Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「教育委員会」を含む日記RSS

はてなキーワード:教育委員会とは

次の25件>

2025-10-23

教育ポータル構想書(マイナポータル連携型・国内UI活用版)

教育ポータル構想書(マイナポータル連携型・国内UI活用版)

---

1. 背景・課題認識

日本教育現場では、児童・生徒がスマホSNSを利用することでいじめ犯罪自傷リスクが増大。

高齢者中年世代も、スマホOSの変化により操作が困難で、生活必要情報アクセス課題

端末・OSアプリ海外企業中心で、国民全体の生活基盤としての安全性・安定性が不十分。

政府アプリマイナポータル)の普及により、国民行政デジタルサービス依存する状況が増加。

デジタル機器利用がほとんど**「米や野菜次元」まで多用されていることを鑑み、教育端末・高齢者端末を国産基盤で統一し、安全安心情報圏を確立**する必要がある。

---

2.目的目標

国民生活の基盤化

デジタル機器利用がほとんど「米や野菜次元」まで多用されていることを鑑みて、OS/端末を国民に広く浸透させ、生活の基礎インフラとして安定供給する。

デジタル主権確立

Google等の海外情報収集・広告モデル政府が深く依存する状態是正し、国内企業技術サービス活用する。

国内UI活用による操作負荷軽減

LINE国内企業アプリUIUXを参考に、教育高齢者向け端末の基本操作形態転用

行政アクセスの一元化・簡素

マイナポータル教育ポータル連携させ、市役所役場などの行政サービス安全アクセスできる統一窓口を実現する。

子ども安全確保と早期介入

いじめの「撮影SNS拡散」を技術的に抑止し、第二次性徴期における心理的打撃を未然に検知・介入できる体制を作る。

世代間の使いやすさの回復

中年高齢者が既に慣れた操作感(ケータイ操作)と、子ども学習ニーズの双方を満たすUI/UX提供する。

災害レジリエンス

ネット遮断下でも安否確認避難情報機能する極小OSモードを整備し、国家レベルの迅速な対応可能にする。

産業育成と経済効果

NECLINE国内スタートアップ連携させ、端末・OSアプリの内製化・雇用創出を促進する。

透明性と倫理性の担保

情報利用の透明性(誰がいつ見たか監査ログ)と、プライバシー人権尊重する利用ルール制度的に確立する。


---

3. 過渡期モデルAndroidベース国内UI活用

3-1.教育ポータル構成

学校配布端末で動作MDM管理

マイナポータル連携

学習アプリ・連絡帳・SNS提供

国内企業アプリUIUXを参考に設計

操作方法は「トーク画面・アイコン・通知方式」を教育高齢者向けに最適化

災害対応機能オフライン通信メッシュネットワーク対応

AIによるいじめ自傷リスク自動検知

3-2.ターゲット端末

中学校児童用:学習・連絡帳・SNS災害対応

高齢者用:連絡・健康行政手続き・生活支援

共通ポイント

国内UIベース操作負荷を軽減

安全圏内通信のみ許可

端末署名MDMで改造防止


---

4.政府OS移行フェーズ国内UI転用含む詳細)

4-1.技術方針

LINE国内アプリUIを基本形として、教育高齢者端末の操作性を最適化

TRON派生極小OSLife-TRON)に移植する際もUI/UX操作感を維持

互換レイヤーを用いて、Androidアプリ政府OS上で動作可能

4-2. サブフェーズ

サブフェーズ目的 内容主体

OS設計仕様確定政府OS基盤設計TRON系極小OS国内UI組み込み教育高齢者端末向け軽量UI操作性を設計IPATRON協会NECLINE

移行用互換レイヤー開発Androidアプリ継続利用 現行学習・連絡帳・SNSアプリ互換環境動作API/ID連携政府OS標準に統合スタートアップNEC

教育端末・高齢者端末実証運用テストUI操作性、災害モードログ管理確認教育委員会・自治体

ポータルアプリ移行データ統合教育ポータル学習アプリSNS行政サービス政府OSネイティブIPANECLINEスタートアップ

全国展開・定着 完全移行Android端末は段階的にフェーズアウト。全国学校・高齢者施設で展開文科省総務省自治体

4-3.運用プロセス

1.試験校・施設政府OS端末導入

2.互換レイヤーAndroidアプリを一時利用

3.AIリスク検知・ログ監査

4. 段階的にネイティブ化・全国展開


---

5. 実行体制

政府政策策定・標準仕様ID管理

大手企業NECLINE):端末製造クラウド提供UI転用

スタートアップアプリ開発・UX改善AI解析

教育委員会・学校現場運用指導ログ監査

保護者地域:利用同意支援

---

6. 次のステップ

1.教育ポータル試験校導入

2. 端末・アプリプロトタイプ開発

3.マイナポータル連携技術評価

4.教師保護者への操作教育

5.運用ログAI検知精度の測定

Permalink |記事への反応(1) | 17:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

学校テスト作成ぐらいはもう全部ClaudeかGeminiで対応できるだろ

やれ教育委員会

Permalink |記事への反応(1) | 11:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251004134011

日本はいじめ被害者に冷たいし何もしてくれない」

日本には教育委員会いじめ防止対策協議会がある!」

いや、あることはあるだろうよ、と言う話

しかしどのような基準で動いてるのか、というか日々重大ないじめが起きててもスルーしてるのが現状

行政って、あれこれやってます風に並べ立てるけど、いざ行ってみると「それはやってませんねぇ」「前例がなくってぇ」「要件を満たしてないですね」と言って断るのが常套手段

個人的自分犯罪被害に遭って、警察被害届受け渋るから被害者センター警察同行するって言うから助けを借りようとしたら

警察同行ってのは警察署の玄関までなんですよ」って言われた

送り迎えだけかよって

このように行政のやってますアピールはいい加減なもんだ

レイプ被害者の中絶公費がどの程度行われてるのか分からない

被害届必要なのか?有罪判決必要なのか?さっぱり分からない

よくもこんな実態がよく分からない曖昧制度を「ありまぁす!」と言えたもんだな

行政に煮湯を飲まされ続けてる身として思う

Permalink |記事への反応(1) | 13:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003150239

ひどすぎる

教育委員会に報告や!

Permalink |記事への反応(0) | 19:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

彼氏教師になるのが怖い。

彼氏教師になるのが怖い。

大学3年だ。

増田若いだけで、読みたくなくなる方には申し訳ない。

大学1年から付き合っている彼氏がいる。

このまま上手くいけば結婚するんじゃないかな。

彼氏は、1年の頃から教師になろうと目指している。

私はずっと横で応援しているけれど、正直とても不安だ。

保育士子ども容姿いじりをして、録音機を仕込まれていた事件があった。あれは保育士に明確な過失があったから勿論正しい措置である

しかし将来、もしも彼氏が生徒に対して少しでも不用意な発言をして、同じように録音されて人生ごと終わる未来想像してしまう。

前に先生顔写真遺影コラが作られていた事件もあった。今ならAIで変なダンスを踊らされたり、裸にされたりくらいは簡単にできてしまうだろう。

私が中学生の頃、担任が「産休に入ります」と言った時、拍手ではなく男子が「えろすぎ笑」とか言ってコソコソ笑っていた。

私も彼氏も、同じように生徒に消費されていくのだろうかと思ってしまう。

しか私たち沖縄に住んでいる。

狭い県のなかで、数少ないショッピングモールで生徒に遭遇したら「先生奥さんあんま可愛くなかった笑」と言われる未来が見える。

二人で歩いているところを盗撮され、その写真グループLINEに出回ることも簡単想像できる。

教師生活存在は、全てがネタにされる運命だろう。

大人であれば、出産はお祝いごとであり、その裏にある性行為などスルーするのが普通だ。しかし、何でもネタにする子どもたちにとっては格好の餌になる。

それが怖くてたまらない。

そして、ほんの少しの失敗をすれば、保護者からクレームが入り、教育委員会に上げられる。

教師に落ち度があれば当然問題になって仕方がない。しかしどんな小さなことでも、ニュースになってしま時代なのが怖い。

とにかく、怖い。何もかもが。

けれど彼氏は幼い頃からの夢として教師を目指している。だから応援するしかない。

状況が変わりすぎている。

教師保育士介護士も、インターネットの目がある。あまりにも生きづらすぎる。

そして何より、現代じゃなくても、教師子供からしたら面白すぎる存在だ。簡単に消費されてしまう。

産婦人科に連れ添ってくれてるだけで、相当笑われるんじゃないか

私は、彼氏が鬱になって教師を辞めてしまうのではないか心配だ。

彼氏は人ができている(と私は思う。人望もあるし贔屓目ではないと思うけど)から問題を起こすようなことはしないだろう。

しかしなにより、恋人である彼がネタにされたり、蔑ろにされる存在になるのをこれから見ることになると思うとつらすぎる。

結婚してもショッピングセンターを手を繋いで歩きたいんだけどなあ。

生徒からしたら「先生あんま可愛くない奥さんと手繋いで歩いてた笑キモあんなのとやってるの?」とか言われるんじゃないか、とか考えてしまう。

Permalink |記事への反応(0) | 17:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

七生養護学校事件政治の影

2003年東京都立七生養護学校(現・七生特別支援学校)で行われていた性教育が、都議会議員教育委員会の介入によって押し潰される事件がありました。対象知的障害のある子どもたち。自分の体を守り、心を大切にする力を育てるために、先生たちは人形や歌、教材を工夫して授業をしていました。それは、被害を防ぎ、自立の力を養うために不可欠な教育でした。

ところが、都議会自民党議員らが「過激だ」「常識外れだ」と批判し、教育委員会とともに学校に押しかます土屋正忠氏、古賀俊昭氏、田代博嗣氏、そして当時都議だった萩生田光一氏。彼らは教材を引き剥がし記者の前で人形下着を脱がせて撮影させ、教員に「感覚麻痺している」などと告げました。授業は中止され、教材は回収され、先生たちは処分されました。後に裁判で「不当な支配」と認定されましたが、その間、子どもに寄り添っていた先生たちは孤立し、努力は踏みにじられました。

七生養護学校多摩動物公園に隣接する谷あいにあり、当時は周囲もまだ森が多く、人里から少し離れたような学校でした。

先生たちの沈黙と全国への波紋

「七生のように」と言われることが、全国の学校性教育をためらう空気を生みました。先生たちは沈黙を選び、現場は萎縮しました。子どものために必要だと分かっていても、政治の目を恐れて口をつぐむしかない。その理不尽さは、当時の先生たちにとってどれほどつらいものだったか想像に難くありません。

自民党保守派統一教会価値観

この事件の背景には、自民党保守派による性教育ジェンダー批判がありました。そして後になって明らかになったのは、その思想が旧統一教会教義と不気味なほど重なっていたということです。統一教会は「性の純潔」「家族の秩序」を掲げ、性教育ジェンダー平等を敵視してきました。自民党議員がその言説を繰り返し、現場を締め付けていたのです。

萩生田氏と統一教会

萩生田光一氏は、七生養護学校事件現場踏み込み教員非難した議員の一人でした。その後も政治家として昇進し、自民党幹部にまで上り詰めます。そして近年、統一教会や関連団体とのつながりが次々と報じられました。

自身後援会支部が、旧統一教会関連団体世界平和女性連合」に2012〜2019年の間に計6回、合計9万円を支払っていた記録。https://mainichi.jp/articles/20220908/k00/00m/010/339000c

2022年6月には、生稲晃子氏とともに統一教会の「家庭教会」を訪問していた事実https://mainichi.jp/articles/20220908/k00/00m/010/339000c

落選中の2011年など、教団関連のイベントで講演していたとする証言https://www.youtube.com/watch?v=841ome9i2ZI

TBS報道では「一緒に日本神様の国にしましょう」と旧統一教会団体で語っていた記録まで紹介されていますhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/130324?display=1

本人は「教団本体との関係はない」「名称の似た団体との縁」と釈明しましたが、こうした関わりは一度や二度ではありませんでした。七生で先生たちを「感覚麻痺している」となじったその口が、今度は統一教会系の集会で「神様の国に」と持ち上げていた――そう考えると、教育現場先生たちが味わった理不尽さらに重く感じられます

銃撃事件皮肉な変化

2022年安倍元首相銃撃事件きっかけに、旧統一教会自民党癒着が一気に可視化されました。長い間「見えない力」として教育現場政策を縛っていたものが、ようやく人々の目に触れるようになったのです。七生の先生たちが受けた屈辱孤立は消えません。しかし、あの事件を経て「誰が現場を潰したのか」「どんな価値観教育を縛ってきたのか」が明らかになったことは、せめてもの救いでもあります

親御さんたちへ

七生養護学校事件20年以上前出来事ですが、いま子育てをしている私たちにとっても無関係ではありません。特に知的障害発達障害のある子どもを育てる親にとっては、自分の子が「体を守る力」をつけられるかどうかは切実な問題です。

先生たちは、そのために工夫を重ね、子どもに届く形で性教育を試みました。それが「過激だ」と政治家に叩かれ、踏みにじられた。あのとき理不尽を知っておくことは、私たちがこれから子どもをどう守るかを考えるうえで、とても大切なことだと思います

政治宗教の思惑に翻弄されず、子どもに本当に必要教育を守るためには、親自身が知り、声を持つことが欠かせません。七生の先生たちが払った代償は、次の世代が繰り返さないための警鐘でもあります

子どもを守ろうと必死に工夫した先生たちが処分され、声を失い、政治家は出世し、宗教団体に持ち上げられていた。あまり不公平で、物悲しい出来事です。けれど今、統一教会自民党関係が白日の下にさらされたいまだからこそ、あの時の先生たちの姿を思い起こすことに意味があるのではないでしょうか。子どもを守る教育が、再び理不尽に押しつぶされないようにするために。

Permalink |記事への反応(3) | 22:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

ろくでなし子の息子をテーマにした漫画、「学校ってなんですか?」が更新されてた

一昔前、特別支援学校に行ったら詰むと言って燃えたあのろくでなし子

https://togetter.com/li/2508505

読んでない増田向けに漫画簡単かいつまむと

ろくでなし子の息子は発達障害で、特別支援学校を薦められ進学するが、やはり通常学級に行きたいと言う話だ

転校したいと言うが教育委員会はいい顔せず、通常学級に体験することを教育委員会要求してきた(が、ろくでなし子はとにかく早く転校させたい)と言うところで終わった

で、今回の更新でいよいよ通常級の体験が始まるわけだが

https://note.com/69d745/n/n864a77161ff5?magazine_key=m4f6f318c7e29

ろくでなし子が自信満々に「うちの子は通常学級でやっていける」と主張する割に算数の授業で本棚に登ろうとしたり、音楽体育でフラフラしたり…

本当にろくでなし子の言う通り健常児に近いのか怪しい

物語結論的に、通常学級にねじ込めるらしいが(そう呟きしてた)…

Permalink |記事への反応(1) | 18:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

埼玉県教育委員会って塾や私立高校の回しもんでもいるの…?

高校受験おかしくない…?いいのんこれ?

親だけで立ち回るのきついだろ…先生達もどう考えてんの?

いい面もあるっていうけど、それって余裕のあるご家庭ですよね…

格差固定、なんなら助長したいのかと思ってしまうわ…

Permalink |記事への反応(2) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

anond:20250903151518

嫌でも学校に行かないと、嫌でも仕事しなきゃいけないのに逃げ癖ついてゴミになるぞ。

いじめられて嫌だ!!っていうならいじめっこを殴り返せばいい。

先生が気に食わないなら暴れて教育委員会沙汰にすればいい。

抗え。

Permalink |記事への反応(0) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

anond:20250828144742

あそこね。教育委員会からまり評判よくなかった(どころか嫌われてる)のに、いまだに表向きは立派な顔してる。

理事に入ってるDXアドバイザー2人がさらに輪をかけて面倒なんだよね。

中身のある提案ならまだしも、彼らがやってるのは「横文字くっつけたおしゃべり」だけ。現場のこと何も知らないのに、聞こえのいいフレーズで煙に巻こうとする。

正直、市役所側も「もう飽きてる」ってのが本音。でも一部の市議が妙に持ち上げててややこしい。

から見るとまだ大事そうに見えるかもしれないけど、内側の人間からしたら、あれはもう完全に賞味期限切れ

無能同士の相乗効果市民迷惑が降りかかってるってわけ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

日本学校における防犯カメラ導入の動き

2001年

池田事件を契機に行政主導で本格的に防犯カメラ導入が進む

2005年度末

学校の防犯監視システム設置率:約52.7%

小学校:50.6%

中学校:51.1%

高校:45.4%

幼稚園:60.3%

国立92.8%、公立:48.8%、私立:67.8%

2015年

• 設置率:約47.7%(基準点として)

2018年

• 設置率:58.1%(3年間で約10ポイント増)

2021年

• 設置率:64.3%

2023年

• 設置率:64.6%

2024年3月

埼玉県中学校侵入事件発生

文科省教育委員会対策強化要請

防犯カメラオートロック警察直通通報装置などへの国庫補助拡充

• 補助率:1/3 → 1/2

• 補助下限:400万円 →100万円

2025年3月

ALSOKなど警備会社学校での防犯カメラ導入をリスクマネジメントとして提案・促進

2025年7月

教員による校内盗撮事件が発生

文科省が改めて設置検討を表明(プライバシー配慮課題としつつ)

傾向・課題

事件発生を契機とする「事後対応型」の導入が多い

地域差学校種別(小中高、公私立)で導入状況にばらつき

国庫補助制度の拡充で今後の普及が期待される

教室更衣室などではプライバシーとのバランス課題

Permalink |記事への反応(0) | 11:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

児童が泣くほど大声で校長激怒男性教諭減給処分

要求通らなければ「年休取る」と脅す2025年8月22日1020読売新聞オンライン

相模原市教育委員会は21日、児童不適切言動をしたなどとして、市立小学校男性教諭(23)を減給10分の1(1か月)の懲戒処分にしたと発表した。

 発表によると、男性教諭は5月15日、児童の前で、児童が泣くほどの大声で同校の男性校長(61)を叱責(しっせき)した。教諭校長相談ごとをしていたために朝会に遅れたことについて、児童に対しての謝罪説明校長に求め、説明が十分ではないと激怒したという。

 また、4月上旬~6月初め、遠足自分が望まない教員も引率に加わることがわかると、「別の人に代えてほしい」と要求したり、クラブ活動や公開授業の担当から自分を外すよう求めたりした。要求が受け入れられない場合、「年休を取る。年休を取る理由職員間の不和のためだと児童保護者に言う」などと繰り返し管理職を脅した。さら資料作成を他の教職員に押しつけるなど、職場の秩序を著しく乱したという。

サイコパス典型だね。

自分中心にしか考えられない,情緒不安定自分の考えと違う場合は言わずにいられない,聞き入れられないと仕事放棄上司にも罵詈雑言を吐く。

もう教師をやめたほうがいい。周りにとっても本人にとっても。

簡単にその性格は変えられない。

児童もつらい思いをするし,周りの先生仕事が増える。

採用面接では,マニュアルを暗記して通過してしまうことがあるから恐ろしいよね。

早いうちに対処したほうがいい

Permalink |記事への反応(1) | 12:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

件名:NPO○○○主催イベントの後の不適切FP提案についてのご報告

お世話になります

小学校で配布された「親子で学べるプログラミング体験会」(主催特定非営利活動法人○○○、○○市教育委員会後援)に、2025年7月に参加いたしました。

当日は保護者向けマネーセミナーが開催されており、ファイナンシャルプランナー(以下FP)による個別相談を申し込みました。

その後、担当FP(○○氏)より、以下のような不適切提案を受けました。

現在保有している投資信託をすべて売却し、変額保険外貨建て保険(超長期国債型)など、販売手数料の高い保険商品への加入を強く勧められた

我が家はすでに生命保険収入保障保険に加入している旨を伝えたにもかかわらず、過剰な保険加入を促された

• 変額保険外貨保険に加入する予定はないと伝え、別の提案希望したところ、「有意義ではなくなるので面談キャンセルで」と一方的に終了された

教育委員会が後援していることを、○○氏が繰り返し口にしていた

無料FP相談において、手数料の高い保険商品が紹介されがちであることは承知していましたが、

小学校を通じて配布されたNPO主催教育イベントでこのようなFPへの個別相談誘導することは不適切だと感じています

今回の経験は、教育イベント趣旨保護者の信頼を損なうものであり、

少なくとも小学校イベントのチラシを配布したり、教育委員会が後援するにはふさわしくないと感じました。

他のご家庭にも同様の影響が及ぶ可能性があることを懸念しております

なお、本件についてのご返信は不要です。

確認いただければ幸いです。

Permalink |記事への反応(0) | 15:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

今年のエクストリーム謝罪部門賞(10/17追記

流石に多すぎるってことで部門賞を設けるべきな気がしている

なおどこが何をやらかしたという話についてアンサイクロのこいつを見たまえ

https://ansaikuropedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E8%AC%9D%E7%BD%AA/2025%E5%B9%B4

総合優勝について

起こした不謹慎出来事の影響、そしてこのエクストリーム謝罪における印象的すぎる謝罪会見の要件で見事に合致しているため

2025年は正直フジテレビ以外選手権として見て良い(2023年ジャニーズビッグモーター決戦みたいになっている)

テレビ部門

日テレはちょろちょろと不祥事を起こしまくっているが、謝罪という観点で言うとフジテレビに及ばないため、下手すると予選ラウンド敗退の可能性もある

アニメ部門

ダンダダンとYOSHIKIは会見すら行われていないのでエントリーがなかった、ポケカワンピースについてはマクドナルドによるものなので食品部門へ移している

スポーツ部門

交通部

今年は無駄事故が起きすぎており、そういう意味でまとめるべき事柄のようにも見えるが、謝罪で言うと規模的に似たようなことばっかりなので全体的に薄まっている

エアプサンについては失格ということなのでこのリストからは外している

食品部門

すき家はかつてのブラック企業大賞もあって有力だが、マクドナルド共感性羞恥心などによるウザさで候補には上がっている

行政部門

ちょっとまとめ方が雑すぎるのでもっと分化する必要あり

以下は言及について

雑多な著名人不倫部門も加えてくれ

不倫部門についてはやりたかったんだけど、候補の「源田壮亮埼玉西武ライオンズ)・東克樹(横浜DeNAベイスターズ連合チーム」と「吉沢亮」が失格チームだったので今回は挙げなかった

エクストリーム謝罪とは別にまとめるべきだと思うけどな

個人情報漏洩部門

こちらも今年のエクストリーム謝罪記事2025年8月10日20時00分時点)にそれらしいものがなかったので挙げていないが、もしかすると駿河屋とかが参戦してくるかもしれない

ただこちらもエクストリーム謝罪とは別にまとめるべきだけど、すでにIPAとかがやっているかもしれない

無知ワイ、NBCJR東日本が何をやらかしたかからず咽び泣く…😟

このエントリリストだけだから元ネタを知らないとわかんないよね

ってことで一番上に追記しておいたぞ

まぁ、NBCについては知らない人も多いわな

Permalink |記事への反応(3) | 15:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

日本内閣ドリーム・チーム

いい機会なので、党の枠組みを無視して、このような組閣ができたらアベノミクスもびっくりな、国内外投資家から評価される、日経平均株価急騰というドリーム・チームを語らないかい?のぶろっくTV将棋駒を政治で語ろうぜ。

そもそも大体からして、進次郎になろうが、高市さんになろうが、自民党官僚対峙、協力して、成長するための思い切った改革をするビジョンがある人材がいるとは思えない。

条件は、

1.成長戦略の大局観を持っている人。日本財政ギリシャやる悪いとかいうアホはもちろんの事、女性差別がぁー、とか、庶民生活がぁーとかexcelも使わないで主張しているのはいれない。なので参政党、共産党れいわは排除かなぁ。

2.組閣メンバーは誰でもよい。民間可能

ぱっと思いつくのは以下。

外務大臣

要件トランプ氏のような強硬交渉相手に、英語論理的・冷静に対応できる人物

推薦:茂木さん もっと彼の才能を活用すべき。

財務大臣

要件日本国債の発行限度に関する明確なビジョンを持つ骨太政治

推薦:玉木さん

農林水産大臣

要件農地改革を進められる人物

推薦:小泉進次郎 なんだかんだでやりそうじゃね?

経済産業大臣

要件AI活用積極的

推薦:赤澤さん留任でもいいけど、やっぱ、南場智子さんがいいなぁー。

デジタル大臣

要件マイナンバーを強力推進できる人物

推薦:安野さん(チームみらい)

国家公安委員会委員長

要件スポーツ賭博法制化と警察利権是正

推薦:橋下徹 なんかやってくれそうじゃね?

文部科学大臣

要件大学支援金整理・教育委員会抑制英語教育強化・スポーツ賭博法制

推薦:(誰がいい?)

法務大臣

要件:硬直化した制度や不合理な判例是正できる人物

推薦:(誰がいい?)

厚生労働大臣

要件医療年金ICT化、予防医療重視

推薦:(誰がいい?)

国土交通大臣

要件タクシー業界改革カーシェア導入

推薦:(誰がいい?)

防衛大臣

要件:核開発導入を現実的検討可能

推薦:(誰がいい?)

内閣官房長官

要件偏向報道コントロールできる人物

推薦:(誰がいい?)

内閣総理大臣

要件上記改革志向閣僚をまとめられる人物

推薦:(これらをまとめられるのって誰?まさか麻生さん?)

Permalink |記事への反応(0) | 21:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

anond:20250715160228

とにかく愛国心問題を論じるには絶対に外せないのが90年代教科書問題教科書自治体教育委員会学校ごとに選ぶけれど、80年代から90年代にかけて日教組教科書選定に影響力を強めて自分たち意向に沿わない教科書排除した。

教科書会社商売から彼らに忖度してどんどんと日本戦争犯罪(事実と異なることも含む)を書き込むようになった。

この時期に教育を受けた層が不信感を持ったり怨念を溜めている上に、最近経済的危機感移民問題なんかが乗ってる、と考えた方が不信感の構造がわかりやすい。

Permalink |記事への反応(0) | 16:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

教育委員会から電話があった

文教課の担当者から

おたくの生徒保護者を名乗る人から電話やらFAXやらメールやらいろいろ来てましてね。心当たりありますか?」

と連絡がはいる。

ああ、先週あったクレームの件ですかね。

『でるとこでさしてもらってもいいんですけどね!』

とかゆうたはったなぁ、そういえば。

「うちのほうから学校ガツンと言ってやってほしいらしいです」

なるほど、では今ガツンと言われたってことですね、お手数かけます

「大変ですね」

ありがとうございます、あしたからもがんばります

Permalink |記事への反応(0) | 07:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

教育委員会から電話があった

文教課の担当者から

おたくの生徒保護者を名乗る人から電話やらFAXやらメールやらいろいろ来てましてね。心当たりありますか?」

と連絡がはいる。

ああ、先週あったクレームの件ですかね。

『でるとこでさしてもらってもいいんですけどね!』

とかゆうたはったなぁ、そういえば。

「うちのほうから学校ガツンと言ってやってほしいらしいです」

なるほど、では今ガツンと言われたってことですね、お手数かけます

「大変ですね」

ありがとうございます、あしたからもがんばります

Permalink |記事への反応(0) | 07:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

教育委員会から電話があった

文教課の担当者から

おたくの生徒保護者を名乗る人から電話やらFAXやらメールやらいろいろ来てましてね。心当たりありますか?」

と連絡がはいる。

ああ、先週あったクレームの件ですかね。

『でるとこでさしてもらってもいいんですけどね!』

とかゆうたはったなぁ、そういえば。

「うちのほうから学校ガツンと言ってやってほしいらしいです」

なるほど、では今ガツンと言われたってことですね、お手数かけます

「大変ですね」

ありがとうございます、あしたからもがんばります

Permalink |記事への反応(0) | 07:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

anond:20250712095511

石岡市教育委員会によりますと、内科検診の前に担任女性教諭からブラジャースポーツブラ、カップ付きインナー以外の下着を脱いで体操服のTシャツを着るよう指示があり、その状態教室に戻され男子児童とともに授業を受けることになったということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6edda9979c4174a371fa389e2844f56d2a1d04c7

どどどどどーすんのこれ

Permalink |記事への反応(1) | 10:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

茨城石岡女子児童健康診断前に肌着つけず体操服で授業

石岡市教育委員会によりますと、ことし5月27日、市立小学校担当教諭が6年生の女子児童18人に対し、健康診断のため事前にキャミソールタンクトップなどの肌着を脱ぎ、体操服姿でいるよう伝えたということです。


女子児童たちは保健室で着替えたあと教室に戻って男子児童と一緒に理科の授業を受けることになり、2日後、一部の保護者から下着が透けるなどして子どもが嫌な思いをした」などといった訴えがあったということです。


本来健康診断の直前に保健室で着替えてそのまま会場に向かうことになっていましたが、担当教諭がこうした手順を徹底していなかったということです。

教師全員のスマホパソコンハードディスクを検めるべきでは?

Permalink |記事への反応(1) | 09:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

広島 女児に不同意わいせつ未遂などの疑い 小学校教諭を逮捕 | NHK | 事件

逮捕されたのは、広島市内の小学校教諭で、安佐南区中島健容疑者(38)です。

警察広島教育委員会によりますと、教諭は今月27日、ほかに誰もいない小学校教室教員用のいすに座らせた10歳未満の女の子の目を手で覆って脱出を困難にしたうえで、自分下半身露出してわいせつ行為をしようとしたとして、監禁不同意わいせつ未遂などの疑いが持たれています



Permalink |記事への反応(0) | 13:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

名古屋小学校教諭やばいやろ

親と同僚と教育委員会からフルボッコやで。

Permalink |記事への反応(0) | 17:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

NextGIGAでWindowsを選んじゃった教育委員会は大変だなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 23:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

anond:20250617152856

コメントのしかたがわかんなくて、失敗してたらごめん。

AIだったらいいんだけど、違うんだよ。

何なら教育委員会の一部門だったりする。

課長係長も、まじめな優しい人でさ

こんな時代に下手な出世なんかしたらあかんな。

Permalink |記事への反応(0) | 18:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp