Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「文豪」を含む日記RSS

はてなキーワード:文豪とは

次の25件>

2025-10-11

腐女子検索汚染が本当に酷すぎる

 男オタの検索汚染あんなにボロクソに叩いて、何検索しても美少女イラストなんて全く出なくなってるのに、今や文豪だろうが歴史人物だろうが科学語だろうが、何検索してもイケメン絵や男がキスしてる画像Googleトップ掲載してくる。

 本当にしね。

Permalink |記事への反応(2) | 19:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010113303

同じような事、9年前にも誰か書いてるな。

anond:20161014174630

こっちはもっと断定的にその理由を書いてる。


文豪井上靖も叶わなかったノーベル文学賞

俺もこの方のノーベル文学賞受賞は無いと思ってる。

Permalink |記事への反応(0) | 13:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

anond:20251008234600

「まともな本をそこそこの数読んでる割に妙に語彙が貧しいツレがいる」以上でも以下でもない

↑こういうのがまさに語彙の運用力が高い例なんだよ

良いみたいな短くて抽象的な単語一個置くだけでもなく、文豪作品で読んだ難解単語操るのでもなく、簡潔な語彙で的確に芯突くやつ

Permalink |記事への反応(0) | 00:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008233616

文豪作品から語彙を吸収してそれを発出すべきだ、と言っているのだろう。

どんな語彙でもいいというならネットミームの語彙でも納得するはずだが。

Permalink |記事への反応(0) | 23:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251008233342

どこにも書かれていない「文豪作品のような話し方をすべき」を読み取るとはさすが教養人ですなあ

Permalink |記事への反応(0) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251008231325

文豪作品を読んでいるなら文豪作品のような話し方をすべき」というのはいかにも無教養人が考えそうなことだな

Permalink |記事への反応(1) | 23:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

めっちゃ本読んでるのに語彙少ない奴って

何が起きてんの?

ラノベ数千冊とかじゃなくてちゃん文豪とか世界文学とか読んでるのに「◯◯、面白い……」しか言わない

リアルで喋ってても「良い」「しんどい」またはその時Twitter流行ってる語彙だけ(今だったら「え!!〇〇てる!!〇〇てますよ!!」)

Permalink |記事への反応(7) | 23:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928150156

ホモ文豪とはよく言ったもの

Permalink |記事への反応(0) | 15:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

anond:20250920223933

江戸時代浮世絵大衆本はそう言われたし、明治文豪もそうやって言われたわけだけどな。

元増田に習って言うなら

要そんなに世間
頭にくるなら
南国の無人島
絵でも描いてろ

Permalink |記事への反応(0) | 22:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917173213

いわゆる、文豪、みたいなジャンル日本の昔のやつはだいたいそう。

 

エンタメとは何ぞやの方法論が何一つ積み重なってないので、話がおもろいかどうかでいえば、令和のなろうのがだいたいおもろい。

ただセンス一本なので逆に、なにか恐ろしく光るものを持っている。

Permalink |記事への反応(0) | 17:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

anond:20250908203538

明治文豪レベルだろ

Permalink |記事への反応(0) | 20:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

anond:20250816103705

ホモ文豪

Permalink |記事への反応(1) | 10:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

anond:20250802222011

文豪みたい

Permalink |記事への反応(0) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

樋口一葉まさか日本橋降臨!?文豪ペンイカの旨みに変わる~

時は令和、空前の「異色グルメブームが最高潮パクチーモヒートとか、ワニ肉串とか、みんなが「意外な組み合わせ」と「新しい美味しさ」を求めてた20XX年。そんな中、東京の日本橋に、マジで浮世離れしたお姉様が現れたんだってちょっと古めかしい着物っぽいのに、なんかこう、知的で影のあるオーラをまとったお方。「え?時代劇撮影セレブ女優?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的な存在感に目を奪われてたらしい。

「わたくしは…樋口一葉と申します。」

え?マジで?あの『たけくらべ』を書いた、明治天才女流作家樋口一葉!?ゲキヤバ!って文学好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、その超絶クールなお方、もとい一葉様は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…千駄木ではない、か…?ずいぶんと賑やかで、見慣れぬものばかりですわね。」って、マジで明治時代からタイムスリップしてきたみたい!「マジありえん!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その研ぎ澄まされた眼差しに、何か深い文学センスを感じてたらしい。

そんな一葉様に、恐る恐る話しかけたのは、日本橋で老舗和菓子屋の娘として働く、ちょっと古風なギャル、ミク。「あの…もしよかったら、何かお困りですか?」「…はい、少々。見慣れぬものばかりで、いささか戸惑っておりまする。」って、意外と丁寧な言葉遣い!ミク、その真面目そうな雰囲気ちょっとキュンとしつつ、「アタシ、ミク!日本橋ことなら、何でも聞いて!一葉様、マジでいから、アタシが案内してあげてもいいよ!」って、キラキラ笑顔で声をかけたんだって

次の日、ミクに連れられて、一葉様は初めて現代日本体験コレド室町とか、最新のデパートとか、マジで全てが新鮮!でもね、一葉様が一番興味を示したのは、駄菓子屋さんの店先で、子供たちが美味しそうに食べてたもの。「…この、赤くて細長きものは、何というものでございますか?ずいぶんと素朴な匂いがいたしまするな。」って、マジ真剣眼差し。ミク、まさかの渋すぎるチョイスに驚きつつ、「あ~、これ、よっちゃんいかですよ!昔からある、駄菓子定番ちょっとしょっぱくて、美味しいんです!」って教えてあげたんだって

一葉様、一口食べてみたら…「な、なんなのだ、この奥深き味わいは!?噛みしめるたびに広がる旨味と、かすかな酸味…まるで、わたくしの小説に描かれる、人々の苦難と、その奥に潜む希望のようである!これこそ、余が求める、真の糧よ!」って、マジで文豪っぽい表現で感動してたらしいよ。

そこから、一葉様のよっちゃんいか愛がマジで爆発!毎日色んな駄菓子屋さんを巡って、よっちゃんいかを使った料理スイーツを食べまくってたんだって。「いかの種類、味付け、食感…研究しがいがありすぎる!」って、もはやよっちゃんいかマイスターレベル

でね、ある日、一葉様、マジで下取りの野望を語り出したの。「わたくしは、このよっちゃんいかをもって、再び天下を…とは言いませんが、この甘味世界において、人々の心に深く刻まれ、そして忘れられない、至高のパフェ創造してみせましょうぞ!これこそ、わたくしが目指す、『たけくらべパフェ』よ!」って!

え?よっちゃんいかパフェ天下統一しかも「たけくらべ」とか!マジで壮大すぎる!でも、一葉様の「文学的才能」があれば、きっと何か成し遂げるに違いない!ってミクも思ったらしいんだけど、一葉様の目はマジだったんだって明治文学に秘められた情熱が、令和のよっちゃんいかパフェに新たな戦場見出したのかもね!

そっから、一葉様のよっちゃんいかパフェ天下統一計画スタート!まずは、SNSで「#樋口一葉たけくらべパフェ道」ってハッシュタグ作って、毎日自作の超絶斬新だけど美しいパフェ画像をアップし始めたんだって。その奇抜すぎる見た目と、一葉様の哲学的コメントが、一部の異色グルメ好きギャルや、文学少女たちの中でじわじわバズり始めた!

「一葉様が作るよっちゃんいかパフェマジで気になる!」

文豪が作るスイーツとか、絶対何か奥深い!」

よっちゃんいかパフェって、意外とアリかも…?」

SNSは一葉様のよっちゃんいか愛でじわじわ盛り上がり!しかも、一葉様、ただ作るだけじゃなくて、全国各地の珍しいいかや、よっちゃんいかに合う最高のフルーツクリーム、そして日本の伝統的な甘味料を探し求めたり、甘さと塩味、そしていかの旨味の「調和」を追求したり、マジでストイック!「天下のよっちゃんいかパフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって

で、ついに!一葉様は、日本橋のど真ん中に、自分プロデュースするよっちゃんいかパフェ専門店「HIGUCHI ICHIYO PARFAIT - 宵闇 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、明治時代の古き良き日本橋イメージした、ノスタルジックで温かみのあるデザインで、一葉様の文学世界表現店員さんも、明治時代モダン着物風のユニフォーム着てて、マジで雅!

オープン初日から、異色グルメ好きギャルや、好奇心旺盛なインフルエンサー、そして日本の伝統文化に興味を持つ人々まで、行列を作って押し寄せた!「SNS話題よっちゃんいかパフェマジで挑戦してみたい!」「一葉様って、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、最初ビビったけど、甘いのにいかの旨味が最高!」「食べた後、なんか文学作品を読んだ後みたいに、深い気持ちになる!」「一葉様、マジで神!」って、賛否両論ありつつも、リピーターが続出!口コミが広まりまくって、HIGUCHI ICHIYO PARFAIT - 宵闇 - はあっという間に人気店になっちゃったの!

しかもね、一葉様、ただお店やってるだけじゃないんだよ!定期的に店内で、自らパフェの「文学」について熱弁したり、よっちゃんいか歴史を語る「文芸パフェ会」を開催したり、マジで独自スタイルエンタメ業界を盛り上げようと奮闘してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和の樋口一葉」「よっちゃんいかパフェ文豪」とか呼ばれて、マジで時の人!一葉様の強烈な個性と、よっちゃんいかパフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!一葉様のよっちゃんいかパフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだってお取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニスーパーでも「一葉様印の宵闇パフェ」が発売されるほどに!まさに、よっちゃんいかパフェスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!

あの時、日本橋の街に静かに佇んでいた文豪が、令和の時代よっちゃんいかパフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、文豪ペンイカの旨みに変わり、新たな伝説を創り出した瞬間!

ミクも、「まさか一葉様が本当によっちゃんいかパフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで感動して泣いた!」って、号泣してたらしいよ。

一葉様は今も、さらなるよっちゃんいかパフェ可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わが文学の道に、終わりはございません!」って、マジでストイック

こうして、樋口一葉は、令和の日本で、よっちゃんいかパフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その強烈な個性哲学は、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでゾクゾクする衝撃的な物語完全燃焼したわ!よっちゃんいかパフェ、マジ卍!

Permalink |記事への反応(0) | 18:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

anond:20250727090941

いや、ガイ事件への言及元増田のまとめが全部じゃないぞ。

@kipplemaker

所属してる文芸部一時的流行ってた汚い言葉に対して、文芸をやってる人間なのに」とやめろとは言わないけど一部で言葉狩りみたいなことが起こってて、逆に文芸なのに自由なんじゃなく過剰に反応するんだなと不思議に思った

午後1:18 ·2016年11月30日

最初

おれも、

ふたり関係について百合だのなんだのと変換したり誇張表現したりして面白がる元増田ムーブは、オタクの悪いクセだからやめたほうがいい(木古さんの過激言動と同根の問題)」

と思うのだが。

他方で、元増田が言うとおり、木古さんが長谷川さん的存在に常日頃からネガティブ感情を抱え続けていたことは、明らかだと思う。

木古さんは2016年から現在に至るまで、長谷川さんをそう見做していたような言葉狩り」だけして「魅力も権力もない(=実社会にはたらきかけることをしない)」「学級会のオタクにたいする嫌悪を事あるごとに露わにしており、そして、じぶんたち差別語など汚い語を使う側のほうが「面白い」し、なんなら言葉狩りをする人たちよりも「考えてい」るのだと正当化しつづけているからだ。

木古さんが削除した、長谷川さんへのリプライの一部が以下。

自分想像力の至らない対象には無関心なことにすら気づかない、帰りの会女子小学生のようなことを善だと思ってる、狭量な世界観

木古さんが鍵垢で言ったとされる今件での陰口が以下の2ポスト

だってほら、配慮マンか抜きにして魅力も権力もない人間感情なんてないも同然ですし……

関係者と読者には迷惑をかけたことに謝っているが、メンヘラと知恵遅れには謝っていないので正解

ここで出てくる「魅力も権力もない人間」は、過去ポストで汚言など創作界隈で軋轢を起こす側とそれを諫める側との話題で何度もでてくる。

木古さんの発言現在から過去にさかのぼるかたちで置いておく。

@kipplemaker

これを無邪気に楽しむ感性グロテスクとか言う学級会のヲタク自分視野範疇外にはグロいほど鈍感で攻撃的だし、作品だけじゃなく"鋭い倫理観で隠れたものに気づける自分"までオカズにしたオナニーしてるんだなと思って放置でいいよ

午前11:41 ·2024年1月26日

@kipplemaker

欠点理解して現実フィクションを線引きした上で楽しんでる相手にまで啓蒙してやろうという態度が滑稽

高尚ぶる割にインターネット討論会だけで現実問題解決に尽力しているのを見たことがない

・専門知識の代わりにお気持ち理論武装するのが愚か

など、総じて相手にする価値ないから……

午後0:14 ·2024年1月26日


@kipplemaker

既婚者BLもそうだけど二次創作なり何なりへの権利者でもない人間自主警察って効力ないし、お気持ち他人を動かしたいならせめて魅力か権力持つしかないのに、ガイドラインを作れる側に回る努力もせず何でネットの搾りカスの寄せ集めみたいな愚痴垢に甘んじていられるんだろうな……

午前1:13 ·2023年12月27日


@kipplemaker

アンチや陰口は正直見えなきゃいないも同然だし、見えてもビル・ゲイツ権力や財力持ってる人間でもない限りこっちに影響何もないから結局いないも同然じゃないかな……

午後9:26 ·2023年3月4日


@kipplemaker

これはホラーで古くて悪習が残る場所で生きる異常な価値観の人物ってわかりやすいから作者の主張じゃないとわかるけど、他ジャンルだともっと複雑と思う

作中の言葉ひとつでも世界観の中でどう表現してどう作用するように書くかは言葉狩りするひとが思ってるよりずっと大変だしみんな考えてるよ……

午後6:15 ·2023年2月27日


@kipplemaker

同人をやってる友人は流行りの界隈の中で軋轢が起こってしまいがちらしく、その度に「アメリカ大統領に嫌われたらちょっと困るけど金も魅力も権力もない一般人なんか20人30人にでも嫌われようが何も変わらないよ!金をくれない雑魚に口を出さすな!」と言ってるんだけどそういうことではないらしい

午後2:54 ·2022年1月5日


そういや真偽は怪しいが汚い言葉遣いと語彙にこういう記事があった。自分偏見では、高尚ぶった旧字体文豪真似たこましゃくれた話し方したり、別段センスもない汚くないだけの臆病な話し方の奴より、瀕死倫理ツイートしてるひとのが面白もの書くこと多いし好きですね

不謹慎とされる言葉を自信満々で多く使う人物ほど語彙が豊富表現力が豊かであるという研究結果(米研究)』

午後8:42 ·20203月8日

言ってることは全部、今回の件と一緒だよね。

あと、「金も魅力も権力もない人間には気にするな」という旨の言、さいしょは「軋轢を起こしてしまいがちな友人」から引用だったのが、いつのまにかその枠組みがなくなってしまっているところが、ちょっと面白い。

.

.

.

7/28追記

「これを"教訓"だなんてみなすひとがいるんだ」

トラックバックを見て驚いた。

なるほどたしかに、ある時点での木古さんの認識エミュレートした結果、そういう表現が出ることはふしぎじゃない。

でも、長谷川さん曰くふたりは3年前、共通の友人の結婚式で再会して木古さんは長谷川さんの現職について自己紹介を聞いたというから話は変わってくる。

それ以降の木古さんが長谷川さんとの関わりで本当に教訓を得るとしたら、それは、

「口だけの学級会オタクだとナメてた人物は、現実問題解決に尽力する立派な社会福祉活動者になっていた。狭量な偏見他人バカにするのはよくない」

というものであるはずだ。

さて今から3年前というと、2022年か23年。上で引用したのはだいたいが23年以降のものだ。

するとつまり、木古さんは、自分が間違っていると知っている個人的偏見フォロワーにむかって演説しつづけていたということになり……

Permalink |記事への反応(2) | 13:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-18

anond:20250718205354

うおー

何の作品かもしらんが、めちゃくちゃわかる

 

特に

自分が良かったと思った部分と同じところが褒められてると、だよね!と勝手友達ヅラで浮かれてしまう。

自分の気づかなかった長所に触れてる感想には、ハッ!?なるほど!と新鮮な気づきを与えてもらえて、もっと作品を好きになることができる。

>もちろん中には低評価の手厳しいレビューもあるわけだけど、そういう酷評の中にも鋭い指摘というかツッコミもあったりして、悔しいがもっともな言い分だな…ぐぬぬぬ…と歯噛みさせられるのもそれはそれはそれで楽しい

 

このへんすごい共感する

同じファン感想楽しい自分が思ってたけど言語化できていない感情を鋭く明文化してくれたり、文豪か?!みたいな表現力でより作品に触れてるとき感情を強調してくれたりするが、

同業のプロだと一読者には思いもよらない作劇場分析まで組み込んできたりしてもうひれ伏すしかない

言葉が汚い薄らアンチすら、その作品本質を鋭くえぐってきたりして感心したりできるやつもけっこういる

 

旬で人気の作品となると、そういう

他人感情感想という名で無数に降ってきて、それを浴びながら浸れるリアタイ感は本当に得難いよね

Permalink |記事への反応(0) | 21:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

dorawii

起訴状に対して「間違いありません」と言ったみたいなことが報道されることがあるけど、

実際は「うん」とか言ってても「間違いありません」っていう表現丸めまれちゃうんだろ。

ようは犯罪者になった時点でアイデンティティを公に表現する権利がなくなってるともいえるんだよな。

具体的にその犯人なりの表現供述していたもしかしたら個性的文豪的才のの光る表現も「むしゃくしゃしてやった」に丸めまれてるかもしれないし、

玩味して理解しようとすればその人なりの思考世界理解できるものになっているものなのに「意味不明供述」と片づけられて報道されてるかもしれない。

逆に言えばだからそそうやって自分個性思想として言葉として顕示しようと犯罪をしようとする奴にはメリットがなくてその分犯罪が少なく済んでいるのかもしれないけど。

Permalink |記事への反応(0) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

令制国表記を変えてファンタジー日本連邦を作ろう

大和国→矢的の国 矢が的に刺さった絵を国旗とする弓使いが多い国。

河内国→かだいの国/ハノイの国/川内の国/仙台の国 国名が安定しない。

伊勢国iceの国 氷で覆われた不毛の地という噂を流しているのは他国から侵略を防ぐため。氷漬けなのは国境付近のみでそれ以外は肥沃な土地

近江国→お海の国 国土の大半を占める巨大な湖を海と呼ぶ海を知らない内陸国

播磨国→貼り魔の国 貼るだけで封印された魔を召喚することができるシールの発売国

越前国→えち善の国 一日一善を国是とする国。一善がなまってえち善となった。

武蔵国→634の国 634個の村が寄り集まってできた国。

上総国→数差の国 すべてを数値化して僅かな差でも比較し、様々なランキングを日々作っている。

下総国→下うさの国 うさぎが多く生息する低地にある国。

常陸国日立の国 sun(日)がrise(立)する国を自称する。太陽信仰の国で太陽を拝み、太陽の声を承る。

上野国→うえのの国 パンダが多く生息する。

陸奥国→襁褓の国 おむつ名産地。

肥後国→籤の国 竹ひごの名産地。

山城国→疚し路の国 道を歩いていると不思議とやましさが増してくる国。

摂津国→setsの国 多くのものがセットでまとめられている。

尾張国→終わりの国 人生の終わりにたどり着きたいとされる国。

三河国美川の国 国土の中心を流れる美しい川の沿岸にさそりが多く生息する。

美濃国→蓑の国 民は外出時に蓑を着用する。

備前国→美髯の国 ひげが長いほど美しいとされる国。

美作国→見まさかの国 歴史上の「まさか」を集め、それらを一覧することができる国。

但馬国田島の国 国土ほとんどが田んぼ島国島国で狭いので田んぼのためにそれ以外のスペースを徹底的に切り詰める。

因幡国→イナバの国 この国の建造物は頑健で特に上方から圧力に強い。

丹波国タンバの国 タンバリンの名産地。

紀伊国keyの国 鍵の名産地。開けられない錠はない。

遠江国→尊みの国 尊さを感じたものを「推し」とする風習がある。

駿河国→するがの国 民は「何々しないの?」と言われると「するが?」と答え何でもせずにいられない。

甲斐国→貝の国 貨幣建物の素材に貝殻が使われている。

信濃国支那之の国 国全体が中国製の物で構成される。

加賀国花芽の国 花が咲きそうでいつまでも咲かない国。

越中国→こしなかの国 もなかの名産地。こしあんもなかの略称国名となる。

伯耆国→箒の国 掃除用の箒から魔法の箒まで箒なら何でも手に入る。

出雲国→いつもの国 昔からの「いつもの」を維持し続ける。伝統を守っているので考古学者の研究対象となる。

備中国ビッチュウの国 携帯ゲーム機ゲーム及び派生作品ビットモンスター」の発売国で同作品に登場するネズミモンスタービッチュウを国旗とする。

備後国ビンゴの国 ビンゴゲーム屋が立ち並ぶビンゴゲーム聖地

阿波国→泡の国 民は国外に出ると泡となって消える。

讃岐国→さ抜きの国 あらゆる言葉から「さ」の文字が抜かれる(国名例外)。

相模国さがみの国 あらゆる「さ」が「み」に置き換えられる(国名例外)。

下野国→げやの国 下野した政治家官僚が集まる。

出羽国→ではの国 誰かと来ると必ず別れることになる国。

越後国→えちごの国 苺の名産地。えちごとは「良い苺」がなまったもの。高級な苺は権力者への贈り物として重宝される。

安芸国→秋の国 気候が安定しており一年を通して秋のように過ごしやすい。

周防国→酢王の国 酢の名産地で最も優れた酢を製造した者が国王に選ばれ1年間国を治める。

伊予国→壱与の国 卑弥呼の娘・壱与を崇拝し王はその子孫を自称する。

筑前国→築前の国 優れた建築士を多く輩出する。

筑後国→築後の国 優れた建物管理者を多く輩出する。

豊前国憮然の国 民がすっかり失望・落胆して無気力な国。

豊後国文豪の国 文豪を多く輩出する。

肥前国→火然の国 火の一族が治める国。火の一族は火の扱いに長けており、火で物を燃やすだけでなく心も燃やすという。

若狭国若さの国 民が不自然若い

丹後国タンゴの国 民が常にタンゴを踊り続けている。

能登国→notの国 民が話すときは必ず否定から入る。

安房国→粟の国 粟の名産地で米ではなく粟が主食

佐渡国サドの国 サディズム聖地サディスト自然に生まれ育つ。

長門国ナガモンの国 携帯ゲームおよび派生作品ナガモアドベンチャー」の発売国で同作品に登場する首長竜型モンスターナガモンを国旗とする。

石見国→岩みの国 岩の多い国で、人も物も少し岩っぽい。長居するとだんだんと皮膚が固くなり岩っぽくなる。

土佐国→とさの国 「何々だったとさ」と民が昔話をしてくれる。

日向国→ひなたの国 曇らず夜もない絶えず太陽が見える国。国全体が1個の巨大なドームの中にあり、空も太陽も人工物である

大隅国→大炭の国 炭の名産地。大木から大きな炭を作る技術を持つ。

薩摩国→殺魔の国 魔を殺す術に長けた兵を多く養い、他国から要請に応じて派兵する。

和泉国→泉の国 泉が多い国。多種多様温泉が楽しめる。

伊賀国→毬の国 民はトゲ付きのヘルメットや肩パッドを着用する。そのために髪型は常に丸坊主にしている。

志摩国→島の国 島であること以外何もない国。

淡路国→会わじの国 この国で待ち合わせをすると会えない。

伊豆国→出づの国 入国が難しく出国が容易いため人口流出問題となっている。

飛騨国→襞の国 地面や建造物の表面がひだ状になっている。

壱岐国→粋の国 粋であることが美徳とされる。

対馬国津島の国 津島太郎という浦島太郎に似た昔話の聖地

隠岐国→沖の国 国外から見れば沖にあり国内から見れば国外が沖にある孤島の国。

Permalink |記事への反応(0) | 22:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-18

オタク考察

ガンダム乃木坂みたいなの

一般人「知らんがな」

けどそれってアニメだけじゃなくて

文学研究とかも

文豪プライベートな部分を調べて

この作品は当時〇〇が思いを寄せていた誰々に対する~が

みたいなの解説してて

「知らんがな」って思う

Permalink |記事への反応(1) | 19:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

三国志人物名の出し方

三国志人物名を記憶してないIMEを使うことを想定。

から基本的に1文字ずつ変換していくわけだが、変換はできるだけスムーズに行いたい。多くの候補から選ぶことは避けたい。

もし常用漢字でない場合ググることやウィキペディることも辞さない。

曹操 軍曹操る

劉備 玄米徳島から玄徳を抽出してググる。またはliu beiでググる

孫権 孫権利

諸葛亮 孔雀明るいか孔明抽出してググる。または諸君葛切り平均から諸葛均抽出してググると「諸葛亮の弟」と出る

司馬懿 仲良し達人から仲達を抽出してググる

周瑜 周囲太郎から周郎を抽出してググる

劉禅 劉備坐禅

劉封 劉備封印

関羽 関係羽毛

張飛 膨張飛

趙雲 子龍でググる

黄忠 黄色忠義

馬超 馬 超越

龐統 武士元気から士元を抽出してググる

徐庶 徐行庶民

馬良 馬が良い

馬謖 泣いて斬るでググる

魏延 魏志倭人伝延長

法正 法律正しい

伊籍 伊藤戸籍

厳顔 厳しい顔

尹黙 藤原行成Wikipediaで見つかる藤原伊尹もしくは近衛前久Wikipediaで見つかる近衛信尹+黙

関平 関係平和

関興 関係興味

曹丕 曹叡ググる。または曹 文帝でググる

曹叡 軍曹比叡山

曹植 軍曹植える

曹彰 軍曹表彰

曹仁 軍曹仁愛

荀彧 文若でググる

郭嘉 奉る親孝行から奉孝を抽出してググる

賈詡 膨張決済から張済を抽出してWikipediaを見ると張繡が見つかるのでそこからたどる

程昱 連立方程式から程立を抽出してググる

陳羣 陳列長文から陳長文を抽出してググる。または九品官人法のWikipediaを見る(学校世界史に登場する数少ない三国志人物)

夏侯淵 夏王侯貴族深淵。または妙才でググる

夏侯惇 夏侯淵ググる。または元気に譲るから元譲を抽出してググる

張遼 文遠でググる

許褚 許可儀式から許儀を抽出してググると「許褚の子」と出る

典韋 辞典満腹から典満抽出してググると「典韋の子」と出る

徐晃 徐行公明党から公明抽出してググる

張郃 張り合いbから張合bを抽出してググる(誤り)

楽進 楽に進む

李典 李白辞典

于禁 単于禁止

龐徳 令和明治から令明を抽出して馬超 令明でググる

文聘 文豪招聘

田疇 田んぼ範疇(田疇は普通に熟語らしい)

楊修 爪楊枝修行。楊脩の場合は楊修でググる

孔融 孔雀融合

何晏 何進Wikipediaで「孫は何晏」と出る。もしくは老荘思想Wikipediaで「何」で検索する

孫堅 孫 堅固

孫策 孫 策略

張昭 膨張昭和

張紘 膨張八紘一宇

魯粛 魯迅粛清

呂蒙 風呂蒙昧

陸遜 陸謙遜

黄蓋 黄色い天蓋

程普 程度普通

太史慈 太い歴史慈悲

周泰 周囲安泰

甘寧 甘くて丁寧

丁奉 丁寧に奉る

凌統 凌駕統一

徐盛 徐行盛岡

董卓 呂布Wikipediaから見つける。または童卓でググる(誤り)

呂布 風呂

陳宮 陳列宮殿

高順 高い順

袁紹 紹 本初でググる

田豊 田んぼ豊か

沮授 田豊Wikipediaで「授」で検索

辛評 辛口評価

郭図 郭(くるわ) 図

審配 審判心配

顔良 顔が良い

文醜 文が醜い

袁術 術 公路でググる

袁胤 袁術落胤

張勲 膨張勲

劉表 劉備

劉璋 劉備終焉から劉焉を抽出してググると「劉璋の父」と出る

張魯 膨張魯

馬騰 馬 沸騰

韓遂 韓国完遂

公孫瓚 公孫続でググると「公孫瓚の子」と出る

陶謙 陶芸謙遜

司馬昭 司令 馬昭和

姜維 生姜維新

鄧艾 姜維Wikipedia蜀漢の滅亡あたりを見る。もしくは武士掲載から士載を抽出してググる

鍾会 姜維Wikipedia蜀漢の滅亡あたりを見る。もしくは武士季節から士季を抽出してググる。もしくは鍾繇体(書道の分野に登場する三国志人物)から鍾繇抽出してググると「鍾会の父」と出る

陸抗 陸抵抗

羊祜 陸抗Wikipediaで「羊」で検索。または辛口憲法英語から辛憲英を抽出してググるWikipediaを見る

杜預 杜甫預金

王渾 王 渾身の一撃

毌丘倹 文+仮装大賞ググると出る欽で文欽を作り、文欽のWikipediaを見る

孫峻 孫峻別

王子服(おうしふく) 王子

吉本(きつほん) 吉本

Permalink |記事への反応(0) | 00:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

anond:20250503140550

進撃の巨人の作者と故郷が近いんだけど

進撃の巨人作者にあるスケールのでかい鬱屈なんてアビス作者にはないんだよな

 

ないのは別にいいんだよ

ないのにあるふりをして描こうとするのが問題なの

  

からアビスに作者の実感伝わってくる鬱屈狂気なんてほとんどないだろ

なんかデブの子の親や知り合いのキショさとか先生親族のキショさとか

そういうどこにでもある若い女ちょっとしたキショい思い出を頑張って膨らませたやつぐらいでしょ

 

なのになんか暗いもの重いものを描こうとした結果

演出ごまかそうとするから先生がどんどんわかりやすキチガイになるし

主人公のカーちゃんとかもほんときついよなキチガイアピばっかの空疎狂人でさ

 

ディテールが全くない田舎ヤクザ描写とか

で結局なんちゃってやさぐれホモとかそういう女のBL手癖みたいなのも出てくる

ギャグみたいな末期の文豪とか心中とかそういう記号ばっかり

 

少なくとも描こうとしてるものに対して作家スカスカすぎる

描きたがるものは誰かのまねっこやあこがれだから描かせちゃダメ

描けるものを描かせないとね

みたいなことを伝説編集者が言ってたけどまさにその典型例だと思ったわ

 

最初もてはやしてた読者も

やがてはスカスカぶりに気付いて去ってったしな

Permalink |記事への反応(0) | 14:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-02

anond:20250502144820

俺にとってはそれは「結局は女だ」というのが鉄則として破られない安心感の元でこそ楽しめる。

ごちうさのああい日常絶対に壊れないものとして描かれるという安心感に近いと言うか。

(詳しくはパイモン大好きおじさんが文豪ごちうさを語らせた動画を見よう)

Permalink |記事への反応(1) | 14:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

anond:20250415173745

愛されてない作品も、文豪()の作品だったら全部ぶっこんでるやろが

名作リスト必要

Permalink |記事への反応(0) | 17:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

「そんなんもろたら立ちションもでけへんようになる」←至言

一度偉人として祭り上げられると、そこから何をしても、落差が激しいので余計に叩かれることになる

そんな人生は窮屈でしょうがない

これを一言で表したとしたら大変な文豪やと思うよ

Permalink |記事への反応(1) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

同人誌って元々明治文豪文学を載せたりするのが本来のもの

それをオタク勝手に使ってるぐらいに思ってたので

同人といえば二次創作エロであり、そういうオタクっぽいのとは違うものとしてZINEがあるんだと言われて困惑した

現代で昔の文学同人みたいなのをやったらそれは同人となのらないほうがもしかしてよかったりするのだろうか

Permalink |記事への反応(1) | 21:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp