Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「政党支持率」を含む日記RSS

はてなキーワード:政党支持率とは

次の25件>

2025-10-23

anond:20251020214333

ほら言ったとおり、国民民主の支持がほぼ半減したよ

現実を見れるようになろうね

https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20251023-OYT1T50015/

読売新聞社が21~22日に行った緊急全国世論調査では、国民民主党の政党支持率は5%で、9月からポイント減となった。

Permalink |記事への反応(2) | 10:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

高市政権寿命

何といっても重要なのは世論調査だな

政権支持率よりも政党支持率

自民がどうなるかも大事だが

維新・民民がどうなるかだな

上がる・下がるで各党の姿勢が変化する

あと参政がどうなるかも大事

それと大臣スキャンダルが飛び出すかどうかも

Permalink |記事への反応(0) | 12:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251014225324

世論調査だと、高市に「期待する」のほうが多い。

政党支持率を見てみても、やはり自民党が1番だ。


それなのに、はてブみたいに高市バッシングで一色になるとすれば、おかしくない?

逆に不自然だとおもう。

Permalink |記事への反応(1) | 21:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

政党支持率でわーわー言うのはいものことだけど、現状では国民民主党万年野党を目指してるよね

なんでかって玉木しかいないか

もちろん議員はいるけど玉木以外に党首になれる議員がいない

去年の騒動を見てもわかるけど、党首になろうという議員もいない

榛葉は参議院から衆議院鞍替えすればいいけど、しそうもない

参院選後に玉木がテレビに出て「総理大臣目指さないんですか?」みたいないな質問されると話そらして答えなかったのはこれ

仮に総理大臣でも大臣でも、連立組んで与党入りしたら国民民主党はその先がないから、そこをピークであとは萎んでいくしかない

玉木がやって駄目なら国民民主党は党の存在価値がなくなる構造になっているから、国民民主党野党でいるしかない、与党になりたくない

議席の数があるだろと言うかもしれないけど、その価値担保しているのは現状で玉木一人なの

国民民主党はこの状態から脱却を目指せばいいのに、なぜかしない

支持者も榛葉に衆院鞍替えの言質でも取ろうとすればいいのに、そんな動きもない

人気のある共産党みたいな現体制をどうにかして欲しいと思わないんですかね、国民民主党支持者は

Permalink |記事への反応(0) | 22:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

政党支持率見ると、馬鹿者(若者)ってやっぱ馬鹿だね

https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20250722-OYT1I50154/

Permalink |記事への反応(1) | 15:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

anond:20250709232959

これには草の根活動を続けてきた参政党の努力が報われたという形

ここが参政党の強みであり弱みだよな。自民でさえ手抜きになったどぶ板(ただし地域によっては今もすごい。平均的に、の話ね)をやって政党支持率で立憲や国民を抜くところまで来たけど、逆に言えばここからどぶ板での積み増しがもう結構難しいということでもある。

今回は参政党に支持を割られて自民党はかなり厳しい結果になるだろうが、負けた後にはどぶ板の重要性を再認識するだろう。そしていざどぶ板をやるとなったら、党員分布ノウハウ的に自民の方が圧倒的に効果的にできる。結局、自民がそうなったら参政党は苦しくなり、落ち目になったらこれまでの変なイデオロギーが鼻につかれて一気に没落していくことになろう。

Permalink |記事への反応(1) | 23:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

はてなユーザー政党支持率調査しました!

政党支持率(%)】

参政党 32.8%

チームみらい 14.6%

再生の道 14.3%

NHK12.1%

日本保守党 5.4%

国民民主党 3.2%

共産党 3.8%

れい新選組 2.6%

社民党 0.7%

N党 0.4%

無党派・わからない10.1%

Permalink |記事への反応(1) | 21:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

政党支持率自民28.1% 立民8.5%国民5.1%はてな8.7%支持なし30.1%

この国も終わりやね…

Permalink |記事への反応(1) | 22:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250707124434

ネット上の勢い」みたいな曖昧ものじゃなく、世論調査政党支持率に表れてきてるからみんな焦ってるんだよ

Permalink |記事への反応(1) | 12:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

参政党の躍進の原動力は「はてなブックマーク」だった!

政党支持率が上昇している要因を問われた神谷氏は「メディア露出が増えたことが大きいと思う。参政党はネットが強いって言われている。実際強いんですが、ネットはずっとやって来たので、この3年間も。今、選挙前ですから重点的にはやってますけど、別にネットでそんなに新しいことをやってなくて、やっぱり都議選だったり代表選だったり、メディア地上波とか新聞に載る機会を増やしたんですね、意図的に。それがやはり認知度を上げた」と戦略を明かした。

 さらに「支持率ちょっと上がるでしょう。ただ、アンチ否定的立場を取る人)が叩くじゃないですか。またそれで知名度が上がって、また上がるものから取り上げて…っていうので、結構叩く人たちがいい感じでカンフル剤みたいな形でやってくれたのが、実はすごく後押しになったかなと思っています」と分析した。

政党支持率参政党が自民、立民に続く3位に!神谷代表「叩く人がカンフル剤」「メディア露出が増えた」(よろず~ニュース) -Yahoo!ニュース -https://news.yahoo.co.jp/articles/c0ae6b440d397d3a5398559a21b20fa953579846

Permalink |記事への反応(6) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

ここ2年くらいの国民民主党れい新選組フィットしそうだけど山本太郎が嫌いで投票できない人を狙った政党だと思っていたから、国民民主党支持率が下がって代わりに上がるのが参政党だとは一切頭になかった

国民民主に愛想を尽かして参政党ってのはここでもホッテントリ入りしていたし、Twitterでも似たようなことを書いてるアカウントは珍しくない、マスコミ政党支持率の動きを見てもそう

ただ、それでも、国民民主党に愛想を尽かし、この先参政党に愛想を尽かした層がれい新選組流れる可能性はちょっとだけあると思ってる

勢いいいとこに乗っかりそうだから、そういった層は参政党もダメってなったられいわに流れるしかない

ただ、参院選がどうなるかっていうと案外自民が強いんじゃないかと予想してる

なんだかんだボーナス増えてるから

(増えてない人もいるのはわかるけど、給料ボーナスも増えてる人の方が多いし、投資マインドも着実に浸透しているから)

Permalink |記事への反応(1) | 22:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

政党支持率では、参政日本維新の会(2.7%)、公明党(3.3%)、共産党(2.6%)、れい新選組(3.5%)を逆転し、自民党24.7%)、国民民主党(7.9%)、立憲民主党(6.8%)に次ぐ4位に浮上した。

公明党維新オワコンすぎじゃないか

まあ4人に1人が自民党を支持してるジャップランドのものオワコンなんだが

Permalink |記事への反応(0) | 04:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

政治に興味がないんじゃなくて政治絶望しているだけだと思うんだよね

特に40代以下に「支持政党なし」が多数派になってるのは、どの政党も支持するに値しない、

政治家は全員この世から消えるべきだと思ってるからでしょ?

NHK選挙報道 @nhk_election (2025/06/09 19:28:14)

#NHK世論調査 2025年6月

政党支持率

自民党支持率5月から

約5ポイント上がって31.6%

一方5月は7%台だった

立憲民主党国民民主党

ともに5%台でした

↓詳しい結果は #NHK選挙WEB

https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/

https://pbs.twimg.com/media/Gs_rsRYaYAAbkkN.jpg

https://x.com/nhk_election/status/1932021913662246962

Permalink |記事への反応(1) | 01:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

選挙に「該当者なし」の選択肢がない時点で民主主義は欠陥

全員当選に値しないという選択国民に与えないっておかしくない?

からどの国の選挙おかしいことになってるんだと思う

日本政党支持率調査で半数以上が「支持政党なし」を選択しているんだから

その結果を受け止めるのなら全議員落選して0からやり直すべきだ

Permalink |記事への反応(1) | 19:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

お前らって結局どこの政党支持してるの?

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250512/k10014803191000.html

これ、最近政党支持率なんだけどさ

お前らのブコメ見ると誰一人として、どこの政党を支持してるか言及しないんだよね

ここの政党を支持してます

理由はこうですって小学生でも出来るだろ

前々から言われてることなんだけど、お前ら選挙行け選挙行け言う割に、自分支持政党すら語れないじゃん

消去法で自民って言う意見は、馬鹿にするクセにまさか自分たちは消去法で選んでるんじゃないだろうな?

その自己矛盾キモいって

Permalink |記事への反応(5) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

れい支持率、男3.8%女0.9%の差が興味深い

れいわは女性支持率が高そうと思っていたが。

れいわが一番に掲げる消費税減税は、平均的に低所得女性の方が恩恵を感じるだろうし、日用品費用が減ることには男性よりも女性の方が敏感に反応するという根拠なのだが、偏見だったか

国民民主の男11.6%女2.8%も支持率の男女差が大きいが、分かりやす党首不倫のせいであろう。

それにしてもれいわの女性支持の低さは謎である

山本太郎は男には受ける「アニキ」だが、女受けは悪いのか?

そういえば、元れいわの女性議員で党内のセクハラ被害を訴えてた人がいたっけ。あの件、あまり報道されていないか世間では知られていないと思っていたのだが、ネットで広がって女性離れに繋がったのか?

政党支持率自民党29.7%国民民主党7.9%立憲民主党5.8%支持なし36.9%NHK選挙.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250414/k10014778751000.html

Permalink |記事への反応(17) | 20:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-10

1020代日本共産党政党支持率が0%なのが、何度見ても笑える。

田村智子責任の取り方を知っているのだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 23:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-20

立民・米山くんが「高々支持率6.4%の国民民主党」とフラグ立てた結果

政党支持率 自民28% 国民民主13% 立憲5%【NNN読売新聞 世論調査

https://news.ntv.co.jp/category/politics/c94325b122b341f89db8cca04714350d

https://x.com/RyuichiYoneyama/status/1879176903955034196

立憲の支持率が高い訳ではありませんが、数の組み合わせでキャスティングボートを握っただけで、高々支持率6.4%の国民民主党の言う事が、「民意だ!」などと言うのは、いい加減にして頂きたいと思います

Permalink |記事への反応(1) | 18:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

政党支持率 自民28% 国民民主13% 立憲5%【NNN読売新聞 世論調査

https://news.ntv.co.jp/category/politics/c94325b122b341f89db8cca04714350d

Permalink |記事への反応(0) | 13:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-10

政党支持率

若者世代

国民民主党が僅差でトップ自民党が次位

国民民主自民でぶっちぎり

・その次にれい新選組

維新と立憲が2%。維新と立憲の支持を得られず

公明党参政党と共産党拮抗

社民党保守党、みんつくは0%

無党派層の若年層が一定数立憲や自民投票するので大幅な議席減は期待できず、油断禁物。

40代

自民党国民民主党拮抗

国民民主党自民党でぶっちぎり

立憲民主党維新れいわが拮抗

参政党と保守党が最も強いのがこの世代

共産党の支持が他の世代と比べてぶっちぎりで低い

社民党空気、みんつくは0%

保守党参政党が何故かこの世代で強く、共産党が他世代比較して極端に弱い。何故なのか

50代

自民一強

・立憲と国民れいわが僅差で次点40代、60代と比較してもぶっちぎりで低い数値。民主アレルギーか?

公明維新共産党員が僅差。維新の支持もこの世代が低い傾向

社民空気

・みんつく、保守党は0%

れい新選組が圧倒的に強いのがこの世代

60代

自民一強

・その次に立憲民主党

・その次に国民民主党

維新共産党拮抗

公明れいわが拮抗

保守党参政党が拮抗

→立憲が一番強い世代

70代以上(高齢者

自民一強、他世代より圧倒的に

・その次に立憲と維新拮抗

公明党共産党拮抗

国民民主党社民党保守党拮抗

れいわ、参政、みんつくは0%

社民党公明党保守党が一番強いのがこの世代

→何故か「ネットだけ」のはずの保守党が一番強い

国民民主党の支持が急激に減る

れいわはこの世代からの支持獲得ならず

無党派層が少ない

オールドメディアの影響が強いか

まとめ

れい新選組国民民主党は先鋭化。国民民主党は若干無党派層票を取り込めるか

立憲民主党無党派層の票を取り込む傾向があるため油断はできない。特に10代〜20代前半の無党派層立憲民主党自民党回帰してる模様

国民民主党は現役世代優先の施策から高齢者からの支持は少ない

れい新選組高齢者優先の施策を打ち出してるも高齢者から全く支持されず。ネットしか存在感がない可能

→残念ながら国民民主党政権絶望的。今後の活躍次第では立憲の壁を超えて野党第一党を目指せるか

Permalink |記事への反応(2) | 04:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-30

国民民主党支持層って衆院選から変わった?

若年層の穏健左派~穏健右派に支持されていたように思うのだが、かつてはここまで支持層過激だっただろうかと思う。

今でこそ「103万の壁」が看板の党になっているが、大企業労組が有力な支持母体であることもあり、何なら平均よりは裕福な人々が支持していたきらいもあったのではないだろうか。

しかし、衆院選における、都知事選石丸氏にもつながるSNS活用があり、それに呼応してポピュリズム的な側面が強くなり、支持層が、政治的向きは違うものの、参政党やれい新選組みたいになってきている。

一通りの政策を持っていたはずが鳴りを潜め、「減税だけ主張して、後の対処自民に丸投げ」みたいな批判を生んでいる。

政党支持率は上昇しているので、変わったというより、声の大きい支持層プラスされたというのが正しいのかもしれないが、

この増え方はあまり健全とは思えず、めぐりめぐって党の足を引っ張りそうな展開になりそうな気がする。

Permalink |記事への反応(1) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-21

anond:20241121142406

ちなみに20代立憲民主党政党支持率は3%

参考がてらに

国民民主党が30%、自民党が25%、維新が8%、れいわが9%

Permalink |記事への反応(1) | 14:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-28

立憲民主党支持者だが喜べない

前にも全く同じことを書いたが、立憲民主党支持者だが総選挙の結果には喜べないところがある。

それは「政治と金」の問題勝利たからだ。過去を振り返ると、「政治と金」の問題選挙勝利したリベラル派は、1993年日本新党連立政権にせよ、2009年民主党政権にせよ、中長期的には悲惨な結果になっている。立憲民主党は、民主党政権の失敗を10年以上引きずる結果になった。


政治と金」の問題攻撃する側で支持を得た場合、当然ながらそれは自らにも跳ね返る。民主党政権の時も、親からの小遣いや外国人からの少額献金といった実に些細な問題が過剰に問題視された。これを真面目に大々的に報じた当時のテレビ報道も劣悪きわまりないものだったが、「税金無駄遣いを一滴でもなくす」と豪語していて、いか自分たちが金にクリーンであることを強調して政権を獲得したのだから自業自得であったことも確かである


そもそも石破首相批判されている一因は、首相になる前に「クリーンなこと」を言っていたかである。「クリーンなこと」を全面に出した政治は、きわめて自分に跳ね返るスクが高い。これから立憲民主党は、それほど遠くない未来に、経費の書類不備などの些細なことが報道されて、一気に政党支持率を急落させることを心配しなければならない。自分たち否定しながらやっていた政治資金パーティ問題も、野党だったか炎上は小さくて済んだが、選挙前の政権与党だったら大ダメージを受けていたはずである


メディアも相変わらずひどい。「石破首相裏金議員公認」など首相自身は一度も言っていないのに、言ったかのように誤報されてしまったが、メディアはこの誤報をどこも訂正せず、「態度をコロコロ変える」という印象だけを残した。そもそも現在の「裏金問題」とされるものも、金額の規模や意図の悪質さなど、少なくとも五輪汚職などに比べればとるに足らない小さな問題である大企業大手メディア当事者である五輪汚職報道が、量的にも深さにおいても物足りないまま終わっていることを考えると、本当に理不尽だと思う。


それにしても「政治と金」にクリーンになれとか、物価が高いどうにかししろとか、また貧乏くさい方向の政治に戻ってしまうのが心配だ。立憲民主党支持者だけど、しばらくは岸田首相でよかったのにな、と思うところも多い。

Permalink |記事への反応(1) | 13:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

第50回衆議院議員選挙投開票が27日、行われた。

投票終了の午後8時には民放各局が出口調査による各党の予想獲得議席数を発表。

与党自民公明の獲得数は最多で227議席、最少で198議席と大きな差が生まれた。


最も少なかった日本テレビ系は、自民174議席公明24議席の計198議席

最も多かったテレビ朝日系は自民200議席公明27議席の227議席予測

その他はTBS系が自民181議席公明27議席の208議席フジテレビ系が自民184議席公明25議席の209議席テレビ東京系が自民186議席公明25議席の211議席とほぼ同数だった。

内閣支持率政党支持率とまるで逆の結果だったのだな。

どうしてこうなったんだろう。面白い

Permalink |記事への反応(1) | 11:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-27

政党支持率を見ればわかるとおり日本選挙は「自民vs反自民」がすべて。

立民を支持してます国民を支持してます、なんて奴は誤差レベルしか存在しない。

どの層がどこを支持してるかとか考えるだけ無駄

Permalink |記事への反応(0) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp