Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「政治資金」を含む日記RSS

はてなキーワード:政治資金とは

次の25件>

2025-07-09

anond:20250709151811

政治資金はどうでもいいが公約の遵守を推進するはまあやるべきよな。

Permalink |記事への反応(1) | 15:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

政策なんかは一長一短で正直何でも良いんだが

政治資金健全化やら公約の遵守を推進する

全体としての政治運営改善を掲げる政治はいないの?

ぶっちゃけ政策よりこっちの確立のが優先度高くね?

Permalink |記事への反応(1) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

anond:20250705232348

例えば政治資金不正公文書改竄を報じるのも難癖だとでも言うのか?

そんなもん放置してたら本当に国が亡ぶぞ。

難癖だと言うなら、具体的に言ってみろ。

Permalink |記事への反応(1) | 23:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

**自民党に指摘される汚職違法行為包括的分析 その2**

### **政治改革議論**

今回のスキャンダルは、根本的な政治資金改革への要求を強めました。野党は、政治資金パーティー全面禁止連座制の導入、政策活動費の全面公開などを主張しています 8。しかし、自民党が提出した政治資金規正法改正案は、「抜け穴だらけ」であり「先送り」である批判されています12

表2:自民党裏金問題:主要人物と処分2023-2024年)**
派閥個人記載額(概算)役職 法的状況 党の処分2024年4月時点)参照元
:---- :---- :---- :---- :---- :---- :----
安倍池田佳隆 4800万円衆議院議員逮捕起訴(PFCA違反 党除名 4
安倍大野泰正不明(総額5億7949万円の一部)参議院議員略式起訴(PFCA違反 離党 8
安倍谷川弥一不明(総額5億7949万円の一部)衆議院議員略式起訴(PFCA違反議員辞職 8
安倍塩谷立不明衆議院議員起訴処分時点)離党勧告10
安倍世耕弘成不明参議院議員起訴処分時点)離党勧告10
安倍下村博文不明衆議院議員起訴処分時点)党員資格停止1年10
安倍西村康稔 332万円(幹事長として最大)衆議院議員起訴処分時点)党員資格停止1年 6
安倍高木毅不明衆議院議員起訴処分時点)党員資格停止6ヶ月 14
安倍 (その他) 総額約5億7949万円(85人) 各種起訴処分時点) 党の役職停止、戒告 8
二階派二階俊博 3526万円(不記載トップ幹事長起訴処分時点)処分対象外(次期不出馬のため) 7
二階派会計責任者 約2億6500万円(派閥総額)会計責任者起訴(PFCA違反N/A国会議員ではない) 5
岸田派 (元会計責任者 3000万円超会計責任者略式起訴(PFCA違反N/A国会議員ではない) 5
岸田派岸田文雄 約3000万円(派閥総額)内閣総理大臣、元派閥会長起訴処分なし11

**その他の著名な違法行為の事例**

主要な歴史的スキャンダル最近裏金問題以外にも、自民党は広範な不正行為を示す数々の違法行為告発に直面してきました。

### **贈収賄事件**

* **阿部男衆議院議員1992年):** 鉄骨加工会社からリゾート開発などに絡み、賄賂を受け取った 4。

* **小山孝雄参議院議員2001年):** 旧・ケーエスデー中小企業経営者福祉事業団をめぐる汚職で、見返りとして賄賂を受け取った 4。

* **鈴木宗男衆議院議員2002年):**公共工事の受注をめぐり行政処分を受けた業者からの依頼で林野庁に働きかけをしたとしてあっせん収賄などの罪に問われた 4。

* **西村真悟衆議院議員2005年):**自身弁護士名義を違法に使わせ、利益の一部を受け取ったとして弁護士違反に問われた 4。

### **公職選挙法違反選挙買収)**

### **「桜を見る会問題**

このスキャンダルは、主に安倍晋三元首相が関与し、公的資金政治的利用と情報隠蔽疑惑が中心でした。

これらの事例は、日本の政治における「汚職」が直接的な贈収賄 4 にとどまらない、より広い範囲不正行為を含むことを示しています特に桜を見る会問題は 30、伝統的な贈収賄事件ではなく、公的資金不正利用や公文書不審な廃棄といった行政権力の濫用と透明性の欠如を示しています。これは、日本の政治における「汚職」が、直接的な金銭キックバックだけでなく、政治的利益のために公的資源情報操作を含むことを実証しており、同様に国民の信頼と民主主義原則を損なうものです。

表1:自民党の主な汚職違法行為1990年現在)**
事件名/概要 主な関与者違反の種類 結果/状況参照元
:---- :---- :---- :---- :---- :----
1992リゾート開発贈収賄阿部文男(衆)受託収賄逮捕有罪 4
1994ゼネコン汚職中村喜四郎(衆)あっせん収賄逮捕有罪 4
1995信用組合乱脈融資山口敏夫(衆)背任偽証逮捕有罪 4
1997オレンジ共済詐欺友部達夫(参)詐欺逮捕有罪 4
1998政策秘書給与流用中島洋次郎(衆)政治資金規正法違反など逮捕有罪 4
2000政策秘書給与搾取山本譲司(衆)詐欺政治資金規正法違反など逮捕有罪 4
2001KSD汚職小山孝雄(参)受託収賄逮捕有罪 4
2002公共工事あっせん鈴木宗男(衆)あっせん収賄など逮捕有罪 4
2003政治資金過少記載坂井隆憲(衆)政治資金規正法違反など逮捕有罪 4
2005弁護士違反西村真悟(衆)弁護士違反逮捕有罪 4
2010政治資金記載小沢関連)石川知裕(衆)政治資金規正法違反逮捕有罪 4
2019IRカジノ汚職秋元司(衆)収賄証人買収逮捕有罪(一審・二審)、最高裁上告中 4
2019-2020桜を見る会問題安倍晋三(首相)、秘書公職選挙法違反公文書管理法違反秘書起訴罰金安倍氏不起訴(後に「嫌疑不十分」);国民批判継続 9
2020 河井夫妻買収事件河井克行(衆)、河井案里(参)公職選挙法違反逮捕有罪(克行氏:懲役3年、追徴金130万円) 4
2023洋上風力発電贈収賄秋本真利(衆)受託収賄逮捕無罪主張中 4
2023江東区長選介入柿沢未途(衆)公職選挙法違反逮捕有罪懲役2年、執行猶予5年) 4
2023-2024自民党派閥裏金問題池田佳隆(衆)、大野泰正(参)、谷川弥一(衆)、派閥会計責任者、多数の国会議員政治資金規正法違反逮捕起訴略式起訴、党の処分(除名、離党勧告、停止、戒告 4

**システム上の問題国民の信頼への影響**

自民党汚職継続的に発生していることは、日本の政治資金システムと党の内部構造におけるより深いシステム上の問題示唆しています

### **政治派閥政治資金パーティー役割**

### **現行政資金制度提案された改革への批判**

*政治家本人の「連座制」の欠如17

*企業団体献金禁止の失敗 9。

* 「政策活動費」に関する透明性の不十分さ。10年後の領収書公開という提案は、時効問題や真の説明責任の欠如につながる懸念があります12

*提案された改革は、「抜け穴だらけ」であり「先送り」であると見なされており、根本的な変化に対する国民の期待に応えていません 16。

### **民主主義制度への国民の信頼の低下**

支持率の急落 7 や裏金問題に対する自民党対応への国民の圧倒的な不満 16 にもかかわらず、党が提案した政治資金規正法改革案は「中途半端」で「抜け穴だらけ」である批判されています12トップリーダーが厳しい処分を免れていること11 や、企業献金禁止政策Permalink |記事への反応(0) | 22:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自民党に指摘される汚職違法行為包括的分析

**エグゼクティブマリー**

自由民主党自民党)は戦後日本政治において長きにわたり支配的な地位を占めてきましたが、その長期政権汚職違法行為の指摘によって常に汚されてきました。これらの問題は、「政治とカネ」として広く認識されており、直接的な贈収賄公職選挙法違反から政治資金規正法(PFCA)の組織的違反に至るまで多岐にわたりますロッキード事件リクルート事件といった過去の大規模なスキャンダルは、不正企業影響力の根深問題を浮き彫りにしましたが、特に2023年から2024年にかけて表面化した主要派閥による裏金問題は、不透明政治資金調達が依然として課題であることを示しています国民の怒りや改革への要求にもかかわらず、自民党対応は不十分である批判されることが多く、民主主義制度への国民の信頼を著しく損なっています。本報告書は、これらの事件包括的概観し、その根本原因を分析するとともに、日本政治における広範な影響について考察します。

**序論:自民党政治倫理の課題**

自由民主党1955年結党以来、数年間の中断を除き、日本政治において卓越した勢力であり続けています。この長期にわたる支配は、安定と経済成長をもたらした一方で、政治倫理、特に金銭に関する問題蔓延する環境を育んできました。「政治とカネ」という概念は、日本政治言説において繰り返されるテーマであり、政治家、企業資金調達活動の間の複雑でしばしば不正なつながりを意味します。これらの問題は、政治システムの誠実性に対する国民の信頼を継続的に損ない、より大きな透明性と説明責任への要求を煽ってきました 1。

長年にわたりスキャンダル特に金銭が絡む問題は、昭和平成、令和の各時代を通じて絶えることなく発生してきました 1。これらの事件は単なる個別問題ではなく、政治倫理における最も重要課題として、贈収賄の横行、政治プロセスの腐敗、そして国民政治に対する信頼の毀損を招きかねない状況を生み出しています 2。この継続的な出現は、問題が単発的な出来事ではなく、日本政治文化資金調達における深く根ざした、構造的な特徴であることを示唆しています。これは、表面的な改革だけでは根本的な原因に対処できない可能性を強く示唆しています

**歴史的節目:主要な汚職スキャンダル**

戦後日本政治史は、自民党が関与したいくつかの大規模な汚職スキャンダルによって特徴づけられており、これらは政治情勢と国民認識に大きな影響を与えてきました。

### **ロッキード事件1970年代)**

ロッキード事件1976年に明るみに出た国際的贈収賄スキャンダルであり、アメリカロッキード社がL-1011トライスタージェット販売促進のために日本政府高官航空会社幹部賄賂を支払ったとされるものです。提供された資料では、自民党議員逮捕に関する具体的な詳細は少ないものの、この事件きっかけで数名の若手自民党議員が離党し、新自由クラブを結成したこと言及されています 3。また、元首相の中曽根康弘氏が事件主犯格であったとの説も存在しますが、同氏はロッキード事件および後のリクルート事件のいずれにおいても起訴されることな政治家としてのキャリアを全うしました 1。

### **リクルート事件1980年代)**

リクルート事件は、1988年から1989年にかけて発覚した大規模なインサイダー取引贈収賄スキャンダルです。リクルート社が未公開株を政治家、官僚財界人提供し、その見返りとして便宜を図ったとされています。この事件は、当時の「戦後最大の汚職事件」と評され 1、当時の竹下登首相元首相、閣僚を含む多くの著名な自民党政治家が関与しました。このスキャンダルにより、竹下内閣1989年4月総辞職を表明しました。竹下首相自身も、金庫番とされた秘書青木平氏自殺した後、「私自身顧みて、罪万死に値する」と深い反省の念を表明しています 1。また、元官房長官藤波孝生氏は、リクルート事件受託収賄罪で在宅起訴されましたが、一部では中曽根康弘氏の身代わりになったとも言われています 1。

### **その他の重要過去の事例**

これらの画期的事件以外にも、自民党歴史には、佐川急便事件ゼネコン汚職事件など、他の注目すべき汚職事件が含まれています 2。特にゼネコン汚職では、中村喜四郎衆議院議員1994年3月大手建設会社から1000万円を受け取ったとされています 4。これらの事件は、政治家と様々な業界との間の不正金銭的つながりの長年にわたるパターン集合的に示しています

これらの汚職事件メカニズム考察すると、変化の兆候が見られますロッキード事件リクルート事件は直接的な贈収賄インサイダー取引が中心でしたが 1、その後の事例、特に最近裏金問題では、政治資金規正法違反特に資金集めパーティーを通じた不申告収入比重が高まっています秋元司氏や秋本真利氏の贈収賄事件のように直接的な贈収賄は依然として存在しますが、全体としては、公的監視と法的枠組みの進化に伴い、不正金銭獲得の手法適応し、露骨贈収賄から規制回避するために設計された、より複雑でしばしば「グレーゾーン」の活動へと移行していることが示唆されます

**政治資金規正法と繰り返される違反**

政治資金規正法(PFCA)は、日本政治献金支出規制する主要な法律であり、透明性を確保し、汚職を防止することを目的としていますしかし、自民党議員による違反が頻繁に指摘されてきました。

### **PFCAの目的**

この法律は、政治家や政治団体に対し、資金集めパーティー収益を含む、受け取った政治献金金額出所、使途を詳細に記載した定期的な収支報告書の提出を義務付けています 5。

### **一般的なPFCA違反**

これらのPFCA違反蔓延特に資金集めパーティーから裏金形成 5 は、日本政治資金が「法的なグレーゾーン」で運用されているという指摘を裏付けています 5。この状況は、法律自体、またはその執行に抜け穴があり、倫理的問題がある、あるいは明白に違法ではない活動継続することを許していることを示唆していますノルマを超過したパーティー券の売上金が「議員にひそかに還流される」という事実は 5、報告要件組織的回避を示しており、政治システム内に法的曖昧さに対する暗黙の容認または戦略的悪用存在することを示唆しています

**最近の進行中の裏金問題2023-2024年)**

自民党を巻き込んだ最も重要最近スキャンダルは、2023年後半に明るみに出た主要派閥による大規模な裏金問題であり、2024年現在も進行中です。

### **スキャンダル性質**

このスキャンダルは、安倍派、二階派、岸田派といった複数自民党派閥が、政治資金パーティーから収入組織的に過少申告し、そのかなりの部分を未申告の「裏金」として流用していたという疑惑が中心です 5。

### **事件の経緯**

### **不記載の規模**

安倍派は2018年から2022年の間に約6億7000万円、二階派は約2億6500万円の収入を過少申告していたとされています 5。岸田派の元会計責任者も3000万円以上の資金を報告しなかったとして略式起訴されています 5。

### **党の処分批判**

この一連の出来事から、高位の役職者が説明責任を十分に果たさないというパターンが浮き彫りになりますリクルート事件における藤波孝生氏のように、下位の役職者や「身代わり」と見なされる人物法的責任を負う一方で 1、岸田首相二階俊博氏のような党のトップリーダーは、自身派閥が関与し多額の資金が関わっていたにもかかわらず、党としての厳しい処分を免れることが多いのです11。これは、政治権力トップ人物全面的説明責任から保護する構造的な欠陥を示しており、司法制度や党の規律システムにおける公平性と誠実性に対する国民の不信感を強めています

また、西村康稔経済産業大臣が「個人的な流用はないので、裏金ではない」と発言したことは 8、不正に処理された資金であっても「政治目的」で使用されたと主張すれば、違反の深刻さが軽視されたり、言い訳されたりする可能性を示唆しています。このことは、「政治的利用」の明確で強制力のある定義が欠如していること、およびそのような資金に対する厳格な透明性要件がないことが、たとえ資金個人的利益のために直接着服されていなくても、財政的な不透明さが続く道を開いていることを示しています。これは、将来の法改正において極めて重要領域です。

### **政治改革議論**

今回のスキャンダルは、根本的な政治資金改革への要求を強めました。野党は、政治資金パーティー全面禁止連座制の導入、政策活動費の全面公開などを主張しています 8。しかし、自民党が提出した政治資金規正Permalink |記事への反応(1) | 22:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

anond:20250629110137

芸能人子供の頃から仕事してて学校行ってないパターンいからな

政治家ルールを作る側なので政治資金しか自分たちに都合のいいルールを作ったからセーフ

Permalink |記事への反応(0) | 14:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

不適切だが違法ではないの精神

政治資金美術品を購入したって良い

監督官庁の高官を接待したって良い

コンプラ違反は必ずしも違法ではないのだ

Permalink |記事への反応(2) | 22:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

anond:20250530153616

なんで民間人が無課税政治資金を着服できるんですかねえ?

Permalink |記事への反応(0) | 15:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250530074819

ただただ純度100%ピュア悪人やないか

政治資金、無課税相続してたしな

Permalink |記事への反応(0) | 08:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

anond:20250513110012

けど、そういう貧しい人たちに赤旗買わせて政治資金にしてたんじゃないの?

客に優しくするのは当たり前だと思う

Permalink |記事への反応(0) | 11:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

借金玉、元カレの暇空茜に謎の伝言

よりを戻す展開へ‥

借金

@syakkin_dama

暇空っつーか水原さ~ん、在宅起訴されてるとこに申し訳ないけど、あんたの戸籍を開示したのはおれの依頼でもなければ平林の依頼でもなく、中澤弁護士が「正当な職務」と言い切れない理由でやってた様子で、平林の代わりに代筆してた中澤弁護士メールしかったら連絡してね~~誰か伝えといて~~。まぁ、戸籍開けられてるわけだし、個人的感情はともかく水原さんが知りたいってんなら知る権利あると思うしね…。あとはまぁ、13日過ぎてからだ…。

午後11:59 ·2025年5月11日

借金

@syakkin_dama

これに関しては「いきなり戸籍開け太郎疑惑かけられて大迷惑だ!」って言いたいとこだけど、暇空茜こと水原さんも結構被害者ステータスだし、本人からメールやりとりくれ」って言われたら普通にぜんぶ渡しちゃうんで、それは中澤弁護士もご容赦してね。

借金

@syakkin_dama

まぁ、ヤクショで戸籍の開示履歴見たらいきなり「中澤佑一弁護士が開けて見てます」って出て来たらびっくりするのはわかるし、これについては暇空茜こと水原さんが知りたがったらメールぜんぶ転送しておきますってことで…。とんだとばっちりだけど、まぁこれはしょうがないと思う。

保存期間1年と政治資金収支の3年より保存期間短いし、よく気づいたもんだと思う。まぁ、逆に言えば戸籍って開けて見られる人はいつでも見られるんだろうね。戸籍カーテンほとんど意味なさそう。すごいな弁護士、のなかでも出来るのは一部だろうけど。法人登記とかもすごいしね…。

借金

@syakkin_dama

中澤弁護士が暇な空白さんの戸籍を「正当な職務上の手続きだった」と言い切れない理由でパカっとしたとばっちりがおれに来たハナシは、文句言わせて貰う。メール印刷もっていって。

Permalink |記事への反応(0) | 04:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

暇空氏の住民監査請求とColaboの名誉毀損裁判干渉しない

最近Colaboの名誉毀損裁判において住民監査請求嫌がらせだったと認められたからColaboは何も問題なかったなんて話が出回ってるけど

それは誤った主張よ

あくまで認められたのは民事裁判名誉毀損根拠として認められたに過ぎず、金の流れを見る監査結果はまた別の話

ついでに言うと認められたのはお互いの主張を持って真実相当性を話し合う場を暇空氏が欠席したため、Colabo側の主張がほぼ全面的に通ったか

暇空氏が出席してたら結果が変わってたかは知らないけども、そんなifを話してもどうしようもない

この点はどう足掻いても欠席した暇空氏が悪いし、公文書以外の不確かな根拠で様々な人を名誉毀損してきた部分についても負けて当然だろう

話を戻すけども、公金の流れを見る監査嫌がらせ目的認定されたなんて、公金の流れには関係ない

公金がきちんと管理されるのは当たり前の大前提の話だし、そこに不備があれば突っ込まれるのも当たり前だろう

Colaboは何も問題なかったとする人らが根拠とする住民監査請求結果にはなんと書いてあった?

5の結論だけでも良いから今一度読み込むべきだ

https://www.kansa.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/kansa/4jumin5

不当が認められ改めて整理する事を皮切りにしまいには『受託者に対し、本事業補助事業ではなく委託事業であること、また、本事業が公金を使用する事業であることをあらためて指導徹底すること。』なんて書いてあるだろう?

これが問題ないの範疇だと思ってるのか?

からせのレベル行政に言わせてるんだぞ。

『暇空の指摘は却下された』じゃないんだよ、それで解決する話じゃなくて、却下された上で改めて行政から手厳しく不当を突っ込まれてることの意味理解しろ

今日神奈川新聞朝日新聞に乗っかって、デマ攻撃立法で防がれるべきなんて人が出てきてるけど、

olaboへの絶えぬ攻撃 デマ拡散3年、「立法含めた歯止めを」

https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1167507.html

デマ収益化」、歯止めを 女性支援団体誹謗巡る訴訟

https://www.asahi.com/articles/DA3S16204003.html

これに公金の不備に市民が突っ込んだことまで混ぜこぜにしたら、じゃあ今後政治家使途不明金やら政府おかしな金の流れの追求だって突っ込めなくなるよ

委託事業だろうが政治資金だろうが公金は公金だから

いやいや政治家は悪い奴だけどColaboは慈善事業からなんて話になったらそれこそ法治が壊れる

いい加減、暇空は悪でColaboは無謬なんて価値観から脱して欲しい

それぞれ反省すべき点はすべきだし、裁かれるべき点は裁かれるべきよ

以下追記

ブコメより

それはむしろ暇空氏が敗訴する度に住民監査請求を持ち出す人たちが理解すべき話では。不当な点があったとしてもデマが本当にはならないし、中傷ハラスメント正当化されない。

俺は暇空について『公文書以外の不確かな根拠で様々な人を名誉毀損してきた部分についても負けて当然だろう』とも言ってるんだけどちゃんと読んだ?

デマが本当にはならない云々には『『暇空の指摘は却下された』じゃないんだよ、それで解決する話じゃなくて、却下された上で改めて行政から手厳しく不当を突っ込まれてることの意味理解しろ。』とも書いたし、暇空の一切の正当化なんてしてなくて『裁かれるべき点は裁かれるべきよ』とも書いてる。

暇空の名誉毀損の敗訴で住民監査請求を持ち出されるのは正にこのエントリー主題で、別物である上、Colabo信者が暇空は敗訴したから暇空が悪い!住民監査請求の件も込みでColabo悪くない!とおかしな盛り上がりを見せるからだろう。

お前みたいなのが理解してないから書いてるんだぞ。

Permalink |記事への反応(5) | 18:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-22

anond:20250217182021

男性の言う「強い人」は

自分欲望感情に流されることなく、課せられた役割責任をまっとうする

そして男の特徴は、計算高く強い者には逆らわないということ

フェミはこれが気に入らないんだろうな

強い男を非難できる男がいない、結果的社会は腐敗しているし、メディアカスだ、女性はいつまでも低地位のままでよく殺されてるし、どうせ資産形成など夢の夢、 だったら女が批判役になってやる、ということ

という背景があるので、フェミはたいがい、わきまえないのが当たり前という位置にある

 

一方、土井たか子田中真紀子のようなガチ運動家が現れると、経団連米軍体制にとっては非常にマズイわけだ

そこで中途半端フェミ人形に安定した地位約束し、工作員として、腐敗原因には突っこまないが人目には立つ、個人個別事件のの攻撃やらせ、人を失笑させ、結果的フェミ地位劣化させるのさ

劣化フェミ炎上させる方も慣れたもんだ

全く活動家はいないよ、選挙に行けなどいう森永拓郎の意見も緩かったし、上脇教授?も政治資金しか突っ込まないぜ

金融支配特別会計の闇とか、人事操作とか情報秘密化とか、山のように病気があるのに、劣化フェミとかやってんじゃねえよと思うわ

フェミにぶつかるフェミ

Permalink |記事への反応(0) | 14:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

俺のXとはてブミューワードを公開する

堀江

橋下

中居

松本人志

暇空

山本一郎

ひろゆき

石丸

有本

百田

立花

杉田議員

杉田水脈

斎藤元彦

斎藤知事

安倍

自民

維新

公明

立憲

共産

N党

参政

れい

ロシア

ウクライナ

イスラエル

ガザ

統一教会

カルト

政治資金

裏金

上納

フジ

toggeter.com

postfie.com

anond.hatelabo.jp

nazology.net

blog.tinect.jp

chikirin.hatenablog.com

Permalink |記事への反応(2) | 08:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-20

地方創生の一案

青山繁晴政治資金パーティをやめて運動会をするというのを聞いて、これは地方創生にも使えるんじゃないかと思ったよ。

町対抗高齢者大運動会

競技は単純な500メートル走とか綱引きとか。

町内の年齢順で上から20人を代表にして近隣の町と対抗で運動会健康上の理由で出れない場合マイナスポイントなどをつける。

これをすることで、勝者の町は都会とか田舎とかの価値から離れて運動会に強いという新たな価値の創出、高齢者が頑張る姿を見て年長者への尊敬の向上、健康寿命への意識向上などが見込める。

今までも町内の運動会とかあったけど、年長者はテントで酒飲んでたりしてて、そういうのがダメだったんだろうな。やっぱり年長者が率先して引っ張っていかないと。

俺も今48歳だからなるべく長生きして町対抗運動会に出たいな。

Permalink |記事への反応(0) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-14

俺もスキャンダルニートから追放されるかも

考えられるスキャンダルAIに考えてもらった。

不倫

浮気

金銭トラブル借金詐欺横領など)

暴力事件暴行傷害DVなど)

・薬物使用違法薬物所持・使用など)

不適切発言差別発言侮辱発言など)

パワーハラスメント

セクシャルハラスメント

学歴詐称

経歴詐称

贈収賄

脱税

政治資金不正使用

盗撮・盗聴

不正アクセス(ハッキングなど)

交通事故飲酒運転ひき逃げなど)

公然わいせつ

著作権侵害

契約違反

秘密漏洩

暴力団関係交際

偽装結婚

選挙違反

研究不正データ捏造、盗用など)

スポーツ不正ドーピング八百長など)

マルチ商法関与

迷惑行為公共の場での迷惑行為など)

動物虐待

ネグレクト育児放棄など)

児童虐待

失言誤情報拡散

芸能活動契約違反

SNSでの不適切投稿

この中で俺がやりそうなのって

SNSでの不適切投稿

くらいだな…我ながら情けない

スキャンダルって成功者だけにしか起こらないんだね…

Permalink |記事への反応(0) | 17:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-19

anond:20241219121937

【政調】「政治資金世襲禁止法案」を野党5党で衆院に提出 - 立憲民主党

Permalink |記事への反応(0) | 12:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-03

anond:20241203121446

それでオールドメディアは、上脇教授斎藤元彦とPR社長選挙活動のことで

政治資金違反刑事告発したこと話題にしてんだ

女が有料で選挙活動をしたあー、ケシカラーだって

けど安倍晋三が「昭恵は私人」で森友を逃げ切ってんだよなあ

PR社長ポスター印刷業者としては有報酬」「私人としては無報酬」で不起訴に決まっとろーが

カスメディアも分かってるくせに検察のためにわっざとらしく煽ること煽ること

マスク肩書を付け替えさせて、終わり

大手新聞社員の非行だって他社しか突っ込まない)

落選知事がやってる選挙妨害告訴のほうが重要なぐらい

私人起訴前例斎藤元彦の例も加えちゃお〜っと

背任罪も政治資金違反ナイナイだよ〜んw

上脇教授本当にどうもありがとうwwww

検事総長畝本)

まず不起訴で、検察審査会にかかるが、「公人私人などの立場を使い分けるべきでない」って判断を誰かやるかなー

バイデンが銃不法所持の息子を恩赦するレベルの残念な世界だね

Permalink |記事への反応(0) | 17:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-26

anond:20241126123248

情報サンクス。でも直接の答えにはならなそう。

この文書は、第174回国会において荒井広幸議員が提出した「労働組合等の政治活動に関する質問主意書」です。主な内容は以下の通りです。

1.ユニオンショップやチェック・オフ制度強制性とその影響について。

2.労働組合会計処理実態把握。

3.会計処理に関する実態調査の必要性

4.会計基準等のルール整備の必要性

5.労働組合設立している政治団体の数と名称

6.労働組合政治団体との関係

7.鳩山内閣閣僚への労働組合から政治献金の詳細。

8.労働組合から推薦を受けた閣僚等の氏名と組合名。

9.労働組合専従職員による選挙活動実績。

10. 「組織議員」等の定義について。

11.閣僚中で「組織議員」に該当する者の氏名。

12. 「組織議員」が労働組合から報酬を受けているかどうか。

13.労働組合が作る政策勉強会について、その目的や会費、鳩山内閣閣僚所属するもの名称

この質問主意書は、労働組合政治との関係について透明性を求める内容となっています1

Permalink |記事への反応(1) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-13

なかなか注目されない知事

長崎県知事2022年就任した。当時、39歳という若さで最年少知事となり、少し注目を集めた。

しかし、それ以降、目立った良いニュースも悪いニュースほとんどなかったように思う。

いや、実際には悪い話題は少なからずあり、今もなお疑惑が続いているというが、ニュースとして大きく取り上げられることはない。

県議会地方新聞では話題になることが多く、新聞を読んでいると知事があたか極悪人のように見える。

しかし、不思議なことに、テレビネットでの報道は限られており、ほとんど盛り上がっていない。

長崎に住んでいるのに、なぜか他県の知事市長ニュースばかりが耳に入ってくる。

知事を巡る政治資金に関する疑惑は、通常なら注目を集めそうな内容だが、それでも世間は静かなままだ。

これは「大した疑惑ではない」と世間が冷静に判断しているのだろうか。

それとも、長崎のもの世間から注目されていないからなのか——いったいどちらなのだろうか。

Permalink |記事への反応(3) | 23:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-12

anond:20241111211532

ていうか不倫のものよりこっちの政治資金不倫に使った疑惑全然説明してないところがやばいと思う

本人は逃げ切れると思ってるかもしれないけど、説明責任を果たしていない以上このホテル宿泊費が政治資金から出てると思われるのも仕方ないし、もし本当に政治資金不倫に使われていたとしたら党代表を降りるどころか議員辞職モノの大スキャンダルだと思う

https://news.yahoo.co.jp/articles/74103693249545757c8a96b8e5c60f549351741b

Permalink |記事への反応(0) | 15:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-04

anond:20241104025310

かと言って、他の野党の主張通り、政治資金を厳しく取り締まろうが(やった方がいいのは確か)、貧困層に多少バラまこうが、ドラスティック日本未来が明るくなるなんてこともないので。

政府が新産業の育成に投資して、目論見が成功して、日本人の雇用外貨獲得を劇的に増やす(一発逆転思考で危うい)

高齢者切り捨てに舵を切って社会保障費を劇的に減らす(人権というものがあるのと高齢有権者の数で不可能

これぐらいのことを実現できる民意に圧倒的に支持された独裁者でも現れないと。

Permalink |記事への反応(1) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-28

1998年小渕内閣以降の内閣支持率と時事トピックス(過去25年分) (3回目)

何やったのか当時の反応を含め記憶曖昧なので内閣支持率を元にトピックスを書きだした。

毎月のNHK世論調査数字使用

前月と比較して7%以上内閣支持率の増減があったときのみ書き出した。

5%増減だと時事を調べるのが面倒で無理だった為。

2022年8月2023年11月にも書いて、今回は首相も変わったのでここ1年分を追記

しかし、1ヶ月で7%も支持率が増減したイベントは何もなかった。

トピックス以外の雰囲気を掴む為、次のようなものも合わせて記す。(適当に作った)

支持率上昇率=(前月より5%支持率が上昇した月数)/在職月数
支持率下降率=(前月より5%支持率が下降した月数)/在職月数

以下、当時の支持率数字と()内の数字が前の月との増減値。

小渕恵三 在職期間:1998.08~1999.03 1年8ヶ月 就任時:37% 退任時:35% 最高:53% 最低:20%

支持率上昇率:15.0%   支持率下降率:20.0%

森喜朗 在職期間:2000.04~2001.04 1年1ヶ月 就任時:39% 退任時:7% 最高:39% 最低:7%

支持率上昇率:23.1%   支持率下降率:46.2%

小泉純一郎 在職期間:2001.05~2006.09 5年5ヶ月 就任時:81% 退任時:51% 最高:85% 最低:39%

支持率上昇率:18.5%   支持率下降率:21.5%   ※2001.09 アメリカ同時多発テロ

安倍晋三 (第1期) 在職期間:2006.102007.09 1年0ヶ月 就任時:65% 退任時:34% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:16.7%   支持率下降率:41.7%

福田康夫 在職期間:2007.102008.09 1年0ヶ月 就任時:58% 退任時:20% 最高:58% 最低:20%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:25.0%  ※2008.09 リーマンショック

麻生太郎 在職期間:2008.09~2009.08 1年0ヶ月 就任時:48% 退任時:15% 最高:49% 最低:15%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:41.7%

鳩山由紀夫 在職期間:2009.102010.05 8ヶ月 就任時:70% 退任時:21% 最高:70% 最低:21%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:75.0%

菅直人 在職期間:2010.06~2011.08 1年3ヶ月 就任時:61% 退任時:18% 最高:61% 最低:18%

支持率上昇率:14.3%   支持率下降率:42.9%   ※2011.03 東日本大震災 この月世論調査なし。2011.02 21%2011.04 27%

野田佳彦 在職期間:2011.09~2012.12 1年4ヶ月 就任時:60% 退任時:20% 最高:60% 最低:20%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:31.3%

安倍晋三 (第2期) 在職期間:2013.01~2020.08 7年8ヶ月 就任時:64% 退任時:34% 最高:66% 最低:34%

支持率上昇率:15.4%   支持率下降率:21.5%  ※2019.12コロナ中国で1例目発生

菅義偉 在職期間:2020.09~2021.09 1年1ヶ月 就任時:62% 退任時:30% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:23.1%

岸田文雄 在職期間:2021.102024.9 2年11ヶ月  就任時:49% 退任時:20% 最高:59% 最低:20%

支持率上昇率:2.9%   支持率下降率:17.1%  ※2022.02ロシアウクライナ侵攻開始、2023.10ハマスへの報復目的とするイスラエルガザ侵攻開始

石破茂 在職期間:2024.10~(継続中) 1ヶ月  就任時:44% 退任時:-% 最高:44% 最低:44%

支持率上昇率:-%   支持率下降率:-%

内閣支持率の出典

https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/1998.html

https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/

Permalink |記事への反応(3) | 20:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

衆院選、一番いい結果になった

自公勝利を許してはならないんだけど、立民主導の政権自分的にはあり得なかったんよ。

経済政策安全保障政策に関して。紙の保険証廃止遅らせるとかさらダメなこと言い出すし。


で、自公と立民を俺視点で比べると


経済安全保障に関しては自公がいい(あくま相対的に)

倫理的な要素(政治資金問題とか、夫婦別姓障害者サポートみたいな)は立民がいい


という二択なのね。

この場合自公投票した上で②の倫理的要素については批判する、というのは成立すると思うのよ。

だって倫理司法が出てくる領域もの善悪の正解がある世界もの。現に、メディア主導の攻撃だけで十分ダメージを与えられたじゃん。

自公だって建前として倫理大切なこと自体否定しない(実行しないだけ)


でも、立民に投票した上で①の政策については批判する、て成立しないと思うのよね。

経済政策安全保障政策に正解はなくて、選択があるだけだもの

その政策を掲げた政党政権を与えておいて、彼らの政策には反対、っておかしいよね。

から経済安全保障は立民主導の政権にはなってほしくないけれど、自公が②の部分で開き直れないくらい弱った状況を作りたかった。


政権自体は変わらずに国民民主キャスティングボート握る状況は、考えられる展開の中では理想的。いやまだ分からんけど。

なので昨日は比例は国民民主選挙区国民民主候補がいないので消去法で自民候補にした。うちの区は立民候補当選して、自民候補は比例で復活した。


ひとまずいい方向に進んでいると思う。

Permalink |記事への反応(1) | 14:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

立憲民主党支持者だが喜べない

前にも全く同じことを書いたが、立憲民主党支持者だが総選挙の結果には喜べないところがある。

それは「政治と金」の問題勝利たからだ。過去を振り返ると、「政治と金」の問題選挙勝利したリベラル派は、1993年日本新党連立政権にせよ、2009年民主党政権にせよ、中長期的には悲惨な結果になっている。立憲民主党は、民主党政権の失敗を10年以上引きずる結果になった。


政治と金」の問題攻撃する側で支持を得た場合、当然ながらそれは自らにも跳ね返る。民主党政権の時も、親からの小遣いや外国人からの少額献金といった実に些細な問題が過剰に問題視された。これを真面目に大々的に報じた当時のテレビ報道も劣悪きわまりないものだったが、「税金無駄遣いを一滴でもなくす」と豪語していて、いか自分たちが金にクリーンであることを強調して政権を獲得したのだから自業自得であったことも確かである


そもそも石破首相批判されている一因は、首相になる前に「クリーンなこと」を言っていたかである。「クリーンなこと」を全面に出した政治は、きわめて自分に跳ね返るスクが高い。これから立憲民主党は、それほど遠くない未来に、経費の書類不備などの些細なことが報道されて、一気に政党支持率を急落させることを心配しなければならない。自分たち否定しながらやっていた政治資金パーティ問題も、野党だったか炎上は小さくて済んだが、選挙前の政権与党だったら大ダメージを受けていたはずである


メディアも相変わらずひどい。「石破首相裏金議員公認」など首相自身は一度も言っていないのに、言ったかのように誤報されてしまったが、メディアはこの誤報をどこも訂正せず、「態度をコロコロ変える」という印象だけを残した。そもそも現在の「裏金問題」とされるものも、金額の規模や意図の悪質さなど、少なくとも五輪汚職などに比べればとるに足らない小さな問題である大企業大手メディア当事者である五輪汚職報道が、量的にも深さにおいても物足りないまま終わっていることを考えると、本当に理不尽だと思う。


それにしても「政治と金」にクリーンになれとか、物価が高いどうにかししろとか、また貧乏くさい方向の政治に戻ってしまうのが心配だ。立憲民主党支持者だけど、しばらくは岸田首相でよかったのにな、と思うところも多い。

Permalink |記事への反応(1) | 13:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp