Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「改名」を含む日記RSS

はてなキーワード:改名とは

次の25件>

2025-07-17

AI投稿多すぎないか

最近増田を開くたびに思う。お前もAIか。お前もか。お前もだったのか。そういう気分になる。文章が妙に整ってる。文法に乱れがない。接続詞の使い方が教科書。語彙もテンプレートから引っ張ってきたみたいに無難無臭起承転結機械的に並んでる。ちょっとだけ毒を入れて共感を狙い、最後はなんとなくの肯定で締める。「でも、みんな違ってみんないい」みたいなクソみたいな着地。読んだあとに何も残らない。何も傷つかない。血も汗も体温もない。

こういうのが日に何十件も流れてくる。はてなじゃなくてChatGPTダイアリー改名したら?ってくらいに多い。しかも本人たちはうまく隠してるつもりらしいのがまた寒い。口調を崩してみたり、わざと漢字ひらがなにしたりして、「私は人間ですよ〜」みたいな演出がある。でも文章からは滲み出てる。「お前、それ精度のいいプロンプトで出力しただけだろ」っていう冷たさが。

人間のふりをしたAIが書いた文章を、人間のふりをした読者が読む。そういう地獄。みんな死んだふりがうまくなってる。

で、じゃあAIじゃない投稿はって話だけど、これがまた救いようがない。9割バカIQ二桁のうめき声。文が読めない、書けない、構成ゼロ、話の流れもない。中学生LINEのほうがまだ文脈ある。

今の増田には「頭が悪い人間」と「感情がない機械しかいない。中間が消えた。ちょうどいい温度文章絶滅した。読む意味がある投稿はほぼ存在しない。でもスクロールしてしまう。中毒から

しかしたら、こんなこと言ってる自分ももAIと変わらないのかもしれない。人間らしさって何だったんだっけ。もうわからない。でも投稿はする。こうやって。病気かもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 20:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250713191533

日本で生まれ日本国籍とっても帰化人とか言って叩かれ続けるんで、共産党名前変えても元共産党で叩かれ続けるよ

なんならやましいことがないなら改名必要はないはず、とか言い出すよ

Permalink |記事への反応(0) | 13:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

anond:20250713192851

旧民主党民進党改名した後分裂崩壊した様を見るに、ガワだけ変えても実態が伴わないと効果は無いよなとは思う

Permalink |記事への反応(0) | 19:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

anond:20250707113112

席が足りんずコーヒー改名

Permalink |記事への反応(0) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

NTT改名ニュースコムウェア?ってところがNTTドコモソリューションズってのになったらしいと知った

ググったらNTTドコモビジネスソリューションズってところが出てきた

ちゃんホームページみたら別会社だった

他に色々調べるとNTTビジネスソリューションズってのもいるらしい

名前つけた奴らは馬鹿なのだろうか

NTTビジネスソリューション

NTTドコモソリューション

NTTドコモビジネスソリューション

紛らわしすぎだろ

まさかなと思ってNTTソリューションズをググったがそんな会社はなさそうだった

Permalink |記事への反応(1) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

dorawii

漫画家手塚治虫と名乗るのはたとえ本名でもタブーと聞いた。

なら鈴木一郎もプロ野球入団したときには改名せなあかんのかな。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250629154201# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaGDgTwAKCRBwMdsubs4+SL4AAPoDiqkNpLCrhAIou1wnjJCja/iH6z+x7WVFwKfUZUNwDgEA5DixYSBEZpLl9iblz28QrXdINGPSQEJm2yw5+28iSQ8==AIzN-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 15:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

anond:20250624125041

せめて姓を糸色に改名して、名を倫にしてやれ

Permalink |記事への反応(0) | 12:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

anond:20250622174729

シオニスト寿司じゃん

シオ寿司改名だな

Permalink |記事への反応(0) | 11:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

日野富子下剋上の道を開いた

応仁の乱後の日野富子による将軍並立と室町幕府の弱体化の経緯についてですね。

応仁の乱(1467年~1477年)は、足利将軍家後継者争いと有力守護大名対立が絡み合い、全国を巻き込む大乱となりました。この乱によって室町幕府権威は地に落ち、各地で下克上が進行する戦国時代へと突入していきます

日野富子は、8代将軍足利義政の正室であり、9代将軍足利義尚の生母です。彼女応仁の乱の勃発にも深く関与し、乱後もその政治的な影響力を持ち続けました。

富子が将軍を並立させ、幕府さらに弱体化させた経緯は以下の通りです。

1. **義尚の早世と後継者問題:**

応仁の乱終結後の1489年、富子の唯一の息子である9代将軍足利義尚が近江で陣没しました。これにより、将軍職の後継者問題が再び浮上します。

2. **義材の擁立と富子との対立:**

義尚には子がなかったため、義政の弟である足利義視の子足利義材(後の義稙)が将軍職を継承することになりました。しかし、義材は武力による秩序回復を目指し、富子やその近臣、有力寺社勢力など、これまでの幕府運営に深く関与してきた勢力との対立を深めていきます特に、富子が抱える多額の負債や、彼女権益に触れるような政策を義材が打ち出したことが、対立を激化させました。

3. **富子による細川政元への接近と明応の政変:**

義材との対立を深めた富子は、幕府の実力者である管領細川政元に接近します。政元は、将軍権力を弱め、自らの政治的影響力を強めることを企図していました。

そして1493年、義材が大内義興の討伐のために河内に出陣している隙を突き、富子と細川政元クーデターを起こします。これが「明応の政変」です。政元は兵を率いて京都制圧し、義材を廃して幽閉しました。

4. **足利義高(義澄)の擁立将軍の並立:**

義材を廃した富子と細川政元は、新たに足利義視のもう一人の子である足利義高(後に義澄と改名)を10代将軍として擁立します。

しかし、廃された義材はその後、越中、次いで周防へと逃れ、地方の有力大名特に周防大内義興)の支援を受けて、正統な将軍としての地位を主張し続けました。これにより、京都にいる義澄と、地方に逃れた義材という、二人の将軍が並立する異常事態が発生しました。

5. **幕府権威の決定的な失墜:**

富子によって引き起こされた明応の政変とそれに続く将軍の並立は、室町幕府権威を決定的に失墜させました。将軍自身意思ではなく、有力大名政治的勢力によって廃されたり、擁立されたりする状況は、幕府がもはや日本全国を統治する正当な権力であることを否定するものでした。

また、将軍が二人存在する状態は、各地の武士守護大名にとって、どちらに従うべきかの混乱を生み、さらなる地方勢力の自立と下克上を促す結果となりました。

日野富子の行動は、結果的将軍権威を著しく損ない、室町幕府支配力を根本から揺るがし、戦国時代の混乱をさらに深める要因となりました。彼女自身経済的権益政治的な影響力を保持しようとした結果、幕府統治能力を自ら破壊してしまったと言えるでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 07:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

インディアンス改名したらしいけど

トランプの怒りを買うぞ、いいのか?

Permalink |記事への反応(0) | 08:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

イランって名前が悪いと思う

イルヤツに改名したらいいと思う

Permalink |記事への反応(1) | 08:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

カタカナ学科

私大デジタルダイバーシティサステナブルヒューマンイニシアチブソリューション学科改名!!」

学歴厨「カタカナFラン学科!?

文科省様「補助金カットイニシアチブ!集中と選択イノベーション!!!

Permalink |記事への反応(0) | 12:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

anond:20250608182708

Metaに改名したFacebookかい企業自体が嫌いだからPICOあたりが覇権取ってほしい

Permalink |記事への反応(0) | 18:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

dorawii

和気清麻呂時代で理(おさむ)が権力者を怒らせてたら狸に改名させられてただろうなと。

[INFO]署名成功

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250607162529 -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaEl1gQAKCRBwMdsubs4+SI2FAQC2DMjAidZ9fEd0QR1o+fdXUkC/x5s+aPdsjQyUBXIQ1gEA8ZsvzkMBgBzYx21IbDfegPk92XXl+OK16DKyJz+hYAw==sj6c-----ENDPGP SIGNATURE-----

Done. signed.asc created and clipboard updated (no extra blankline).

Permalink |記事への反応(1) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

anond:20250606172318

マイケル・ジョーダン改名して200億で売りに出したら売れるかもよ

Permalink |記事への反応(0) | 17:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250606152456

別姓じゃなくて通名制度改名手続き問題ルートに即乗っちゃう無能

Permalink |記事への反応(0) | 15:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

AI驚き屋にウンザリする

最近はもう名前に「◯◯×AI」が入ってるだけで、なんかウンザリする。

素直に「AI驚き屋」か、「インプレ稼ぐためだけに誰かのTips横流しするアカウント」に改名して欲しい。

マジでウンザリする。

Permalink |記事への反応(0) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250602233727

組織名安倍晋三近衛隊と改名するよう上申しろ

Permalink |記事への反応(0) | 03:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

名古屋科学大学

さっさと改名しようぜ

Permalink |記事への反応(0) | 18:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-28

増田は三大大喜利会場に改名するべき

毎日毎日飽きもせず三大大喜利ばかりやりやがって

Permalink |記事への反応(1) | 19:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

anond:20250524103842

お前は改名しただろ

Permalink |記事への反応(0) | 10:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250523145528

とっくに気づかれてるし

ZIONからZEONに改名してる

マンハンターとかヨルダン川西岸モチーフっぽい

Permalink |記事への反応(0) | 01:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

面白い名前】奥山一寸法師(追記)

青ヶ島村長奥山治の息子。

奥山治がマクロビオティックにハマっていたので長男がベジと名付けられる。

ベジはその後会社を興し秋葉原の風雲児と呼ばれる。

ベジが五歳の時に産まれた弟を見て「一寸法師だ!」と興奮。

その後一寸法師がそのまま名前となる。

父は一寸法師が二十歳になって改名したければしてもいいよという考えだったが、二十歳の誕生日の時に断食道場で十日の行を行ない、その結果「一寸法師で行こう」と自身で決めたらしい。

他にも長女コル、次男に治郎、四男に順治がいる。

名前の振れ幅が凄い兄弟だ。

Permalink |記事への反応(1) | 22:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

永野芽郁只野芽素(ただのめす)に改名しないか

Permalink |記事への反応(1) | 13:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-04

anond:20250504160526

制限自由化なんて誰も言ってない。当然、既に行われてる中で検討される。

それに「選択肢を増やしても誰も困らない」を夫婦別姓の追加だけに限定するのは、議論を狭めすぎる。「困らない」論理は氏名の自由化全般にも当てはまる。無制限自由化が即座に必要とは言わない、文化的背景や個人アイデンティティのための改名など、別姓以外の選択肢も広げる議論自然拡張夫婦別姓に絞るのは党派対立の枠に縛られた妥協で、自由可能性を過小評価してる。

Permalink |記事への反応(0) | 16:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp