Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「排除」を含む日記RSS

はてなキーワード:排除とは

次の25件>

2025-07-18

AIに「○○に反対してる政党は?」って聞いて投票先を考えてるけど

反対するってどこまで行っても野党なんだよな

何を推進するかで考えなきゃならんのかもしれない

でも実際問題既に安定はしてるから将来の邪魔排除しては欲しい気持ちは強い

Permalink |記事への反応(0) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

共産党ナチス化

参政党の外国人排除的な政策に対して

ユダヤ人排除したナチスのようだ」とよく言われてる。

んで、組織的に人を集めて敵対者演説妨害するっての

ナチスがよくやってたのだけど、同じことしてる共産党

ナチスのようだ」と言ってもええんかな。

と、ナチスと同じようなことしてるよと内部から批判して欲しいのだけど。。

Permalink |記事への反応(0) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718164929

■ 想定される人物像(属性

年齢層:30代後半〜50代前半(ネット論壇に長く触れてきた層)

政治的傾向:自己認識は「中道保守」〜「是々非々主義」を名乗るが、実質的には右派排外主義寄り。参政党や維新共感やすい。

情報源:X(旧Twitter)、まとめサイトYouTube解説チャンネルなど、エコーチェンバー環境にあるメディアを主に参照。

精神構造社会不条理を「特定マイノリティ優遇されているせい」と捉える傾向が強い。被害者意識肥大しており、「自分たちは言いたいことも言えない」と感じている。

語り口:「事実ベースで冷静に語っているつもり」だが、言葉選びや論理展開には強い感情選民意識が滲む。

リベラル像:「マジョリティへの逆差別正当化する狂信集団」として一括りにし、個別の主張や事例の背景を検討しない傾向。


あー、また出た「俺だけは真実を見てる」系自称リアリストおじさん。

マイノリティ優遇を叫ぶリベラルを叩きながら、自分は「外国人例外なく厳罰トランスは一律排除」っていう、ものすごく雑なマジョリティ優遇を「フェア」と思い込んでるの、なんか…こう…逆に愛おしいですね。

あなた論理でいくと、たった一例の悪質な外国人トランス女性を引っ張り出せば、「全外国人」「全トランス」が危険である正当化できるってことでしょう?つまりA型の人が万引きしたら、A型は全員監視対象」ってレベルの話ですよ。マジで

最後の「熊を殺すなと言ってるリベラルが気味悪い」ってとこ、もう本音ダダ漏れすぎて草。あなたが本当に怒ってるのは熊じゃなくて「自分の考えを誰も黙って聞いてくれない世界」なんじゃない?

たぶんあなたが一番恐れてるのは、「世界理性的バランスを取ろうとした結果、自分感情に居場所がなくなること」なんだよね。でもそれ、リベラル関係なくて、あなたの中の課題だと思うよ。元気出して、また明日も頑張ろう。

Permalink |記事への反応(1) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

こういう政治家がいたらいいなと思うこと

他にあるかしら

Permalink |記事への反応(2) | 12:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718121540

外国人排除して農業公務員化しようとする参政党の話ですかね

Permalink |記事への反応(0) | 12:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718014412

夫婦別姓の話を絡めなかったらほぼ完璧だった。

外国人不安視する世論が盛り上がったら外国人排除公約にする党が正しいのか?

Permalink |記事への反応(1) | 11:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718100659

そうやって有害ものを認めていかないと犯罪外人もお前も排除されちゃうから

Permalink |記事への反応(0) | 10:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

三大増田排除したい属性といえば

フェミ

リベラル

外国人

これやろなぁ

Permalink |記事への反応(1) | 08:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

東大卒だけど、チームみらいは苦手だ。

私は東京大学卒業した30代で、直接の知り合いが複数人、チームみらいの運営に携わっている。参院選候補者も二人知っている。疎遠だけれど。

チームみらいに対して「エリートから一般人気持ちが分からない」という批判を見たが、私は実感を込めてそう思ってしまった部分がある。

東大生の親は平均年収が高いと言われたりするので漠然と金持ちのイメージがあるかもしれないが、国立大学から私立より受験料も学費も安いのもあり、実際は様々な家庭環境学生がいた。

生活費自分で稼がなくてはならないかお金がなくて飲み会に来られない子がいた。友達けがをして私が病院に付き添ったら、「親が仕事転々としていて今保険証がない、どうしよう」とぼろぼろ泣いていたこともある。

そういう環境の中で、チームみらい運営の彼らはどうしていたのかというと、有名私立中高一貫校の出身者同士で、クラスの中心メンバーを担っていた。

彼らも別に出自で友人を選んだわけではないと思う。ただ、そこは頻繁な飲み会旅行で成り立っているコミュニティだったから、お金に余裕のない人は自然といなくなっていた。

彼らが卒業間際に同窓会企画してくれたので、やや疎遠だった私も参加してみたが、飲み会に行けない「付き合いの悪い」友人たちは、話題にも上らなくなっていた。

話題はもっぱら、誰が一番いい会社就職できたかということだった。

学生時代は、ダイバーシティ問題も沢山転がっていた。

私が入学したとき東大には20個くらいテニスサークルがあったが、そのうち東大生女子が入れるのは3個だった。残りは他大学女子しか入れなかったし、入部にあたって女子だけルックス審査があるサークルもあった。

留学生がたくさんいたけれど、大抵の場所では留学生だけのコミュニティを作って、少々肩身が狭そうにしていた。私は同じ学科留学生に仲良くしてもらっていたので一度聞いてみたが、日本語が話せても日本人から壁を作られることが多いらしかった。

(これらはあくまで当時の話で、今は状況が変化していると思う)

そんな中でチームみらい運営の彼らは、どこのテニスサークルの入部審査を受けたという話で盛り上がり、学年が進んでも似た出自メンバーに囲まれていた。

それが特別悪いことだとは思わないし、大学生として普通感覚だったと思うが、やはり狭いコミュニティだなとは当時も感じていた。

ここまで書いたのはチームみらいのメンバーのうち、私が偶然出会えた数名の話をややぼかして綴っただけだ。チームみらいの全員が同様の学生生活を送ったわけではないだろう。

ただ、私にも様々な友人がいた中で、私が直接知っているチームみらいのメンバーは皆、そういった属性人物だった。

それでも、私がたまたま彼らとあまり仲良くなれなかっただけで、彼らが私と違う道で頑張ることに対しては批判も何もないと思っていた。

しかし、マニフェストに減税も選択夫婦別姓も盛り込まれていないと知って、話が変わってきた。

消費税の減税は今回の参院選の大きな争点の一つだった。(色々あって話題が移ってしまったが)

生活が苦しいと感じる国民が増えている中で、消費税減税でないにせよ、効果が明確な施策が期待されていたと思う。

選択夫婦別姓複数世論調査で賛成多数となっている。強制的な改姓によって起こっている不利益も明確だ。

彼らのバリューに従って「データ事実で語る」なら、賛成以外ありえないように思える。世の注目度が低いか言及しないというのも考えにくい。

では、彼らの目指すところは何なのだろうか。

彼らのマニフェストを読んで、街頭演説を聞くと、どうも国の未来ではなく、そこに至る過程大事にしているようだ。

デジタルを使うこと。分断を煽らずに対話すること。

それは良い国にするための手段だと思うのだが、彼らにとっては目的であるらしい。

分断を煽らないという手段目的化しているから、世論を二分しそうな話題は避けているように見受けられる。

でも、所得を増やすことや人権擁護することは基本的に全員が合意できるはずのテーマだ。

そういう当たり前のゴールを定義しないで、物議を醸さなテーマに絞っているのははっきり言ってずるい。

分断を煽らないというのは、自分たちが批判されたくないという意志の弱さに見えてきてしまう。

彼らは対話と言うけれど、それは他政党など、声の大きい人と議論を戦わせるということであって、弱者の声を聴くという意味ではないように思える。

そもそも世の中には、親から監禁同然の扱いを受けている子供とか、DVから逃げて身を隠している女性とか、話そうにも話せない人がいる。

そういう人を救うのが政治なのだから、「対話しましょう」「話してくれたら検討します」では不十分で、一定理想論と、弱者に対する想像力必要ではないかと、私は思う。

彼らのマニフェストを見て、身近にいた弱者が見えていない、もしくは弱者を救おうとしていないのではないかと思ってしまった。

あの日大変な思いをしているクラスメイトが、視界に入らなかったように。

そして、周りの意見を集めてバランスを取っていきますよという姿勢は、危うい。

強者の言説が優先されやすいし、戦争など決定的な破滅につながる意見も、ポリシーがなければ簡単には排除できない。

正直、半年後に彼らがとんでもない政党と手を組んでいてもあまり驚かないと思う。そうならないことを願うが。

さて、深夜にこんなことを書いていると、人生がうまくいっていない奴が成功者を妬んでいると思われるかもしれないけれど、私は私なりに満足のいく生活をしている。

行動を起こさない者が行動している者を批判するなと言われるかもしれないが、行動しなかったりできなかったりする人の意見は聞く必要がないという姿勢こそが危険だと、この記事では言いたかったつもりだ。

彼らは危ういけれど、根っからの悪ではない。

願わくは、若者が頑張っているからと無邪気に応援するのではなく、他の政治団体と同等の、客観的批判の目を向けてほしいと思う。

Permalink |記事への反応(48) | 01:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

車が高くなってきててネッツの人がコロナ前くらいから高くなったって

車が高くなってきててネッツの人がコロナ前くらいから高くなったって言ってた。

自分感覚的にも150万円くらい高くなった気がする。

サクッと見積もりするとどの車も500万円する。

全体的に富裕層シフトしているらしく、受注生産体制になっても売れると分かってから高くなりだした。

自分はむかしタイ駐在してて、現地ではピックアップトラック乗る職員も多くて

当時の交通の不便さからトラックの荷台に奥さん子どもや親戚を乗せて15時間くらい運転して帰省する感じで、現在なら交通事情は多少は良くなってるだろうけど。

日本人途上国向けの安めの車種を日本メーカーなどが輸入してもらって、

安くてもそこそこパワーがあるとか、面倒な電動化システム排除した感じの車で、

高めのクルマを買う人は一定数いるだろうけど安めを買うという2極化も進んで

N-BOXでも高いとなってきて、そこそこ見栄えのする安めの普通車

軽自動車見積もりすると250万するのでぜんぜん安くない。

自動車税10年分で10万8千円、

今の普通車モーターが付いてて高いのである時点でルーミー・ライズみたいな車種

ルーミーしかいかルーミーばかりが走ってるけど、この辺が売れるとなれば

軽自動車より容積単価的にお得感あって見栄えもする車種

フロンクスが出てみるとこの辺からコストの牙城崩しが始まってくる。

ルーミーもライズも元はと言えばソリオのショックだったか

この辺はユーザーがどの程度慣れてくるかで変わってくる。

昔の日産タイ生産の車種が当時とすればまだ日本人が慣れてなくて品質の悪い車に乗るというのではなかった。あれから15年くらいは経っているが、だんだんユーザーも慣れてきた。

こういうのはメーカー提案ユーザーの慣れの相乗効果なので

まり時代を先取りしたものを出しても失敗するので厳しいところ。

Permalink |記事への反応(1) | 00:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

anond:20250717040810

国会では議席ゼロになって、世間では笑いものになる。アカデミアでも排除される。

そうして、永久に黙ってくれたら満足だよ。

あるいは自己批判して、ネトウヨになってほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

参政批判に具体性が欲しい

外国人差別ガーではなく具体的にどこが批判点か出してほしい

参政党が出してるのは以下

日本国内への外国からの静かなる浸透(サイレントインベージョン)を止める

実質的移民政策である特定技能制度見直しを行い、外国人の受入れ数に制限をかける。

外国からの影響を制限するため、帰化及び永住権要件厳格化を行う。

外国人による重要土地森林・水源地・離島などの買収を止めるため、現状把握のための調査能力強化、外資購入についての報告義務

 土地の使途制限の強化、買収国の制限国土エリア区分、GATS約束表における留保付与土地売買規制などの必要施策実施

デジタル分野で日本主権個人情報を守る(日本個人データ保護規則策定日本製のSNS普及などの施策実施)。


外国人に関する諸課題を一括して取り扱う「外国総合政策庁」を設置

<基本理念

外国政策に関する基本理念理念法を設置し、理念に基づく基本方針策定特に流入規制市区町村単位日本国民の5%までの人数制限、受入要件の高度化)を明確化管理目標を設定。

基本方針に基づいた全方位的な管理を行うため、司令塔として関係各省庁と連携し、国益国民生命財産生活を守る。

労働市場

特定技能・育成就制度見直し(①日本習得条件の厳格化、②高度な技術や専門知識を持つ人材の受け入れを優先、③非熟練及び単純労働者の受入人数を制限、④永住家族呼び寄せ条件、滞在期間制限強化)。

外国人労働者への支払い報酬報告制度厳格化し、不当な低賃金就労の防止。

社会保障

外国人による医療保険制度利用に制限(1年以上の公的扶助利用者滞在期間延長や永住権取得の制限)。

外国人への生活保護支給を停止。

外国留学生に対する優遇措置適用対象厳格化国籍条項追加、能力人物重視)。

日本国益につながる相当の理由がある人物のみへの実施を徹底する。

法的地位権利

帰化要件厳格化日本への忠誠、N1レベル日本語力、住所要件犯罪歴等)。

永住権取得要件厳格化

裁判官公的セクター公務員外国採用制限

外国参政権を認めることを禁じ、帰化一世被選挙権を認めない。

・各在留資格制度悪用防止のため、利用実態調査促進と資格要件厳格化罰則規定の制定。

国民資産生活

インバウンド人数を制限し、入国審査厳格化に伴う電子渡航認証を導入。

電子渡航認証手数料徴収観光資源インフラ保全のための観光税を導入。

外国人による住宅の購入に制限を設けて高騰を抑制し、土地購入は厳格化し基本禁止とする。

外国人による土地不動産インフラ設備企業の売買監視規制推進。

治安犯罪

不法移民不法滞在不法就労への取締強化を実行。

国外取得免許国内免許への切替問題など、法的・制度的不備の修正を迅速化。

国際協力を推進し、入国時にセキュリティスクリーニング実施により望ましくない迷惑外国人などを排除

文化的摩擦・社会分断>

日本への就労ならびに在留希望者に対する日本能力、ならびに日本文化的背景の理解と遵守の厳格化

日本国、地域コミュニティルール違反者に対する罰則の強化。

企業コミュニティ、または地域コミュニティにおける交流の促進。

地域伝統文化尊重し、外国文化価値観強要を禁ずる。



まあだいたいが「すでにやってまっせ」みたいなのが多い。犯罪取締り系もやってる。

流入規制市区町村単位日本国民の5%までの人数制限)」はいらんやろ。

地域によって外国労働力必要性は変わる。

土地購入の制限は賛成。

あと文化的なとこは難しいよな。

地域コミュニティルール違反者に対する罰則ってここら辺は差別の温床になりそう。

他、危なそうなとこあったら教えて。

Permalink |記事への反応(3) | 17:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250713142359

透明化の対象可視性を阻害する事象だったり構造だったりするから間違って無くない?

目的語排除して話してたらそりゃすれ違うでしょ。馬鹿かと。

Permalink |記事への反応(0) | 17:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250716111902

どんなに排除したところで「吹けば飛ぶような命を預かる」というデメリットは残る。それを乗り越えてでもお子さんが欲しいと思えるように、メリットが欲しいところだよな。

Permalink |記事への反応(0) | 12:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250717095912

円滑な関係を築くとっかかりがほしいんよ

「ご趣味は?(あなたと仲良くやっていきたいです)」ってこと

心底どうでもいいか排除したい相手には聞かないから、あなたコミュメンバーとして普通に有能で好ましく思われてます

それを喜ぶか拒絶するかは本人次第

Permalink |記事への反応(0) | 11:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ロシア排除排外主義じゃないの?

参政党にロシアが関与していると言い出した途端、「排外主義は許せない」と主張していた人たちが、今度はロシア排除し始めているのは一体どういうことだろうか。

さらに、外国人参政権を与えるべきだと考えるような人ですら、「ロシア排除すべき」と言い出している。だが、外国人選挙権を認めるということは、当然、その人が出身国価値観に基づいた政策を支持する自由があるということでもあるはず。

同様に、日本人ロシアでもアメリカでも、その国の価値観に沿って意見を述べるのは自由であるべきだ。ただし、それは「日本人範疇」に限るとするような発想には違和感を覚える。

それって結局、クルド人排除したいという排外主義と同じレベルになってしまっていないだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 11:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

フェミってあんなに数はいるのに、票にも金にもならないのって何で?

参院選情勢調査を見て改めて思った。

毎日毎日Xでは、おっさんキモいだの性犯罪者死刑しろだの男児女性スペースから排除しろだの元気に万バズしてるのに、フェミ寄りの政党支持率全然伸びない。

立憲は自民か立憲の2つしかまともに政党を知らないようなテレビ漬けのジジババが自民から落ちたおこぼれをもらってるだけ。共産議席減らしそう。社民はわざわざラサール石井を担ぎ上げたのに議席取れるか微妙

代わりに伸びそうなのが「高齢女性子どもが産めない」の参政党と「女性にはうちの政策は複雑で理解できない」の国民民主だってさ。

Xのアレはエコーチェンバーでいつもだいたい同じ奴がいいねしてるだけだとしても、少なくとも全国で数十万人はいるわけで、それって数としては結構勢力だろ?

なのに、あいつらの現実世界での影響力のなさってマジで不思議なんだが何でなん?

アンフェ界隈だって日本全体から見たら少数派だけど、山田太郎が比例ですげえ票集めたり、今は落ちぶれたが全盛期の暇空が人気VTuberも顔負けレベルスパチャをもらってたり、そこそこ影響力を発揮する例があるけど、フェミでそんな景気のいい話はマジで聞かない。

フェミは金にならないことに関しては、フェミの中心層はガチで金持ってない弱者女性という仮説はあっても、投票は無銭でできるじゃん。

しかも、あいつら何の意味があるかもわからないようなネット署名とかは熱心にやるんだから、だったら明確に意味のある選挙こそ熱心にやってないとおかしいのに存在感無さすぎだろ。

選挙自分思想が近しい議員を増やすことよりネットで男叩いてキャッキャしてるほうが楽しいしそれで満足だから後は知らんってことなんか?

Permalink |記事への反応(30) | 04:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

anond:20250716135551

男が育児して家事して配偶者ケア介護をしながら、幼少期からそのための教育をされながら、仕組みとしてのジェンダー差別排除した中で、

女と仕事能力だけで戦うんだよ

それが普通男女平等なわけ

Permalink |記事への反応(0) | 20:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025年参院選表現の自由アンケート感想(回答編1)

個人的に気になった回答を、個別に取り上げています規制に慎重な候補や、逆に前向きな候補網羅したものではなく、あくまで何か言及したくなった回答をピックアップしているだけです。また回答選択に際し、候補当選可能性は一切考慮していません。

引用元第27回参議院議員通常選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

宮城県

石垣 のりこ(いしがき のりこ) : 立憲民主党

設問(1-a):

C. どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

表現の自由個人の嗜好は最大限尊重するべきだが、不特定多数の目に触れる事がないようゾーニング年齢制限する必要はあると考えるので一概には言えない

政党編1の冒頭で述べた通り、設問1-aはゾーニング関係がありません。はてブでくだを巻いている一般人とかならまだしも、国政を志す候補者なら、思考停止ゾーニング連呼では済ませないリテラシーを望みたいです。

秋田県

寺田 静(てらた しずか) : 無所属

設問(1-a):

C. どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

無回答

設問(2-a):

無回答

設問(2-b):

微塵もやる気を感じられない回答ですが、実はこの方、ECPATやぱっぷす、Colaboが連名した規制を求める要望書と同内容な請願の紹介議員になっています

栃木県

高橋 真佐子(たかはし まさこ) : NHK

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

扱う者が成人であれば問題無いと考える。むしろ現実犯罪を起こしてしまうよりそちらに浸っていて欲しい。

上野千鶴子大先生名言ギャルゲーでヌキながら、性犯罪を犯さずに、平和に滅びていってくれればいい」を思い出しました。

埼玉県

桜井 ななえ(さくらい ななえ) : れい新選組

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

非実在児童なので、現実被害者存在しない。また、創作物による犯罪助長科学的根拠も未だ不十分。性的暴力表現といえども、無制限規制すれば、民主主義の根幹である表現の自由が脅かされる。

設問(2-a):

C.クレジットカード決済の制約

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

設問(2-b):

非実在児童に対する性的暴力表現表現の自由として保護対象になるためには、ゾーニングが適切になされていることが大前提。全年齢向けの広告がそういった表現侵食されているのは問題

設問2-bの回答にはやや異論がありますが、規制反対派として非の打ち所がない回答だと思います。設問2-aの回答もトレンドを抑えていて、この問題に強い関心がありそうです。

千葉県

江田しまさ(えだ よしまさ) : 日本改革党

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

漫画アニメ等の表現の自由制限しようとしている勢力は、ポリコレフェミニズム等の共産主義過激派であり、全体主義および恐怖政治排除するために当然、これらの規制には反対いたします。

石原慎太郎とか、「ポリコレフェミニズム等の共産主義過激派」とは思想的に対極ではないでしょうか。

小笠原 裕(おがさわら ひろし) : 日本の家庭を守る会

設問(1-a):

A.法令規制すべき

設問(1-b):

児童ポルノは、児童福祉上大きな問題です。また、性的な混乱は、家庭の破壊につながります。当会は、日本の家庭を守る施策として「純潔主義」を掲げており、児童ポルノを助長する行為規制すべきと考えます

設問(2-a):

H.表現の自由を不当に制限していると思うもの特にない

設問(2-b):

わいせつ頒布や、AV新法による規制など、家庭の破壊につながるものは、一定規制が行われるべきだと考えます。それが日本の家庭を守ることにつながり、日本の伝統文化教化資すると考えます

宗教右派兼、表現規制派の典型みたいな回答ですが、団体名や「純潔」で察せられる通り、旧統一協会の現役信者だそうです。

東京都

牛田 まゆ(うしだ まゆ) : 国民民主党

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

自由創作意欲や発想力が公権力による表現規制抑制されることはあってはならないと考えます

奥村 よしひろ(おくむら よしひろ) : 国民民主党

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

公権力による表現規制が入ることで、クリエイター自由創作意欲や発想力が抑制されるべきではない。海外では日本アニメマンガに対する評価が非常に高く、日本産業の柱とすべきもので、後押ししていく。

強気の2候補擁立。どちらも設問1-aでBと回答されています。続く設問1-bの回答は被り気味ですが。

続きます。

Permalink |記事への反応(0) | 18:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025年参院選表現の自由アンケート感想政党編2)

引用元第27回参議院議員通常選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

日本維新の会(27/28

設問1-a:

A(2)/B(22)/C(3)

設問2-a:

A(4)/B(2)/C(3)/D(5)/E(4)/F(4)/G(3)/H(19)

設問1-aの回答で、Bの数が全政党でも最多です。そしてAはわずかに2名。正直なところ驚きましたし、ほぼ全員が回答している点も含め、ケチのつけようが……あ、設問1-bと2-bの回答で、共産に負けず劣らずテンプレが多めです。その内容も「未成年への悪影響を考慮自主規制せよ」と、微妙な感が。

設問2-aの回答もH(制限しているものはない)が最多ですし、もしかして自身で考えて回答している候補者が少ない?

NHK党(22/48)

設問1-a:

A(5)/B(12)/C(5)

設問2-a:

A(9)/B(10)/C(6)/D(13)/E(5)/F(10)/G(12)/H(2)

設問1-aの回答で、Bの割合が半数を超えています。一方で、回答者候補者の半数未満なのが難点。

れい新選組(16/24

設問1-a:

A(1)/B(5)/C(10)

設問2-a:

A(4)/B(4)/C(4)/D(6)/E(6)/F(3)/G(3)/H(0)

設問1-aの回答で、Bと回答した5名のうち3名が比例区候補であることに加え、Aと回答した候補が比例にはいません。表現規制懸念しながら保守政党への投票には抵抗がある方にとって、有力な比例区での投票先の一つといえるかもしれません。

チームみらい(13/15)

設問1-a:

A(2)/B(8)/C(3)

設問2-a:

A(4)/B(6)/C(5)/D(8)/E(5)/F(0)/G(7)/H(1)

設問1-aの回答で、Aが少ない一方Bは多く、回答率も申し分ありません。維新と似ていますが、維新と異なり、テンプレは多用していません。ちなみに回答者は一人を除き30代、その一人も40代です。

公明党12/24

設問1-a:

A(2)/B(0)/C(10)

設問2-a:

A(1)/B(0)/C(0)/D(0)/E(1)/F(0)/G(0)/H(4)

政党要件満たしている政党で、唯一設問1-aの回答でBを選んだ方がいません。回答者候補者の半数。

組織票頼みの政党らしいといえばらしいですが、設問2-aの回答では選択自体少ない点も合わせると、やる気のなさが伝わってきます

再生の道(10/10

設問1-a:

A(2)/B(3)/C(5)

設問2-a:

A(2)/B(1)/C(1)/D(5)/E(2)/F(1)/G(2)/H(4)

候補者が全員回答しています。設問1-aの回答の割合は、れいわと似ています。こうしてみると左右の違いよりも、支持者が高齢に偏っていそうな政党ほど、規制に前向きな候補が多い傾向があるようにも思えます

無所属連合10/10

設問1-a:

A(6)/B(1)/C(3)

設問2-a:

A(2)/B(1)/C(1)/D(8)/E(2)/F(3)/G(1)/H(1)

全員回答その2。無所属ではなく、「無所属連合」という政治団体です。ここでは詳しく触れませんが、医療に関する様々な発言話題にもなった、内海聡氏が代表を努めています

公式サイトトップページで「自由侵害するあらゆる強制排除」を謳っていて党是らしいのですが、設問1-aの回答はAが最多。「あらゆる」には例外があるようです。

社会民主党(8/11

設問1-a:

A(3)/B(3)/C(2)

設問2-a:

A(2)/B(0)/C(0)/D(0)/E(1)/F(1)/G(1)/H(2)

設問1-aの回答でBは3名なのですが、Cを選択している大椿ゆうこ氏の設問1-bの回答を見ると、むしろBに近いといえる内容でした。

設問2-aの回答は、Dこそ0名ですが、Gを選んでいる方が1名います

日本誠真会(4/12

設問1-a:

A(0)/B(0)/C(4)

設問2-a:

A(0)/B(0)/C(0)/D(2)/E(0)/F(0)/G(1)/H(0)

参政から分裂して誕生した政党です。公約ざっと確認したのですが、参政党との違いがわかりませんでした。

日本改革党(4/10

設問1-a:

A(0)/B(4)/C(0)

設問2-a:

A(0)/B(2)/C(2)/D(3)/E(1)/F(0)/G(4)/H(0)

NHK党を離党した方が紆余曲折を経て設立した、右派色の強い政治団体です。設問1-aの回答で、全員がBなのは評価したいです。代表の影響でしょうか。

日本保守党代表者:百田尚樹)/9/3/1/1/1

設問1-a:

A(1)/B(1)/C(1)

設問2-a:

A(0)/B(0)/C(0)/D(2)/E(0)/F(1)/G(0)/H(0)

設問1-aの回答でBは1名ですが、その方の設問1-bの回答を見ると、規制反対とみなすには心もとない内容でした。

日本の家庭を守る会(1/10

設問1-a:

A(1)/B(0)/C(0)

設問2-a:

A(0)/B(0)/C(0)/D(0)/E(0)/F(0)/G(0)/H(1)

新党やまと(1/1)

設問1-a:

A(0)/B(1)/C(0)

設問2-a:

A(0)/B(1)/C(1)/D(1)/E(1)/F(0)/G(1)/H(0)

核融合党(1/1)

設問1-a:

A(0)/B(0)/C(1)

設問2-a:

A(0)/B(0)/C(1)/D(1)/E(0)/F(0)/G(1)/H(0)

減税日本(1/1)

設問1-a:

A(1)/B(0)/C(0)

設問2-a:

A(0)/B(0)/C(0)/D(0)/E(0)/F(0)/G(0)/H(1)

新党くにもり(1/1)

設問1-a:

A(1)/B(0)/C(0)

設問2-a:

A(0)/B(0)/C(0)/D(1)/E(0)/F(0)/G(1)/H(0)

無所属20/36)

設問1-a:

A(7)/B(5)/C(8)

設問2-a:

A(3)/B(1)/C(1)/D(5)/E(6)/F(2)/G(3)/H(3)



続きます。

Permalink |記事への反応(0) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本は開かれた国でなければならない

日本ファースト

外国人を大切にする

不法外国人排除すべし

すべて同時になりたつのでは?

日本ファースト排外主義ということにしたい奴が多すぎて眩暈するわ

Permalink |記事への反応(0) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

新しい全体主義

1. 「新しい全体主義Neo-Totalitarianism)」と呼ばれる未来

想定される歴史的認識

SNSビッグデータアルゴリズムによって人間言論と行動が“空気”で自動制御される時代

法や暴力ではなく、「バズとスルー」による社会的制裁排除

旧来の全体主義国家暴力情報統制)ではなく、「民主的自発性を装った統制」。

この文脈でのキーワード

群衆管理型の権力クラウドファシズム

自由錯覚する隷従(自由投稿、だが無視される or制裁される)

批判不能な“感情独裁

未来人は「この時代の人々は気づかずに、全体主義自分から加担していた」と記述するかもしれない。

2. 「ポスト公共圏時代」として記述される未来

観点

ハーバーマス的な「公共圏」が崩壊した後の社会構造

誰もが発信するが、相互理解は成立せず、議論もなければ意思決定もない。

情報意味を持たず、「騒音ノイズ)」だけが増幅される時代

結論としての未来人の言葉

「この時代の人々は“声を持った”が、“聞き手を失った”。」

3. 何も問題視されないまま継続する未来(最悪)

想定される理由

支配があまりに巧妙で、誰も苦痛を感じない。

言論空間は個人自慰と化し、反論不要になる。

人間は「意味ある対話」を諦め、「快楽投稿」を続ける。

この場合未来人はこう言うだろう:

21世紀初頭、人類は“対話”を喪失したことすら認識しなかった。」

Permalink |記事への反応(2) | 14:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250715134543

まず勘違いがありそうだから言うけど、大前提として、これは愚痴というより、多様性を謳うコミュニティ形骸化して、題目から外れた「排除」に向かっていることへの問題提起があるのね。思想としてもおかしなっちゃってるというか、真の意味多様性を打ち出すなら例外を作るのは自己矛盾じゃないですか。

から排除という手段を先にとったコミュニティは、活動を続ける以上は説明責任がある。それに個人間のちいさな感情とか私怨とかで大人げない行動をとるなら、それはマジで誰かを助ける以前にモラルが欠如していると思うの。

あなたクィアではないとのことなので、つまりあなたはこの問題の枠外の人間であり、傍観者別にわたしからコミュニティからも責められてない。安心してほしい。

それで、家族のことだけど。

わたし家族の言うことめんどくせー、嫌だなー、と思ったことはあるけど、全ての人にはその人なりに生きてきた上での言い分があると思うし、きちんと考えてみた結果べつに悪い人じゃないのに無視するとか、自らも加害で応戦するのってわたしとしては自分が嫌だなとおもった人たちと同じレベルに堕ちてしまうから、わざわざやりたくない。線を引いて、分かり合えない部分を表明して、なぜそんなのかを論理立てて説明する、モラハラっぽい発言があれば指摘する、を繰り返している。もちろん必要があれば身内だろうが法的措置とかあらゆるシミュレーションを想定してるよ。だから意志が弱くて黙っていると言うより、相手対立意見を持つ自由を認めている感じに近いかも。むしろ穏やかで硬い反抗。

泣き寝入りするなって言うの、辛かったでしょうね…わたしの家庭はまだ世間体を気にするとか、善性の果てに子供に圧を押し付けるっていう感じだったから、まだ工夫のしがいがあるなって判断したけど、暴力とか身内からレイプとか、話が通じない家庭があるのも知っている。

じぶんはわたしが多少嫌だなと思う感情よりも、親が金と時間をかけて自分を優先し、育ててくれた苦労を無碍にすることは、巡り巡って自らの存在否定意味すると思ったので、世間毒親ロジックは当てはまらないと感じただけだね。

それに家族以外の人間関係は血縁法律などの結束がないせいか責任がないゆえに親や親戚より頼りになったこと、一度もなかったし………

なのにどうして、他人の血縁や、生まれてきたバックグラウンドに対して全否定から入れるんだろう、って思ったんだよね。個人のつらさがどんなに深刻で、どんなに親の発言が嫌と言おうが、その親からまれたことは転生でもしない限り変えられないのに、変えられないことを憎むのってめちゃくちゃしんどいし、非効率的だなーって思っちゃった。

多分みんな自身トラウマ投影なんだろうけど、実家暮らしでなんとか生存できているわたし押し付けられるのもなんか困るというか、不思議だし ひとと一緒に暮らしてないとすぐ倒れたりするからかもね……実家でろ論もやってみた結果結構死と同義みたいになっちゃったし

Permalink |記事への反応(1) | 14:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250715170041

そもそも今の日本でも「エロ二次元」は公共の場から排除されてるんだが、じゃあ今の日本中国みたいな状態なのか?

Permalink |記事への反応(2) | 13:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

人間にはファーストセカンドもないよ!

けど移民が大量に来て彼らの補助で税金上がり

私の財産が減るのは許さないよ!

そこは金持ちから税金取るなり上手くやりなさい!

みんなで助け合おう!私は余力ないから無理だけどね!

政治家がとにかくなんとかしなさい!

具体案はないけど全ての民族平等に扱われる私の理想の世界政治家は作りなさい!

できないの?無能ね!

あ、外国人排除しないけど気持ち悪いオタク絵は排除するわ。

もちろんその絵を描くクリエイター排除します。

Permalink |記事への反応(0) | 10:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp