Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「拉致問題」を含む日記RSS

はてなキーワード:拉致問題とは

次の25件>

2025-10-22

高市政権の「ポーズ」と「現実」を考える

高市首相、おめでとうございます

日本初の女性首相誕生ってのは、素直にすごいし、おめでたいと思う。

とまあ、それ自体は凄いんだけど、今後かなり厳しいのも確か。

正しいかどうかはともかく、自分なりに高市政権の現状や今後を考えてみたいと思う。

危ういバランスの上に立ってる

まず現状だけど、高市政権って「ギリギリ過半数」で首相になるために、あちこちに相当無理して譲歩した状況から始まってる。

これから政権運営していくには、

この4要素のかなり難しいバランス取りが必要だ。

から高市氏は、安倍政権とき以上に「ポーズ支持層向けのスローガン)」と「現実利害関係者への配慮)」を使い分けないといけないだろう。

政策ごとに「ポーズ」と「現実」を見てみる

では政策ごとにその中身を分析しよう。

1.維新との「取引」の部分

まず、首相指名をもらうための「対価」として維新合意した部分。

これは政権の「現実」として、やる可能性が高いやつだ。

  • 副首都構想
    • 協議体を作ります」みたいに、「動いてるフリ」はするんだろう。でも、どう考えても話がデカすぎるんで、維新が「うちは仕事したぞ」って自慢できる程度の進捗を見せて、本格的な実行は先送りじゃないか
    • 維新も、現時点ではそれで十分借りを返してもらったと判断しそう
2.支持層向けの「ポーズ」の部分

次に、議席数とか利害関係の調整がムズくて実現は無理だけど、保守的支持層を喜ばせるために言うスローガン

3.本丸政策

最後に、自民党の昔から支持基盤高市自身の考えで、本気で進めそうな政策

結論:代償がデカい「現実主義的保守

高市首相って、イデオロギー的には安倍元首相と同じで、口では過激なことも言いつつ、結局は経済界の言うことを聞く「現実主義的保守」だと俺は思ってる。

でも、安倍元首相と決定的に違うことが一つ。

安倍元首相みたいに強い党内基盤と高い支持率を(今のところ)持ってないんよな。

首相の座をもらうために維新に払った「代償」はデカすぎて他の党との協力関係もぶった切った。この少数与党っていう厳しい状況では結局、自民党流派経済界現実的な要求を飲むしかなくて、彼らの意向に沿う形でうまく「利用」されて、任期が終わる可能性が一番高いんじゃないかと見てる。

Permalink |記事への反応(4) | 21:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

「玉木内閣」の閣僚候補一覧を考察 (ChatGPTDeep Research)

■Gemini版https://anond.hatelabo.jp/20251011145135
■Grok版https://anond.hatelabo.jp/20251011152248

玉木雄一郎総理とした場合の主要閣僚候補一覧



官房長官
本庄知史 (立憲民主党)適性80%立憲民主党参院議員で、党政策調査会にも名を連ねる政策通です。党公認の元財務官僚で調整力があり、官房長官必要政府説明能力とコーディネート力が高いと見られます非公式ながら報道への発信実績もあり、緊急時危機管理対応にも長けています
塩村あやか (立憲民主党)適性75%参院議員東京選挙区)で元東京都議。LGBTや一人親支援など小声を代弁する政治スタイル国民への情報発信力に定評があります過去に党の内閣府担当政務官経験し、広報戦略政策調整に精通している点から官房長官として政府国民の橋渡し役を担う能力があります


財務大臣
稲富修二 (立憲民主党)適性80%丸紅勤務で、コロンビア大学国際公共政策修士号を取得した経済専門家です。党の財金政策PT座長・筆頭理事歴任しており、経済金融分野での知見が豊富アナリスト経験を活かして国際金融に強い点が評価され、財務大臣としての実務能力は高いと考えられます
足立康史 (国民民主党)適性75%経済産業官僚で、MITI(現経産省)在勤のキャリアが21年にわたります。米コロンビア大学国際公共政策修士号も取得しており、経済財政への深い理解があります財政政策税制論議積極的発言しており、その財務知識行政経験から財務大臣職務にかなり適しています


総務大臣
山花郁夫 (立憲民主党)適性80%法務副大臣で、立憲の憲法審査会会長代理でもあり行政全般に詳しいベテラン議員です。総務委員会にも在籍し地方自治選挙管理デジタル行政など総務省領域に関連した質疑実績があります行政改革地方分権にも関わってきたこから総務省を統括する力量に優れています
(該当候補者の確たる情報公表されておらず省略) – 適性(情報なし): 他党の候補情報は入手困難のため、ここでは示せません。


法務大臣
黒岩宇洋 (立憲民主党)適性85%参議院議員で現衆院議員法学部中退ながら法務委員会筆頭理事として積極的司法制度改革に取り組み、選択夫婦別姓導入など憲法論議でも中心的役割果たしてます拉致問題人権擁護にも造詣が深く、法曹資格はないもの法曹司法行政精通した法務通として、法相職務能力は高いと評価されます
小池晃 (日本共産党)適性70%日本共産党参院議員書記局長で、理学博士出身医師です。法学教育は受けていませんが、党の政策責任者として憲法改正阻止や公文書管理法批判など法的論点にも精通しています人権消費者問題で力強く議論する立場から批判野党としての監視能力は高く、法務行政に対する監督役として活躍できる適性があります


外務大臣
源馬謙太郎 (立憲民主党)適性90%鎌倉市議や静岡県議など地方議会出身で、米国American University大学院国際平和学を学んだ国際派議員です。党外交推進本部事務局長外務委員会筆頭理事も務め、国際協力拉致問題にも携わるなど対外経験豊富であるから外務大臣に高い適正があります
深作ヘスス (国民民主党)適性75%ペルーまれの国際派で、日米両国での勤務経験があります外務省米国大使館勤務、米連邦議会下院議員外交政策担当スタッフ経験があり、英語力も堪能です。若手ですが外交実務に直結するキャリアがあり、外務省政策立案の知見も期待できるため、外務大臣候補として一定の適性を見込めます


文部科学大臣
荒井優 (立憲民主党)適性85%学校法人の副理事長・校長歴任した教育実務家です。複数学校経営に携わる傍ら、若者支援本部で副本部長も務めており、教育現場学習環境精通教育行政課題をよく理解し、子ども若者政策にも取り組んできた点から文科相として高い専門性を持っています
辻元清美 (社会民主党)適性70%早稲田大学教育学部卒で、学生時代教育NGOピースボート」を創設した経歴があります。副党首として政党運営経験豊富で、女性教育環境教育などでも発言実績があります教育分野の政策提言は少ないものの、教育学部出身国際交流NGO運営経験があり、文科相としての基本的知識と熱意はある人物です。


厚生労働大臣
小西洋之 (立憲民主党)適性80%医師であり、厚生労働問題を専門とする「厚労スポークスパーソン」です。過去には医療政策担当議員連盟事務局長等も歴任し、社会保障労働分野での発言力・知見があります国会でも介護少子化対策提案実績が多く、専門知識政策経験から厚労相に適した人材です。
大椿ゆうこ (社民党)適性70%社民党党首で、参院議員(比例)として厚生労働委員会所属してきました。自身非正規労働者として子育てに苦労した経験をもとに、若年層・非正規支援策に積極的です。党首交渉委員会質疑で子育て支援ジェンダー平等を訴えるなど厚労領域での政策姿勢が明確であり、社会的弱者支援観点一定の適性があります


経済産業大臣
古賀之士 (立憲民主党)適性75%元テレ朝日アナウンサーで、現在参議院議員福岡県)で経産委員会理事を務めています情報産業政策に詳しく、地元産業活性化にも注力しているため、産業政策の幅広い知見がありますマスメディア出身で調整力もある点から経産相として約60~75%の適正が見込めます
村上智信 (日本維新の会)適性85%経済産業官僚通産省時代に入省)で、化学工学博士課程修了者です。経産省では医療福祉機器室長などを歴任し、産業政策技術立国政策策定に深く携わってきました。維新所属衆院議員として実務経験もあるため、経済産業省のトップ役割に極めて適性が高い人材です。


国土交通大臣
白石洋一 (立憲民主党)適性85%KPMG経営コンサルタント出身会計財務専門家で、現在国土交通委員会の筆頭理事を務めています道路交通インフラ予算監視にも携わり、海外MBA公認会計資格を生かして公共事業都市開発の財政面にも精通していますインフラ整備や行政監視に関する高い専門性から国交相に適任です。
佐々木りえ (日本維新の会)適性75%維新所属参院議員で、参院国交委員会理事を務めています。これまで上水道整備や都市交通策など地方自治体関連の政策を中心に発言し、既存インフラ維持管理費用対効果にも関心を示しています委員会活動から国交省領域への理解が伺え、維新大都市中心政策との親和性評価材料です。


環境大臣
森田俊和 (立憲民主党)適性80%埼玉県議2期の経歴を持つ地方政策専門家で、県内農業福祉環境保全のNPO運営にも長年携わってきました。党内でも子育て介護地域活性化に関する議員連盟で幹部を務め、環境委員会理事として温暖化対策も審議。現場経験を踏まえた環境保全・持続可能性の意識が高く、環境省の指導力も発揮できる適性があります
山本太郎 (れい新選組)適性75%環境問題脱原発を強く訴えてきた政治家で、参院環境委員会委員でもあります自身環境配慮型のエネルギー政策政策課題に掲げ、政策立案力は議員連盟の活動等で示しています過去都知事選などで環境公約を打ち出してきた実績もあり、環境トップ広報政策発信力に長けています


防衛大臣
篠原豪 (立憲民主党)適性85% CDPの外交安全保障戦略PT事務局長で、党内でも安全保障分野の中心人物です。外務・安全保障委員会理事北朝鮮拉致問題本部担当など、安全保障政策精通しており、2025年野党合同でポーランド公式訪問団を率いるなど国際防衛協力交渉実績があります。以上の実績から防衛大臣にふさわしい知見を備えています
遠藤敬 (日本維新の会)適性80%衆院安全保障委員会理事長を務める維新安全保障専門家で、党の安全保障政策リードしています2025年には同委員会与野党合同視察団長としてポーランド訪問し、国際防衛協力交渉経験も積みました。政策論文や質疑で安保法制を積極議論するなど、防衛政策への理解経験があり、防衛大臣への適性が高いといえます


情報2025年10月時点の公開情報に基づきます

anond:20251010204933

Permalink |記事への反応(2) | 15:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

石破国連演説を要約したよ。💢💢💢💢💢

ギャル総理の激熱UNスピーチ!要は「国連、まじ使えねーから改革よろ!」って話!

