Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「放火魔」を含む日記RSS

はてなキーワード:放火魔とは

次の25件>

2025-10-06

江口寿史問題関係ない奴らが騒いでるが

これ企業も巻き込んで大騒ぎになってるけど

「訴えられたら対応します」でいいんじゃねえの?

まあ、トレースされた側がなにで訴えるかにもよるが

ほぼほぼ無理なんじゃねえかって話。

一番問題なのは関係ない連中が火を焚べて火事を楽しんでるっていうこと。

こんな煩わしいことでリソース割くから日本は停滞するまであるんじゃねえの。

放火魔無視スルーにかぎる。

Permalink |記事への反応(2) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929093142

放火魔が消火してるの見てお礼言っちゃうタイプ

Permalink |記事への反応(1) | 13:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

他愛ないことを書いたら炎上させる奴ら、全員死ねばいいのに

Xはクソ

人の平穏を、陰から足引っ張って破滅させることしか考えてない、ゴミオジ・こどオジ・チー牛・キモオタが集って

針小棒大にして、炎上させてくる

まるで放火魔しかも、消防署を呼ぶのを妨害する、悪質さ

関係ないことを、失言として、追加で晒しさらに燃やす

お前達の、無数の「死ね」という、リプライダイレクトメッセージの方が、罪でしょ?

Permalink |記事への反応(0) | 12:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

anond:20250520191048

炎上させられなかったから、こんどは被害妄想ってネタで叩きたいんですね

放火魔はどこまでいっても放火魔だなあ

Permalink |記事への反応(1) | 19:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

anond:20250519212531

フェミってよぶのもおこがましいか放火魔と呼ぶけど

はてな社は放火魔に対しては結構断固とした態度取ってて

ブックマークでも放火魔アカウントは注目のエントリに出ないように

ID指定で消されてる

放火目的のまとめがホットエントリから消されるのも

同じ流れだから、まーやってくるだろうな

Permalink |記事への反応(2) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

[アニメ感想]2025春アニメ

そろそろ2025春アニメも折り返し地点なので自分が今見てるアニメ覚え書き。順不同。

テレビ放送のみ。配信は見てない。今期はテレ東系(地上波オンリー)など一部地方放送されないのがいつも以上に多い気がする。

配信で見ればいいんだけどね。若い人には怒られるかもだけどネット配信で見るのは面倒くさいのと苦手なのです。

アニメはこうやってボーッとたくさん見てるけど詳しくはないです。アニメ制作会社とか声優とかはよく分からんので間違ってること書いてたらごめんなさい。

勘違い工房主~英雄パーティの元雑用係が、実は戦闘以外がSSSランクだったというよくある話~

追放系&桁外れな能力を持つ&無自覚系&自己肯定感が低い系主人公

戦闘以外はSSSランクなので色んなところで重宝される

立派なことをしても、いやー自分はまだまだ、何もしてませんがってところがイライラする人にはお勧めしない。

12話。ずっとこんな調子だけど面白かった。

履いてください、鷹峰さん

ヒロイン鷹峰さんは下着を脱ぐと時間を遡ることができる能力者。

主人公は遡る前の時間を覚えている、シュタゲでいう所のリーディングシュタイナー

能力使用後は下着は消えるので、主人公下着を用意して履かせることになる。

何食ったらこんな発想になるんだよw

女の子がグイグイ来て、男の子がアタフタする系です。たまに逆もあり。ボケとツッコっみが激しくて面白い。

OP奥井雅美。久しぶりに名前を見た気がする少し懐かしい

12話。最後まで笑ったわ

鬼人幻燈

鬼の力が覚醒した妹、その妹に想い人を殺された兄と、170年の話。

1話天保1年から始まる、最後に少し平成。2話以降はは嘉永江戸時代

初回1時間。1行目に書いた内容が語られる、必要な1時間

2話も結構面白いけど、私が好きなのは6話。もちろん、これまでの話があっての6話なんだけど。

EDHilcrhyme feat.HY仲宗根泉最初はこのノリの歌あうのかと思ったけど歌詞がなかなか。

薬屋のひとりごと

2期、前期から引き続き2クール目 今までの出来事人物、点と点が線でつながり・・・

なるほど、こう繋がってたか。というのがいくつかあり、見ていて気持ちよかった。最高でしたね。続編制作決定。

ある魔女死ぬまで

余命1年の呪いを受けた魔女見習いの話。主人公セリフオタクくさい言い回しで好き。OP坂本真綾ED手嶌葵

世界観は我々がいる現代魔法要素が加わった感じなのかな?電車とかあるし。

心温まるハートフルストーリー。こんなあっさりした感想だけど、今期結構好きなやつ。

12話。主人公メグ・ラズベリー魔女として成長し、旅立つまでの半年間を描いたものだった。これ、2期ありますよね?

ボールパークでつかまえて

キービジュアルを見てビールの売り子さんの話かな?と思ったら、それだけではない。

サラリーマン主人公ビールの売り子さんが主軸ではあるが、球場全体で働く人たちのお話

お仕事アニメね。こんな気軽に野球観戦行けて羨ましい。

EDアニメーションがめっちゃいい!

作品舞台となっている千葉県本拠地としているプロ野球球団千葉ロッテマリーンズとのコラボイベント2025年5月17日(対北海道日本ハムファイターズ戦)に行う予定だったが、雨天中止となった(wikipediaより)

10話は泣いた 11話は熱かった めっちゃいいアニメやん

12話。めっちゃよかった。作画重視の人には不評なのかもしれないけれど、私はそれ関係なく話やキャラが魅力的だったので好きだったなー

ロックは淑女の嗜みでして

お嬢様学校に通う淑女がロックバンドやるってよ

BAND-MAIDは好きだし、音楽で殴り合いそうな勢いも好き。

お嬢様学校とのロックバンドのギャップ・・・だけどその髪型説得力ないなぁ?

って感じだったけど5話はよかった。

んでもなぁ、素直に凄い、面白い、とはならないんだよなぁ。なんだこの違和感は。

途中感想まで(ここまで)の段階だともったいない結構がんばってそうなのにね。

全13話。ごめん十分に伝わらなかった。言いたいとこは分かるけれどこれは難しい

妹がもっとイレギュラーに関わってくれれば印象は変わってたかもしれへん。

男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)

友達以上恋人未満・・・いやいや、べたべたと抱き着いたりして異常に距離が近すぎ幼馴染青髪ヒロイン

から出てきたけど実は子供のころに運命的な出会いをしていた黒髪ヒロイン

主人公を取り合うドタバタ恋愛コメディ恋愛に面倒くさい要素はつきものだけど、これは本当に面倒くさい。

12話。最後までめんどくさかった

謎解きはディナーのあとで

タイトル通りのユ-モアミテリー。以前ドラマ化してたけど私はドラマは見てない。

1ストーリーの前編くらいで話が終わるので、え、そこで終わる?って感じでのところで終わってモヤモヤする。

まあ、面白いけどミステリー好きな人お勧めするよりも、声優好きにお勧めする。かな。

そんだけ個性溢れる声優が主張強い演技をするので。

ノイタミナ枠なんだけど、このタイミング地方民にとってうれしいのはフルネット全局で同時ネットとなったこと。

全国で実況が捗るOP中島健人

12話。まあまあ

えぶりでいホスト

そこまで好きじゃないけど短いので見てる。

内容はタイトル通りホストの話。

YAIBA

サムライを目指す刃と、鬼になったライバル鬼丸とが日本全国を巻き込み闘うアドベンチャー

原作剣勇伝説YAIBAを今風に編集した真・侍伝YAIBAスカイツリースマホSNS要素などがある。

最高。もう、最高。昔、周りのみんなが "かめはめ波" や "アバントラッシュ" の練習をしていた頃、私は友達と "かみなり切り" を練習してたので。

そんなYAIBAも初のアニメ化はテレ東だったので見れなくて枕を濡らした思い出もある、今回見れてうれしい。

最後まで・・・エメラルド登場は絶対やってほしい。

アンシャリー

赤毛のアン原作としたお話OP好きだわ。

SNSで悪い意味話題だったみたいだけど、私は面白いと思うよ。すごい面白い。

ニコニコ実況ではあまり原作に関する荒れたコメントはない。

デイビーのいたずらは度を超えて恐怖すら感じた。マコーレカルキン主演の「危険な遊び」という映画があったが、あんな感じ。

田舎おっさん剣聖になる

実力は凄いんだけど片田舎の村で細々と剣術道場を営むおっさん騎士団付きの特別指南役となり、ブイブイ言わせる話

こちらもSNSでは悪い方向で話題だったみたい。

アンシャリーはそこまで騒がれてないんだけど、こちらは6話になった今でも漫画ファンの熱いコメントが目立つ。

あ、私は普通に面白いと思ってみてます

でも、無粋なんだろうけど、女の子の防御力低そうな服装は変だね。

OPは「滋賀の県政にはいつなるの?」とよくツッコミが入る西川貴教EDこちらもアニソン結構やるよね、FLOW

12話。二期決定。まあ普通に面白かった。

ユア・フォルマ

ヒト型ロボット人間のバディものSFミステリー相手記憶を探れる(電索)演出があるところが攻殻機動隊ちょっと感じる。

地上波放送の実況では原作ファンの厳しいコメントが目立つので、実況付きで見たいけど、

ネガティブ意見を見るのが嫌な人はBSでの視聴をオススメする。

9話では生きたまま四肢を切り落とすというバビロン並みに過激描写がある。冒頭に注意テロップを出せばいいのにと思った。

全13話。うーん。

スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました ~そのに~

4年ぶりの2期。相変わらず平和お話で癒される。

OPのヤケクソダンスが好き。

12話。ながら見でいい感じだった

増田こうすけ劇場ギャグマンガ日和GO

まああれですよ。相変わらずスピーディーかつ面白

小市民シリーズ

1期の見はじめは「なんだこれ」という感じだったけど、見方が分かってからは楽しく見てる。

秋期限定栗きんとん事件

新聞部が追っている放火魔ファイアーマン)が誰なのかなんてどうでもよく、

小鳩くんや小佐内さん(特にこっち)の企みが何なのか、次にどう動くか注目するアニメだと思う。小佐内さんの声優のウィスパーボイスがとてもいい。

瓜野くんかわいそうすぎて、ネット検索窓で「瓜野くん」と入力すると「かわいそう」がサジェストされるくらいである。

この16話については私の今期アニメもっとも好きな話かもしれない。ぞわっとして思わず長良川チョコを流したくなっ

18話からは冬期限定ボンボンショコラ事件原作小説は昨年出たばかりである

全22話。小佐内さんコワイ。でもそこが魅力的である。小鳩くんは京都で再会することができるのだろうか。

ウマ娘シンデレラグレイ

タイトルプリティが付かないウマ娘。いやかわいいですけどね。

私もオグリキャップぬいぐるみを買っていた世代ではある。

正直言って、だからといって、なんか書けない。

それにしても岐阜舞台アニメ多いな。

全13話。そして10から第2クール

ウィッチウォッチ

幼馴染魔女と鬼の力をもった主人公クラスのみんなとドタバタコメディ

ジャンプを読む機会があっても何故か読み飛ばしていたのよね。

でもアニメすごい面白い。テンポいい。

あとちょっと古いネタボケ自分世代にちょうどいい。あとオシャレ。

12話で1クール目終了

ニコ「今回で1クール目終了だけど連続2クールなので来週からもまだまだ続きます

神統記(テオゴニア)

なんとなくタイトルから中国漫画/アニメと思われてそうなやつだけど日本主婦と生活社から出てるやつです。

底辺の村人の少年がこっそり力を持ち、守護者と呼ばれる存在になる。

転生要素はあるけど、そこまで色濃くはない。

EDSTU48

12話で終わっちまった。まだまだ続きそうな感じなのに

GAMERA -Rebirth-

2年前にNetflixでやってたやつを編集してNHK放送スプリガンの時みたいな編集

1989年の夏を舞台に、ガメラがほかの怪獣たちと戦う様子を目撃する4人の子供たちを描く。

12話。こういう子供たちのひと夏の大冒険系好きなのよね。面白かった。ジョー・・・

ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる

自己肯定感低い女の子ゴリラの神から加護されて超人となるけど、本人は目立たず平穏な日々を送りたい

でも何やかんやでそうもいかず、オモシレー女って感じでイケメン達の姫になる。

動物加護を受ける際、普通の人はその力を受け継ぐだけだけど、特殊な人の場合動物のものになるってのは、FF16の祝福を受けたものドミナントになったものを思い出す。

ED緒方恵美。かっこいいね

12話。面白くなかったわけではないが、(設定は特殊かもだけど)よくあるストーリーなのでそこまで

中禅寺先生物怪講義

元となってる百鬼夜行シリーズ小説ってめっちゃぶっといよね、ってことだけ知ってる。

オカルト現象真実推理する。基本1話完結なので見やすい。

12話。1話完結だし、出来事大事ではないのでカジュアルに見ることができる。

主人公だんだん皆んなの人気ものになっていくのも微笑ましい。

ざつ旅

めっちゃ好き。永遠にやって欲しい。ナレーション情熱大陸でおなじみ窪田等

私もふとしたことでざつ旅をするので、めっちゃ共感ながら見てる。最近私は岡山の湯の郷行きました。

音楽藤澤慶昌。藤澤さん今期はこれとアポカリプスホテル、わたなれをやってて、今度タコピーもやるのに仕事しますなー

12話。終わってしまったー旅行きたい。今すぐに。あとサントラ売ってください。

11話の最後で流れた(12話の)次回予告のサブタイトルが誤ってたのはBlu-ray版で修正されるようです。

他にも間違いがあるんだけど、それもBlu-ray修正されるのかな。

阿波連さんははかれない

阿波連さんも変わってるけど、ライドウ奇行を楽しむアニメじゃね?

1期で二人がもう結ばれているようなもんなので周りに焦点がいくことが多い。

そうやって全体が充実していくのが最高に心地いい。

原作は完結したけど、アニメはどこまでやるんだろ。

12話。おー原作最後までやった。ただアニメではやっていないエピソードもあるので気になる人は原作もどうぞ

Summer Pockets

見ておいて言うのもアレだけど、どうもKeyストーリーって私にはあわないのよね。

話は理解はできるんだけど、どの作品自分の心は揺れ動かない。

登場人物も実際いたら嫌だろうなーと感じるキャラが多いからなのか・・・

あとオカルト要素があわないのかもしれない・・・

感動したーってレビューを見る度にくやしいけど、こればっかりは仕方がない。曲は好き。

機動戦士Gundam GQuuuuuuX

家では上田ガンダムって呼んでます。でも地上波ではなくBS11で見てます

あんまりネガティブな事をここで言うと言葉で殺されそうなので怖いんだけど、なんか綺麗でオシャレなところが好きじゃない。

あと水星魔女もそうだけど、長編じゃないから?仕方がないんだろうけど、狭い世界の話が嫌かなー

自分がもうちょっと若ければ楽しめてたのかもしれない。

個人的な好みでの話ですので、楽しく見てる方はお気になさらないでください。

あと一部では乃木坂とかとの繋がりで盛り上がってますが、私個人的には気にならないです。

12話。最初に狭い世界と書いたけど見てたら思ったより壮大だった。

忍者殺し屋ふたりぐらし

抜け忍と殺し屋女の子たちの共同生活かわいい顔してやることエグい。

個人的には今期一番の問題作ホラーアニメだと思ってる。

命が軽すぎて素直に楽しめない 怖い、不安になる 

EDが少しづつ変わる。登場人物だんだん葉っぱや芋になる。

最終話OPは2番?

まりちゃん好きすぎ

日々は過ぎれど飯うまし

女の子たちが大学食文化研究部という部活を作り、ワイワイご飯作ったりどっか行ったりエンジョイする話。

かっぽーして、エナドリでバフ入れてるアニメなので「もめんたりー・リリィ難民安心です。

作風全然違うけど。

事務員学生のことを生徒って呼んでたり、夜間警備みたいな仕事してたり変な感じだった。

12話。料理美味しそうだし、みんなかわいいし、最高でしたな。

宇宙人ムームー

ポンコツ宇宙人家電をぶっ壊しながら地球科学を学ぶ NHKEテレでやってたとしても違和感ない

結構生々しいお話もあるけれど性教育と考えれば、まぁ

音楽栗コーダーカルテット 協力CIAOちゅ〜る

EDさよなら人類。 まさか九龍ジェネリックロマンスかぶるとは。

そんな「たま」5月21日にサブスク解禁になりました。

あらいぐま カルカル団

1.5分アニメ。ゆるいアニメ声優好きの人向けかなー

1話まさか未完成のまま放送された。

Permalink |記事への反応(1) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

陣営に腹立たしく思うことを吐き出す

anond:20250425114621

まずは背景情報から

鹿乃氏を本件まで知らなかった人向けの話。

なぜ彼女がマルシルで有名になったかというのは、2024年夏のコミケ104まで遡る。

まず「学校はじまって」「以来の才女」というマルシルのコスプレがバズったのである

https://x.com/shikano_tsuno_/status/1822856786535473212

これはダンジョン飯のいちシーンの再現しかない。参考としてPixiv百科事典記事を貼っておく。

https://dic.pixiv.net/a/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%AF%E3%81%98%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BB%A5%E6%9D%A5%E3%81%AE%E6%89%8D%E5%A5%B3%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%AB#:~:text=2024%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88104%E3%81%A7%E3%80%81%E3%80%8C%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%AF%E3%81%98%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BB%A5%E6%9D%A5%E3%81%AE%E6%89%8D%E5%A5%B3%E3%80%8D%E3%82%92%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%81%A7%E5%86%8D%E7%8F%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8C%E5%87%BA%E7%8F%BE%E3%80%82

なんでここまでバズったかというと、現地調達というとんでもない荒業をしたので。

元々トリオではないというのは、その後他のマルシルも現地調達してることである程度証明できてるのではなかろうか。詳しくは以下のまとめを見て欲しい。

https://posfie.com/@kalofollow/p/wFDHSQ5

まりまぁ、「学校はじまって」と「以来の才女」の2人が面白いことをして、

そのネタに拾ってもらった一人としての鹿乃氏なので、ぽっと出のシンデレラガールなんですわ。

そのへんが心のどっかに引っかかってる人は一定数いるのではなかろうかと考えている。

公式の反応

コスプレポストがバズった翌日にアニメ公式再現したシーンの元ネタ動画の切り抜きをXに投下。

その事実から公式サイドとしては一連の流れを極めて好意的に考えており、バズった事を問題視するつもりはないと考えるのが妥当であろう。

https://x.com/dun_meshi_anime/status/1823253155984834936

以上を踏まえての私見

公式二次創作として公序良俗に反さず普通にコスプレすることを問題ないと考えているだろう。

当たり前である

基本的ポジティブ話題提供作品ファンを増やすきっかけになるし、ネタがうけて話題に登るというのはありがたいに決まっているだろ。

まりだ、「公式許可もなくコスプレするな」みたいな言説は今のコミケなどの二次創作に大らかな状況に対し全くずれたコメントしか言いようがない。

しろユーザーが楽しんでるということを歓迎しているだろう。

よほど偏屈な人じゃない限り、自分作品で喜んでるのは嬉しいもんだよ。

これを踏まえて、以下に不満をあげつらう。

炎上論点1:万博でのコスプレの是非

コスプレ可能」ただし「現地で着替えは禁止」という提示において、これはコスプレ禁止してると同義だと斜め上を行く難癖をつけたのが始まりである

言うまでもなく、「予めコスプレしてから来てね」と一般的解釈するべき。

令和では、コスプレをするという行為が世の中に受け入れられているのだよ。

例えば、コスプレを題材にした着せ恋はアニメだけでなくドラマ化されたりもしているくらいだ(実写の出来はここでは論じないでくれ。話が明後日の方向に行くので)

中川翔子などが率先してTVコスプレを伝播させて、今えなこがそれなりのポジションで世に受けてるのだ。

フランスジャパンエキスポなど、コスプレ世界的規模で受けているコンテンツというのも情報としては知っている関係者は多いだろうから万博コスプレを受け入れるという判断妥当であろう。

アニメなどのコスプレで行くべきではないという言論表現規制の塊であり論外。

コミケルールではコスプレ来場しちゃだめだから、万博でも駄目にきまってるとかおかしなことをいう奴もいたが、それはコミケローカルルールだし、コミケではそれを実現するためにも更衣室を設置している。

万博万博コスプレで現地入りするように求めている。それだけのことだ。公共交通機関コスプレして乗っては行けないというルールもない。

書いてある通りに判断すれば明白であり議論余地などない。

公序良俗に反したら入場禁止にされるので、ナチスコスするやつがでたらどうするとかいうアホな意見にも予め方針FAQに書かれてるので入場禁止になることは自明であるし、そもそもそれを鹿乃氏に責任取らせる話ではない。

未だにここで認識が止まってるバカ一定数いるのがとても残念。

万博コスプレに関するFAQURLを改めて提示する。「可能です」を「して良い」という意味以外に解釈するのは「穿った見方」でしかないよ。

https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/articles/4716907837726-%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E4%BB%AE%E8%A3%85%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%85%A5%E5%A0%B4%E3%81%AF%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B

炎上論点2:二次創作コスプレの是非

コスプレ禁止されていないが二次創作コスは駄目」と権利者でも何でもない奴がいう時点で失笑ものである

まず昨年夏の公式仕草で答えは出てるので「目に余るもの」じゃなきゃお咎めはないと俺は判断する。

鹿乃氏のコスを見てコンテンツが嫌いになった?それは去年の夏に言ってくれ。おおかた今知ったんじゃねーの?

明確に回答は出てないけども、騒動の後で開かれた、角川の子会社であるドワンゴイベント本歌取りしてるのが答えってことでいいんじゃないですかねぇ。

https://x.com/shikano_tsuno_/status/1914510317503365319

https://x.com/nico_nico_info/status/1916073648655683826

なお、二次創作アイテム販売についても言及があり、これは商品として販売しているので若干議論余地はあるんだが、結局のところ二次創作全般に対して喧嘩売ってるのは変わらんのだよね。

それって「コミケでの頒布は実質販売行為ありすべてNGで、とらのあなでの委託など言語道断である」というような主張と何一つ変わらんのだよね。

一人を叩きたいがために10万人規模で参加してるコミケのもの喧嘩売るに等しいんだけど、その覚悟があって発言してるのかな?

しかし、タイムラインで見かけたがTPPの時に山田太郎議員非親告罪化しなかったら、本件が訴訟にまで発展していた可能性もあるんだよねぇ。本当にファインプレーでした。

火に油を注ぐべきではない

双方に不満があるといったな。

ここまで炎上させている放火魔側への文句であったが、鹿乃氏にも不満がない訳ではない。

迂闊な発言がちょくちょくあって、「じゃぁ叩かれても仕方ないよね」的なことを言い出す人が一定数出ていることである

そんな「いじめはいじめられる側にも原因があるんだよ」理論には全く同意しないが、延焼し続けると公式イメージ悪化につながるので、早々に終息させるべきだと思うのよね。

今回の場合、本人は放火魔相手にせず、周りの良い反論をリポストする程度にしておけば終息したものと推察している。

から追加燃料を提供するその態度はインプレッション稼ぎかね?と言われるのも仕方がないかなと思う。

あと、放火魔側の発言にも一理あって、今自由に遊べるのは先人が積み重ねて勝ち取ってきたものの上であるから、そこへのリスペクトは持っていてほしいかな。

シンデレラガールで急に有名になったため、その辺の心構えが若干弁えてないよねとは思ってしまう。まぁ自覚はあるけどこれは老人の愚痴だね。

公式の動かなさ具合

あとは公式サイドへの愚痴

一人にヘイトが集中してネットリンチが起きていることに対し、公式見解を示さないのは危ういと感じる。

例えば万博FAQに「予め着替えてからお越しください」の一言を加えて「あのFAQから読み解けないバカから文句のでない内容にできないのか。

例えば角川から個別の事案にはお答えしないが、著作権違反たかどうかは我々が判断することである」とか、さらに一歩踏み込んで「公序良俗に反しない限りは問題としない。個別の事案には本来はいちいち回答しないが今回の用法に限っては問題と考えていない」など出せないのか。

後者は難しくても前者くらいはあるべきでは。

ネットリンチで命を落とす人、最近でも兵庫県方面とかでもいたよね。

事態が大きくなった時点で、強力な発信をできる人たちが火消しに努めるべきではないのかね。

大鉈を振るうと副作用があるのはわかるし、もしかしたらそれは俺が望むような処置ではないのかもしれない。

でも、終息させずに放置して取り返しがつかない事態に発展したとき、本当に後悔はないだろうか。

リスクマネジメントの一環として、是非どう動くべきかマニュアルを作り、迅速に対応できるようにして欲しい。

※2025/5/1万博FAQURLなど一部追記

Permalink |記事への反応(1) | 21:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-27

自らジョブズ名乗って界隈の変革を訴える人ってその界隈を荒らすだけ荒らして結局すぐに別の界隈に乗り換えちゃうんだよね

正直放火魔みたいなもなんで目つけられたところは可哀想だなと思ってる

Permalink |記事への反応(0) | 21:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-26

フェミニストイメージ

インターネットぶつかりおばさん

ガルちゃんやってそう

自分BLとか性的搾取好きだけど他人のは許さない人たち

インターネット放火魔

ツイフェミとか言うけどフェミニストの圧倒的多数派がツイフェミみたいな人たち

フェミニストは100%近くがミサンドリー

Permalink |記事への反応(1) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

anond:20250414234219

放火魔消火器セールスやるのを社会の役に立つって言っていいのかなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 00:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

マッチ売りの少女ならぬ、水売りの放火魔が度々社会に出現するのどうにかならんか?

Permalink |記事への反応(0) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

マータクルド人解体業者の無保険車検切れだよ

クルド人解体業者ダンプ渋滞で突っ込んでるけど、無保険車検切れだと

クルド人援護してる馬鹿どもはいものように見なかったふりだろ

こういう深刻なトラブルこそ間に入ってやれよ

きちんと賠償金も代わりに払ってやれよ

ほんとはてサは偉そうなこと言う割に、なんもしないもんな

放火魔

Permalink |記事への反応(1) | 12:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

昨今の状況って正確には「フェミニスト自称すれば何やってもいいと思ってる奴らが馬脚を現した」だよね

まあ日本では昔から「俺はフェミニストから女は殴らねえ」みたいな意味不明誤用がされてきた言葉から正しい定義もクソもないんだけどね。

アメリカにおける男女不平等に端を発した活動につけられた名前日本にそのまま持ってきても無意味なんだよね。

女性の権利について活動してる人達ちゃんと「日本流のフェミニズム」に対して名前をつけたほうがいいよ。

勿論、「男女平等という旗を掲げて火遊びしてる馬鹿」に対してもちゃんと新しい名前をつけようね。

そうしないと切り分けることが出来ないよ。

もしも、もしもだけど、「活動してくれる人の頭数が増えるなら単なる放火魔にもフェミニストを名乗っていてもらいたい」と思ってるならやらなくてもいいけど。そうではないんでしょ?

Permalink |記事への反応(0) | 22:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-20

赤いきつね大人スギスギで買えねえwwwwwwwwwwwww

フェミさん、宣伝おつかれっした

この放火魔消防団員みたいなマッチポンプ立憲民主党採用したらいいんじゃないですかね

Permalink |記事への反応(0) | 05:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

anond:20250218101706

増田放火魔

Permalink |記事への反応(1) | 10:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

anond:20250217140759

放火魔っていうのは炎上させることが快感なんよ

そこに理由なんて無い

Permalink |記事への反応(1) | 14:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-29

anond:20250129121421

いや、その通りだと思うよ。

自分が起こした行動や人生における選択なんて、全部遺伝環境、即ち運だと思ってる。

おれが放火魔にならないですんでるのは、放火魔に生まれずにすんで、放火魔が辿った辛い人生を過ごさずにすんだからにすぎない。

おれがしてきた努力は、努力できる人間たまたままれたからであって、それはおれの努力で勝ち取ったものではない。元を辿れば結局運。

でもこれ努力した人とか成功者からすると認めたくない事実なんだよな。

自分の頑張りを「運がよかっただけ」と言われてるようなもんだから。頑張ったのは事実からね。

一般入試で入ったやつが指定校推薦馬鹿にするのに似ている。

Permalink |記事への反応(0) | 12:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-27

anond:20250127175729

増田にいる放火魔が白々しいねぇwww

Permalink |記事への反応(1) | 20:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-11

anond:20241210123324

放火魔炎上させられた側が悪いんだと発狂してて笑う。女体化エロダブスタ起こすあたり、ウヨミソはダブスタしかできない病気ですな。放火魔のいう事はもう誰も聞かんよ。表現の自由弾圧者様だもんな。 このさい全てのアジア人の顔を黒く塗ってしまいなさいな。

Permalink |記事への反応(0) | 13:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-04

anond:20241204143854

そりゃそうだよ

だってレイプ魔は刑事で捕まって数十年くらうだろうけど

ジェンダー放火魔は捕まらずにメディアに出たりして偉そうにしてるじゃん

どちらが市民の目で「未対応な悪」に見えるかという話だよ

Permalink |記事への反応(0) | 14:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-22

クレカ規制金融検閲』の発端となった事件馬鹿馬鹿しさ

https://anond.hatelabo.jp/20240326142917

成人向けサイトクレカ決済に待ったをかけたこ最近の話。

発端となったのは2017年にpornhubに投稿された13歳女性が踊ってる動画だ。

この動画が40万回の再生とウケた末に同サイト内で転載され270万回再生されたそうな。

で、この件の精神的苦痛被害理由にpornhub運営元が告訴されてカリフォルニア地裁VISA共犯と扱ったことでここ最近の「クレカ規制」が起きてるのは皆さんご承知の通り。

だがその発端となった裁判に関して日本国内では語られていないことがある。

動画に映っていた原告の当時未成年女性セレナフレイツさんと加害者である動画投稿者の男もヘロイン中毒者だったってことだ。

https://www.bbc.com/news/technology-62372964

BBC記事内で「ドラッグを買うために動画撮影された」と言明されている。

この事はどうしても、どうしても言っておきたかった。

いかヘロインだぞ。

「薬物の終着駅」「コレに手を出すと他の薬物に耐性がつく」という麻薬の中では最悪の代物だ。

そんな物に手を出した悪童達が起こしたクソみたいな事件が始まりなんだ。

そしてこの事件を世に知らしめたニューヨーク・タイムズ誌の連載コラム担当していたのはこれまでトンデモ記事を書きまくってるニコラス・クリストフ記者だったんだ。

沖縄駐留していた米兵が起こした暴行事件から「悪いのは日本の成人漫画だろ」と表現規制を引っ張り出した放火魔記者だ。

この事だけは覚えておいてくれ。

くだらない。

実にくだらないクソみたいな、米国内だけで話つけりゃいいだけの事を全方位に火炎瓶を投げつけて世界中アダルトコンテンツ関係者収入を断ったんだ。

ふざけるな。

本当にふざけるな。

俺は死ぬまで忘れない。

https://www.nytimes.com/2020/12/04/opinion/sunday/pornhub-rape-trafficking.html?searchResultPosition=1

Permalink |記事への反応(0) | 19:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-28

放火魔

燃え上がれ燃え上がれ燃え上がれガンダム

若い命が真っ赤に燃え

燃やせ燃やせ真っ赤に燃やせ

燃やせ燃やせ怒りを燃やせ

燃え上がれ燃え上がれ怒りの炎

Permalink |記事への反応(0) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-02

anond:20240602115833

火を付けた奴より放置した奴が悪い!みたいな放火魔的発想?

Permalink |記事への反応(0) | 12:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-11

anond:20240511100235

なんか誰も言っていないことを捏造する、あるいはごく一部のキチガイが言っているに過ぎないことを極大化して言っているだけのようにも思える。

まり放火魔

Permalink |記事への反応(1) | 18:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-08

anond:20240508021507

特定作品なら燃やしてもいいというのは放火魔理屈しかない

Permalink |記事への反応(1) | 02:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp