Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「批判内容」を含む日記RSS

はてなキーワード:批判内容とは

次の25件>

2025-09-29

女って恋愛工学批判するけど男の現状を無視している

批判内容としては、心理学的に間違っているとか、女を下に置くのは間違っているとか、小手先テクニックで引っかかるはレベルの低い女だから男にとって満足のいく結果にならないとかだ。

から恋愛工学に頼らず内面を磨くほうがずっと大切とのことだった。

外見を磨けとかはあってるらしい。

正しいよ、その批判は正しい。でも男はそんな行動は取れないんだよ。

批判女の言うことはレベル1で竜王倒せって言ってるようなもんだ。

恋愛経験ゼロのやつが交際相手との交渉方法を向上させたり、交際相手を見極める事ができるわけないだろ。

同性の友達としては問題なく人間関係を築けているのに、交際相手とはまともな関係を築けないみたいな例はいくらでもあるでしょう。

当たり前だけど友達交際相手との付き合い方は違うものになるし、それぞれの性格によって対応を変えていかなければならないし、その塩梅経験を積んでいかないと分からない。

その経験を積んでいくためには誰かと付き合わないといけないが、それをなしで磨いていけと批判女は言っている。そうは言ってないけど、事実上そうしろと言っている。

無理ゲーすぎるでしょ。

なんで批判女がそういう発言をしたのか考えた。

そう、女は自分から追わなくても男がいくらでも寄ってくるからいくらでも付き合えて経験を積めるんだ。

からしたらゼロから1はとんでもなくハードルが高いけど、女はそのハードルいからね。

そりゃそういう言動にもなる。

からしたらまともな言動をしてる彼氏だって、幾多のスライムを倒してきて経験を積んできているということが分かってない。

男の恋愛教本と違って女の恋愛教本だと付き合うまでをどうするかの紙幅が本当に少ない。

女はもっとイージーモードというのを自覚してほしいものだ。

[]https://taap.it/xemchainsawmanvietsub

Permalink |記事への反応(0) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250929011401

オリジナルですら無い他人様が原作作品にテメーのフェミ思想をぶち込むな

アニメを楽しんでいるだけの人達を「女性性的搾取している」などと決めつけ性加害者呼ばわりするな

そもそも性的搾取」という本来は重い言葉を軽々しく使うな

という、水着云々のレイヤーでも無い批判内容に対して、テメェみたいなアホが「どーせお前ら水着みたいんでしょ?wこれだからオトコハー!!」

挑発嘲笑するのが普通に腹立つわ

Permalink |記事への反応(0) | 01:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925155952

批判内容としては、犯罪とか、男を下に置くのは間違っているとか、小手先テクニックで引っかかるはレベルの低い男だから女にとって満足のいく結果にならないとかだ。

Permalink |記事への反応(1) | 16:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

女って恋愛工学批判するけど男の現状を無視している

批判内容としては、心理学的に間違っているとか、女を下に置くのは間違っているとか、小手先テクニックで引っかかるはレベルの低い女だから男にとって満足のいく結果にならないとかだ。

から恋愛工学に頼らず内面を磨くほうがずっと大切とのことだった。

外見を磨けとかはあってるらしい。

正しいよ、その批判は正しい。でも男はそんな行動は取れないんだよ。

批判女の言うことはレベル1で竜王倒せって言ってるようなもんだ。

恋愛経験ゼロのやつが交際相手との交渉方法を向上させたり、交際相手を見極める事ができるわけないだろ。

同性の友達としては問題なく人間関係を築けているのに、交際相手とはまともな関係を築けないみたいな例はいくらでもあるでしょう。

当たり前だけど友達交際相手との付き合い方は違うものになるし、それぞれの性格によって対応を変えていかなければならないし、その塩梅経験を積んでいかないと分からない。

その経験を積んでいくためには誰かと付き合わないといけないが、それをなしで磨いていけと批判女は言っている。そうは言ってないけど、事実上そうしろと言っている。

無理ゲーすぎるでしょ。

なんで批判女がそういう発言をしたのか考えた。

そう、女は自分から追わなくても男がいくらでも寄ってくるからいくらでも付き合えて経験を積めるんだ。

からしたらゼロから1はとんでもなくハードルが高いけど、女はそのハードルいからね。

そりゃそういう言動にもなる。

からしたらまともな言動をしてる彼氏だって、幾多のスライムを倒してきて経験を積んできているということが分かってない。

男の恋愛教本と違って女の恋愛教本だと付き合うまでをどうするかの紙幅が本当に少ない。

女はもっとイージーモードというのを自覚してほしいものだ。

Permalink |記事への反応(30) | 10:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

「やさしい日本語」へのツッコみや批判は前からあったでしょ

「やさしい日本語」へのバッシングが始まってた -電脳塵芥

https://nou-yunyun.hatenablog.com/entry/2025/09/06/020000

なんか参政党の日本人ファーストに乗っかって「やさしい日本語バッシングが出てきたような感じにまとめられているけど、参政党によって活性化されたとしても、「始まり」ではないでしょ。

NHKニュースなんかで取り上げられて「やさしい日本語キャンペーン始まったのもずいぶん昔だし、バッシングももっと前からあったでしょ。

批判内容としては「分からなければ意味や読み方を教えてあげたほうが日本に馴染むことできるでしょ」的なものから、「それ本当に文章『やさしく』なってる?余計に意味が分からなくない?自治体企業キャンペーンに乗っかってるだけで自分の頭で考えて文章作ってる?」的なツッコみまで。

 

軽く検索したら、だいたい2016年ごろから災害時のための『やさしい日本語』」ではなくて外国人観光客へのおもてなしのためにと「やさしい日本語」が注目され始めて各自治体が順々に取り入れるようになって、一気にバズったのが2019年だった。2019年をもって「やさしい日本語 元年」とか記事にしてる新聞もあった。で、この年に今回と同じようにすでに炎上があったのさ。

 

「やさしい日本語」元年 福間 慎一|【西日本新聞me】

https://www.nishinippon.co.jp/item/572599/

 

外国人はどう思う?」炎上したひらがなツイートに疑問、見えたもの

https://withnews.jp/article/f0191221001qq000000000000000W08k11101qq000020262A

Permalink |記事への反応(0) | 14:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-01

anond:20250601173215

から、宛先は有るじゃん。文章の中に。

ちょっとでも自分にとって読みづらかったら宛先がないって前提で悪意的な解釈評価するほうがハッタショなんだわ。

本当にいくら読んでも宛先に思える言葉がなくて、実際書き手自身もなんの宛先も想定せず無考えに「それ」とか使ってる状況で初めて「宛先が『ない』」って言えるわけ。

「宛先がわかりづらい」と「宛先がない」は明確に批判内容として別物。

Permalink |記事への反応(1) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

anond:20250519164422

誰だよそいつら、自分と同じ意見のやつ引っ張ってきただけじゃないのか?

というか批判内容MMT論文から引用とか一切なくてノアスミスかいう人の主観藁人形罵倒浴びせてるだけなんでマジで読む価値がない。

単純に、MMTの支持者たちはインフレなど眼中にないのだ、と結論づけたくなる。誰でもそうだが、彼らもインフレが起こらないに越したことはない、と思っている。

しかし、実際にインフレが起きると、彼らは目先の経済的な痛みを避けようとして、あわてて適当言葉で取り繕ったり、説得力に欠く解決策を提案したりする。

ここなど特にひどい。MMTに基づいた政策とかやってないのだから後段の話はこの人の妄想しかないだろう。そもそもMMTインフレを抑えることに主眼を置いてることも知らないっぽいし。

Permalink |記事への反応(0) | 16:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-02

ナプキンの件マジで性別を都合よく振り回す連中がうざすぎる。全員〇ねばいいのに。

共産党議員ナプキン無料配布しろっていう話が、マジで性別を都合よく利用している連中がうざすぎる。

別に無料配布を主張するのは結構なんだが、結局あの問題性差があることを前提に、細かい差を補填することまで認められるのか?

という論点は避けられないわけで。もちろん、細かいところまでやるとすれば、男女双方(もっと言えば高齢者子供などにも拡大)ともあまりに数多くの項目を補填しなければならず、大きな負担リソースを割かないといけない。

考えただけでもまず無理というのが分かる内容であり、そこに本来性差に差があってもある程度無視するのが、本来平等論なのにも反している面もある。

本当なら考えないといけない点を、共産党を中心に思想統制たかのごとく話さないのが気持ち悪い。

そんでもってそこに「男だから女性のことはわからないので口をはさむな」」 「女性から黙らされそうにされている」  「男だから連帯します」

とか同じ賛同勢力から矛盾した内容や、性別を強調した内容(実際に性別からじゃなくて、普通批判内容のものが多い)、ダブスタ性別を使ってやろうとしてくる。

これが本当に卑怯イライラしてくるし、こんなのでナプキン無料配布されたら、性差別と性役割をいろいろな意味容認していている形になるから腹が立ってしょうがない。

意見があるなら性別なんて持ち出さずに堂々と一個人として戦えよ。 矛盾まみれのまま都合のいい部分だけ利益を得ようとするのやめろ。 〇ね。

Permalink |記事への反応(0) | 02:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

赤いきつねCM騒動-こんな女性いるわけないというバイアスの押しつけ

赤いきつねアニメCMがXの一部ユーザーから問題定義されている。

子どもの頃からオタクだった私は今でもジャンプ系、悪役令嬢もの異世界転生ものBLなどジャンル関係なく多数のアニメを見ている。

まり女性キャラクターが頬を染めたり胸を揺らしたり、そういう描写には慣れっこ。

その作品を楽しむターゲット向けなのだから深夜アニメ創作として問題ないのでは、というスタンスだ。

しかし、食品CMとして今話題になっているアニメを見ると、そんな私でも批判されていることに「ああ、なるほどな」と思った。

日ごろから「女らしさとはこういうものだ」というバイアス押し付けられたり、女性という存在性的アイコンにされてきたことを心の底で嫌悪してきた女性は多いと思う。

(もちろん「男らしさとはこういうものだ」というバイアスに苦しめられてきた男性も同じように)

そういう苦しみや鬱憤を抱えてきた女性が、食品を売るためのCM女性を殊更色っぽく描かれることに不快感をおぼえるのは無理もないこと。

ただ、いろんな批判意見を見ていくうちに違和感を覚える批判内容も増えてきた。

リアルな女は一人で食べる時に髪を耳にかけたりしない、結ぶかヘアバンドをする」

いや、私ズボラから結ぶのもヘアバンドも面倒で普通に髪を耳にかけてるけどな……行儀悪いかもだけどそれこそ一人の時だから放っておいてほしい

「わざわざ眼鏡さないだろ」

カップ麺食べる時は眼鏡曇るのが嫌で眼鏡外すけど……眼鏡外しても意外と見えるからテレビもそのまま見ちゃうとある

「箸置き不要

私は箸置き使わないけど、別にカップ麺食べる時に箸置き使う人がいてもよくない??お気に入りの箸置きがあって使うと気分が上がるのかもだし

「唇でお揚げをはむってしたら火傷するよ、こんなことする人いない」

かに熱そう、でもフーフーした後にお揚げに染みたツユを吸う派の友だちいるからな……

アニメ声が気持ち悪い」

声優さんほとんどはアニメ向けの演技だと思うけど、現実にもいわゆるアニメ声って言われる声や喋り方の女性はいるよ?

中にはわざとそうしている人もいるかもだけど、本人にそのつもりはなく個性なのに「媚びてる」とか思われているのだとしたらそれは最早ただの偏見では

何か、こういう批判方向性になったら「こんな女リアルにいないよ」って言われていることをリアルでやっている女性存在否定することになっちゃわない?

何だろうこのモヤモヤ、と考えていて思い出した。

小学生の頃、クラスメイトに「〇〇ちゃんピンクが好きってぶりっ子みたい」って揶揄われた時のモヤモヤに近いんだ。

女の子ピンクが好き」っていうバイアスは良くないって分かるのに、「ピンクが好きな女の子」をちょっと見下してくるあの感じ。

当時は特に気にせずピンクが好きな自分を貫いたけれど、今こうやって思い出すということは同性からちょっと馬鹿にした感じで揶揄われたことは思っていた以上に傷になっていたのかもしれない。

女性らしさ」というバイアス性的アイコンにされることに息苦しさを感じるのと同時に、「こんな女性リアルにいるわけない」という「決めつけ」に息苦しさを感じている人がいることも知ってほしい。

女性男性も、誰かの押し付けイメージではなく自分らしさを大切にできる社会であってほしいと思う。

Permalink |記事への反応(4) | 10:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-18

兵庫県知事選でおきたこ

多くの流言飛語が飛び交っているので実際に起きたことを間近で目撃していた者として記します。

今回は兵庫県民も、そうでない人も、何が起きたのか理解できてない方が非常に多く、それも当然かと思います

また、私が記すことは、今後、他の方も分析されて文字にされる内容だと思いますので、この内容を鵜呑みにせず多くの情報を見て判断していただきたい。

まず今回の選挙の発端は既に多くの方が聞き知ってご存じだと思いますので割愛しますが、

ポイントとしてはあくま斉藤氏にかけられたのは「疑惑」であり、その対応無責任さに対して知事としての資質がないと判断され、議会から不信任決議案を出されて、全会一致で可決したことによります

百条委員会はまだ続いており、結論を得ていない「疑惑」の段階で世間風評を元に判断した。ここが大事です。

その後、斉藤知事は失職し、再選挙となりました。

普通に考えればこの一連の流れで、再選に至ることは誰も予想していませんでしたが、ここでN国の立花氏が参戦します。

この立花氏の動きが非常に重要です。

まず、当初立花氏は数十名を立候補させる予定で兵庫県選管に連絡をします。

これは東京都知事選で行われた戦略と同じです。

その際は設置していた選挙看板より立候補者の数が多く、混乱を引き起こしました。

そうならないように兵庫県選管は30人以上が掲示できる選挙看板を全箇所に設置しました。

狙いとしては、選挙看板写真で埋め尽くしたり、写真ではない広報物のようなものを貼り話題を作る予定だったのだと思われます

しかし、想定より多い選挙看板が実際に設置された状況をみて、県民から批判が上がり出しました。

それをすぐに察知して、立花氏は批判に繋がると思い、立候補者を立花氏1人に変更します。この判断の速さがすごい。

次に、ここからが実際の選挙戦での動きや戦略になってきます

まず、立花氏は斉藤応援立場をとり、自分には票をいれるなと喧伝します。

そして、前述の斉藤氏の疑惑に対して、逝去された職員ゴシップスクープとしてぶち上げ、拡散を狙います

これにより斉藤氏が実はこのゴシップを隠すために、黙っていた、職員を庇っていた側なのでは?というイメージを作ります

立花氏は次に選挙カーで街宣をして、このゴシップを広く喧伝し、斉藤氏ははめられたんだという演説を続けます

この時の動きが本当に巧みなのですが、まず斉藤氏は一切、立花氏と共闘をしているとは言ってません。

しろ選挙で争う相手だとみなしている体で、ずっと見て見ぬふりを続けていました。

選挙後の報道でも斉藤氏は立花氏に関して「似ている考えがあり共感できる部分がある」と言っており、あくまで関わりがないことを言い続けています

しか立花氏は斉藤氏の応援であるということは公言しており、そのために選挙カーも使っている。

選挙カーは1候補者につき使える台数も決められているので、実質2倍の台数を使えることになっている。

だが、それは斉藤氏が画策したことではなく、立花氏が勝手にやったこと、という流れを創り出しています

次に、当初は一人で街宣をしていた斉藤氏ですが、突然多くの支持者が街宣を囲み出します。

また同時に、他の候補者の街宣にはチンピラのような人達が多く出没し、嫌がらせ妨害行為が行われて、結果的10数名の逮捕者が出ました。

SNS側でも同時に、職員ゴシップと合わせて、他候補者特に稲村氏)のデマ批判内容、また斉藤氏が無実で何も悪いことはしていない、という内容が多数投稿され、多く拡散されだしました。

これを受けて、他候補者側は、選挙活動と同時に火消しを行わないといけなくなり、

ネットで流れている情報デマも多いし、斉藤氏が不信任決議を受けた経緯なども付け加えて話さないといけなくなりました。

しかし、有権者にはこれが「斉藤氏を批判しているだけ」と受け取られる形に繋がっていきます

そして当の斉藤氏は、これら街宣やSNSで行われていることは「一切」触れずに自身の主張のみを街宣で語り続けていました。

これにより、他の候補者は「悪口をいう候補者」、斉藤氏は「悪口に加担をしない、真面目な候補者」というイメージがまた作り上げられていきました。

また、デマ情報を訂正するような内容等をSNS投稿をすると、多くの斉藤氏を支持している人たちから袋だたきにされるという現象も頻発し、SNSでの言論封殺されていきました。

そうした攻防が続いている選挙中盤ほどに、SNSでは「斉藤氏は完全に無実で、全てはメディア権力者既得権益を守るためにおこなった、いじめである」というストーリーができあがりました。

そうした内容が日々拡散され続ける状況で、投票日が近づいてきた人達が、ようやく情報あさりだしたときに目にする姿は

斉藤氏が誰の批判をすることもなくずっと真面目に活動をしている姿

SNSでは斉藤氏はメディア既得権益にはめられた被害者なのであるという大量の投稿

・同様にSNSでは他候補者批判をする内容やデマなどの大量の投稿

・他候補者の街宣でも上記払拭するために「斉藤氏に関するネットデマ」などと情報を嘘扱いする内容

となり、結果的に真面目で頑張っているのは斉藤しかいない、という結果になったのかと思われます

立花氏の戦略が一番巧みなのは、途中にも何度も記載していますが、斉藤氏と立花氏は共闘をしていないというスタイルを貫いたこと。

そうすれば、立花氏側が他候補者いくら嫌がらせをしたとしても、斉藤氏には類が及ばない。

また、嫌がらせを受けている他候補者は、反論をしなければ票がはなれていく可能性があるので、反論せざるを得ず、否が応でも立花氏の作ったステージに上がらないといけない。

まりこうして、当選をさせたい候補者とは別の第三者立候補をし、その第三者が、それ以外の候補者に対して嫌がらせ

圧力をかけて醜い争いにもっていけば、当選させたい候補者けがフリーになり、良いイメージのみを宣伝することができるわけです。

候補者は完全にとばっちりではありますし、否定だけすればよいわけですが、これに拍車をかけてSNS陰謀論過熱化し、

否定をすればするほど「こいつらが既得権益者側で、斉藤氏を陥れようとしているんだ」という思想に繋がっていった、という感じです。

これは現行法の抜け穴とも言うべき手法ではないかと思います

最悪、問題が表沙汰になっても、全ては立花氏が独断でおこなったこと、としてしまえば、どこまでいっても斉藤氏には影響が少ないです。

そしてこれは今後どのような選挙にも活用できます

第三者として立候補し、勝たせたい候補者以外に嫌がらせをする。

勝たせたい候補者ヒーローになるようなわかりやすストーリー喧伝する。

そうすることで、多くの人の心が動かされることは実証されたと思います

実際の所、流れた情報の何が本当で、何がデマなのかは誰にも判断できず、なにが正しいのか理解できている人はほぼいないと思われます

とにもかくにも、立花氏の戦略が、今の時代を的確に捉えており、柔軟に対応できたことが大きいと思われます

従来の選挙戦略では到底太刀打ちができない、新しい選挙のやり方が生まれてきたなという感想です。

私にも見えてない部分が多くありますので、他の方の分析も知りたいです。


11月19日 7時45分追記

多く反響いただきありがとうございます

あれやこれが足りてないんじゃないかというご意見も多いですが、文章記載のように

自分の見えるものをまとめている限りですので、それぞれの側面から見える分析を多くの方にしていただきたく思います

また、反応を見ていても思うのですが、SNSでは正しい情報よりも、権力者は悪といって晒しあげたり

そうしたものを叩いてバカにしたり、誇張して歪めた情報の方が「面白い」のでバズって広まりやすいのだと思います

それは意見の中にもあるように、元々、TVメディアが今まで大衆向けにしてきたことで、その河岸SNSに移ってより制御がきかなくなったもの、とみるべきなのでしょう。

立花氏の行動のクローズアップはしていますが、あくまでそういった人々の習性のようなものを利用している、という部分はあるのではないかと思います

自戒も込めて、付記させていただきます

Permalink |記事への反応(58) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-06

anond:20241106114848

批判の内容がクズで、そんなん言うなと言われることはあるやろ。

 

批判内容が、「働いてる人にだけ利益のある政策を、潰したい」だと言われちゃってるんだよ。

 

まあ、そうではないと再度主張するのは自由だ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-08

私の推し漫画家ピエール手塚さんから反応がいただけた

反応に対する謝意と、誤解への申し開き

親愛なるピエール手塚さんへ

まず、私の文章にXで反応していただけたことをとても光栄に思います

読んでいただけるかもしれないと思い、はてなサービスを選んで書きました

拙い文章だとはわかっていますが(本当は上手に書けたと思う)、全力で書きました

疑問に答えていただき嬉しく思います

本当に心から嬉しく思います

Xの反応を見るとピエール手塚さんは私の文章に怒っているように感じました。

私の文章を、いわゆるスルー力の無さに対する批判と受け取ったのだとわかりました。

私はそういうつもりであの文章を書いたのではないよ!

でもどう捉えるかは受け手自由から、残念な気持ちはありますが受け入れます

時間があったら怒ってない時にもう一度読んで欲しいけど、

長いし拙いので(私的には上手な文章だと思いますがたくさん批判を受けました)これは望み過ぎかもしれません。

本当はあなた友達になりたかったのだけど、私は厄介ファンなのでしょう

とほほ

でもあなた交流できたことは本当に嬉しく思っています

あなたあなた生き方を心の底から尊敬しています

私は体力が人よりもなく病弱なのですが、

あなたみたいになりたくて

7月からウォーキングを始めています

暑いのでモールの中だけですが、昨日の定期検診は以前より良好でしたし、大きな手術を少し先延ばしにすることができました

あなたから良い影響を受けていると伝えたかった


疑問に対する解答を受けて思ったこ

さて、改めて私の疑問に答えていただきありがとうございます

ピエール手塚さんはネットでの効率的な振る舞いを求められることに憤ったと私は了解しました

改めてラジオブログを振り返るとピエール手塚さんは久保帯人さんの発言を繰り返し挙げていたことに気づきました

法律ウェブルールクソ喰らえだ。俺が嫌だと言ってる」ですね

ネットの無遠慮な批判に対し、無視ではなく怒りで反応したかったのだと判断しました

私の理解は合ってるでしょうか

この回答を受けて自分なりに考えました

かにネット暴言を吐く者に対して沈黙しなければいけない状況はおかしいと思います

そして暴言に反応してしまった人を非効率空気を読めない愚か者呼ばわりするのも好きではありません。

この部分はピエール手塚さんと同じだと思います

暴言に対して沈黙することは場の収拾には効率的であっても、

それを言われた俺の気持ちを慰めるのにぜんぜん効率的ではないんだよ!!!叫びたい。誰もいないところで。

しかし、彼らの暴言もまた

法律ウェブルールクソ喰らえだ。俺が嫌だと言ってる」

範疇のように私には思えました。

もちろん度を越した批判人格攻撃違法ですが、

法律が糞食らえならこれすら受け入れる度量が必要とも思ってしまいました。本当は思いたくないけど。

まり私にとって久保帯人さんの言葉ちょっといき過ぎている。

私はあの言葉コミュニケーション可能性を見ることはできませんでした。

好きな言葉は違うみたいですが、日本ネットがこうなったら良いなあという希望の形はピエール手塚さんとそう離れていないと思います

から友達になれると思います

けどラジオで知らない人からメッセージ来ても一個も嬉しくないしむしろ怖いと言っておられたので、、、

友愛の情を見せることすらネットでは厳しく。

文章が拙いと誤解も生まれますし。

コミュニケーションの難しさを感じています

以上が回答を受けて私が思ったことです


提案

英語圏SNSの利用がお勧めです

外国語でやり取りすると批判されてもダメージが少なく済みますし、批判内容も幾分建設的です。

建設的な議論を見つけるのが日本コミュニティよりも容易です(個人の感想

私が覗いているreddittというサービスはXよりも平和議論が進行していることが多いです。

特に作品商品に対する感想日本全然違うと思っている。

変な反応があっても目につきにくくする工夫がなされている。

もちろん、場に留まって啓蒙活動をするのもありだと思う。

でも、手札は多い方がいいと思ったかアドバイス罪となるけど伝えたかった。ごめんなさい。



謝意2

ピエール手塚さんの反応を教えてくれた方へ

教えてくれてどうもありがとうございました!

はてなサービスのことはちんぷんかんぷんなのであなたがいなかったら気づけなかった

私はなんでXから反応が来てるとか、はてなブックマークとコメントの違いとかも全然わかってないんだよ実は。

私に寄せられる批判で私は嫌な思いをしたけど、あなたみたいな親切な方がいて慰めになった。

サンキュー

謝意3

批判してくれた人の意見私自身がエコーチェンバーにならないための苦い薬と思ってお礼を言っておくか嫌々だがな。

どーも。

でも私はストーカーじゃないと言いたい

ネットに公開されている情報しか追ってないからだ

キーっ!ムカつく!

ムカつくけどコミュニケーション取るのは重要から受け入れる

まあ見ず知らずの人にでかい感情をぶつけるのは良くねえよな。

よくねえけど、、、、

、、、

いや、この部分は真面目に反省しなければならない

それを気づかせてくれたことは本当にありがとうございます

コミュニケーションの難しさを感じていますし未熟さも感じています

読んでくださってありがとうございました

Permalink |記事への反応(0) | 23:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-06

木村響子と渥美陽子はるかぜちゃんママ

弁護士の渥美陽子は「農業アイドル裁判」で事務所側につき、アイドル遺族に勝訴した

農業アイドル裁判は、ローカルアイドルをしていた女子高生自殺し、遺族が社長パワハラによるものだと主張して盛大にこじれた事件

社長パワハラ的な言動LINEに残っており一部は認められたものの、

「辞めるなら1億出せと社長に口頭で言われたのが自殺の原因」については証拠がなく認められなかった

遺族側弁護士佐藤大和は、同じグループアイドルが「社長パワハラをしていた」と語る陳述書を提出したが、

の子は「そんな発言はしていない、陳述書は捏造だ、社長パワハラなんかしていない」と証言

遺族は、遺族→社長裁判で負け、社長→遺族の裁判でも負け、社長賠償金を払って終了

その後、自殺したアイドルと同じグループの子が「社長パワハラされていた」とTwitter告発して脱退

そのパワハラの内容、認められなかったが遺族も同じことを言っていた

アイドル事務所裁判には勝ったものの、潰れた

佐藤大和の他の仕事には、木村響子絡みがある

木村響子自殺した木村花母親で、テラスハウス制作者やネット中傷者への訴訟や、中傷厳罰化のための活動などで様々な弁護士と組んでいた

侮辱厳罰化を求めるNPO「RememberHANA」の立ち上げに佐藤大和が関わり、法改正され厳罰化は果たされた

一方、渥美陽子木村響子に関わっている

渥美陽子は、テラスハウス人権上の問題があることをBPOに認めさせる申し立て担当し、結局認められなかった

農業アイドル裁判は法クラで話題になり、佐藤大和叩きが流行った

佐藤大和と組んでいる木村響子も叩かれるようになった

木村響子は、別件ではどうか知らないが自分に対しての佐藤大和は優しく、彼がいるおかげで生きられたと全面的佐藤大和をかばった

春名風花ことはるかぜちゃん中傷裁判をいくつかやっており、その関係はるかぜちゃんママは法クラと懇意で、ママ佐藤大和叩きに加わった

はるかぜちゃんママ木村響子に対して、佐藤大和と縁を切るよう求めた

詳しいやりとりはここ→https://archive.md/2tGY7

以上のことがtogetterにまとめられ、別件の関係ないことで叩かれる木村響子が同情され、はるかぜちゃんママ批判を受けた

はるかぜちゃんママツイ消しし、まとめから自分ツイートを削除してコメント欄でブチギレ→https://archive.md/y9Cgd

その後コメントも削除して木村響子に絡みついたことをなかったことにした


その後、暇空茜がシュナムル叩きでバズった

はるかぜちゃんは、小川たまかと揉めた時に何故か本人ではなく町田彩夏にぶつかり、「本人に言えよ」とシュナムル批判されたことがある→https://x.com/chounamoul/status/1235167279655956481

それ以来はるかぜちゃんママはシュナムルを恨んでいたらしく、批判内容は到底「中傷」とは言えないものだったが、「これうちの子中傷してた人だわ」とシュナムル叩きに飛びついた→https://x.com/sakurako_haruna/status/1555776368100618241

はるかぜちゃんママ人格的には暇アノンとの親和性がかなり高いが、シュナムル叩きに乗っかっただけで以降は暇空に絡まなかった

これは、暇空の相棒のなるくんが昔はるかぜちゃんと揉めたため、なるくんの存在に気づいたことが暇アノン化へのストッパーになったのだろう

はるかぜちゃんは、「はるかぜ.」というグラドルに「名前かぶせられた」と怒り、彼女名前を呼ばず「おっぱいが大きい人」と呼びながら執拗に絡み、「水着は泳ぐ時か好きな人の前で着るもの」と水着写真集を出しているグラドルを貶した

子役はるかぜちゃんが今ではグラドルになった」と勘違いした文を書いているブログに憤り、ブログを訴えるための費用折半しろグラドルに迫るなどしていた

グラドル信者中傷DMを送ってきた」と下品発言を載せるも、前々からDM解放しておらず下品発言はるかぜちゃん本人がせっせとでっち上げものと判明するなどして非常に荒れた

なるくんはグラドル側に立ってはるかぜちゃんを強く批判レスバになり、はるかぜちゃん反論できなくなってなるくんをブロックして終わった→https://skmz.one/?p=10466

はるかぜちゃんママ裁判沙汰を通して法クラや傍聴系youtuber山口三尊と懇意で、「みんなが叩いてるものを私も叩く」という傾向が強い

山口三尊は熱心な暇空茜信奉者で、いつもの流れならはるかぜちゃんママも暇アノン化しそうなところを、なるくんによって深みにはまらずに済んだ


人気漫画推しの子』には、「リアリティショーに出演した女優が、切り貼り歪曲によって嫌な女に仕立て上げられ中傷され自殺未遂する」というエピソードがある

作画横槍メンゴテラスハウス視聴者であるTwitterで語っており、「このエピソード木村花自殺元ネタにしている」と噂された

このエピソードアニメ化され、木村響子は実際に視聴はしていないが「娘の自殺ネタにされている」と聞いて抗議表明した

推しの子ファンの暇空茜は憤り、「遺族棒を振り回すな」「被害者自称してる」「カス」と批判した

この発言を見た時、木村響子と暇空茜両方の代理人を務める渥美陽子のことを思った

BPOに負けて撤退した後でもう渥美陽子木村響子と関わりないのかもしれないが、「自殺遺族のために戦う」と一時的にも味方でいた木村響子が暇空茜に罵られることに、渥美陽子は何も思わないのだろうか


都知事選で渥美陽子は暇空茜に投票したと発言

木村響子への罵りの言葉は渥美陽子にはなにも響かなかったか賛同する側であって、大量の裁判引き起こしてくれて継続してお金をくれる暇空ファーストなのだろう

渥美陽子投票報告を見て、はるかぜちゃんママ発言を思い出した

芸能人話題案件を引き受ける事は莫大な広告効果がありますので、無償で手を挙げてやりたがる弁護士大勢ます被害者世間の同情をかいやすい、若い女の子なら尚更です。もちろん本当に良い人もいるでしょうが、親の私達が出来る事は、そういったものを見極めてゆくことです。

 木村さんや私たち被害者家族の周囲には、私たちを利用して名をあげようとする人間大勢ます他人を信用せず、誰が本当の意味での誹謗中傷を無くそうとしているか自分から見て正義の味方に見える人が他の人を傷つけていないか、良く見極めて下さい」

これは佐藤大和のことを指しているのだが、「莫大な広告効果」「利用して名をあげよう」と木村響子に近づき、正義の味方のように振る舞いつつ本当に誹謗中傷をなくす気などないというのは、渥美陽子そそうだよなあ

Permalink |記事への反応(2) | 15:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-24

ひまそらあかね氏の公約を真っ向から批判してみる

最近Xのトレンドに「ひまそらあかね」関連のワードがほぼ常に張り付いている。

一応知らない人のために書いておくと、ひまそらあかね氏は2024/7/7の都知事選立候補者

一般社団法人Colaboの会計不正問題などをはじめとする社会問題積極的活動しており、

いわゆる「闇を暴く」系の行動力発言力が何倍もあるバージョン表現すればいいだろうか。

私もこの行動力は素晴らしいと評価している。

その行動力の高さから支持する人も多い一方で、口の悪さにも定評があり、

また「琴葉茜」を彷彿とさせるオリジナル(と称する)キャラクター使用していることもあいまって

多数のアンチを生み出している。

当然ながら上記で追及されている人権団体の支持者からも忌み嫌われている。

そんなひまそら氏だが、先日「政策集」と称するnote記事を公開した。

https://note.com/hima_kuuhaku/n/n00a0ba9943d1

この記事に対する評価は、「やはりひまそら氏は素晴らしい!!」と手放しで称賛する声、

「こんなの政策じゃない」ととりあえず否定する声、とだいたい二極化である

私は後者寄りなのだが、ひまそら氏の公約への否定の声は、中身のどこが問題であるのかを触れた

批判」と呼ぶべきものが少なすぎるように思われる。

そこで、当該公約についての問題点を指摘しようというのが本記事趣旨である

なお、私は上記URL記事のみを見てこの記事を書いている。

批判内容について、他の場所ですでに追加の説明があるということもあり得るが、そこはご容赦いただきたい。


①公金チューチューを無くす

これがひまそら氏の最大の過去の功績であり、最大のテーマであろう。

「公金チューチュー」とは、要するに団体不正に都から金銭支援を得ることなのだが、

それらの「公金不正問題を追及」できるのは「僕だけ」とした上で、「探し出して駆逐する」という内容である

「公金チューチュー」は無くすべきであると思うし、その駆逐都民にとって有益なことでもあると思う。

だが、実現可能性については甚だ疑問である

第一に、知事会計監督権を有するので、いわゆる「公金チューチュー」の洗い出し・修正指示自体可能であろう。

しかし、「公金不正問題を追及するのはしがらみのある既存政治家には難し」い中、これらの問題に歯止めをかけることは可能であろうか。

知事権限による予算案の再議については、地方自治法第176条に定められており、

議決から十日以内であれば再議に付することが可能であるが、出席議員3分の2が賛成すればその議決は確定する。

すなわち、ひまそら氏が「公金チューチュー」を無くすためには、少なくとも

①しがらみのない新規政治家

議会3分の1以上確保する

必要がある。これを実現するだけの人をひまそら氏は集められるだろうか?

加えて、これは「公金チューチュー」が織り込まれ予算案を否決するための必要条件である

知事には予算案の提出権限があるが、それを通すためには議会承認を得る必要がある。

それができずに知事議会で膠着状態が続けば、当然ながら困るのは都民である

第二に、調査スピード感である

Colaboについてひまそら氏が記事を公開し始めたのが2022年9月、いわゆる「WBPC」の4団体へと拡大したのが同年12月である

団体にこれだけの時間をかけていると、「駆逐」にはどれだけの時間を要するのであろうか。

当然、一次資料の入手しやすさ、話題性が高いことによる引き延ばし戦略などもあろうかとは思うが、

任期中に精査が完了するかは疑問を呈する。

どの程度の期間で精査を完了するかについては、是非スケジュールを出していただきたいものである

さらに、ひまそら氏は公金不正問題に関して、「抜本的改革」を行うとしているが、

その具体的な内容については触れていない。

現状では、予算については監督権を有する知事と、その補助機関である監査委員監査事務局

さら市民オンブズマン監視をする構造となっている。

それにもかかわらず、暇空茜氏が追及している問題については、これまで取り上げられることが無かったのは

何に起因しており、「第二、第三の暇空茜」を生み出さないようにするためにはどうすれば良いのか。

「のり弁」のない公文書の開示は確かにつの手段とはいえるだろうが、それが「抜本的」であり、

必要十分であろうか。

ひまそら氏にはより具体的な方策を出していただきたい。

東京都デジタルで楽しませる

これはクーポンアプリ使用した、都民への還元である

還元のものは良いとは思うのだが、いくつか問題点を指摘したい。

第一に、本政策陳腐であることを挙げておきたい。

地域振興のためにデジタルクーポンを発行している自治体は多数存在する。

例えば、兵庫県養父市では市民1人あたり3,500円をのデジタルクーポン支給している。

(これはカードを利用したもので、ひまそら氏が挙げているアプリを利用したものではないことは留意必要)

https://mykoho.jp/article/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E9%A4%8A%E7%88%B6%E5%B8%82/%E5%B8%82%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%82%84%E3%81%B6-2024%E5%B9%B41%E6%9C%88%E5%8F%B7%EF%BC%88%E7%AC%AC238%E5%8F%B7%EF%BC%89/%E4%BB%8A%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%AC%AC2%E5%BC%BE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%92%E3%81%94%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84/

他にも「デジタルクーポン自治体」で検索すれば、プラットフォームが多数ヒットする。

このことからも、デジタルクーポンの発行自体はなんら目新しいものではないと言えよう。

第二に、デジタルクーポンの内容である

ひまそら氏は、「映画どれでも1回無料チケット」や「ファミレスどこでも家族一人につき千円チケット

を発行可能である例として挙げている。

しかし、これらの内容は平等であろうか。

映画に興味が無い人は映画を見に行かないであろうし、健康に極めてうるさい人はファミレスに行かないであろう。

映画ファミレスは「多くの人が喜ぶであろうもの」として挙げたのであろうと推測される。

これがたとえば「ジム」や「エステ」、「釣り用品」など、よりニッチものになればどうだろうか。

これら全てに喜べる都民はどれだけいるだろうか。

であれば、用途限定せず、都内対象店舗であれば何にでも使えるクーポンとした方が良いのではないだろうか。

わざわざ用途限定したクーポンを発行することに合理性はあるのだろうか。

さらに、これらの対象はどのようにして決定するのか。

たとえ広いジャンルの決定であっても、必ず恣意性は生じるものである

このような恣意的な決め方では、利用者のみでなく、企業からも不平不満の声があがることが

容易に想像可能であるが、どのように対応する予定なのだろうか。

なお、ルール策定において「利権癒着防止」を行うと掲げているが、

その具体的な方策についてはやはり述べられていない。

ひまそら氏には、より詳細な方策提示願いたい。

第三に、デジタルクーポンプラットフォームである

ひまそら氏は自身経験を活かし、「東京都クーポンアプリ設計運用」すると述べている。

果たしてアプリ設計運用知事として可能であろうか。

まず、地方自治法149条規定される職務には該当しないと思われる。

また、地方自治法142条は、知事自治体請負人となることを禁止している。

どのようにしてアプリ設計運用を行おうとしているのか。

恐らく法的な抜け道のようなものはいくらでもあるとは思われるが、ご教示を願いたいところである

そもそもアプリ設計運用知事がするべき仕事であろうか。

システム設計運用仕事自体否定するつもりはさらさらない。必要仕事である

ひまそら氏の肝入りの政策からこそ深く入り込みたいという考えも分からなくはない。

だが、それが知事としてあるべき姿なのか。

知事公共工事最前線ショベルカー運転していたら、その仕事がどれだけ素晴らしいものでも

知事が何をやっているんだ」と思うであろう。構造としては同じようなことだと思う。

先述したが、そもそもアプリについては既存プラットフォーム複数存在している。

はっきり言えば車輪の再発明である。これらのプラットフォームに勝るような新奇性・安全性

担保できるのであろうか。

また、「ソーシャルゲーム設計運営」と「クーポンアプリ設計運用」は大きく異なるように思われる。

この点については特に疎いので強い言葉は避けるが、経験は活きるとしても

それほど簡単に応用が利くものであるかは、専門家諸氏に伺いたい。

政治献金の一切を受け取りません。

政治献金利権癒着の原因であるため、それを一切受け取らず

クリーン政治を実現する、という主張のようである

これについては、正直な感想は「ご自由に」である

献金を受け取らないのはもちろん自由である

ただし、掲げる政策としては弱いように感じられる。

かに政策によれば、ひまそら氏は「癒着」しようがない。

しかし、これによって「癒着」が無くなるかといえば話は別である

他の都議会議員献金を受け取っていれば「癒着」が生まれ可能性はある。

この可能性をどのように消すのか。「公金チューチュー」の項でも述べたが、

知事権限可能な具体的方法をぜひ提示していただきたい。

また、ひまそら氏は裁判のためにカンパを募っているが、これは紛れもなく献金である

もちろん政治活動のための献金ではないため政治献金とは言えないが、

知事としてカンパに申し込んだ人に利する行為をすれば、紛れもない「癒着」といえよう。

ひまそら氏には、カンパに申し込んだ方々に利する行為は決してしない、と明言をお願いしたい。

なお、上記カンパ募集をしているひまそら氏が、自己財源で政治活動を行えるのかは

疑問の残るところではあるが、批判すべき内容ではないだろう。

からの指摘事項は以上である

最後に、この記事を通して伝えたいことは3点である

一点目は、ひまそら氏を否定する方々へ。

気に入らない候補者からといって、頭ごなしに否定するべきではない。

からひまそら氏の支持者からバカにされるんだ。

「何が問題と考えるか」を明示した上で批判すべきである

それができないなら黙っておいた方がいい。

ヘタな否定よりは無関心の方がダメージは大きい。

二点目は、ひまそら氏を支持する方々へ。

さすがに盲目的に肯定しすぎではないか。私が批判した内容は一回でも頭に浮かんだのか。

この記事の内容を見て、じっくり考えてみてほしい。

私も的外れ批判をしているかもしれないので、もしもそうであれば指摘してほしいし、

真っ当だと思えば支持者として批判してほしい。

それができず、「小池蓮舫石丸陣営の仕込んだサゲ記事だ!」というのであれば、もう何も言うまい

宗教にハマりこんだ人間をどうにかする趣味はない。

三点目はひまそらあかね氏へ。

支持層以外に政策公約は見せたのだろうか。

政策策定にあたって恐らくリーガルチェックはかけているとは思うが、

いささか知事職務についての認識が浅いように思われる。

記事での批判については、YouTubeやらXやらnoteやらでぶっ叩いていただいても構わないので、

疑問を解決する方向なり、方針修正する方向なりで動いていただけると幸甚である

普段の口の悪さを2段階ぐらい下げていただけるとよりありがたい。

その上で、これまで否定こそあれ、批判が少なかったことには警戒心を抱いていただきたい。

あなた政策支持層以外に見られていない。

今の支持者だけでは選挙に勝てないのは明白なのだから、より支持層を広げなければならないが

その下地ができていない。政策を見てくれてさえいないのだから

私は支持者ではない(そもそも都民ですらない)が、本気で当選しようという気があるのであれば、

からでも選挙戦略を大幅に見直すべきだと考える。

この声が届くことを祈り、本記事の締めとしたい。

Permalink |記事への反応(15) | 14:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-22

anond:20240122173617

なんでお前の自分勝手オレオレルール批判内容を決めなきゃならないの?

ねえ早く言ってよ。お前のみが特権的議論の議題を決められる理由は何?

Permalink |記事への反応(1) | 17:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240122173245

なんでお前の自分勝手オレオレルール批判内容を決めなきゃならないの?

Permalink |記事への反応(1) | 17:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-10

anond:20231210021415

Twitter(X)も棘コメも全部深刻だよ、批判内容からキッズじゃないとわかるのがまた…

Permalink |記事への反応(0) | 02:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-07

政治家批判コメ書いてる人が政治家になったらその批判コメ以上にボロクソに叩かれる仕事しか出来ないんだよね多分。

批判コメしていいのは批判内容よりましな批判しかされない政治ができる人だけだと思うわ。

ノーベル平和賞取ってるような人ならまだましなんだろうかでも綺麗事並べてデモ行進するのって政治より簡単じゃねーのとも

Permalink |記事への反応(2) | 17:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-29

小学校笑いぐさ日記への反論

対象

https://filinion.hatenablog.com/entry/2023/08/28/183929

筆者の主張

要約、追記を抜いても11000字超えの長文な上、不正確な記述、横道にそらすだけの文がほとんどを占めるため、読むにしても冒頭の要約部分のみで十分と思う(自分は読んだ)。それでも原稿用紙2枚分以上あるので端的に要約する。

反論

※1ちゃんと知っておきたいALPS処理水のこと p3海洋放出する理由は?https://www.fukko-pr.reconstruction.go.jp/2018/fukushimanoima/shiru/alps/

決めつけの域を出ない内容

 基準値を満たしてないものを、「海水で薄めたら基準値以下になったから海に捨ててオッケー!」 って、工場排水とかでやったら一発で操業停止になるやつだと思うんですが。

水質管理基準は「検出されないこと」を含め濃度の上限を意味する。海水で薄めて基準値以下にしたものは全体を薄めているのであれば問題ない。海水総量は変わらないので放出後に海ですぐに自然がすることを陸で人為的にやっているに過ぎないが。

 

ALPS処理水の長期的取扱いの検討」ともあります

 

 つまり本来計画では、今頃は汚染水の増加は抑えられ、残った処理水は低レベル放射性廃棄物として国内処分する予定だったわけです。

長期的取り扱いが未検討であることは、処理水が低レベル放射性廃棄物として国内処分する予定であることを意味しないデマである

 

それじゃあどうして今回海に流すことになったかと言えば、要は廃炉ロードマップ破綻たからです。

 汚染水ゼロどころか毎日何十トンも増え続け、ついには保管しきれなくなった処理水を海に流すことになってしまった……というのが現状です。

タンク短期的取り扱いでいわゆる時間稼ぎのための暫定措置既定路線。だからこそ、処理水の長期的取り扱いを別途検討している。

 

東京電力および我が政府の見通しの甘さ、我が国技術力の不足のために、世界に通じる海に処理水を垂れ流し、原発周辺地域ならびに近隣各国に不安を与える事態になってしまったのです。

水を流しているのと同じことに対し、「垂れ流し」といったネガティブ表現を用いて印象操作をすることが疑似科学である批判される一つの理由であることを理解されたい。

 

「最大限うまくいってプラスマイナスゼロですよ、何の見返りもありませんよ、失敗したら……いやあ、管理態勢は万全だから大丈夫ですよ」

 という話に反対されて、怒ったり疑似科学扱いしたりするの、ちょっとおかしいのでは?

批判が雑過ぎる。このような批判があったのかすら確認できない。見返りがないという批判に対して疑似科学扱いしている批判引用してほしい。

最後

文章は端的に短く書いて欲しい。「量の割に内容がない(薄い)」という印象はぬぐえない。

新しくエントリが上位にあがってきたのでそっちにリンクする

https://anond.hatelabo.jp/20230829120049

Permalink |記事への反応(2) | 07:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-31

お気持ち」を嘲笑う者はお気持ちで怒れない

TwitterもといXで、映画バービー』と『オッペンハイマー』を組み合わせた#Barbenheimerというタグキノコ雲を用いるなどの悪ふざけが流行っており、

(これね。https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/07/post-102281.php

それに『バービー』の公式アカウントが乗っかっているとして、一部のアカウントが怒っているけれど。

でもこれって言ってみれば典型的な「お気持ち」だよね

今のところ怒っているアカウントはその殆どが元々ある程度英語知識があり洋画に関心の高いフェミニスト寄りのアカウント殆どに見えるけれど

普段表現批判を片っ端からお気持ち表明」「ただの絵だろ」として否定する人たちも

こと原爆カジュアルに消費する表現については何故か普通に感情尊重という視点から批判するんだよな(例:BTS原爆Tシャツ

でもそれだってお気持ち」といえば「お気持ち」に過ぎないでしょう?

高校生設定のキャラクターに尻が見えそうなバニーガール衣装を着せた駅構内広告がただの美少女イラストならば、原爆キノコだってただのCGだよ

ましてや直接原爆被害にあった訳でもない人達が何故怒るの。それってそれこそ自他の境界曖昧なんじゃないの?

表現に対する批判を「お気持ち」と言って嘲笑人達は、表現によって気持ちが傷つけられたとしても怒る資格はないと思う

(なお、その批判内容の正当性について反論する分には別に問題ない。あくまで「お気持ち表明」「ただの絵だろ」などと言って

表現批判をするという行為のもの全否定しているのが「お気持ち」論者なので、そこを問題にしている。)

Permalink |記事への反応(2) | 10:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-07

トランス男性漫画への批判を見て思ったこ

パレットークの「トランス男性の僕がバイト先の上司に言われたこと」という漫画が、主にアンフェから叩かれている。

批判内容としては「男扱いしてもらえてるだろ」「泣きながら告げ口してるのが女仕草!」などだが、これを見て思ったことは「男はいい加減他人にも自分にも男らしさを求めるなよ!」ということだ。

多分批判してるアンフェがこの漫画イラついている理由は「自分だってから男らしさを求められて苦しかったし弱音を吐いても相手にしてもらえなかったのに、なぜそれがトランス男性になるときちんとセクハラ扱いされて漫画として取り上げてもらえるのか!」ということだと思う。でもそれってただの虐待連鎖のようなものだ。自分が男らしさを押し付けられたから、トランス男性にも男らしさを押し付けてやるって、そんなのおかしくないか

自分他人も男らしくなくて良いんだと考えた方が、よほど生きやすい世の中になるしずっと男のためになると思う。

これに対して「女だって男に男らしさを求めてるだろ!」と返されそうだが、それが事実だとしても同性間では男らしくない男を認めてあげる方が生きやすくなることには変わりなくない?

トランス男性BL好き多いらしいᴡ」と馬鹿にするツイートも見かけたが、BL好きの何が悪いんだ。普段萌えコンテンツを燃やすフェミに対して「男性向け作家女性も多い!」「作者は女性ですよ?」と返すアンフェも、BLとなると「あんなの男は読まない」「腐男子なんて存在しない」とフェミと似たようなこと言い出すよな。

Permalink |記事への反応(4) | 12:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-04

アンチマンケア倫理

アンチマン』というミソジニストを描いた漫画話題だけども、あの漫画の妙は、内心のミソジニー客観的評価乖離している部分にある。

優良企業正社員で個室に入院できる勝ち組溝口は、内心のミソジニーによって女性の繊細さを否定したことが結果として性役割分担の押し付け否定するフェミニズムに適った行動となり、そればかりか寝呆けてレイプしようとしたことが結果として命懸けで暴漢から女性を守る行動となった。

彼は同僚田山感謝されたが田山似非フェミおちんぽ騎士団の同僚と不倫し、暴漢から護られた女はせいぜいお見舞いで心から感謝を述べたきり、彼は孤独入院生活を送る。

彼は、行動に見合う程度の賞賛しか得られず、全人格的な肯定は得られなかった。

ところで、最近、『ケア倫理共感』という感情主義的徳倫理からケア倫理を説いた本を批判する書評ホットエントリー入りしていた。批判内容は要するに、「「思いやり」のあるなしや共感の有無に基づいて行為の正/不正を論じること」は「誤り」である、という点に尽きる。

さて、溝口の内心を知る読者は、どんな倫理をもって溝口評価すれば良いだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 13:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-25

オタク」は「オタク」でも「ディズニーオタク

実写版リトルマーメイド批判派が許せない人達って、批判派に何故か「オタク」というレッテルを貼るけれど

これって多分、いわゆる日本アニメ漫画オタクという意味での「オタク」って意味でいってるよね?

でも実際には「オタク」は「オタク」でも「ディズニーオタク」でしょう?

いわゆる「オタク」とは層が違うと思うよ?

多分全体比としては女性が多いと思うし、有色人種ディズニープリンセス作品を熱心に愛好しているタイプも多い

その上で、実写版黒人アリエルアニメビジュアルイメージが違い過ぎて嫌だって言ってんの

なんでそこを理解しようとしないかなあ

しかも何故か常日頃「嫌なら見るな」と言っている事にされるのね

オタクはいつも嫌なら見るなと言ってるくせに~」って言われるけれど

いや、私は生まれから一度も「嫌なら見るな」だなんて言った事はないんだけど(反論するならば批判内容に対して反論する。『嫌なら見るな』は単なる思考停止ワード)。

Permalink |記事への反応(0) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-01

anond:20230101131609

元増田は「マジで何があったかもわからないなら黙ってればいいんじゃないの?」としか言ってなくて、叩き・批判側なのか叩き・批判に参加されるとまずいと考えた擁護側なのか判断つかないんだよなぁ・・・

で、これとは関係なく批判されてるらしい、と知っているなら、その批判内容をちゃんと読めば、なぜ・どういうところが批判されているのか知っているはず(その批判妥当であるかどうかとは別にね)

君が嘘をついていることは明らか

そしてそれがcolabo擁護のためだということもね

Permalink |記事への反応(1) | 13:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-19

M-1ウェストランド優勝を批判しているのが「人を傷つける」批判なのがちょっと面白い

いや、その批判内容自体が人を傷つけているんだが、そこら辺どう思っているんだろう。

ウェストランドはもちろん、審査員や会場で笑った人、面白かったと思った人をも傷つけているんだよなぁ。

そこらも含めて、あの漫才を補完している状態になっていて、それも面白かったりする。

本人にはその意識はないかもしれないが、だからこそお笑いになっているんだろう。

Permalink |記事への反応(1) | 01:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp