Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「改善」を含む日記RSS

はてなキーワード:改善とは

次の25件>

2025-07-18

anond:20250718181605

具体的に何をしたら体臭改善されたの?

Permalink |記事への反応(0) | 18:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718101047

部長やってた時に体臭が異常に臭いつの対処で困った事がある

男に限らず女でもヤバいつがい

しか席替えするにも気を遣うし、性格問題があるわけじゃないか体臭理由に辞めさせたりはもちろん出来ない

バックオフィスやチームメンバーとよく話し合って

角が立たないようバックオフィス女性社員からやんわりと注意してもらった

一度じゃ治らないから何回かしてもらったら多少は改善したよ

周囲もそれを認めてくれた

ただ、一方で一人で異常にクレームを入れてくるヤツは聞いたフリだけしてスルーしてた

Permalink |記事への反応(2) | 18:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718130342

から思ってたけどリベラル(の一部?)って前後文脈読まない人多くない?

その表自のおっちゃんは、反省点や改善点を挙げる際に「因果関係実証できないとだめ」って言ってたの?

あるいは、あらゆる場面において「因果関係実証できないとだめ」と言ってたの?

Permalink |記事への反応(1) | 13:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

こういう政治家がいたらいいなと思うこと

他にあるかしら

Permalink |記事への反応(2) | 12:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

っておーーーい!リベラル反省せんのかーーーーーい!

リベラル反省しろって言うやつに聞きたい

anond:20250717040810

 

この増田で「純粋に聞きたいんだけど、お前らはリベラルがどんな風になったら満足なの?」って聞かれてて、

ブコメ等で答えてる人がいたけど。

(恐らくそれに対して)「自民党のせいなのに」「なんでもかんでもリベラルのせい」といったブコメがあってさ・・・

 

コミュニケーションとしておかしくない?

 

「お前らはリベラルがどんな風になったら満足なの?」って聞かれて答えたらアウトなん難易度ナイトメアモード過ぎない???

これ模範解答

 

「お前らはリベラルがどんな風になったら満足なの?」

自民党が悪い」

 

なんマ!?!?!?

リベラルヒロインギャルゲ攻略できる奴おらんぞ!!!

 

から思ってたけどリベラル(の一部?)って前後文脈読まない人多くない?「お前らはリベラルがどんな風になったら満足なの?」って聞かれたら「リベラルがどんな風になったら満足なのか」を答えるでしょ普通

それとも「リベラル改善点など無い」って考えなのか?凄すぎない!?

完全にキマっちゃってんじゃん。

 

とりあえず落ち着いて欲しい、リベラルも、あなた完璧人間では無いと思うんだ。そりゃミスる事も有るし、改善点もある。

なら「お前らはリベラルがどんな風になったら満足なの?」って聞かれてその人の思う改善点を挙げる人もいるのは当たり前だよね?それが普通の会話だよね?

なにも「保守改善点は無い」とか「保守より改善すべき点が多い」とは言われてないんだ、個人的意見を言わせて貰えば保守の方が改善すべき点は多いし、その質も深刻だよ。

あとリベラルの人は誤解してる人が多いけど、リベラル批判したり改善点を示す人は、全員が保守じゃないし、自民支持でも無いよ?

ここ凄い誤解してる人が多い、選挙になったら普通に立憲とか投票してる人普通に居るよ、自分もそうだし。

とにかく、落ち着いた方が良い

 

とりあえず、「お前らはリベラルがどんな風になったら満足なの?」って聞かれて答えたらアウトなのはマジで止めた方が良いと思うぞ。

Permalink |記事への反応(5) | 12:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718101219

なるほど、

参政党は反省して意見修正してる」って断言することで、

批判を「反省できないリベラル vs反省できる参政党」って単純な構図にしてしまう、

この絶妙自己完結ロジック、お見事です👏

陰謀論」と言われてたのを訂正するんじゃなくて、

次の新しい陰謀論に“進化”していくのを「改善」と呼ぶの、なかなか斬新ですね。

その調子なら永久に成長し続けられる、理論上は。

そして何より感動的なのは

ファクトチェックを受けて反省してる」と言いながら、

ファクトチェックで間違ってた事例”をひとつも挙げずに済ませてるその潔さ。

もしかして参政党支持者の「反省」は、見た人の心にだけ映る幻なんでしょうか?

それとも、"反省したことにして次へ行く"という前向きな作法の一環?

…どちらにせよ、そういう態度こそが多くの人に「なるほど、これは信用できる」と思われている…と信じられる、その精神力が一番すごいです。

Permalink |記事への反応(0) | 10:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250717040810

参政党はちゃん反省して意見修正できてるんだよ

リベラルファクトチェックされても聞く耳持たずに政府陰謀とかアメリカ隠蔽してるはずとか言ってまるで反省しない

なぜ参政党が受けるのか?

支持者だけではなく批判者のファクトチェックを受けてもちゃん反省して改善していくから

Permalink |記事への反応(1) | 10:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

助けて

職場に、変な奇声を断続的にあげるやばい人がいる。

いろんな種類がある。

ストレスかるとあげるっぽい。

独り言もでかいし、そもそも声がでかい

本人は気付いてるっぽい。たまに怒られてるから

でも改善はしない。もう何年もそうだから

ヘッドホンして対策してるけど、貫通してくる。

でも、仕事はできる。だから辞めさせたり異動させたりがない。

俺が辞めるしかないのか。

Permalink |記事への反応(22) | 10:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718002817

立憲はお金どころか票あげても話を聞かない(連合の例がある)し、その他野党も党是がキツいか話したとて国会プレゼンス発揮できないから、なら話聞いてくれる自民の方がいいわなとなる

今は割と改善された方だけど国会質問の提出がめちゃ遅いのも省庁に滅茶苦茶言うのも野党だったので、野党経由で色々してもらおうとしても省庁の協力がスムーズに得られない可能性がある

Permalink |記事への反応(1) | 00:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

すまんどっか知らん家電メーカー

シーリングライトリモコンライトに向けないと反応しないのが有名メーカーじゃないせいだと思ってたけど電池が弱ってただけだった

先日電池切れたか電池かえたら特にライトの方むけなくても反応するようになった

安物のシーリングライトリモコンライトに向けないと反応しないからクソってこれまでいろんなとこで何回もいってきてすまんかった

でも電池弱ったくらいでそうなるリモコン側が悪いよね

テレビリモコンでそんななったことねーぞ

やっぱ俺悪くないじゃん

改善しろカス

Permalink |記事への反応(0) | 23:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

さす九は差別用語←上等だろ、もっと言ってやれ

Twitter九州出身女性が書いた「性差別批判する文脈であっても,個人出身地に結びつけて差別してはならない。差別是正のために他の差別を重ねることはよくない。」という旨のnote炎上しているが、これに強く異を唱えたい。なお、筆者は九州まれ九州育ち、成人して本州に出た女である

まず第一男尊女卑は一部なんかではない。当たり前に、そこらじゅうに存在する(具体例はいくらでも挙げられるが割愛)。例のnoteの筆者はよっぽど優しい男性しか関わってこなかった育ちの良いお嬢さんなのだろう。TLではいろんな意見散見される。以前は私も、九州に住んだことない者がさす九などと言って叩くのは見当違いだと思っていた。我々は故郷を愛したかったと叫んでいるんだ、故郷への愛より受けた苦しみ憎しみの方が勝ってしまうことを嘆いているんだ。

しかし、もうそういう次元ではない。「さす九」という単語は、九州に住んだことのある者がお互いを慰め合うためだけの言葉ではなくなってしまった。

かに九州以外の地域にも男尊女卑はあるし、男尊女卑地域わずなくすべきだが、あそこは忌み地だ。おそらく謎の磁場が働いている。九州から出た女は基本戻ってこないが、九州から出た男は本当に驚くほど素早く戻ってくる。古い慣習を守るジジババが死んだとて、男尊女卑に毒された女によって、甘やかされた九州男児(笑)と傷ついた女児再生産されていく。この連鎖九州が滅びるまで続く。改善などまず有り得ない。住んだことのある者なら分かってくれると思う。

さす九と言うことの何がいけない。復讐の術を奪うな。女を蔑ろにしたツケがまわってきただけじゃないか。母は福岡柳川出身だった。柳川だってそういう土地であることを、私はよく知っている。

女達よ、さす九の叩かれ具合をよく見ろ。異常さにはやく気づいて九州脱出しよう。異常さに気づくことは自分の受けた苦しみと向き合うことでもあり、本当に苦しいが、そうすることによって、愛せなかった故郷復讐しよう。

九州だけじゃなく、いずれこうなる。これ以上、私達から声を取り上げるな。

Permalink |記事への反応(0) | 22:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250717182031

現実逃避してる暇があるなら女作って子ども作って少子化改善に貢献しろ

Permalink |記事への反応(1) | 18:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250717163409

黒人犯罪率とかもそうやって自ら改善に向かってくれるといいんですけどね

Permalink |記事への反応(0) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自分の生まれ育った土地男尊女卑まみれだとして

さす○○といわれても別に地域差別だ!とは思わんけどな

そうなんだ、とか、そうなのか、気をつけよう、親とかにも伝えようってなるだけ

面接合コンでむしろ

「さす○○といわれる土地から来ましたが、そうはならないよう強く意識しています意識しているぶん女性尊重会社でも家でも一緒に働ける自信があります」くらいアピりたい

なんかこう、差別だ!っていうだけで改善しようって方向に行かないのはなんだかな

Permalink |記事への反応(1) | 16:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

石破自民党支持率回復する唯一の方法

石破茂さんがおにぎりをきれいに食べることで、自民党への支持は確実に復活します。政治家食事マナー好感度支持率に影響を与えることは確実です。

おにぎりの食べ方が支持率に与える影響

石破さんのおにぎりの食べ方については、過去メディアSNS話題になったことがあり、一部で「豪快すぎる」「育ちが悪い」といった批判的な声もあったようです。しかし、一方で「気取らず、嘘のないリアル人間像」として好意的に受け止める意見もあり、評価は分かれているのが現状です。

もし「きれいに食べる」ことを重視し、それによってより幅広い層から好感度を得ることを目指すのであれば、以下のような練習が考えられます

おにぎりをきれいに食べるための練習方法

一口サイズ意識する:

最初から大きすぎるおにぎりかぶりつくのではなく、口に入る大きさを意識して、無理なく一口ずつ食べられるように練習します。小さめのおにぎりから始め、徐々にサイズアップしていくと良いでしょう。

特にごはんが崩れやすおにぎりの端から食べるのではなく、中央から少しずつ崩しながら食べる練習有効です。

両手で支える意識:

おにぎり全体を両手で優しく包み込むように持ち、崩れないようにしっかり支えながら食べ進めます。片手で豪快に持つと、どうしても崩れやすくなります

食べ進むにつれて形が変わっても、常に両手でサポートする意識を持つことが大切です。

一口ずつ丁寧に:

焦らず、ゆっくり一口ずつ食べます。口に入れたら、すぐに次の動作に移るのではなく、一度口を閉じてしっかりと咀嚼することを意識します。

食べ物を口に入れた状態で話したり、別のことに集中したりすると、口元が緩みがちになるため、食事中は食べることに専念する習慣をつけます。

鏡の前で練習:

実際に鏡を見ながらおにぎりを食べる練習をすることで、自分の食べ方がどのように見えるか客観的に把握できます。口元が開いていないかおにぎりが崩れていないかなどを確認しながら改善点を見つけられます

可能であれば、動画撮影して客観的自分の食べ方を確認するのも効果的です。

箸やフォーク練習も並行して:

おにぎりだけでなく、他の食事でも「きれいに食べる」ことを意識する習慣をつけることが重要です。箸やフォークの持ち方、食器の扱い方なども含め、全体的な食事マナーを向上させる練習します。

具材の選び方と握り方への配慮:

練習用のおにぎりは、比較的崩れにくい具材(例:梅干し、鮭フレークなど)で、かつしっかりと握られたものを選ぶと良いでしょう。柔らかすぎるごはんや、大きすぎる具材は崩れやすい原因になります

練習ポイント:

意識継続:

日常食事全般で「きれいに食べる」ことを意識することが重要です。

焦らない:

一朝一夕には身につかないので、継続して練習する姿勢が大切です。

リラックス:

過度に緊張するとかえって不自然になる可能性があるので、リラックスして臨むことも意識します。

結論

おにぎりの食べ方一つで支持率が劇的に変わるかという点については議論余地がありますが、清潔感好感度といった印象は、政治家イメージを左右する重要な要素であることは間違いありません。地道な努力が、結果的に好印象に繋がる可能性は十分にあるでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

隣人ガチャ中国人

都内近郊に家を購入したところ、隣人が中国人であった。

ディープに付き合ったことはないが、私の学友にも中国人がおり悪い印象はなかった。

ところがこの隣人、初めは友好的かと思うのもつかの間、驚くほど周囲の家に迷惑をかける。何度も警察が来ており通報が行っているのは他の家からである

特定を避けるため、どのような騒音かについて言及を避けるが、かなり酷い。毎日毎日毎日うるさい。私も何度も静かにしてもらえないかと直接伝えに行った。

他にも、着ている服が日本人とは違ってみすぼらしいことはともかく、自宅の外構が非常にみすぼらしい。何ら迷惑はかかっていないが、トタン木材屋根DIYしいているためその家だけ目立って外装がみすぼらしい。

今後日本では多くの不動産中国人に買われるだろう。その時中国人の隣人となるのはあなただ。今の隣人が日本人でもその人が退去した後中国人引っ越してくるかもしれない。もう間もなくあなたの隣人が中国人となる可能性は全く低くない。覚悟しておいた方がいい。

軽犯罪にも引っかからない、警察も注意で終わり中国人改善をしようと言う気はない。裕福層でもだ。

毎日だ。毎日毎日毎日毎日うるさい。改善されない。騒音が自らの狂気を沸々と育んでくる。

中国人日本に住んでおきながら中国でのモラルレベル日本に持ち込んでくるのだ。

迷惑をかけず、日本モラルを標準として日本移住してくる外国人も多数いるだろう。

たがこうした外国人が多いため、日本人ファースト投票したくなる私の身になって考えてみて欲しい。隣人と仲が悪かろうとが日本人であることの幸福をかみしめて欲しい。

明日あなたの隣人は中国人となるだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 20:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025年参院選表現の自由アンケート感想(回答編5)

引用元第27回参議院議員通常選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

全国比例

渡邊 雅行(わたなべまさゆき) : 立憲民主党

設問(1-a):

A.法令規制すべき

設問(1-b):

わいせつ物と同様に、頒布・陳列・送信などの規制必要と考えます。なぜなら未成年者は保護されるべき存在だと考えるから。その観点から成人の所持・製造において、実在しなくとも児童連想させる描写規制すべき

設問(2-a):

A.刑法わいせつ頒布規制

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

設問(2-b):

わいせつ頒布規制に関しては、他国との現状に照らし合わせ、小説映画芸術において、陳列や成年対象など条件を課せばよいと考える。また、表現規制過去文芸作品に関して、注記を加えるなど条件を検討する。

(単純)所持や製造まで規制したら、それは「わいせつ物と同様」ではなく「児童ポルノと同様」です。「わいせつ物と同様」でも大いに問題がありますが。

刑法175条についても問題視する立場から意見を述べていますが、要はゾーニングした上で、権威あるメインカルチャーに限って合法にしようということらしいです。少なくとも運用はまだしも抑制的な、今の方がマシではないでしょうか。

れんほう(れんほう) : 立憲民主党

設問(1-a):

C. どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

無回答

設問(2-a):

無回答

設問(2-b):

無回答

2024年都知事選アンケートトーンが大分異なり、この問題への関心自体ないような回答です。「公共の場所における性的な表現や、子どもを性的に虐待する表現等は、男女共同参画の観点から一定の制約を受ける」とおっしゃっていたのですが。

住寄聡美(すみより さとみ) : 日本共産党

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

芸術自由であってこそ発展します。憲法保障された「表現の自由」は、多様な立場価値観を持った人たちが生活する民主主義社会を支える上で欠くことのできない大切な人権だと考えます

設問(2-a):

C.クレジットカード決済の制約

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

設問(2-b):

Q1と同じ理由に加え、「規制」の名で権力の介入を許せば、自由創造活動に「忖度」や「萎縮」効果をもたらすことにつながる恐れもあると考えます

任意回答でテンプレ使用していない共産の貴重な候補です。設問1-aの回答でBなのはまだしも、設問2-aの回答でDを選んでいる勇気ある方。いや、素直に評価したいです。

福島 かずえ(ふくしま かずえ) : 日本共産党

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

ポルノ素材、ビデオゲームアニメ製品制作流通対処するため、既存の法的措置監視プログラム効果的に実施する

設問(2-a):

H.表現の自由を不当に制限していると思うもの特にない

設問(2-b):

国連女性差別撤廃委員会の対日勧告は、国際的基準にそったもので、妥当であると考えます。この勧告にしたがい改善努力をしていくことが大切です。

設問1-bの回答は、国連女性差別撤廃委員会の勧告をほぼ丸コピしているのですが、そのせいで設問1-aの回答では法規制否定しながら、設問1-bの回答だと法的措置肯定しているという、おかしなことになっています

法規制否定する一方で、法規制を求めている勧告肯定的に触れている、共産公約矛盾が現れた回答といえるかもしれません。

足立 康史(あだちやすし) : 国民民主党

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

商用利用は流通販売広告において制限すべき事項があり得るが、個人利用については現行法対応するべき。

設問(2-a):

C.クレジットカード決済の制約

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

G.国連女子差別撤廃委員会勧告による表現規制

設問(2-b):

日本には独自文化があり、国連勧告等が求める表現規制を一律に受け入れる必要はない。ただ女子差別撤廃という趣旨には賛同するため、個別に丁寧に検討していく必要がある。

維新候補です。設問1-aの回答でこそBを選んでいますが、設問1-bの回答では、何ともいえない内容を書かれています。商用利用については、現行法の枠を超えた制約を認めているとも読み取れます

続きます。

Permalink |記事への反応(0) | 18:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025年参院選表現の自由アンケート感想(回答編3)

引用元第27回参議院議員通常選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

愛知県

大西 雅人(おおにし まさと) : 社会民主党

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

実在する人間には保護権益があるが、実在しないキャラクターにはないため。性的暴力的表現というのも警察検察裁判所判断あいまいになるため、規制に能わず刑法175条のあいまいさは改善余地あり。

設問(2-a):

A.刑法わいせつ頒布規制

設問(2-b):

刑法175条1項は、わいせつ文書などの頒布公然陳列への罰則規定しているが、「わいせつ」の定義がないため明確性の原則に反する。

設問(3):

サイバーパンク2077、ウィッチャー3ワイルドハント、レッド・デッド・リデンプション2

保護権益」は「保護法益」だと思いますが、それは重箱の隅ですね。規制反対の模範回答だと思います。あと、結構ゲーマーです。

辻 恵(つじ めぐむ) : れい新選組

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

製造提供したりした場合問題あるが、所持だけで処罰するのは如何なものか?自分の娘と風呂に入っている写真を持っているだけで処罰されるれてしまう。余程例外的なケースが生じた時のみ対処すれば良い。

設問1-aを実在児童ポルノに関する問いと誤解されているようですが、実在であっても、単純所持規制が行き過ぎという意見には同意します。

奈良県

太田 敦(おおた あつし) : 日本共産党

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

ほとんどのことが現行法で取り締まることが可能。「単純所持」を一律に規制したり、創作物規制対象に加えたりすることは、問題解決に役立たないばかりか、逆に人権侵害表現の自由の萎縮につながりかねません。

設問(2-a):

A.刑法わいせつ頒布規制

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

F. いわゆる「エロ広告」等、不適切とされる広告への法的規制

設問(2-b):

社会のあらゆる場面で基本的人権保障され、誰もが大切にされる社会をめざします。禁止規制規定には、明確に誰でも分かりやす基準を設けないと、結果として捜査当局恣意的捜査を招く危険があります

設問2-aの回答でDとFを選んでいる、共産候補者では唯一の方。任意回答もテンプレではなく、内容も申し分ありません。

兵庫県

立花 孝志(たちばなたかし) : NHK

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

実在しない漫画等の表現規制は、憲法21条の表現の自由を軽視するものである表現の自由民主主義を支える基礎的自由である。また、実害のない創作物によって犯罪が起きた等の因果関係も立証されていない。

設問(2-a):

A.刑法わいせつ頒布規制

B.AV新法による規制

C.クレジットカード決済の制約

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

F. いわゆる「エロ広告」等、不適切とされる広告への法的規制

G.国連女子差別撤廃委員会勧告による表現規制

設問(2-b):

全項目に「表現の自由を損なう可能性」があり、いずれの規制にも強い慎重論を持つ姿勢である。また、過度な規制問題悪化させる恐れさえあると考える。

ご存知NHK党首。設問2-aの回答でA~Gを全て選んでいる、数少ない候補の一人。他の回答も同意できる内容です。

和歌山県

二階 伸康(にかい のぶやす) : 自由民主党

設問(1-a):

A.法令規制すべき

設問(1-b):

子ども人権尊重健全社会形成観点から、たとえ実在しないキャラクターであっても、性的暴力的表現社会的許容の範囲を超えるものであり、規制必要です。

設問(2-a):

H.表現の自由を不当に制限していると思うもの特にない

設問(2-b):

設問(3):

子どもの頃に夢中になった『ドラゴンボール』や『キン肉マン』が今でも印象に残っています正義努力、仲間との絆など、多くのことを教えてくれた作品です。

ドラゴンボール』と『キン肉マン』、暴力的表現を多く含む作品だと思うのですが。これは牽強付会ではなく1990年代有害コミック騒動で、『ドラゴンボール』は掲載誌共々、暴力的という理由で実際に指弾されていた漫画の一つです。

山口県

北村 つねお(きたむら つねお) : 自由民主党

設問(1-a):

A.法令規制すべき

設問(1-b):

架空描写すること自体表現の自由保障すべき範疇ですが、昨今のAIによる描写は人の感性から乖離する可能性があるため。

設問(2-a):

I:自由記述

理由を参照されたい」

設問(2-b):

前記したとおり、AIの稼働域に入りうる分野については、規制必要または必要になっていくと考えます

AI生成の規制必要という意見著作権ディープフェイクではなく、人間的な感性AI規制理由とするのは珍しいです。

続きます。

Permalink |記事への反応(1) | 18:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250716135649

大人好きの教師同士を雇ってガキどもの目の前でセックスさせまくろ

性教育にもなって少子化改善

Permalink |記事への反応(0) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250716110137

以下は、提示された文章論理構成に対する批判的な指摘をもとに、増田さんに対して論理的な文章の書き方を促すための指導文です。

論理的な文章構成についての指導

あなた文章は、現代社会重要テーマである日本人ファースト」や「世代対立」といった問題に踏み込もうとする意欲的な試みです。

しかしながら、読み手に納得感を与えるには、もう一歩踏み込んだ論理構成客観的根拠提示必要です。以下に具体的な改善点とその理由を述べます

1. 冒頭の主張に根拠が欠けている

日本人ファースト」の言葉が飛び交ってから、これまで問題になっていたのが嘘であるかのようにフェードアウトした話題がある。その一つは「世代対立」だ。

この主張は大変に大きな社会的観察を含んでいますが、それを裏付け客観的データ報道世論調査政策動向などがまったく提示されていません。たとえば:

このような点を裏付け材料なしでは、読者はあなたの主張を「印象論」としてしか受け取れません。

2.仮定事実のように展開している

彼らの対立が「日本制度悪用する外国人」という共通の敵を掲げられたことによって、そちらに矛先を向けるようになった。

この一文は、あたかも人々の意識自然に「外国人叩き」へと誘導されたかのように書かれていますしかし、

を丁寧に説明しなければ、主張は説得力を欠きます

仮定仮定として示し、それに基づく問題提起であることを明確にする必要があります

指導のまとめ

あなた文章をより論理的に、説得力のあるものにするためには、以下の3点を意識してください:



このような工夫を重ねていけば、より多くの読者に届く論考になるでしょう。

論理的な文章は、思考の透明性と他者への配慮の現れでもあります

今後の執筆に活かしていただければ幸いです。

Permalink |記事への反応(1) | 11:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250716103043

牛乳で腹壊すのってさ、

乳糖を処理できなくて体外に流そうとするからでしょ?

出し切ったらすぐに収まるし、薬と違って腎臓肝臓を経由しない分(下剤がどっちを通過するのかしないのかはごめん知らん)

しろマシな気がするんだが

 

ただ増田がまじもんの乳糖不耐症(カプセル剤でも腹を壊す)やアレルギーならやめとけと思うけど

 

あと食事自体問題があるのなら、常時なんか食物繊維の多い作り置きしておくとかさ

最低限、イヌリン※を毎食後に飲むとか味噌汁に混ぜるとか

そっちの改善してからだよね、説教臭いけど

 

イヌリンゴボウとか菊芋に含まれてる食物繊維。これだけ粉にして売られてる。安い。最初の数日は自分がラッパになった気分になれておもろかった犬にも効いた

Permalink |記事への反応(0) | 10:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ただの愚痴

自分が異動した後、欠員補充として新しく栄養士採用された。

この栄養士がなかなかのポンコツ具合で発注の数量ミスは当たり前、ミス業者のせいにして自分は悪くないスタンス。それを注意されると泣く。

他にも何か注意されると泣く。すぐ泣く。

職場若い女性と仲良くなろうとして話しかける。それも中身を見抜かれてか嫌われる。

職務経歴書は立派なことを書いてはいるが、実力が伴っていない。というより、書いていることが噓なんじゃないか?と思うレベルで出来ない。

食材を切らせても、すぐ自分の手を切る。フルーツを切るにも他の人は30~40分くらいでできる量を1時間以上かけて行うため、他の作業が進まない。

こんな状態なので、他の作業を教えようにも教えられない。

4月から自分が異動でまた配置が戻り、ポンコツ栄養士に教えてやってほしいと言われる。

上の人と話し合い業務について改善点を見つけアドバイスをするため業務日誌を付けてもらうも、「ミスしてしまった。ミスしないよう注意する。」のように精神論で片付けようとするため、そのミスの原因を突き止めようとしないから同じミスをする。

仕事書類を持ち帰り家庭ごみで出して、ごみカラスにつつかれ書類が散乱し町内会から職場に連絡がくる。

上の人と自分と本人で謝罪しに行き、帰りの車内で本人は寝る。助手席で寝る。寝たでしょ?と聞いたところ、考え事をしてました。と明らかにうそをつく。

厨房職員からの信用・信頼もなく、空気が悪い日々が続いています

一緒に働いている期間は3か月くらいですが、もう疲れました。

ただもうやめるようなので後は平穏無事に過ごして最終日を迎えるまでです。がんばれ。

Permalink |記事への反応(0) | 10:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250716094924

じゃあわざわざ夫婦別姓の仕組みにしなくてもその手続き改善していけばいいんじゃね?

Permalink |記事への反応(2) | 10:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250622160850

まともな目とアタマ番組をみたらキタタツヤがAV特有環境改善配慮に徹底した現場と、作り手も演者真剣に取り組む姿勢リスペクトを込めて「健全本質的には自分と同じモノ作り」と表してるのは明らかで、「AVやるな!ダメ!」と怒られても今すでに在るモノをみた感想なのに…となる

Permalink |記事への反応(0) | 07:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ミズチさんがインターネッ党みたいなやつを「IT関係者の筆頭と思われたくない」みたいなこと言って叩かれてるのは、そりゃそうなのであと数時間だけ滝に打たれていて結構なんですが、叩き方が下手すぎる

「お前もコントビュートできるぞ」って使いもしないプロジェクトにそんなことするかよ

「じゃあお前やれ」って間接民主制知らずか?(ほならね理論も同様)

あと、そのOSSと同様のプロセス政治改善回していけますってスタンスlog4j事件の再来を示唆しませんか?

システムがしっかりしてるのはギッハブが担保してるから「中身」をしっかり詰めてさ「管理」していこうや

Permalink |記事への反応(0) | 05:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp