
はてなキーワード:文永の役とは
グレッグ・ベア「鏖戦/凍月」。
室井光広「おどるでく」
エリザベス・キューブラー・ロス、デヴィッド・ケスラー「ライフ・レッスン」★★★
福永文夫「日本占領史1945-1952 -東京・ワシントン・沖縄」★
平子達也、五十嵐陽介、トマ・ペラール 「日本語・琉球諸語による歴史比較言語学」★★
しみけん「SHIMIKEN’s BESTSEX 最高のセックス集中講義」
中野京子「怖い絵 泣く女篇」
荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険 第9部 ザ・ジョジョランズ 1」
荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険 第9部 ザ・ジョジョランズ 2」
1000decillion「Morals under a pagoda -Rome-」(同人誌)
荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険 第9部 ザ・ジョジョランズ 3」
「カルダー:そよぐ、感じる、日本」於・麻布台ヒルズギャラリー
「夏の優品展 一味爽涼」於・五島美術館
ジェイムズ・ポスケット「科学文明の起源:近代世界を生んだグローバルな科学の歴史」
大石力「英語の発音と綴り-なぜwalkがウォークで、workがワークなのか」★★
ビル・ブライソン「人体大全 なぜ生まれ、死ぬその日まで無意識に動き続けられるのか」
鶴見香織 (著),尾崎正明 (監修)「もっと知りたい東山魁夷 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)」
荒木健太郎「雲の中では何が起こっているのか」
小谷賢「日本インテリジェンス史-旧日本軍から公安、内調、NSCまで」
荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険 第9部 ザ・ジョジョランズ 4」
柊タイガー「よんこま十三機兵防衛圏!!こちらセクターX 3」
「感覚する構造 –法隆寺から宇宙まで –」於・WHATMUSEUM。
「内藤コレクション 写本 — いとも優雅なる中世の小宇宙」於・国立西洋美術館。
塚﨑朝子「新薬に挑んだ日本人科学者たち世界の患者を救った創薬の物語」★
保坂直紀「地球規模の気象学大気の大循環から理解する新しい気象学」
古川武彦・大木勇人「図解気象学入門改訂版原理からわかる 雲・雨・気温・風・天気図」
小川晶子「アート・ビギナーズもっと知りたい竹久夢二 生涯と作品」
古川武彦、大木勇人「図解・天気予報入門ゲリラ豪雨や巨大台風をどう予測するのか」
老川慶喜「日本鉄道史幕末・明治篇 蒸気車模型から鉄道国有化まで」★★
肋骨凹介「宙に参る」一巻~四巻
「丸沼芸術の森所蔵アンドリュー・ワイエス展 ―追憶のオルソン・ハウス」於・アサヒグループ大山崎山荘美術館。
山本紀夫、稲村哲也・編集「ヒマラヤの環境誌 山岳地域の自然とシェルパの世界」★★★。
坪木和久「激甚気象はなぜ起こる」
老川慶喜「日本鉄道史大正・昭和戦前篇日露戦争後から敗戦まで」
老川慶喜「日本鉄道史昭和戦後・平成篇国鉄の誕生からJR7社体制へ」
細田亜津子「雲の上の哲学者たち -トラジャ族が語りかけるもの」
小和田哲男「戦国武将の手紙を読む: 浮かびあがる人間模様」★
「異常気象と気候変動についてわかっていることいないこと (BERET SCIENCE) 」
1000decillion「Morals under a pagoda -China-」(同人誌)
1000decillion「Morals under a pagoda -MedievalEurope-」(同人誌)
挂甲の武人国宝指定50周年記念特別展「はにわ」於・国立博物館
ニック・カルーソ、ダニー・ラバイオッティ「動物学者による世界初の生き物屁事典 ヘビってオナラするの?」
1000decillion「Morals under a pagoda -Islam-イスラム」(同人誌)
「平安文学、いとをかし国宝「源氏物語関屋澪標図屏風」と王朝美のあゆみ」於・静嘉堂文庫美術館
朝倉文夫没後60年特別展「ワンダフル猫ライフ 朝倉文夫と猫、ときどき犬」於・朝倉彫塑館
「建築知識24年7月号 新石器・古代王朝から清朝まで 中国の建物と街並み詳説絵巻」
山崎晴雄、久保純子「日本列島100万年史 大地に刻まれた壮大な物語」(再読)。
山本高穂、大野智「東洋医学はなぜ効くのか ツボ・鍼灸・漢方薬、西洋医学で見る驚きのメカニズム」★★
藤岡換太郎「三つの石で地球がわかる 岩石がひもとくこの星のなりたち」
溝口優司「[新装版]アフリカで誕生した人類が日本人になるまで」
藤岡換太郎「フォッサマグナ日本列島を分断する巨大地溝の正体」
黒田泰三「もっと知りたい長谷川等伯 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション) 」
荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険 第9部 ザ・ジョジョランズ 5」
いがらしみきお「ぼのぼの人生相談 ひととくらべちゃダメなのさ」
特別展「文永の役750年 Part2 絵詞に探るモンゴル襲来―『蒙古襲来絵詞』の世界―」於・國學院大学博物館
良い一年だった。
| 年 | 将軍 | 執権 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 1192 | 源頼朝 | ||
| 1193 | |||
| 1194 | |||
| 1195 | |||
| 1196 | |||
| 1197 | |||
| 1198 | |||
| 1199 | |||
| 1200 | 梶原景時の変 | ||
| 1201 | |||
| 1202 | 源頼家 | ||
| 1203 | 源実朝 | 北条時政 | 比企能員の変(源頼家失脚) |
| 1204 | 源頼家暗殺 | ||
| 1205 | 北条義時 | 牧氏事件(北条時政失脚) | |
| 1206 | |||
| 1207 | |||
| 1208 | |||
| 1209 | |||
| 1210 | |||
| 1211 | |||
| 1212 | |||
| 1213 | 和田合戦 | ||
| 1214 | |||
| 1215 | |||
| 1216 | |||
| 1217 | |||
| 1218 | |||
| 1219 | 源実朝暗殺 | ||
| 1220 | |||
| 1221 | 承久の乱 | ||
| 1222 | |||
| 1223 | |||
| 1224 | 北条泰時 | 伊賀氏の変 | |
| 1225 | |||
| 1226 | 藤原頼経 | ||
| 1227 | |||
| 1228 | |||
| 1229 | |||
| 1230 | |||
| 1231 | |||
| 1232 | |||
| 1233 | |||
| 1234 | |||
| 1235 | |||
| 1236 | |||
| 1237 | |||
| 1238 | |||
| 1239 | |||
| 1240 | |||
| 1241 | |||
| 1242 | 北条経時 | ||
| 1243 | |||
| 1244 | 藤原頼嗣 | ||
| 1245 | |||
| 1246 | 北条時頼 | 宮騒動(藤原頼経失脚) | |
| 1247 | 宝治合戦 | ||
| 1248 | |||
| 1249 | |||
| 1250 | |||
| 1251 | |||
| 1252 | 宗尊親王 | ||
| 1253 | |||
| 1254 | |||
| 1255 | |||
| 1256 | 北条長時 | ||
| 1257 | |||
| 1258 | |||
| 1259 | |||
| 1260 | |||
| 1261 | |||
| 1262 | |||
| 1263 | |||
| 1264 | 北条政村 | ||
| 1265 | |||
| 1266 | 惟康親王 | ||
| 1267 | |||
| 1268 | 北条時宗 | ||
| 1269 | |||
| 1270 | |||
| 1271 | |||
| 1272 | 二月騒動 | ||
| 1273 | |||
| 1274 | 元寇・文永の役 | ||
| 1275 | |||
| 1276 | |||
| 1277 | |||
| 1278 | |||
| 1279 | |||
| 1280 | |||
| 1281 | 元寇・弘安の役 | ||
| 1282 | |||
| 1283 | |||
| 1284 | 北条貞時 | ||
| 1285 | 霜月騒動 | ||
| 1286 | |||
| 1287 | |||
| 1288 | |||
| 1289 | 久明親王 | ||
| 1290 | |||
| 1291 | |||
| 1292 | |||
| 1293 | 平禅門の乱 | ||
| 1294 | |||
| 1295 | |||
| 1296 | |||
| 1297 | |||
| 1298 | |||
| 1299 | |||
| 1300 | |||
| 1301 | 北条師時 | ||
| 1302 | |||
| 1303 | |||
| 1304 | |||
| 1305 | 嘉元の乱 | ||
| 1306 | |||
| 1307 | |||
| 1308 | 守邦親王 | ||
| 1309 | |||
| 1310 | |||
| 1311 | 北条宗宣 | ||
| 1312 | 北条煕時 | ||
| 1313 | |||
| 1314 | |||
| 1315 | 北条基時 | ||
| 1316 | 北条高時 | ||
| 1317 | |||
| 1318 | 後醍醐天皇即位 | ||
| 1319 | |||
| 1320 | |||
| 1321 | |||
| 1322 | |||
| 1323 | |||
| 1324 | 正中の変 | ||
| 1325 | |||
| 1326 | 北条守時 | 嘉暦の騒動(十日執権・北条貞顕) | |
| 1327 | |||
| 1328 | |||
| 1329 | |||
| 1330 | |||
| 1331 | 元弘の乱(後醍醐天皇挙兵) | ||
| 1332 | |||
| 1333 |