ねぇねぇ、聞いて!今回のUNでの日本スピーチ、まじで熱いし、今の世界にブッ刺さる内容だったの!🎤✨

なげーから2000文字要約したった。このアツい魂だけはちゃんと伝えるから、まじ読んで!

1.総論国連マジで機能してんの?ってか!💢💢💢💢

ねぇ、そもそもさ、国連って何のためにあるの?昔の戦争反省から平和を守るためにできたんでしょ?でもさ、80年も経った今、**ぶっちゃけ機能してなくね?**って話!😱 昔は「もう二度と戦争しない!」って燃えてたけど、今、その役割マジで果たせてないってのが現実じゃん?

2.平和安全安保理拒否権オワコン改革待ったなし!

マジで平和って、タダでもらえるもんじゃないんだよね。努力しないと無理!🙅‍♀️国連の超重要ミッションは「平和安全」を守ること。その中心が安保理安全保障理事会)なんだけど、ヤバいのは、設立当初からの5つのデカい国に「拒否権」っていうチート権限があること!🎮

そのせいで、ロシアウクライナに侵攻した超ヤバい時にも、安保理は何も決められず、マジで使えなかった。自分の国が侵略しといて、拒否権とか意味不明すぎでしょ?😡 昔は「平和のために」って色々な工夫(総会で決議とか、PKOとか)してきたけど、もう限界突破してるって!

からマジで今すぐ安保理改革しなきゃ、地球ヤバいって!🌍⚡️

常任理事国権力持ってる国)も、非常任理事国(それ以外の国)も、もっと増やさないと!だって加盟国が4倍になってるのに、常任の数はずっと一緒とか、時代錯誤にも程があるって!😑

日本(G4)はね、新しい常任理事国には15年間は拒否権を凍結するって提案してるんだって!これなら、実効性を保ちつつ、みんなの声が反映されるじゃん?🙌

改革します!」って去年言ってたのに、全然進んでないのマジで焦る!だって、今この瞬間も、罪のない命が失われてるんだよ!😭日本は断固として安保理改革リードするって超宣言してたよ!

3.中東・核・北朝鮮問題山積みだけど、日本は諦めない!

🚨中東マジで心配なんだけど!

今、パレスチナの状況、マジで深刻すぎてヤバい!💧イスラエルガザでやっちゃってる地上作戦、人道危機を激悪化させてて、日本絶対さない!💢 即刻やめろって言ってるし、イスラエル政府が「パレスチナ国家とかムリ」みたいな発言してるの、超マジギレ案件なんだって!🤬

日本はこれまでもガザの人にずっと寄り添ってきたし、人道支援も全力でやってる!👊🔥

大事なのは「二国家解決」(イスラエルパレスチナ共存すること)を絶対あきらめないこと!🇯🇵✨

もしイスラエルがこれに逆行するなら、日本は新しい対応を考えるって、超ハッキリ言ってたよ!パレスチナにも「ハマス人質解放して、責任ある統治をして!」って求めてる!

💣核兵器、もうやめにして!

安保理常任理事国が核で脅してくるとか、マジでどうかしてる!核使用ハードルが下がるとか、最悪の事態じゃん!😭

日本は唯一の被爆国として、核のない世界を目指すって、超真剣なの!😤

核兵器禁止条約に参加しろ」って声もあるけど、日本は、核保有国と非保有国が一緒に話し合えるNPT核不拡散条約)こそが現実的で唯一の枠組みだって考えてる!

とはいえ日本は厳しい安保環境いるから、アメリカの核を含む拡大抑止は、国民の命を守るために必要なんだって。ここは現実路線なの。

でもね、広島長崎悲劇は二度と繰り返さない!🙏

広島きのこ雲の下で何が起きたか世界リーダー若者マジで知ってほしいって、心からメッセージを伝えてた!🥺

🚀北朝鮮問題も、まじ見過ごせない!

北朝鮮核ミサイルは、国際社会への超ヤバい脅威!安保理決議、全部守れって!

それと、拉致問題時間がない人道問題から、最優先で解決!⏰

日本は、対話で全部解決して、国交正常化を目指すってブレてないよ!

4.開発と結語:人類愛で民主主義を守り抜け!

🤝人間安全保障、まじ大事

国連役割って、安全保障だけじゃない!経済社会面も超重要

日本は「人間安全保障」(個人に注目して尊厳を守ること)を大事にしてる!🇯🇵✨

見返り求めず、純粋に「みんなと笑い、泣き、汗を流したい」って気持ちで、国際協力してるんだって

アフリカ開発(TICAD)とか、**「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」**とか、日本技術と知恵で、世界課題解決するって、超意欲的!

💖 分断より連帯

終戦からもう80年。戦争を知る世代が減って、また世界は分断と対立に向かってる...😭ウクライナ中東、そして東アジア...。法の支配に基づく自由世界が、今、歴史的な試練を受けてる!

この試練に立ち向かうには、民主主義を育てて守ることが超肝心!🔑全体主義とかポピュリズムとか、排他主義絶対NO!🙅‍♀️

過去直視する勇気人権意識、そして他人意見を聞く寛容さこそが、平和の土台になるって!

アジアの国々が、戦後日本を寛容な心で受け入れてくれたから、今の日本がある。その感謝を胸に、未来志向関係アジアの仲間たちと築いていくって!🤝

🌟最後に、超まとめ!

安保理改革、一刻も早く実現して!」

核戦争のない世界核兵器のない世界マジで叶える!」

「分断じゃなくて、連帯対立じゃなくて、寛容!」

日本絶対にブレない!世界の先頭で、これからも頑張るよ!って、超カッコよく締めてた!

結論マジで日本世界必要とされてるって実感したし、これからも超頑張るって!アツすぎ! 🔥🔥🔥

文字数、かなりギリギリで調整したよ!激熱💢💢💢💢💢は伝わったかにゃ?💕)

Permalink |記事への反応(9) | 15:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

anond:20250813202304

そのガンギマリ国家に侵攻して現体制を滅ぼし拉致被害者を救出しようって勇ましい意見が、拉致問題が明るみになった2000年代前半にいくつかあったな

Permalink |記事への反応(1) | 20:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

1998年小渕内閣以降の内閣支持率と時事トピックス(過去27年分) (4回目)

2025.7.22追記

https://anond.hatelabo.jp/20250722002739

元増田の中段以降の各首相支持率変動は以下のような感じなのでリンクさせてもらう

~~~~~~~~~~~~~~~~

何やったのか当時の反応を含め記憶曖昧なので内閣支持率を元にトピックスを書きだした。

毎月のNHK世論調査数字使用

前月と比較して7%以上内閣支持率の増減があったときのみ書き出した。

5%増減だと時事を調べるのが面倒で無理だった為。

今まで書いたのは、2022年8月2023年11月2024年11月。今回は9カ月分を追記

1ヶ月で7%以上も支持率が下がった事柄が2回あった。

トピックス以外の雰囲気を掴む為、次のようなものも合わせて記す。(適当に作った)

支持率上昇率=(前月より5%支持率が上昇した月数)/在職月数
支持率下降率=(前月より5%支持率が下降した月数)/在職月数

以下、当時の支持率数字と()内の数字が前の月との増減値。

小渕恵三 在職期間:1998.08~1999.03 1年8ヶ月 就任時:37% 退任時:35% 最高:53% 最低:20%

支持率上昇率:15.0%   支持率下降率:20.0%

森喜朗 在職期間:2000.04~2001.04 1年1ヶ月 就任時:39% 退任時:7% 最高:39% 最低:7%

支持率上昇率:23.1%   支持率下降率:46.2%

小泉純一郎 在職期間:2001.05~2006.09 5年5ヶ月 就任時:81% 退任時:51% 最高:85% 最低:39%

支持率上昇率:18.5%   支持率下降率:21.5%   ※2001.09 アメリカ同時多発テロ

安倍晋三 (第1期) 在職期間:2006.102007.09 1年0ヶ月 就任時:65% 退任時:34% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:16.7%   支持率下降率:41.7%

福田康夫 在職期間:2007.102008.09 1年0ヶ月 就任時:58% 退任時:20% 最高:58% 最低:20%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:25.0%  ※2008.09 リーマンショック

麻生太郎 在職期間:2008.09~2009.08 1年0ヶ月 就任時:48% 退任時:15% 最高:49% 最低:15%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:41.7%

鳩山由紀夫 在職期間:2009.102010.05 8ヶ月 就任時:70% 退任時:21% 最高:70% 最低:21%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:75.0%

菅直人 在職期間:2010.06~2011.08 1年3ヶ月 就任時:61% 退任時:18% 最高:61% 最低:18%

支持率上昇率:14.3%   支持率下降率:42.9%   ※2011.03 東日本大震災 この月世論調査なし。2011.02 21%2011.04 27%

野田佳彦 在職期間:2011.09~2012.12 1年4ヶ月 就任時:60% 退任時:20% 最高:60% 最低:20%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:31.3%

安倍晋三 (第2期) 在職期間:2013.01~2020.08 7年8ヶ月 就任時:64% 退任時:34% 最高:66% 最低:34%

支持率上昇率:15.4%   支持率下降率:21.5%  ※2019.12コロナ中国で1例目発生

菅義偉 在職期間:2020.09~2021.09 1年1ヶ月 就任時:62% 退任時:30% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:23.1%

岸田文雄 在職期間:2021.102024.9 2年11ヶ月  就任時:49% 退任時:20% 最高:59% 最低:20%

支持率上昇率:2.9%   支持率下降率:17.1%  ※2022.02ロシアウクライナ侵攻開始、2023.10ハマスへの報復目的とするイスラエルガザ侵攻開始

石破茂 在職期間:2024.10~(継続中) 9ヶ月  就任時:44% 退任時:-% 最高:44% 最低:31%

支持率上昇率:22.2%   支持率下降率:22.2%  ※2025.01アメリカトランプ大統領就任、以降関税交渉外交勃発

内閣支持率の出典

https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/1998.html

https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/

Permalink |記事への反応(0) | 02:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

歴史的な結果となる2025年参院選ポイント

今回の参院選に関する動画記事を見て、自分思考整理のためにポイントだと思う点を列挙してみる。

世論のメイン層が団塊世代から団塊Jr世代へ移行

これが一番大きいポイントだと思う。思い返してほしいが、これまで政権大敗するときテレビで連日連夜批判が繰り返されたときだった。例えば2007年第一安倍政権はその代表だ。

しかし、今回石破政権テレビではそんなに批判されていなかった。むしろ安倍政権支持層の40~50代の男性層がネット上で激烈に批判していた。そして今回の自民党歴史的大敗(予定)である

ここから見えるのは、情報収集先が主にテレビである団塊世代寿命で縮小し、それに次ぐ人口ボリュームゾーンでありSNS等に生息する団塊Jr世代が急速にその影響力を増して世論の動向を左右しているということだ。

保守層の規模が初めて可視化される

もう一つ大きなポイントとして、戦後初めて「保守層」の規模が分かることがある。保守層と当然のように昔から言われていたが、自民党支持層に溶け込んでいて、実際のところ保守層ってどれくらいの人がいるのかは不明だった。

ただ石破政権誕生し、保守層自民党から離反、その後受け皿となった国民民主から山尾ショックでより保守色の強い参政党へ保守層の支持が動いたことで、一層分かりやすくなった。

日本人ファーストという言葉が響く保守層保守寄りの無党派層日本全体で、また各県にどれだけいるのか今回の選挙可視化される。

選択夫婦別姓絶望

前のポイントにつながる話だが、保守層がこれだけの規模いるとなると、選挙後にここを各党が取り合う。参政党は離さないようにする一方で、失った形の自民党国民民主党は取り返そうとするだろう。

また、じり貧の維新の会もなんとかこの層をとりこんで浮揚を図りたいと考えるだろう。その状況下で保守層が敵視する選択夫婦別姓が進むだろうか。非常に厳しいように感じる。

必要なのは中道ではなく愛国経済

政治と金問題以降はてなでも自民党に旧安倍派を切って中道を歩むよう勧めるブコメが急増したが、実際に保守派を切って中道を歩もうとするとどうなるかというのが今回の参院選の結果だ。保守層左派から挟み撃ちされ壊滅する。

偏ったイデオロギーから距離を取り中道中庸を目指す…一見よさそうな考えだが、実際は石破政権のように中途半端立ち位置で誰からも強い支持を得られない状況になりがちである

選挙に連勝し安定した統治体制を築くには、イデオロギー的に強いつながりを持つ支持層を基盤に無党派層に手を伸ばさなければならない。そしてそれは愛国保守層を固め、アベノミクス無党派層を取り込んだ安倍晋三のやり方なのださらにいえば小泉純一郎靖国参拝拉致問題保守層をがっちり固め、構造改革郵政改革無党派層を抑えた。愛国経済清和会統治方法でなければこの国を安定して統治することはできないことが今回の参院選で改めて認識されといえる。

高齢者頼みの党は一気に弱る

あと公明党も今回大幅に議席を減らすと予想されている。前々から公明党創価学会)は支持者に高齢者が多く将来的に党の維持は危ういといわれてきたが、ここ2.3年で一気に弱体化が進んだ印象だ。

5年前の創価学会員に、公明党は5年後の都議選新宿区大田区落選し、参院選で半減近くまで減らしますよと言っても笑われただろうが、これは現実に起きている。

そう考えると70代が最大の支持層である立憲民主党も非常に危うい状況であるといえる。今回の参院選で立憲は一人区で大幅な議席増が見込め、勝利という形になるだろうが、70代が寿命的にいなくなってもこの規模を維持できるだろうか。

非常に厳しいのではないか。次の改選である6年後、立憲民主党共産党公明党のように急激な老いに苦しむだろう。そして議員数が多い分、共産公明以上に強烈な印象を我々に与えると思う。

これぐらいかな。

皆さんはどう思います

Permalink |記事への反応(9) | 13:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

日本人のための政治をして欲しい←これ

はてなーは当たり前だろって冷笑しがちだけど

北朝鮮による拉致問題を認めず、まさに日本人よりも外国を重んじる社会党社民党勢力を持ってたこととか、日本人からお金を巻き上げることが教義である統一教会自民党と接近してたこととか、事実としてあるんすよね

排外主義肯定するわけじゃないけど、ガチ売国売国民が行われたことは留意して警戒しておくべきなんじゃないかな?

Permalink |記事への反応(0) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-29

anond:20250529095740

でも拉致問題北方領土にしても実際打つ手がないからってもうあきらめましようともなかなか言えないわけで

Permalink |記事への反応(1) | 10:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-28

anond:20250528101418

それは日本に言わないと

日本過去国連決議に反する、またはそれに沿わない行動をとったと見なされた事例があります。ただし、日本のような民主主義国家で法と国際協調を重視する国は、露骨違反することは少ないですが、「解釈の相違」「実質的無視した」という形で国連意志に反することは存在します。以下に代表的な例を挙げます

---

1.捕鯨問題

背景:国際捕鯨委員会IWC)および国連関連の環境保護決議では、商業捕鯨の停止やクジラ保護を強く要請

日本対応日本は「科学調査」を名目捕鯨継続し、国際的には「実質的商業捕鯨」と批判された。

国際裁判2014年国際司法裁判所ICJ)は、日本南極海での捕鯨科学目的ではなく違法判断

その後:2019年IWC脱退。日本国際的な枠組みの外で商業捕鯨を再開。

評価:これは国連精神(持続可能資源管理)に反する行動と見なされる。

---

2.武器輸出の緩和

背景:国連武器拡散防止や軍備管理を強く推進(例:武器貿易条約)。

日本対応戦後の「武器輸出三原則」を緩和し、防衛装備移転三原則へと変更。

問題点:これにより、日本武器防衛技術他国に輸出する可能性が拡大し、国連軍縮方向性矛盾するとする批判がある。

例:フィリピンなどへの警戒監視レーダー提供など。

---

3.難民認定の極端な少なさ

背景:国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は、各国に対し難民保護の拡充を要請している。

日本対応難民認定率が極めて低く、2022年時点で100人未満の認定

評価形式的には違反していないが、実質的には難民条約・国連意向に反していると国際的批判されている。

---

4. 対北朝鮮制裁人道支援バランス

背景:国連では対北朝鮮制裁を推進しつつも、人道支援継続要請している。

日本対応日本拉致問題などを理由に、人道支援にも極めて消極的

評価国連決議の一部に反するわけではないが、人道的観点バランスを欠くという批判がある。

Permalink |記事への反応(0) | 14:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250528031820

日本過去国連決議に反する、またはそれに沿わない行動をとったと見なされた事例があります。ただし、日本のような民主主義国家で法と国際協調を重視する国は、露骨違反することは少ないですが、「解釈の相違」「実質的無視した」という形で国連意志に反することは存在します。以下に代表的な例を挙げます

---

1.捕鯨問題

背景:国際捕鯨委員会IWC)および国連関連の環境保護決議では、商業捕鯨の停止やクジラ保護を強く要請

日本対応日本は「科学調査」を名目捕鯨継続し、国際的には「実質的商業捕鯨」と批判された。

国際裁判2014年国際司法裁判所ICJ)は、日本南極海での捕鯨科学目的ではなく違法判断

その後:2019年IWC脱退。日本国際的な枠組みの外で商業捕鯨を再開。

評価:これは国連精神(持続可能資源管理)に反する行動と見なされる。

---

2.武器輸出の緩和

背景:国連武器拡散防止や軍備管理を強く推進(例:武器貿易条約)。

日本対応戦後の「武器輸出三原則」を緩和し、防衛装備移転三原則へと変更。

問題点:これにより、日本武器防衛技術他国に輸出する可能性が拡大し、国連軍縮方向性矛盾するとする批判がある。

例:フィリピンなどへの警戒監視レーダー提供など。

---

3.難民認定の極端な少なさ

背景:国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は、各国に対し難民保護の拡充を要請している。

日本対応難民認定率が極めて低く、2022年時点で100人未満の認定

評価形式的には違反していないが、実質的には難民条約・国連意向に反していると国際的批判されている。

---

4. 対北朝鮮制裁人道支援バランス

背景:国連では対北朝鮮制裁を推進しつつも、人道支援継続要請している。

日本対応日本拉致問題などを理由に、人道支援にも極めて消極的

評価国連決議の一部に反するわけではないが、人道的観点バランスを欠くという批判がある。

Permalink |記事への反応(0) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

anond:20250503131332

別に手のひらクルーして今からでもリベラル正義からTをパージしてもいいんだけどね

ただ、そうなると弱者被害者をひたすらディグってオルグして棍棒に仕立て上げてきた、今までの戦術にも大きな傷がついてしま

そんなものを一度は受け入れてしまった時点で、もうお仲間の誰がカルトかわかんなくなっちゃうから

拉致問題統一教会みたいなもんだよこれは

Permalink |記事への反応(1) | 13:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-05

ウクライナ侵攻に対する北朝鮮批判が足りないだろ

ロシア批判するなら、北朝鮮ちゃんと叩こうや

ロシアウクライナ侵略に怒る人、多いやん

でもさ、ロシアガッツリ支援してる北朝鮮には、なぜかダンマリな人がいるの、マジで謎じゃね?

北朝鮮ロシアに1万人以上の兵士送り込んでるって報道されてるし、ミサイル弾薬ガンガン供給してる。ウクライナ破壊する手助けをしてるんだから、こいつらもほぼ「共犯」だろ?

しかも、日本にとって北朝鮮って、ミサイル飛ばしてくるし、拉致問題解決しないし、完全にヤバいやつやん

そんな国がロシアと組んで戦争支援してるのに、北朝鮮のことはスルー? いやいや、それダブスタすぎてわらえるだろ

ロシア批判するなら、北朝鮮にも同じ熱量でキレないとおかしくない?

こっちの方が日本にとってもリアル危険だろ

なぜ北朝鮮を叩かないのか

ちゃんと答えられるやつおるか?

日本にいながら北朝鮮を支持するやつがどれだけいるかお前らは知ってるはずだぞ

Permalink |記事への反応(1) | 16:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

拉致問題解決しないよ~ん

政府解決する気がないからね。

家族死ぬのを待っているだけだよ~ん。

Permalink |記事への反応(1) | 19:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-05

anond:20250205091503

でも今更そうやって手のひら返し正気に戻ろうものなら、トランプと同じ意見なっちゃうのはもちろん

弱者被害者をディグってきた今までの闘争路線のものに傷がついちゃうわけじゃん

弱者の言うことだから全部正しい!」を旗印にして、今まで頑張ってきたのに(部落については見なかったことにしつつ)

USスチールなんかとは一緒にならない

間違いを認めた結果が命取りになりかねない

社民党にとっての拉致問題だよこれは

Permalink |記事への反応(1) | 09:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-16

さいとう元彦って隠れ左翼なんじゃない?

朝鮮学校への補助金継続 全国最大規模の兵庫県 斎藤知事子供に罪はない」

https://www.sankei.com/article/20230801-LY2R2Z4N3BIGNE4YULQAE7JYIA/

>斎藤氏はインタビューで「拉致問題ミサイル問題は極めて遺憾な事案」と断った上で、「子供教育は分けて考えるべきだ」と強調。毎年度、学校への現地調査などで運営実態をチェックしているとし、「適切に運営されているか確認しながら、引き続き適正に予算措置をしていくスタンスだ」と述べた。

さいとう元彦のことを調べてたらこんなニュースが出てきたのだが

東京大阪朝鮮学校への補助金は停止してるのに、この人は継続して出してるんだって

あとこの人が実績として言ってる「県立大学無償化だって

無料化したのって兵庫県大学芸術文化観光専門職大学って豊中大学でしょ?

これって左翼親玉平田オリザ学長やってるとこでしょ?

この人実は左翼なんじゃないの?

Permalink |記事への反応(1) | 23:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-10

最近インターネット真実()伏線回収がすごくない?

1999年ごろネット始めたんだけど

あのころもうすでにネット真実()は、拉致問題統一教会アメリカイスラエルの犬、ジャニーズ問題なんかを教えてくれた

最近伏線回収が凄いよな

Permalink |記事への反応(0) | 23:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-28

1998年小渕内閣以降の内閣支持率と時事トピックス(過去25年分) (3回目)

何やったのか当時の反応を含め記憶曖昧なので内閣支持率を元にトピックスを書きだした。

毎月のNHK世論調査数字使用

前月と比較して7%以上内閣支持率の増減があったときのみ書き出した。

5%増減だと時事を調べるのが面倒で無理だった為。

2022年8月2023年11月にも書いて、今回は首相も変わったのでここ1年分を追記

しかし、1ヶ月で7%も支持率が増減したイベントは何もなかった。

トピックス以外の雰囲気を掴む為、次のようなものも合わせて記す。(適当に作った)

支持率上昇率=(前月より5%支持率が上昇した月数)/在職月数
支持率下降率=(前月より5%支持率が下降した月数)/在職月数

以下、当時の支持率数字と()内の数字が前の月との増減値。

小渕恵三 在職期間:1998.08~1999.03 1年8ヶ月 就任時:37% 退任時:35% 最高:53% 最低:20%

支持率上昇率:15.0%   支持率下降率:20.0%

森喜朗 在職期間:2000.04~2001.04 1年1ヶ月 就任時:39% 退任時:7% 最高:39% 最低:7%

支持率上昇率:23.1%   支持率下降率:46.2%

小泉純一郎 在職期間:2001.05~2006.09 5年5ヶ月 就任時:81% 退任時:51% 最高:85% 最低:39%

支持率上昇率:18.5%   支持率下降率:21.5%   ※2001.09 アメリカ同時多発テロ

安倍晋三 (第1期) 在職期間:2006.102007.09 1年0ヶ月 就任時:65% 退任時:34% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:16.7%   支持率下降率:41.7%

福田康夫 在職期間:2007.102008.09 1年0ヶ月 就任時:58% 退任時:20% 最高:58% 最低:20%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:25.0%  ※2008.09 リーマンショック

麻生太郎 在職期間:2008.09~2009.08 1年0ヶ月 就任時:48% 退任時:15% 最高:49% 最低:15%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:41.7%

鳩山由紀夫 在職期間:2009.102010.05 8ヶ月 就任時:70% 退任時:21% 最高:70% 最低:21%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:75.0%

菅直人 在職期間:2010.06~2011.08 1年3ヶ月 就任時:61% 退任時:18% 最高:61% 最低:18%

支持率上昇率:14.3%   支持率下降率:42.9%   ※2011.03 東日本大震災 この月世論調査なし。2011.02 21%2011.04 27%

野田佳彦 在職期間:2011.09~2012.12 1年4ヶ月 就任時:60% 退任時:20% 最高:60% 最低:20%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:31.3%

安倍晋三 (第2期) 在職期間:2013.01~2020.08 7年8ヶ月 就任時:64% 退任時:34% 最高:66% 最低:34%

支持率上昇率:15.4%   支持率下降率:21.5%  ※2019.12コロナ中国で1例目発生

菅義偉 在職期間:2020.09~2021.09 1年1ヶ月 就任時:62% 退任時:30% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:23.1%

岸田文雄 在職期間:2021.102024.9 2年11ヶ月  就任時:49% 退任時:20% 最高:59% 最低:20%

支持率上昇率:2.9%   支持率下降率:17.1%  ※2022.02ロシアウクライナ侵攻開始、2023.10ハマスへの報復目的とするイスラエルガザ侵攻開始

石破茂 在職期間:2024.10~(継続中) 1ヶ月  就任時:44% 退任時:-% 最高:44% 最低:44%

支持率上昇率:-%   支持率下降率:-%

内閣支持率の出典

https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/1998.html

https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/

Permalink |記事への反応(3) | 20:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-07

日本イスラエルのようになれたら

イスラエルのように国土国民を脅かすもの絶対さないという意思を持ち

モサドのような強力な諜報組織を持っていたらよかったのに

きっと北朝鮮拉致問題も、韓国レーザー照射も、中国尖閣問題靖国の件も泣き寝入りせずに済んだだろうに

Permalink |記事への反応(1) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-06

実際、ネットで真実だよな

()つけて茶化すやつ多いけど

でも実際、ネットしか拉致問題とか載ってなかったし

統一教会のことも20年くらい前にネットで見たことだし

ユダヤアメリカを牛耳ってるというのもネットで知ったし

ジャニーズの性加害もそう

たぶんバーニングもそうなんでしょ?って思ってる

宝塚の件に関してもいろいろ書かれてるよね


めざめよ日本人()みたいなサイトじゃないとこういうのは報じられなかった

陰謀論だと馬鹿にされた

でも今みるとその通りだった

まぁそりゃ()なこともあるけどさ

Permalink |記事への反応(1) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-25

anond:20240825130048

別にアメリカ不法移民を締め出したところでメキシコ人太平洋渡って日本に来ないだろ。

実情はどうであれ民主党中国寄りのイメージがあり、トランプ中国敵対的イメージがあるからじゃない?アメリカファーストである以上アメリカ超えの脅威のある中国に圧かけるだろうし。

領土問題拉致問題自分の国の事は自分解決しろって誰が大統領になっても助けてくれないって諦めてるんでしょ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

朝鮮学校への補助金継続 全国最大規模の兵庫県 斎藤知事子供に罪はない」

2023/8/1 18:40

https://www.sankei.com/article/20230801-LY2R2Z4N3BIGNE4YULQAE7JYIA/

自治体から補助金については東京都大阪府などが支出を停止しているが、令和3年度は全国11道府県支出し、11道府県の総額は7275万円。うち兵庫県は全国最多の4740万円、全体の65・2%に上った。斎藤氏が知事就任後初めて県予算を編成した4年度は約3600万円を支出。今年度の当初予算にも盛り込まれており、具体的な額は今後決まるという。

斎藤氏はインタビューで「拉致問題ミサイル問題は極めて遺憾な事案」と断った上で、「子供教育は分けて考えるべきだ」と強調。毎年度、学校への現地調査などで運営実態をチェックしているとし、「適切に運営されているか確認しながら、引き続き適正に予算措置をしていくスタンスだ」と述べた。

Permalink |記事への反応(0) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-23

anond:20240823184944

いやまさにそれが理由では?

拉致問題発覚までは「北朝鮮朝鮮民主主義人民共和国)」と言わされてたわけだし

Permalink |記事への反応(0) | 19:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-18

anond:20240818141336

異次元緩和問題と捉えているとしたらお気の毒だけどさあ、異次元緩和常態化させたのってアベなのよね。

北方領土熨斗付けてロシアにあげちゃったのもアベだし。

アベはそれらの問題と向き合ったって言うより、問題を作り出したあるいはおおごとにしてしまったと言うべき。

異次元緩和とか、北方領土拉致問題普通政治家なら避けて通るような問題と向き合っていた。

Permalink |記事への反応(0) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-17

悲報日本人女さん、アメリカから子どもを500人以上拉致していた

先週、日本の岸田首相ワシントン米国議員からこの書簡を手渡された。

"500人以上のアメリカ人の子供たちが日本拉致されました。日米関係のために、これらの家族を再会させるための公的公約を求めます."

https://twitter.com/ErykBagshaw/status/1780407418134143215

これ、もう北朝鮮拉致問題超えてるだろ。

Permalink |記事への反応(1) | 19:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-05

冷笑右翼専売特許みたいにしたいリベラルいるっぽいね

拉致問題とか妄想乙wwww→事実でした

日本に攻めてくるやつどこにいるんだよwww→北朝鮮テポドン

みたいにリベラルも相当やってたじゃん

そういった冷笑カウンターネット右翼が生まれたんだろ?

あの頃のマスメディア丸ごとこれらに冷笑してたという意味では規模のデカさではネトウヨ以上だった

右翼冷笑もひどいけど、リベラルも相当だろ

そもそもあの頃の40代(いまの60代)って、世代的に冷笑大好き世代から

右とか左とか関係なく冷笑皮肉インテリだとおもってた世代じゃん

上の世代学生運動疲弊してたか反面教師っていうか、熱のあることやる勇気がなくて、冷笑がせいぜいな世代って感じだよな

Permalink |記事への反応(3) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp