚げ物とかカレーとか作ったりすると加工がはがれたり、有害ガスが出ると知って慌てて検索して新しいものを探してた

そしたらタモリお勧めしているという横山中華鍋みたいなのを見つけて速攻で買った

底の厚みは1.4mm

通常のよりも厚めだけど、サイズは一回り小さいものを選んだ

重さは一キロ

作れるものとしては2人前がぎり

それ以上入れるとこぼれる

カレーなら一箱ぐらいなら余裕

ステーキもでかいのを二枚ぐらいなら同時に焼ける

鶏ハムづくりなら同時に二キロまで可能(ただし重しは必要

届いたら2時間ぐらい空焼きしてコーディング剥がして、くず野菜を焼くだけ

これでセットアップ完了

鉄のフライパンってくっつくんじゃないの?って思うかもしれないけど油を敷けば別にそうでもない

回数使っていけば酸素と油で膜ができて、油を塗らなくてもだいたいのものはくっつかくなる

仕組みとしては洗う時に金たわしでこすって表面的な汚れを落として、空炊きして乾かすだけだからこれまで使った油が落ち切っていないってだけなんだけどね

だいたいなに作っても金たわしでこするだけだから意外と管理は楽

重さは本格的な家族用とかなら高くなっちゃうかもね

でも焼きや炒め物はもちろん、揚げ物から肉、野菜、蒸しまでいけるから一個持っておけばいいという点ではおすすめ

俺は1000円ぐらいのゴミ拾うようなトングと一緒に使ってる

7年使ってるけど買った時とあんま変わらない

使った後に洗って水気を切るだけだからいいよ

Permalink |記事への反応(0) | 16:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-17

タブレットがお亡くなりになった

以前からバッテリーがへばってて常に充電していたが、ついに昨日全く起動しなくなった。

まあ5年ぐらい使ってるし寿命だよなあ。こういうの文鎮化って言うんだっけ。

ベットで寝転がって本読む用だから、性能は高くなくていいから軽くて容量大きめのが欲しいなあ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-27

マイクロソフトならウクライナを救えるんじゃね

ロシアIPアドレスから通信に対して、文鎮化するアップデート流せばいいんじゃねぇの。

そうすりゃ過去やらかしも、こういう時のための予行演習だったのかーって、みんな感心しながら納得してくれるよ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-19

昨今の電子化への流れが怖い。


来月から弊社が給料明細クラウド化、電子化を始めた。

ブラウザで明細が確認できる。

個人的には嫌で堪らない。

ベースのもの必要になる場面は多々ある。

そんなん、プリントすればいいじゃんと言われるかもしれないけど、印刷機所謂プリンタにはプリントしたデータを保存しておく領域があるよね。

あとからアーカイブ確認できたりもする。

個人所有のプリンタ印刷するしかねぇ。

個人情報流出や削除の事件があったり、

銀行システム云々が問題になったり、

docomo通信障害が大問題になったり、

日々進化していく技術の中に、どんな穴があるかわからないのにIT化!なんてよく進められるなぁという印象でしかないや。

クレジットカードは持ちたくないし、

iPhoneSuica代わりに使うとか信じらんない。

いつ文鎮化するかわからないのに。

結局は切符だったり紙だったり、現金が最強だと思う。

こんなんだから老害って言われんのかな。

こんなんだけどIT技術者なんだけどな。

それに20代前半だし。

Permalink |記事への反応(2) | 13:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-04-29

Macってもしかして調子悪い?

休日直前に、会社Macユーザが2人とも文鎮化させて修理に出したんだが

M1になってアーキテクチャ色々変わったんだろうし、今は様子見の方がいいか

とか言いながら、俺もう何年Macに触ってないんだろう・・

Permalink |記事への反応(1) | 12:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-02-07

バカ無知はてなーに教えてあげるよ

おバカはてなーのために分かりやす日本自動車産業について懇切丁寧に教えてやるから耳かっぽじってよく聞け。


まずお前らはテスラばかり持ち上げるが電動化で優れているのは日系メーカーだぞ。

ハイブリッド車を作ってきてトヨタ日産ホンダどのメーカーインバータバッテリー関連の技術を持っている。

電動化車両に関しては日産は今後は2030年代に全車両の電動化をすると宣言しているし、トヨタマツダスバルスズキダイハツを巻き込んで全固体電池を載せた車を2020年代後半に出してくるだろうね。

ここで問題になってくるのはテスラなんかよりも中国メーカーだ。

"宏光MINI"という中国で60万前後で売られている軽自動車くらいの大きさの電気自動車だ。

航続距離は100km前後最高速度も100km/hくらいのやつだ。

なぜ安く作られているかといえば、はい正解、大量生産をしているからだ。

まずなぜ安いかといえば基本的構造部分はGM技術が流用されているはずだ。

ただ、長期的な視点でみらたら安い中国車は品質問題が出てくるが、これも大量生産時間の積み重ねによるノウハウ蓄積で解決するだろう。

バッテリーリチウムフェライトバッテリーという安いけど少し性能の悪いものを使っているのもデカイ。

じゃあ、高い中国車はどうなんだという意見も出てくるからそれについても触れよう。

NIOという中国テスラと呼ばれるメーカーがあるが、そこが2022年中に全固体電池を搭載したセダンを出すという話がある。

このメーカーVW系列技術がふんだんに入っていて、技術者もVWから移ってきた人が多いから、ボルボ技術を吸い上げた吉利汽車の出す中国車と並んで日欧米自動車メーカーにとっては脅威になるだろう。

話を戻すが、この車のバッテリーセル台湾の輝能科技(PLG)製という話だ。

まり全固体電池技術自体はNIOが持っているわけじゃない。

まり中国車の本質的な脅威はその技術じゃなく、大量生産によるコストダウンなわけだ。そして、トヨタ日産ホンダはどの会社中国について動向を探っているさ。

じゃあ、これにどう対応するかというと単純だ。

こっちも大量調達生産部品の値段から下げていけばいい。

からトヨタスバルマツダと手を組んだし、日産ルノー三菱メルセデスと組んでいる。ホンダGMだ。海外に目を向ければFCAPSAがくっついた。

目には目を歯には歯をの世界なわけだ。

90年代自動車産業は400万台クラブという言葉流行った。

まり、年間400万台作れない会社は淘汰されるという意味だ。

今は1000万台クラブ基準と言われている。

じゃあ、この基準に入っているメーカーはどこか。

結論から言えばVWトヨタルノー日産三菱アライアンスの3つだ。

マツダスバルトヨタの傘に入っているか問題ない。

問題なのは年間600万台に届かないホンダなわけだ。

ホンダ伝統的に自社でやっていくことを好んでいたが、電動化車両に関しては年間700万台売っているGMと手を組んだ。

こうすれば1000万台に届くわけだ。

大量調達生産回避できた、じゃあ問題はなにか。

業界ゲームチェンジを試みる中国政府EUのような存在だよ。

分かりやすい例を出そう。

トヨタプリウスPHVを出した、初代は26kmくらいEV走行ができて、現行のは50-60kmほどだ。

これをPHVとして認めてしまうと、自国メーカーがかなり不利になるということで、中国ヨーロッパゴールポストを動かしてPHV定義を大きく変えた。

大きく変えることでPHVに大量のバッテリーを積ませて、エンジンを載せることをデメリットにするためだ。

PHVCO2排出量は日常用途だとEVとほぼ変わらない事はわかっている。環境規制なんてもの所詮タテマエで、本音自国産業の待遇しかないんだぜ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b95abc26671a7a2dc0fe186546ad0201d704b54?page=4

こういったプレーをしてくるのが政府こそが日系メーカーの真の脅威なわけだ。


じゃあ今度は自動運転だ。

ここで問題自動運転の基礎技術となる自動ブレーキシステムだけれどどこが優れた技術を持っているでしょうか?

はい、答えは日経メーカだ。

VWあたりの自動ブレーキテスト動画を見てみろ、猛突進して突っ込むからな。

じゃあテスラはどうなんだというお馬鹿さん、テスラ自動運転レベル2と言われる、"システムアクセルブレーキ操作またはハンドル操作の両方を部分的に行う"機能なわけだ。

これ、自動運転とは言えないレベルで、過大広告として各国で訴訟公取委調査が入っているんだぜ。

じゃあ日系メーカーはどうか。

ホンダレジェンド自動運転レベル3を出した、大まかにまとめると高速道路渋滞時にステアリングアクセルブレーキ操作をせずとも勝手に全部やってくれるわけだ。

テスラのは所詮車両方向の微調整と簡単アクセルブレーキ操作だけだから段違いなんだよ。

他の2社はどうかって?

トヨタToyota SafetySense日産プロパイロットテスラと同じレベル2なんだよ。

そしてもちろん開発をやめるわけがいから今後数年でレベル3の車を出してくるよ。

じゃあレベル4はどうかというとそもそも運転責任のあり方が大きく変わるから国交省保険屋との制度のあり方を相談中なわけだ。

ちなみに保険屋もただ手をこまねいているだけじゃなくてちゃん活動をしている。

例えばニッセイは群馬大学自動運転研究チームと一緒になって保険のあり方を社会学方面も含めて研究をしている。

つぎ、シェアリングだ。

Uberの登場で自動車コモディティ化すると言われたが、現状どうだろうか。

Uber欧州カリフォルニア規制されてるから今後は発展が不可能だろうね。

シェアリングといいつつ実態はただの無責任白タク親玉しかないんだからそりゃそうだ。

じゃあ別の形態はどうだろうか。

ホンダは自社でマンスリーオーナーを、トヨタはKintoを、日産はe-シェアモビを展開している。

日産は詳細を発表していないが、ホンダ好調トヨタは今後黒字化の目処がたっている状態だ。

これのノウハウを積んで、海外展開も行うことができたら発展の余地はあるだろうね。

じゃあ次コネテッドだ。

コネテッドと言っても様々な形があるが、テスラのようにOTAアップデートのようなものからVICSのようなものもある。

後者日本メーカー国交省と共同でやってきているし、他にも災害時に通行可能道路を表示できる通れた道マップも各社関わってきている。

OTAアップデートのような仕組みは日系メーカーはまだ実装していないが、既存携帯通信網を利用した仕組みとして日産SOSコールトヨタLexusTotal Careがある。

OTAアップデートに関してはよりセキュリティが堅固になれば各社実装してくるのは間違い無いだろうね。

あと、マツダなんかはエンジントランスミッション制御システムアップデートを実際に行って、エンジン型式再度取り直しして出力特性を変えてきた。

海外メーカー国交省がここらへんに関して非常に甘く、日系メーカーには厳しかったが、大きく流れは変わってきたって事だ。

もうちょい突っ込んで最近流行りの技術について書いていく。

日系メーカー機械学習やその他のIT技術に疎いと思ってるならお前は馬鹿だ。

機械学習自動運転関連で使われているのはもちろんの事、自動車の空力設計事故時の衝突安全性設計エンジンの噴射周りなんかに活用されている。

自動車産業ってのは車を1車種作るのにかなりの回数解析回して、基礎が完成したあとも何台もぶっ壊して安全性確認してデータをとっている世界だぜ。

機械学習に食わせるデータなんてものは腐るほど持っている連中なんだよ。

それを活かさないわけがないだろ。

最後

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210205123417

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQODZ045P20U1A200C2000000/

コメにツッコんでいくぜ。

経営状態よろしくないんでプライドで蹴りそうにないのとEV技術があるってことで日本の中では日産かな

日産アライアンス以外で下請けになって車を作ることの意味を知らないとでも思っているのか?JDIやその他企業搾取のされ方を日産が見ていないわけがないだろ。

アップルが既にやってる事を見ると、ゴリゴリ搾取されそう。かと言って、イノベーションを起こせない限りは話に乗らないと潰されそう
品質から日本は優れている、なんて15年前のIT家電業界で散々言われてきたことだよ。自動車から特殊ではないのよ。例え慢心してなくても破壊イノベーション抗うのは困難なのよ。

お前らイノベーションって言葉好きだけど、iPhone以外に具体例を挙げて説明することって絶対にしないよな。所詮お前らのイノベーションへの認識ってその程度でしかないのに、それで他業種を笑うのは他業種をバカにしすぎだろ。まず語るならきちんと現状を知れよ。

でもこのままじゃ負けるよな

どう負けるか、根拠も含めて提示しろよ。

日本自動車メーカー航空機みたいにTier1として生きていくしかないでしょ もはやソフトウェア含めたパッケージング能力は無いよ
ソフトがまともに開発出来ないので今後他の分野も全部こうなると思った方がいい。

日本メーカーソフトウェアがだめだって?w自動運転世界トップを走っていて、各種制御ソフトも持っている日系メーカーが?

よりユーザーが触れる部分に(例えばナビ)関しても欧米メーカーより作りは上手いし、テスラのようにeMMC使って数年後に文鎮化するようなことはないが?

自動車メーカー現在進行形サプライヤーからがっつり搾取しているので、正直痛い目見てくれという気持ちが強い。

ガッツリ搾取はするがアップルのように搾取してポイ捨てじゃないんだよ。日系メーカーサプライチェーンまで含めてCASE対応に取り組んでいる。興味のない外部からは分からないだろうけれどね。

トヨタが一番恐れているのは自動車CASEによりコモディティ化して、個人で所有する意味がなくなる事でしょ。自家用車稼働率は5%未満、つまりシェアサービスが進めば車は今の1/20しか売れなくなるのよ

ITに強いと自負していると勝手推定した上でいうけれど、自負しているののUberの現状を知らないん???

ITエンジニア絶対ITエンジニアと名乗らない件も含めて、お前ら他人へのリスペクトが足りなさすぎるんだよ。

メルカリのような転売屋を集めるクソこしらえるとこ褒め称えたり、中抜き多重下請け構造しかモノ作れない奴らになにか言われる筋合いはねよバーカ。

Permalink |記事への反応(2) | 10:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-01-28

Occulus Quest2とFacebook騒動

OculusQuest2発売を前にして、Facebookアカウント作成した人がいて、実名と正しい生年月日を入れたにも関わらず、アカウント停止されてしまったそうです。

ここで、注意したいのは「げ! 実名入れないとVRできないの? ムフフな……いや、人類発展に関わる高尚なコンテンツ見れないじゃん! しかも見てるのフレンドにバレるじゃん!」 という心配なんですけど、そこは大丈夫です。実名の他にVR用の匿名登録できますし、VR用のステータス公開範囲なども設定できます。僕はOculusGOの場合は、完全非公開で、VR上では透明な存在です。Facebookが本当にキチンとプライバシー守ってくれているのか、それは信用できませんが!

話を戻すと、たとえアカウントが正常にできたとしても、フレンド登録がないとか、主だった活動がないと、これもまたアカウント停止となってしまうそうです。Facebook永久BANとなってしまったら、当然Oculusのヘッドセット文鎮化します。独立心の高めのギークガジェットオタクの反感を買ってしまう結果になってしまいました。

Oculusにとっての不幸は、製品開発のための資金力が欲しかったとはいえ、よりにもよってFacebookに目をつけられたということです。Facebookは、VR楽しい未知の自由世界というよりは、自分たちサービスビジネスもっと拡大発展させてくれるフロンティアしか見ていません。そのため、Oculusだけを遊びたい人にも、Facebook登録を課し、自分たち支配下に置こうとするのです。

https://smoglog.hatenablog.com/entry/2020/10/12/155947

なんかこの手法、聞いたことある・・・

と思ったら人権のない国で気にくわない人間の臓器ぬいてる国のやり方だった。

そういえばザッ○ーバーグ氏の奥さん国籍・・・あっ(察し)

Permalink |記事への反応(0) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-01-27

iOSアップデートをするかどうかいつも迷う。

もしも文鎮化したら嫌じゃない。

完全にスマホに頼り切った生活してるから文鎮になられたら困るんだよな。

ニューウェーブ落語とかされて花王名人大賞とかとられてもさ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-11-23

M1Mac文鎮化

OSインストール文鎮化するって声がちらほら。

やっぱ人柱必要だな。

Permalink |記事への反応(0) | 12:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-09-17

Android6 → Android10 へと無理やりアップデート

正直文鎮化しかけたが、なんとか無事インストール終了。

起動したんだけど、やっぱり無理突っ込んでるだけあってGooglePlayが重たい。

それと時折出エラー。安定自体はしてる方だと思う。

6.0とすごく違うということもない。

インストールできる今後の見込みアプリが増えてよかったなーという。

労力に体験が見合ってない。

初心者でもできんの?

flashするとかbootlorderとか一体何の役割なのかわからん人はリカバリできないので止めたほうがいいかもしれない。

サイト指定されたイメージが使えない時があったり、アドリブがある程度必要なので。

はてなの人らは言うまでもなく知ってるか。

Permalink |記事への反応(0) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-06-05

anond:20200603021058

これ、どうなったのだろう。さすがにこれはひどい詐欺なので解決されると思うけど。

今回の詐欺は、おそらく発送がメルカリ便ではないということが最大の問題だと思う。郵便局ヤマトメルカリ便を使えば、コンビニ営業所で伝票を発行して発送手続きしないと、出品者も「発送した」というステータスにならないと思う。

まれに未定やモノによっては提携外などを使う出品者がいる。単に使い慣れた普通郵便で送りたく、わけのわからない「メルカリ便」を使いたくなだけと思われる。

やはり、輸送事故などの対応もしてくれるメルカリ便でない商品は買うべきではないですね。

ちなみにメルカリで400件弱売り買いしている私(おじさん)の経験では、大きなトラブルはなかった。

・届いたタブレット、電源が入り動作確認できたので受取評価をしたが、その1時間後くらいに文鎮化。これは出品者と事務局に連絡し、「輸送事故可能性」ということで双方お咎め無し。私には返金、出品者には売却金が入った。

・届いたLTEタブレット規約で出品が禁止されている△(分割支払中)だった。何度か出品者に連絡しても無視されたので事務局に連絡。最終的にポイントで返金された。商品は手元に残ったのでラッキー

・売ったディスプレイスピーカーが壊れていると連絡があったので、事務局に「問題なかった。輸送事故ではないか」と伝えると却下された・・・しかたなく着払いで返送してもらったが購入者接続ミス問題なし。再送して取引完了。以前の経験から輸送事故可能性」でイケルと思ったがダメだった。

Permalink |記事への反応(0) | 12:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-12-10

外野から視点

今回の対応は残念に感じる。

オタク向け市場に身をおきながら、初期ロットというオタクが惹かれる1要素を蔑ろにしてるように感じてしまう。

かにランニングコストがかかると思うので、この手のサービスクローズは致し方ないと思う。

とはいえ、交換しますで納得行くユーザーは多いのか?多いなら良いのだけど。

それなりに高いものを夢をもって買ってるだろうから、手放したく無いのがオタク心には思うので、交換対応しなければ文鎮化だとな。

それはユーザー選択です。とか、所持者少ないから影響は少ない。という経営思想費用対効果考えてありだとも感じる。

けど何か根本的なユーザー対応もやもやを感じる。※ リリース延期発表が遅れるなど含めて

せめて、『今』のミクさんが新ハードでも利用できるは後付でよいからうたってほしい。

もしくはシェルノサージュ的な対応はでにきなかったのか?最悪APIインターフェイスだけ公開して、エンドポイント変更できるようなアプデでも良い気がする。

Permalink |記事への反応(1) | 16:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-04-16

anond:20190416214024

ワイは日本製最高とか言ったことないしテレビ冷蔵庫とかの家電中韓製ばかりやで

レッツは使ったことないけどワイが使った中ではDELLASUSAcer東芝文鎮化したことないンゴ

Permalink |記事への反応(1) | 22:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20190416205341

ワイはシャープNECマウスコンピューターノートPC文鎮化したことあるからMS中華じゃなければ安心とも思えんやで

Permalink |記事への反応(1) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp