Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「担々麺」を含む日記RSS

はてなキーワード:担々麺とは

次の25件>

2025-10-02

anond:20250924190655

遠野から国道107号、もしくは340号を南下するとたどり着くのが住田町。ここは東日本大震災の時に大船渡陸前高田バックアップする基地として活躍した。そもそも住田大船渡陸前高田の3地域は合わせて"気仙地域"として扱われていることも多い。

340号と107号は途中で合流する。合流したところにあるのが世田米(せたまい)地区で、ここから再び107号が分かれて行くのが大船渡、340号が行くのが陸前高田。行き先によってどちらに行くか分かれるキーとなる町ではある。住所的にはここと上有住(かみありす)を押さえておけば観光的にはなんとかなる。

上有住釜石線の駅名になっているが、上有住集落中心地はこの駅の周辺ではない。もし列車のなかから上有住駅の外を見てとんでもない僻地だと思った人がいたら、上有住はそこまでの場所じゃないよ、ということだけは覚えておいてほしい。しかしこの駅も観光には重要で、上有住、いや住田で最も重要観光名所がこの駅のそばにあるのだ。鍾乳洞である滝観洞龍泉洞の整備された順路とはうってかわったヘルメット必須(貸してくれる)の観光スポットだが、経路最奥にはその名の通り滝が見えて、これがけっこう壮観。入口横にあるレストランでは滝流しそば</b.という名物があって、これがいわゆる流しそうめんそばバージョンのような形で食べられるのでアトラクションとしても面白い。なおこのレストランには"滝流しカレー"もあるのだけれど、流石にカレーは流れてこない。岩に見立てご飯カレーを流すだけ。</p>

気仙地区には宮大工である気仙大工伝統があって、その成果を見られる寺が世田米にある。満蔵寺特にここの山門は必見。あと世田米には鶏の加工工場があって、ここが鶏の希少部位として"鶏ハラミ"を名物に仕立て上げている。若干悪意のある言い方をしたけれどもうまいのは確かで、世田米にある食堂を中心に何店かで鶏ハラミを使った料理を食べることが出来る。たぶん一番わかりやすい店は世田米は世田米でも国道397号(107号から途中で南に分かれて西に向かう)の町境にある"道の駅種山ヶ原"のレストランにあるラーメンだと思う。この他に豚肉特産品として売りに出されていて、世田米市街地に近い側にある産直イーガストすみただとこの辺がお土産で買って帰られる。ただこの店でもっと買うべきは上有住菓子お菓子工房eat+のシフォンケーキだけどね。


107号を東方向に行くと、大船渡にたどり着く。大船渡には岩手唯一の私鉄が今も走っているけれど、旅客運輸は随分昔に廃止されたので乗ることは出来ない。ただ貨物輸送は今でも1日10往復以上やっているらしいので、運が良ければ107号を走っている時に見られるかもしれない(ほぼ並走している)。市街地に入る前に長安という寺があって、ここの山門も気仙大工の手による。あまりに豪華なので伊達政宗が怒ったという逸話もある。大船渡市街地盛駅周辺(最近盛岡駅をこう略する人が増えて非常に紛らわしい)と大船渡駅周辺に分かれていて、古くから栄えてきたのは盛駅周辺。津波被害盛駅周辺はそれほどなかった。それもあって、最近再開発大船渡駅周辺を中心に行われている。駅の東側に"かもめの玉子"のさいとう製菓運営する"かもめテラス"では工場見学(要予約)他ここオリジナルお菓子が食べられたり作れたりするし、最近魚の駅という海産物に特化した施設も生まれた。じゃあ盛駅周辺に何もないかというと、少し北に行ったところにあるイタリア料理店ポルコ・ロッソと、そこから路地を奥に入ったところにあるハンバーガーThe BurgerHeartsの評判はいい。さらに南に行くと大船渡市場があり、ここのレストラン最近閉店してしまったのだけど、近くにある丸清食堂はよくテレビで紹介される。ここからさらに南に行ったところにある大船渡温泉311後の開業だが、日帰り入浴も出来るし宿泊にもいい。

大船渡市の東側平成の大合併までは三陸町という自治体だった。ここも昭和吉浜越喜来綾里という3つの町が合併して出来た町で、それぞれ特産海産物が違っていてそれぞれ有名という特色を持っている。特に有名なのは吉浜アワビか。まあこれらはどれも海中にあるので前述の施設のどこから料理もしくはお土産用に買うほうが身近だ。越喜来はいくつか見どころがあって、小石浜駅は少し前に恋し浜と駅名を変えて三陸鉄道が少し長めに停車するようになったし、甫嶺駅そばには岩手では珍しいダイビングツアーショップがあって三陸の海に潜れる貴重な体験が出来る(密漁を気にしてか陸中海岸では水中メガネシュノーケルのセットすら持ち歩くのに躊躇する風土なのだ)。ちなみに大船渡牡蠣が旨いが、その中でも赤崎の牡蠣デカくてうまい。ただこの辺一帯が春先の山火事で大被害を被ったのはけっこう痛い。

45号をさらに南に行くと、末崎半島に分かれる道がある。以前の大船渡観光地は宮古における浄土ヶ浜のようにこの末端に集中していて、大船渡が最も推していた碁石海岸はこの半島の端っこにある。それ以外にも大船渡が北限(いろいろ条件つけて)の椿を展示している世界の椿館とか、311以前の津波被害についても展示のある大船渡市立博物館とかもこの半島存在する。

そう言えば大船渡漁港として最も誇っているのがサンマの水揚げで、その影響もあって新しい御当地グルメとしてさんまラーメンがある。これの特色兼困ったところとして「サンマを使っていればその形態は問わない」というものがあって、まあ食べ歩いて比べる楽しみがある一方、さんまラーメンと言って一言で言えるものでは亡くなってしまっている。ただ、個人的には107号の長安付近にある黒船という店の秋刀魚出汁ラーメンが好き。


大船渡南側の峠を越えると陸前高田だ。おそらくテレビで何度も見たことがあると思うが、陸前高田市街地は完全に津波にのまれて一部の建物以外はなくなってしまった。さらに当時の市長は再建にあたって市街地全体を嵩上げすることにしたので、現在市街地は完全に311以降一から作り直された場所である。御当地歌手千昌夫が多額の出資をしたキャピタルホテル1000も当初の場所とは全く別の場所に建っている。ただ、国道45号が海沿いを走るあたりは嵩上げが行われておらず、ほぼ道沿いに震災遺構が数多く残っている。大船渡から順に、下宿定住促進住宅ピック45国道から少し離れるが米沢商会、そして奇跡の一本松気仙中学校。事前予約があればガイド付きで中に入れるところもまだあったはずだが、まあ入らなくてもどこまで津波が来たかはそれなりに見えると思う。なおそれが非常にわかやすかったタピック45前のガソリンスタンド看板移転撤去された。

奇跡の一本松陸前高田観光スポットはここ周辺に整備されている。現在道の駅はこの一本松を見るための駐車場として整備されたフシがあるし、そもそも道の駅の中に津波伝承が併設されていて、ここは正直奇跡の一本松以上に必見のスポット。なお一本松は元から一本松だったわけではなく、ここには松林があった。その松林復興させるために松の植え直しが行われたので、50年後にはそういう逸話込みでここが名所になるかもしれない。

復興された市街地はアバッセたかたというショッピングモール周辺。この東側市民ホールそばにある四海楼佐々木朗希ゆかりの店ということになっていてテレビでも何回も紹介されたが味はよく知らない。個人的には西隣にある熊谷担々麺に何度もお世話になっているし、一時盛岡移転した居酒屋俺っち陸前高田に復活して営業しているのはいいことだと思っている。

住田町から国道340号は陸前高田西端を通って45号につながる。そのつながる直前のところに発酵パークCAMOCYがあって、地元醤油屋さんが運営する食堂を始め、ほぼ全ての店が発酵テーマにした商品を扱っていてここは寄るべき。この裏に最近復活した吉田家住宅は気仙大工の技を津波を経て復活させた建物で、今のところは無料で見られるので是非見ておくべき。気仙大工の話を事ある毎にしてきたが、資料館のもの、というか伝承もあってこれは陸前高田東側にある。この伝承館の裏(もちろん車で行くべき)に展望があって、ここの眺めはたぶんこの近辺で一番いい。陸前高田東側には他にも陸前高田ソウルフードならぬソウルドリンク"マスカットサイダー"を作っていた神田葡萄園があるが、ここでのこのドリンク製造は2年ほど前に終わっている。ただこの商品のもの地元スーパーが引き継いだので今でも買うことが出来る。あとどうも孟宗竹の自生の北限がこの辺らしく、東側広田半島には岩手ではあんまり見られない竹林がけっこう頻繁に見られるんだが、まあこれは外から来た人には珍しくもないか

そう言えば陸前高田地酒酔仙という酒があって、ここが出している雪っ子というにごり酒10から出荷になる。これがうまいアルコール度数がけっこう高いので危ない酒でもある。なお陸前高田会社だが、酒蔵は大船渡移転になった。見学は要予約だが無料可能

Permalink |記事への反応(0) | 18:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

anond:20250813124804

同じく業務スーパーで売ってる担々麺の汁買ってこなかったのが敗因

Permalink |記事への反応(1) | 18:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

広島に行った。

もともとはマツダ広島阪神戦を見る予定だったのだが、大雨の影響で中止となった。中止の連絡が遅いのはどうにかして欲しいと思う。

まあ広島に着いたときには半ば中止だろうなと思っており、時間もあるので中学修学旅行ぶりに原爆ドームを見に行こうと思い立った。正直なところ、当時の記憶殆どない。

雨の広島をとぼとぼ歩く。知らない街を歩くのは好きだ。くにまつで汁なし担々麺を食べた。うまい。期待を超えるほどの味ではなかったが。

本通りアーケードを抜けて、平和記念公園への橋が見えてきた。ものすごい人の数だ。海外から旅行者も多い。

橋を渡らずにまず原爆ドームに向かう。いつもを知らないが川が増水している気がする。あの階段はいつもどこまで浸かっているのだろう。

原爆ドームを見る。中学時代記憶なのかTV記憶なのかはわからないが、自分脳内にある通りの原爆ドームだった。雨が鎮魂の雰囲気を増していたかもしれないが。

一周しようと思って写真を撮りながら見ていく。いい画角を探したりしながら。誰に見せるわけでもないのだけれど。

半周したところに碑文があった。読む。おそらく修学旅行ときは読んでいない。最後宣言を読んだ時に、この建物を見る角度が完全に変わった。

「これを永久に保存する」

原爆ドームはただの歴史的な遺構ではなく、ここに人とその意思が在り続ける限り永久に在り続ける建物だった。そんな建物は他にどれだけあるだろうか?

街は景色を変える。それは全く悪いことではない。ただ、この広島の街の景色がどれだけ変わろうとも永久に保存されるものがここに在ることに感動を覚えた。

橋の向こうから、今の広島の町並みの中に在る原爆ドーム写真を撮った。いつかまたこの街に来たときに同じ角度から写真を撮ろうと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 10:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

担々麺愛好家の嘆き

ナッツを入れていなくて、なおかつ豆乳スープに混ぜてもいない担々麺を食べられる店がもはやホテルとかの高級中華料理店くらいしかない。

Permalink |記事への反応(0) | 16:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

[メモ][ランチ][千二百円以下]

和食

鶏肉居酒屋さん

鶏が食べたいならここ。サラダみそ汁豆腐漬物がついているのが嬉しい。タンパク質が不足していると感じたらここの唐揚げを食べよう。親子丼にはサラダがついていないのが残念。シーズンメニューは毎年微妙に違うので、去年あったメニューがないこともある。今年は冷やし担々麺がある。

実はここ以外の肉と米が食べられる和食の店を探しているが、ピンと来るところがなかなかない。

カツ丼屋さん

新潟風にヒレカツエビフライが卵なしで乗っている。サラダみそ汁がついているし、千百円くらいで食べられる。近頃は外国人観光客で混んでいるのだが、あちらでも新潟カツ丼は人気なのだろうか。米が多めだが最近お腹が減ってしょうがないので普通に食べてる。そして案の定太りつつある。

立ち食い寿司屋さん

美味しかった賄い軍艦巻きがなくなってしまったものの、職場近くで寿司を食べるとしたら第一候補になる。これまた野菜がないのでしょうがみそ汁海藻を味わって食べている。

蕎麦

田舎蕎麦屋さん

卵と大根おろしで千二百円になるので最近全然行っていない。段々味に飽きてきたのかもしれない。美術館前の支店を含めれば学生時代からずっと通っているのだから無理もないか

立ち食いそば屋さん

立ち食いそばの中では一番おいしい。茹でた面を温めている店とは一味違う。ワサビがおいしい店は大抵おいしいのだが、ここもそうだ。

中華料理

パンダ印の中華料理屋さん

定食が日替わりなので何があるかわからないのだが、米が食べたいときに重宝している。

お茶がおかわりし放題なのとデザート杏仁豆腐基本的についているのが嬉しい。

タイ料理屋さん

裏通りのタイ料理屋さん

おばちゃんの愛想がいい。ただ、ランチメニューの種類が減っており、マッサマンカレーやパッシーユなどがなくなっている。しょうがないので最近カオソーイにチャレンジしたが、鶏肉がたくさん入っていておいしかった。元々揚げ焼きそばちゃんぽんが好きなので好きになる要素があったのだが、なぜかチャレンジしてこなかったのである

蛋白質と米が食べたいとき選択肢

表通りのタイ料理屋さん

美味しくてメニュー豊富なのだが、スマホで注文するのが少し面倒くさい。

一時期汁なしラーメンチャーシューを付けるのにハマっていた。

あと、店員さんが親切で、ランチにはないガイヤーンは作れないか聞いたら作ってくれた。

二階のタイ料理屋さん

メニュー豊富で、上の店にもないようなもの結構ある。さらに、セットメニューだと千百円もしない。ただし、どうも時折古い機械油のようなにおいがする。業者用の油がもともとそういう臭いなのかもしれないが、他のタイ料理屋さんではそんな臭いを嗅いだことがないので不思議であるキッチンとの距離問題

カレー屋さん

2階のカレー屋さん

安いのだが、普通インドカレーに煮込み過ぎて味がなくなったチキンが入っている感じなので最近行っていない。

地下のカレー屋さん

メニューが日替わり。ここのカレーは割とおいしいのだが、目当てのカレーがないことが結構多い。それよりは一緒に出している安いタイ料理のほうがいいかもしれない。インド料理の店だが味はちゃんとしている。

ビリヤニもあるが高い(そういえばビリヤニ最近食べてない)。

ネパール料理屋さん

店員さんも親切だし、豆スープアチャールもおいしいのだが、どういうわけか仕事や家庭の愚痴でうるさい店で、しか最近財布を落としたので、この場所何となく相性が悪い。おいしいのになんだかもったいない

スリランカカレー屋さん(地下の昭和歌謡流れるところ)

いつものスパイシーラムカレーチキンカレーばかり食べているので、パクチー海老カレーを頼んだらとっても美味しかった。

スリランカカレー屋さん(地上にある)

健康に気を遣ってぬるめのカレー。豆カレーがおいしいが、少し値段をオーバーするか。

戦後直後にできたカレー屋さん

美味しい。鶏肉ルーに溶け込んでおり、ゆで卵とよく合う。

ただ、米が一合山盛りになっており、カロリー心配だ(おやつ我慢すればいいのだが……)。

他にバーの昼営業のところもあるが高かったり、量が少なかったり、遠かったり、いつ営業しているのかよくわからなかったりする。

韓国料理

坂の上の韓国料理屋さん

キムパとヤムニョムチキンセットが復活していた。

美味しいのだが、石焼ビビンバは他のお店の方がおいしい。

二階の韓国料理屋さん

猫ちゃんロボットがいる。

味は普通だが、お餅水餃子スープがおいしかったので今度また頼もうと思う。

イタリアン

歩道橋沿いのパスタ屋さん

サラダと食後のコーヒーが着いていて、順番に出してくれるからちょっと贅沢な気分。

二種類のパスタを頼んで千二百円くらい。肉料理もそれくらいの値段。ただ、肉の量は少なめなので、がっつり食べたいときは鶏料理屋さんか、タイ料理に行く。

二階のイタリアン

美味しいのだがニンニクが多すぎるのと、避難経路や安全性無視した建物なので行かなくなった。

サンドイッチ

某チェーン

美味しいのだが、ここ一か月ぐらいなぜかパンを食べる気分ではない。

大学に併設されており、学生で大混雑である(あれ、今は夏休みから空いていてゆっくり食べるチャンスか?)。なお、一度バランスを崩して牛乳を由佳にぶちまけてしまったとき対応がとても易しかったのは特筆次項(代わりの牛乳もくれた)。

ゆっくり本を読むことができるのもポイントが高い。

パン屋さん

お気に入りキャロットラペが休止して以来行っていない。

ラーメン

から好きだった九州とんこつラーメンを食べることを想像するだけでお腹がいっぱいになるようになってしまった。

パンダ印の中華屋さんで食べる中華麺は平気なので、スープの好みの問題か?

新規開拓について

ここ数か月新しい店に行っていないので探すつもりだ。こうしてメモしたところ和食が食べたいようなので、それを中心に探してみよう。

Permalink |記事への反応(0) | 21:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

[メモ][ランチ]

汁なし担々麵って何となく冷やし担々麺イメージがあるけれど別にそうとも限らないよね(今日はぬるかったけどおいしい)。

Permalink |記事への反応(0) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-26

汁なし担々麺食ったことないか想像作ってみた

ごまドレッシング大2杯

めんつゆ大1杯

味の素2つまみくらい

中華だしの素小さじ1〜2くらい

鎮江香酢小さじ1くらい

ラー油好きなだけ(今回は小さじ2くらい)

中華麺2~3人前くらい

炸醤(味付けひき肉) 大1.5~2くらい

最初お酢なしで作ったらだいぶ甘ったるかったから酢は入れたほうが良い

Permalink |記事への反応(2) | 09:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

7月2週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🩺健康・体調・メンタル

☔ 天気・気候災害

🍽️ 食・飲み物食文化

🗳️政治社会制度

💼仕事キャリア・働き方

💰お金経済投資

💻テクノロジーIT

🎭エンタメ趣味

🗾地域旅行ローカル文化

📊 1週間分の総括

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

anond:20250630222839

ワイは冷やし担々麺は食べたけど冷やし中華はまだ食べてないやで…😟

Permalink |記事への反応(0) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

リズム担々麺

担々麺

担々麺

担々担々担々麺

Permalink |記事への反応(0) | 21:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

金曜夜のフードコート

から外食要請で、ちょっと気分を変えたくて、金曜夜にモールフードコートに来るんだ。そこでは決まって「汁無し担々麺」を食べる。鞄に忍ばせた缶チューハイをお供にね。理由はと言うと、その店は子供の嗜好から外れているせいか必ず空いているし、残った辛い具で混ぜ追い飯をするのも楽しみなんだ。最近、何回もバッティングするんだが、私が食べていると、必ず真っ赤な「汁有り担々麺」を食す若き女性が並びのテーブル横にやってくる。何か辛いもの好きで、繋がって居るようでホッコリする。既婚で無ければ声を掛けるんだが...。

Permalink |記事への反応(0) | 19:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

[今日のワイの餌]

胡麻担々麺セット(担々麺チャーシュー丼など)

赤身牛たん焼き定食(牛たん焼き・しらすご飯味噌汁)

アルフォートミニチョコレートクラウンメロン

Permalink |記事への反応(0) | 21:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

[今日のワイの餌]

サンドロールダブルバナナ

日替わりランチ(白身魚グラタン・ビフカツ・サラダライス)

さっぽろ純連監修冷やし味噌担々麺まぜそば

白生コッペパンダブルカフェラテ

Permalink |記事への反応(0) | 19:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

anond:20250501160909

麻婆豆腐担々麺に入れなくてどうする

Permalink |記事への反応(1) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

町中華カリフォルニアロール

キャベツ入りの回鍋肉とか、ケチャップ入りのエビチリとか、汁がある担々麺とか、これらはみな陳建民発明らしい。

町中華ってカリフォルニアロールみたいな、ローカライズフードだと思うのだけど、町中華起源をこうやって辿れるように、カリフォルニアロール発明した寿司職人とか、テリヤキソース発明した板前とかも知られているのだろうか?

Permalink |記事への反応(0) | 12:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-21

うんこ漏らしたせいで留年が決まった

うんこ留年した。冗談じゃなくてマジで

大学4年、学期末の最終試験。これに出れば単位が揃う。卒業確定。

就職先も決まってたし親も泣いて喜んでたし、あとはこの1コマ試験を受けるだけ。それだけだった。

朝、腹の調子ちょっと悪かった。昨日食べた激辛担々麺が悪かったのか、それとも緊張か。今となってはもうわからない。

試験開始30分前に会場入りしてトイレに行こうとしたら、長蛇の列。

うかつにも「大丈夫。あとで行けばいい」と思った。これが運命の分かれ道だった。

試験開始。最初10分は集中できた。15分を超えたあたりからあいつが来た。

第六感でわかる。これは「出そう」じゃない。「出る」やつだ。

トイレ行かせてください!」と手を挙げようとしたけど、教授鉄壁ノートPC監視モード

手を挙げられない空気試験はあと40分。耐えるか、捨てるか。

俺は耐えた。人間としての尊厳を信じた。しかし奴は無慈悲だった。

試験終了10分前、「もう、無理」という瞬間が来た。

ピン、とケツ筋が切れる感覚。ニチッ、と踏み出された第一歩。モリッ、という感触。そして、ジワッ…と広がる温もり。

終わった。何もかもが。

答案用紙中途半端。集中できるわけがなく、内容は支離滅裂

終了のチャイムが鳴った時、俺はうんこと一緒に単位を漏らしていた。

結果は「不可」。それが最後の1単位だった。足りない。留年が決定した。

もちろん内定も取り消し。親には泣かれた。泣いてるのはこっちだ。

泣きながら、どういうつもりだとか、恥を知れとか、自己責任だとか、散々な罵詈雑言を喚き立てられたよ。

小さい頃からどんな時でも俺の味方だった優しい婆ちゃんですら、冷たい口調でだらしがないねぇ…って。

どういうつもりも何も、ねぇよ。こっちだって何か目論見があって漏らしてるわけじゃねぇんだよ。

だらしがないって、何がだよ。ケツ筋がか?

こういう事態を見越して日頃からケツ筋も鍛えておくのが責任か?ふざけんな。そんな奴誰もいないだろ。

人生って、努力とか才能とか、そういうものだったんじゃねぇのかよ。

ほんの少しの担々麺うんこで、こんなに簡単に狂っちまうもんなのかよ。

だったら狂ってるのはこの世界の方だよ。

誰だよ、「勝負前日は消化に良いものを食え」って言ったやつ。めちゃくちゃ正しいじゃん。

今はしょうがなく一つ下の学年でまた授業受けてる。

何で俺だけこんな目にあわなきゃならないんだよ。

正直、この狂った世界が憎くてしょうがない。

ちょっとばかし臭い物体をケツから漏らしたぐらいのことで、人生ってこんなに簡単に終わるんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-22

辛いのが苦手だ、わおわおーーん!!!

辛い!!!!のが苦手!!!

例えばカレーでね、味は美味しいのに辛い時があるでしょ?

なんで辛くするの!?!?

辛いのが好きな人が多いか!?

でも私は辛いのが苦手

ヒーヒー言いながら食べたくないの

でもとってもワガママ言わせてくれる?

全く辛くないのもちょい苦手

「めんどくさいやつ!」と言われても

そういう舌だから仕方ない

ちょっとだけ辛いのが好きなんですよ

バーモントカレーの中辛くらいがベストなんです

でも市販カレーはね

バーモント中辛を簡単に乗り越えてくる

せっかく美味しい味なのに

ピリピリカレーなの悲し過ぎる

今のカレーはとっても親切

「何辛」なのか書いてくれてる

「辛くない」シリーズもそれなりに出てる

私のわがまま聞いてくれてる

でもねでもねカレーさん

やっぱり辛いカレーはいらないんです

少なくも私の舌にはね

他にも辛い食べ物ありますよね

たとえば麻婆豆腐とかね

あれもエグい激辛なのがありますよね

四川系とかそういうやつ

あとは担々麺とかね

激辛だったりするんです

そういう時は舌を洗う

洗ってなんとか食べてます

長くなり申したけれど

言いたいことはたった一つ

「私は辛いのが苦手だーっ!!」ということ

多分辛い成分分解できない

そんな体に生まれます

いいないいな、辛いの得意な人って

羨まし過ぎる羨まし過ぎ

あなたの舌と私の舌を

とっかえっこしませんか?

Permalink |記事への反応(1) | 14:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-11

辛いものにそれほど強くない私は外で辛いものを食べるかどうかメッチャ悩む

辛いものに強くはないけど辛いものが嫌いな訳では無い。

これくらいの辛さなら食べれるというレベルが低いだけ。

ココイチにならギリ2辛くらい。

ほんとにギリで一度頼んでなんとかかんとか食べきったという感じ。

それ以上の辛さは無理。

ザコです。

そんなんだから外で辛いものを食べる時、食べたいんだけどこれは私が食べ切れる辛さなのかどうか?

とすごく悩む。

担々麺のおいしい店とか気になるんですけどね。

Permalink |記事への反応(1) | 21:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-02

[今日のワイの餌]

湖池屋プライドポテトぞっこん岩塩

賛否両論監修フライドポテト生姜焼き

マルタ本まぐろ赤身平盛り

拘置さんぶりひらお造り

国内産鶏肉使用棒棒鶏

中華三昧豆乳担々麺(インスタント)

Permalink |記事への反応(0) | 20:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

2025年2月24日日記

朝起きてニュースを見たら、ウクライナロシア戦争ますます不安になる状況だった。

いつになったら平和になるのか。維新の党不祥事もまた話題になっていて、政治ニュースを見るたびにため息が出る。

そんな気分を吹き飛ばそうと、昼はスタバへ。

無印良品で新しいノートを買ったついでに、抹茶ラテを飲みながらぼんやりしていた。

そしたら隣の席の女子大生らしき集団が「リアコがつらい」「タイパ悪すぎ」と盛り上がっていて、最近の若者言葉についていけてないことを実感する。

帰り道、雪で滑った。派手に転びはしなかったが、ちょっと恥ずかしかった。

家に帰ってホットミルクを飲みながら、ごんぎつねを読み返す。何度読んでも救いがなくて切なくなる。もし現代だったら、狐がSNSで「人間怖い」と愚痴をこぼしてるかもしれない。

夜は蕎麦打ち動画を観ながら担々麺をすする。

なぜ蕎麦動画を観ているのに、ラーメンを食べているのかは謎。でも美味しかった。

明日からまた仕事。できるだけ気分を上げて頑張ろう。

Permalink |記事への反応(1) | 21:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-21

担々麺が好きになった

今まで食わず嫌いになったけど、カップ麺担々麺食べたら美味しくて死んだ。

お店で食べてみたいので、全国の美味しい担々麺教えて下さい🤤

Permalink |記事への反応(0) | 09:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

無印良品冷凍担々麺スープはクソ美味いけど麺がダメだった

でもネット評価はすごい高い

星4.7 だよ

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550583960193

麺がボソボソしてたんだよな

でもスープは美味しい!コクがあって冷凍とは思えなかった

Permalink |記事への反応(1) | 20:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

[ゲーム日記]2月15日

ご飯

朝:朝マクド。昼:担々麺柿の種チョコ。夜:たまご出前一丁リンゴバナナ。間食:グミ

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おやすー。

耳痛い。

グランブルーファンタジー

復刻イベント周回。カスカス、アーカルムポイント、半汁、指輪類を交換しといた。

Permalink |記事への反応(0) | 22:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-05

anond:20250204183453

広島つけ麺と汁無し担々麺という謎の御当地メニューも食おう

Permalink |記事への反応(0) | 08:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-04

1月5週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

以下は、1週間(1/27~2/2)にわたるオープンチャットの全体的な流れや主な話題をまとめた要約です。

1.恵方巻節分関連
恵方巻きのトレンド

年々ゴージャスになっている、二極化しているなどの話題が活発。

半額セール賞味期限文化的背景といった実用的な話から、「通年販売してほしい」という意見など幅広く語られた。

恵方巻きの派生

恵方ロールなどの“恵方”を冠した新商品アレンジについての話が登場。節分シーズン特有の“恵方巻祭り”のような盛り上がり。

2. 食・飲食店料理
外食料理雑談

サラダバーブロンコビリー、あさくま)、北の富士カレーベトナム料理ヨルダン料理など、多彩な飲食店海外料理話題が頻出。辛い料理(麻辣ピーナッツ担々麺など)好きを中心としたやり取りも。

季節柄の話題

大雪予報や寒さの話題の流れから、鍋や温かい食事提案はあまりなかったものの、寒さをしのぐための会話(サウナ、温かい飲み物など)も少し見られた。

健康胃カメラ人間ドック

胃がんスキルス性胃がんの早期発見健康診断や人間ドック重要性、バリウムより胃カメラを推奨する声など、健康管理にまつわる話題が度々挙がった。

3.ゲームエンタメ映画
モンハンライズサンブレイク

新作が出ることに対する期待や、前作をまだクリアしていないまま新作へ行ってしまう戸惑いなど、ゲーマー同士の盛り上がり。

映画ネタバレ配慮

おすすめ映画の共有や、映画館での観賞を推奨する意見ネタバレには注意喚起があり、特に原作ファン映画評価の差についての言及があった。

アニメ・グッズ関連

特定アニメキャラクターイベント、意外なグッズの評判などを情報交換。往年のアイドルに似た料理名の話など、雑談レベルの軽い話が多かった。

4. 天候・雪・地域話題
大雪予報と実際

関西地方埼玉北部での積雪予報が出るも、予想ほど雪が降らなかった地域もあり「拍子抜けだった」という意見が見られた。

しかし一部地域ではしっかり降ったらしく、交通機関への影響を懸念する声も。

八潮の陥没事故

地盤問題で陥没が話題となり、他の地域にも同様の危険があるのではと心配される。

5.仕事・働き方・タスク管理
裁量労働制残業

裁量労働制下で実質的残業が増えることへの不満が表明されるなど、働き方に関する議論があった。

出張棚卸作業などでリモートワークができないケース、昇格試験評価制度の違いなども熱心に語られた。

タスク管理AI活用

ClaudeやChatGPTなど生成AI活用したタスク管理や、関西弁で返答してほしいといったコミュニケーション面での工夫が紹介された。

Layer Xや人事労務SaaSなどのテクノロジー分野にも言及があり、今後の労働環境への期待や懸念が語られた。

6.AI・生成系技術話題
Claude vs ChatGPT

どちらが有能か、出力の品質コード生成の精度などが比較検討される。

ディープシークを使ったコード生成が思ったよりGPTと似通っているといった話も。

強化学習データセット

数学データセットが強化学習に向いているという仮説や、リソースの制約がクリエティティを生むといった研究話題散見された。

7.日常雑談・その他
TSUTAYAフィットネスクラブの閉店・撤退

過去店舗の思い出、娯楽文化の変遷へのノスタルジー

サザエさんCM

変わった時間帯に放送されていることへの驚き、視聴者の注目度について言及

フジテレビ会見・長時間報道

8時間にわたる会見の視聴率や、視聴者が寝ずに見ていることへの驚き。記者の態度、日枝氏などへの批判

無音環境音楽必要性

職場の静かすぎる環境に対する改善策として、ブライアン・イーノ音楽ラジオライブカメラを流すアイデア提示される。

私生活の軽い悩みや雑談

ペット保険医療費オカメインコの話、タバコ路上喫煙問題など。

老後への不安や定年の概念が変わるかもしれないという社会的話題も。

全体のまとめ

1週間を通して、「恵方巻節分」「季節(雪)」「健康管理」「仕事評価制度」「AI・生成技術」という軸が大きなトピックとなった。加えて、映画ゲームテレビの会見などのエンタメ情報が、日常的な雑談料理飲食店ペットや寒さ、個人の体調など)と混ざる形で多岐にわたって展開された。

とりわけ恵方巻映画ゲームなど、時期や発売時期にあわせた話題で大いに盛り上がった一方、働き方や健康診断・人間ドック重要性、AI技術進化など、実生活に直結する情報交換も活発に行われているのが特徴的である

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 12:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp