Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「戦争映画」を含む日記RSS

はてなキーワード:戦争映画とは

次の25件>

2025-10-24

スパイファミリーって普通に危険

子供とか若者が「スパイかっけー!」って思っちゃうじゃん。

アーニャ可愛いとかヨルさんが強いとかでごまかされてるけど、冷静に考えたら「スパイ活動を肯定的に描く」って普通に倫理的にどうなの。

あれを笑って見てる日本人マジで平和ボケしてると思う。

戦争映画とか暴力描写規制にはうるさいくせに、スパイ物だけは「ファミリー愛がテーマから」とか言ってスルーしてるのおかしい。

スパイ主人公漫画なんて、若者倫理観を狂わせるんだから規制すべき。

子供が「将来スパイになりたい!」とか言い出したらどうするの?

親が泣くぞ。

アーニャ可愛いからとか言って許してるオタクたち、あれは国家ぐるみイメージ戦略だよ。

スパイの正体を“優しいパパ”にすることで、反社社会を受け入れやすくする布石

もうちょっと考えてアニメ見ろ。

Permalink |記事への反応(2) | 09:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

[今日知った言葉]恋のドッグファイト

『恋のドッグファイト』(こいのドッグファイト、英: Dogfight)は1991年アメリカ合衆国ドラマ映画リヴァー・フェニックスが残した恋愛映画戦争映画。共演リリ・テイラー

戦場シーンを最小限に抑え、戦後別人のように雰囲気の変わったエディのセリフほとんどなく、最後リヴァー・フェニックス(エディ)の表情だけで戦争がどういうものか伝えようとしている。

醜い女の子を競わせ踏みにじる。けれど本当に踏みにじられるとはどういうことなのか。取り返しがつかないとはどういうことなのか。

日本劇場未公開でDVD2003年1月7日に発売された。

リヴァー・フェニックス映画の中で最も過小評価されている作品といわれ一般知名度が低い。当時、試写で若者に不評だったため全米では限定公開しかされず、日本でも劇場未公開作品2024年4月海外Blu-rayになり[1]、「小さな宝石」といわれる特徴を持ち、無名の名作としてファンの間で評価が高い[2][3]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%8B%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%88

Permalink |記事への反応(0) | 00:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

もう終戦記念日ていらんくない?

この時期になると最近はそう思う。

子供の頃は戦争悲惨さや不毛さを教えられ、戦争ってしてはいけないんだ!と思い夏になるとやる戦争特集番組を観て悲惨さを想像してた

だが戦後80年。

まだ戦争の話するの?と最近は思うようになってきた。

だってもう80年だよ、いつまで第二次世界大戦の話すんの?それ以降いっぱい戦争起きてるけどその話はいいの?

終戦1945年。その時の80年前は1865年。ちょうど幕末だけど、1945年頃に時薩長戦争の話して戦で亡くなった人の話とか、アメリカ南北戦争の話とかして慈しんでたの?

してないでしょ。

毎年色んな戦争映画作って、色々人にインタビューしにいって。

アイドルに神妙な顔させて。

擦りすぎてよくわからん駆逐艦映画化してるし。

木の上で生活してた兵士映画化するし。

いつまでおんなじ話するのよ。

第二次世界大戦美化しすぎ。

そりゃ石破さんも式典で寝るよ。

子供戦争で亡くなった何万人の人の名前読み上げさせる事してたけど誰が考えたん?

逆に戦争経験者が0人になったら辞めんの?

もしかして日本が新しく戦争に参加しないと終わらないの?

ヤバない?

Permalink |記事への反応(1) | 00:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

もう終戦記念日ていらんくない?

この時期になると最近はそう思う。

子供の頃は戦争悲惨さや不毛さを教えられ、戦争ってしてはいけないんだ!と思い夏になるとやる戦争特集番組を観て悲惨さを想像してた

だが戦後80年。

まだ戦争の話するの?と最近は思うようになってきた。

だってもう80年だよ、いつまで第二次世界大戦の話すんの?それ以降いっぱい戦争起きてるけどその話はいいの?

終戦1945年。その時の80年前は1865年。ちょうど幕末だけど、1945年頃に時薩長戦争の話して戦で亡くなった人の話とか、アメリカ南北戦争の話とかして慈しんでたの?

してないでしょ。

毎年色んな戦争映画作って、色々人にインタビューしにいって。

アイドルに神妙な顔させて。

擦りすぎてよくわからん駆逐艦映画化してるし。

木の上で生活してた兵士映画化するし。

いつまでおんなじ話するのよ。

第二次世界大戦美化しすぎ。

そりゃ石破さんも式典で寝るよ。

子供戦争で亡くなった何万人の人の名前読み上げさせる事してたけど誰が考えたん?

逆に戦争経験者が0人になったら辞めんの?

もしかして日本が新しく戦争に参加しないと終わらないの?

ヤバない?

Permalink |記事への反応(0) | 00:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

太平洋戦争飢餓イメージ

首相戦死者の6割は餓死病死発言でざわついてるの見て思ったんだけど、先の戦争といえば実際飢えのイメージがある。

べつにちゃんと調べたとかじゃなくて、子供の頃に読んだものはそういう話が多かった。最近戦争映画とかはそうでもないのかな、見ないから知らんけど。

よくおぼえてるのは「入れ歯をしたロバのはなし」という児童文学で、実際の話が元らしいんだけど、満州農家暮らしてたロバが日本軍接収されるのね。で、そこからはひたすら兵隊と一緒に行軍行軍、戦いなんて一度もない。ただただ疲れはててお腹が空く描写が続く。

自分戦争イメージがそれで作られたから、勇ましい戦闘ビジョンとか皆無なのよね。

かにもおぼえてるのは、道徳教科書に載ってたと思うけど、田舎疎開した子どもたちがお腹を空かせてばかりいて、カボチャのツルまで食べてそれでもお腹が空いて、落ちてたミカンの皮を食べた子が病気になってそのまま死んじゃう話。

ドラえもんにもあったよね。のび太のおじさんが南方に出征して死にかける話とか、パパが疎開先で食べ物がなかった話とか。

あと火垂るの墓

ともかく戦争というのは戦地も国も食べ物が無くなるんだ、飢えて苦しむんだ、ひもじくて情けないんだ、というイメージがある。

からまあ、太平洋戦争に勇ましさとかポジティブものを見出だす人たちってよくわからんてのはある。ある種反戦教育の賜物かも知らんけど。

Permalink |記事への反応(2) | 07:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

anond:20250715092852

非実在からって…」の論理は「殺人事件が出てくる犯罪小説は、殺人事件を誘発するので全て発表禁止にするべきである」「戦争映画戦争を誘発するので禁止にするべきである」につながる論理である

Permalink |記事への反応(0) | 16:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

最終話前まとめ

情報整理

 

シリーズ未見の人がついてこれるか

普通についていけるように作ってる

11話までの流れで、

ビギニングパートは赤ガンダムというロボットの素性説明と、

シャアシャリアキシリアを描くために最低限必要説明をこなすためだったと判明

旧作キャラ重要なのはこの三人だけ、他はオマケ扱いの差が明確

話を進める上で必要説明はしてるので、何も知らない人のほうが見やすいぐらい

バスク・オムは思わせぶりに顔出ししてまだ死んでないのでノイズ要素。最終話出てくるのか?)

 

戦争アニメではない

マチュはニアミスしてても戦争の場には巻き込まれてない

 

ちな戦争指導者ないし英雄的な人物立場から描く話は「戦記物」であって「戦争もの」でない

キングダム戦争ものじゃない)

戦場全体を俯瞰し、かつ主役の顔の見えないような場に放り込まれて誰も最後まで主役たりえないのが

戦争モノ、戦争映画、戦争アニメ

ガンダム戦争アニメだがZは戦争アニメではない、という言い方もできる。

人間ドラマ主軸でキャラに寄り過ぎだし政治的重要人物メインで描かれるし)

 

BEYONDTHE TIME

逆シャア履修しないと付いていけないみたいなことは全くなく

しろ11話でZ逆シャアあたりの話は全部まとめてやったからオシマイ、という意味では

逆シャアだって、話が終わった後の曲だし)

 

劇場

マチュがキシリアに全く目を向けてない、視界に入ってないことを強調

キシリア発言や行動は全く重要でない

(ので、逆シャアを履修しないと判らないということはない)

 

アプリポワゼ

シャアキシリアに対しニュータイプの目指すべき姿を語った後に変身

おそらくブラスターマリの「赤い彗星のひと」になったのだと思われる

シャア復讐のためダイクンの名と想いを捨てたが、その捨てられた想いが形となったのが「赤い彗星のひと」 )

 

「と、ガンダムがいっている」

シュウジは向こう側出身

向こう側から呼んだのはアレ

ということで、いつもの「~~と、ガンダムがいっている」のガンダム

11話ラストに出てきたガンダムでほぼ確定

 

ガンダム

ニューじゃないのは当然で11話で逆シャアは終わってるので

「と、ガンダムが言っている」というのは言葉通り「ガンダムが言ってる」のであって、アムロではないだろう

概念的な存在としてのガンダム、たぶん「ガンダム作品」とか「宇宙世紀シリーズ富野ガンダム」とかい意味

ガンダムという概念の具現化存在みたいな

 

シュウジ

ビルドファイターズ世界の住人かなと思ってたが違うよう

その程度にはメタ的な位置づけのキャラクターなのはほぼ確定か

 

シイコさんエピ時のファン考察採用するなら、

父親が重度のガノタで幼少時から英才教育を受けてきたが、母親がついていけず家を出て行ってしまった

ガンダム教育のせいでガンダム基準になってしま

ガンダムが言っている」でしか行動できなくなってしまった、というのはどうか

 

ファースト要素に実は冷淡

考えてみればザクは新デザインだし、ゲルググ尊厳破壊されてるし、

ビグザムはかませだし、三連星は一人あっさり抜けるし、

ギレンああだし

古参に媚びてるというよりは、

積極的古参が好むガンダム要素を使い潰していくのが裏テーマというほうがしっくりくる

 

結末

みんなして「ガンダム」を倒す

Permalink |記事への反応(5) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

戦争映画を見て思うこと

学校では平和の大切さがわかりました

以外の作文が許されないけど

 

個人的には

「こんなキモくていやらしい連中が自分先祖なのか。日本人って薄汚い、滅んだ方がいい」

って昔から思ってた

Permalink |記事への反応(1) | 05:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

anond:20250612061704

第二次世界大戦戦争映画でのそこら辺の市井の人間のイカれっぷりとか玉砕主義とか見てこいつらキメェ、滅びたほうがいいなって思った。

結局あの頃と性質は変わってないよ日本人

Permalink |記事への反応(0) | 06:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

ロックサブカルという時代おしまい

ロックって商業主義ベトナム戦争とかの政治に対するカウンターカルチャーだったのにね

つのまにかロック商業主義にべったり染まってるし戦争映画アニメ主題歌になってたりする

いったいなんなん…

Permalink |記事への反応(2) | 16:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-06

バン副大統領を見てて思い出した映画ことな

セレンスキーとの会談煽りまくって世界の注目を浴びてるJDことジェームズ・デイヴィッド・バン副大統領だが、この人は

高校卒業後、海兵隊に入隊

大学進学、ロースクール修了

ベンチャーキャピタリスト

ラストベルトで育った自身の半生をネタにした自叙伝が注目を浴び、映像

政界進出トランプ後ろ盾を得て2022年上院初当選

副大統領

という経歴の人らしい。

アメリカ海兵隊というと、個人的にどうしても思い出してしま映画がある。

スタンリー・キューブリックの『フルメタル・ジャケットである

ある程度、世代が上の映画ファンならよく知っていると思うが、ベトナム戦争当時のアメリカ海兵隊舞台にした、わりと衝撃的な映画である

こんな話をすると歳がバレるというやつだが、自分中学生の時、リアタイで見ている。

わざわざ自分で選んでキューブリック作品を見るような、そんなマセたガキだったわけではなく、父親に誘われたのだ。

多分そこまで深刻な映画とも思わずアクション映画戦争映画東宝の8・15シリーズとか)もわりと好きな人だったので、よく調べもせずにつれてったのだと思う。

それ以前に『零戦燃ゆ』なんかも連れて行かれた記憶がある。

なお、現在、AmazonPrimeビデオでも鑑賞可能だが、レーティングR15+になっていた。今の基準では、中学生にはまだ早い映画である

この映画、前半は実に過酷海兵隊の訓練が続く。まず入隊した若者は、鬼教官から徹底的にそれまでの人格否定するような罵声を浴びせられ、“合衆国を守るために敵を殺す”ことを至上の使命とする軍人に叩き直される。

今でもたまにネットでも見かける“そびえ立つクソ”という罵声があるが、多分、ルーツはこの映画字幕だろう。

この字幕には割と知られたエピソードがあって、当初は、その当時の映画字幕界の大御所戸田奈津子担当したのだが、控えめな日本語に意訳したために完璧主義者の監督OKがもらえず、急遽、原田眞人翻訳し直したという。

人種差別は許さん、

黒豚ユダ豚・イタ豚を俺は見下さな

すべて平等価値がない!”

とか、

テキサス出身だという訓練兵に

テキサスで取れるのは種牛とおカマだ

種牛には見えんからおカマだ!

吸うんだろ?

フェラ豚か?”

とか、どんな“穏当な意訳”にしてたのか気になるところだが。

教官役を演じたR・リー・アーメイも元海兵隊

除隊後に映画界で働いていた人で、かの『地獄の黙示録』にもセリフ一言だけのパイロット役で出たりしたことはあるものの、この映画に出るまで俳優としてさしたるキャリアがあるわけではなかった。

もともとこの映画でもアドバイザーとして雇われていたのだが、その演技指導での迫力に惚れ込んだ監督に大抜擢されたのだそうな。

映画罵詈雑言には彼のアドリブもあったのだが、そのまま採用されたとも聞く。

この映画世界的に有名になり、ゴールデングローブ賞助演男優賞にもノミネート、その後数々の映画テレビにも出演し、その功績で名誉昇進もしてるので、あの鬼教官は“米軍公認”といってもいいのだろう。

実際、映画を見てると、たしかにとんでもない鬼教官なんだが、彼は彼なりに訓練兵のことを案じ、とんでもない体力で朝から晩まで訓練に付き従い、彼らを短期間で海兵隊員として育てあげようという熱意は伝わってくるのだ。

映画では冒頭、見るから落ちこぼれそうなやつに“微笑みデブ”というあだ名をつけて、扱き上げるのだが、彼に相当な射撃の才能があるのを見つけると、“ついに貴様にも取り柄があるのを見つけたぞ!”と大喜びし、良かった、落ちこぼれはいなくなった、これで新兵全員が無事、訓練を終えるのかな?と中学生だった自分は思ったのだが⋯いや、少し映画の中身を書きすぎたか

あ、あくまで訓練生活映画の前半で、後半はベトナム市街戦突入します。

いや、ベトナム戦争当時と今とでは海兵隊もだいぶ変わっているのだろうなとは思うのだけど、でもwikipedia英語版をみると“United States Marine Corps Recruit Training”という項目があり、まあ今でもそれなりに厳しい訓練をしてるのだろうなぁという気はする。

社会人スタートをそんなところからはじめると、どんな人格形成されるのかなあと、ふと思ったり。

海兵隊出身者にもいろんなタイプの人はいるんだろうが、JD現在キャラに、海兵隊経験はやはり影響してるんだろうなぁ、とか。

戦争テーマにしたキューブリック映画といえば、『博士の異常な愛情』というのも有名だが、あれは陰謀論にとりつかれた米軍将校暴走によって世界が核による破滅危機さらされるというブラックコメディだった。

あの映画では大統領は穏当な常識人なのだが、米軍将校ソ連首相ソ連大使も、大統領科学顧問ストレンジラブ博士もアレな感じで、でも世界運命はこういう人達に握られてしまうのかも、という恐怖感がある。

米ソの冷戦時代、核攻撃ミサイルではなく爆撃機爆弾運んでやる時代な話なので,今見るとなんとも古いのだけど。

余談ながら、はてな老人会の皆様に思い出話をもう一つ。

その昔、ゲームソフトテレビCM

ファミコンウォーズが出るぞ!”

“こいつはドえらいシミュレーション

かあちゃんたちには内緒だぞ“

と掛け声をかけながら隊列くんで走るやつがあったが、あれも『フルメタル・ジャケット』のヒットの影響だろう。

あのメロディは“ミリタリーケイデンス(military cadence)”といわれ、米軍伝統的に使われているものらしい。

YouTube検索かければメロディはすぐに出てくる。

映画でも何度もあれ歌いながら隊列組んで走るシーンが出てくる。

映画では“Ho Chi Minhis a son of a bitch!”など歌っていたが、JDが訓練うけてた頃は、どんな歌詞だったのだろう?

Permalink |記事への反応(1) | 18:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-05

anond:20250305071610

ムカつく日本人がむざむざいっぱい死ぬと思うと心躍るよな。だから戦争映画とか好きやねん。

基本「負け組w」と思って鑑賞してる

Permalink |記事への反応(0) | 07:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-23

anond:20250223185236

日本のクソ男がいっぱい死ぬ戦争映画とか超楽しんで見てるよ。負け組ザマァって感じ。でもまあそれは知的障害者ギリギリAV女優が犯されてるの楽しんで見てる男に文句言われる筋合いないからな。

Permalink |記事への反応(0) | 18:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-10

かっこいいセリフを言いたい

「あー人生つまんねーな。なんか面白いことねぇーかなー」

「どうした?」

「どっかで人生変えてぇな。お前はさ、人生大事にしてるモットーっていうか、歴史上の偉人名言とか忍道とかある?」

「少なくとも忍道はないな。ナルトじゃないし。でも、俺、結構時代劇に詳しくてさ」

へぇ。意外だわ」

「んで、特にナポレオン尊敬してて、その人が言ったとされてる言葉なら好きかな」

ナポレオン時代劇じゃなくない?」

「え?そうなの?」

「俺も歴史あんま詳しくないけど、絶対、違うと思うわ。ちなみにどんなこと言ってたの?」

「なんだっけな」

「覚えてねーのかよ!なんなんだコイツ?」

「あ、アレだ。【もっとっと、恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である】」

「おっとっと みたいになってる!お菓子だなそれ。外パリパリ、中スカスカじゃん。それ【最も】じゃない?」

「あぁ、そうか。ごめんごめん。ソイツの言葉を」

「ソイツって言ってるよ。尊敬してるって言った人のことソイツって。ホント尊敬してんの?」

「し~て~る~よ~♡」

「なんでバカップルみたいなんだよ。俺もそれは聞いたことあるよ。有能なナポレオンは有能な敵を相手にしても、有能な相手は何を考えているか先が読めるんでしょ?でも、無能が味方にいたら、何をしでかすか分からないし、味方に問題ばかり起こすから無能な味方の方が怖いってことでしょ?」

「え、そうなの?」

「なんでわかんねーんだよ!お前が言い始めたことだろバカタレが!」

「俺も人生で一回はそういうカッコイ言葉言ってみたいなぁー」

へぇ、なんか言いたいセリフとかあんの?」

あるあるあーるね」

「ねるねるねーるね みたいになってる。またお菓子出てきたよ。お腹すいたの?なんか諸々間違ってるな。【ある】は 2回でいいんだよ」

はいはい。」

「それは1回でいい。【はい】は 1回だわ。1回までにしとけ?大人だろ?ふざけんな?で、どんなセリフ?教えてよ」

「例えば、映画とか漫画でよくある、急に解決策やアイディアとかが浮かんでくるときの【お前今、なんて言った?】が言いたいな」

「おぉ、カッコイイじゃん!頭がキレてる主人公感あっていいね!

ちょっとっと、やってみたい」

「また、おっとっと出てるって!」

-------------------------------------

しかし、こんなに問題が山積みじゃあなぁ…」

「そうですね…先生…」

「来週の土曜参観に間に合うかどうか…」

ちょっと待て。土曜参観!?なにしてんだテメー?」

「え?なにが?」

「そこは推理ものとかで、行き詰ったときでしょ?なんで土曜参観が問題になってんの?」

「いや、みんな主役やりたいって言うから

演劇幼稚園か!マジでガキ!!」

「うちの子を主役にしろってDNA がうるさいんだよ」

PTA な!なんでお前の遺伝子がうるさくなってるんだよ。意味わかんねーよ!そこはベタ探偵とかでやろうよ」

「……??? ッチ。しょーがねーな」

「なんで舌打ちしたの?お前がやりたいって言い出したんだよね?」

-------------------------------------

しかし、こんなに問題が山積みじゃあなぁ…」

「そうですね…先生…」

「なにか解決策のヒントはないのか…」

「これじゃあ、まるで自転車で真夜中を無灯火で走っているようなものですね…」

「あぁ、そうだな。問題を解こうとするとまた問題にぶち当たる。これじゃあ、まるで、その、なんだ……アレだ。目を閉じて100m 走れって言われてるようなものだ…」

「同じだな!言ってること。全く同じ。無灯火と目を閉じてるの、言ってること同じだよそれ!例えが思い付かなかったら無理しなくていいわ」

「……………………えっ!?お前今、なんて言った?」

「違う違う!!使い方違う!今じゃない!!」

「違う?ハハッw よせやいwww」

「褒めてないから!100 パー違うから!なんならお前の目を潰して100m 走らせたっていい」

「わかったよ。じゃあ瞼は閉めたり閉じたりするよ」

「一緒だよ!どっちにしろ目開いてないの!ちゃんとやれよ」

「……??? ッチ。しょーがねーな」

「舌打ちすんなよ。なんなんだよコイツイラつくな…」

-------------------------------------

しかし、こんなに問題が山積みじゃあなぁ…」

「そうですね…先生…」

「なにか解決策のヒントはないのか…」

「これじゃあ、まるで自転車で真夜中を無灯火で走っているようなものですね…」

「あぁ、そうだな。問題を解こうとするとまた問題にぶち当たる」

問題が山積みかぁ。キリがないですね…どうせ山なら、砂場のすぐ崩れる小さい山だったらいいんですけどね…」

「あぁ、それが思ったよりデカい山だった。超えようとすると、山頂が離れていくように見える…」

「もういっそのこと、トンネル掘った方が早いんじゃないですか?まぁ、冗談ですけど。そんな簡単に…」

「お前、今なんて言った?」

「いや、どうせ超える山ならトンネル掘った方が早いかなって思って…」

「いや、その前だ!」

「どうせ山なら、砂場のすぐ崩れる小さい山だったらいいんですけどね…」

「いや、その前だ!」

「これじゃあ、まるで自転車で真夜中を無灯火で走っているようなものですね…って、先生もしかして、何か思い付いたん…」

「いや、その前だ!」

「えっと、、、そうですね…先生…」

「いや、その前だ!」

「その前………なんならお前の目を潰して…」

「そこだ!!お前、それはちょっと失礼じゃないか?」

「そこじゃねーよ!全然違う!なんなら過ぎてたわ!ヘタクソか?お前?なぁ?そのセリフ向いてないわ。セリフ変えようもう。お前じゃ無理だわ」

「えー、じゃあ、海外戦争映画とかでよくある、死に際に【これを俺の故郷にいる妻へ渡してくれ】って自分形見とかを渡すやつやりたいな」

「おぉ、いいじゃん!カッコイイね。ちょっとっと、やってみようぜ」

「おっとっと 出てるよ」

「うるせーよ!お前のせいだわ!

-------------------------------------

バァアアアン!!!!!

「うわぁぁあああ!!!

「おい!どうした!!お前、撃たれてんじゃねーか!大丈夫!!!!!」

先生…」

「違うわ。もう幼稚園クダリだいぶ前に終わったの。そこは【相棒】とか【兄弟】とかでいこう」

「キンメダイ?」

「言ってない。兄弟

「あ、兄弟か」

-------------------------------------

バァアアアン!!!!!

「うわぁぁあああ!!!

「おい!どうした!!お前、撃たれてんじゃねーか!大丈夫!!!おい!しっかりしろ!!」

「きょ…ブラザーw」

「お前、ちょっとウケ狙ったな?分かるぞそれ。恥ずかしがったな?黙って【兄弟】でいこう」

-------------------------------------

バァアアアン!!!!!

「うわぁぁあああ!!!

「おい!どうした!!お前、撃たれてんじゃねーか!大丈夫!!!おい!しっかりしろ!!」

穴兄弟…」

「なんか嫌だなそれ。すげー嫌だ。一緒に訓練して、同じ釜の飯を食ったただの兄弟でいこうぜ。穴兄弟やめよう」

アナコンダ?」

「言ってない。きょうだい!」

「あ、兄弟か」

-------------------------------------

バァアアアン!!!!!

「うわぁぁあああ!!!

「おい!どうした!!お前、撃たれてんじゃねーか!大丈夫!!!おい!しっかりしろ!!」

「タダの兄弟…」

「なんか違うな!なんか違うわそれ。なんか距離を感じるわ」

だってお前がそう言えって」

「言ったけどさ!あと、タダじゃないから!そんな軽い関係だと感情移入できないシーンになるから

「俺こう見えて、人見知りなんだよ」

「知るか!どう見えてだよ!ちゃんとやれ!」

「……??? ッチ。しょーがねーな」

「だからなんでさっきっからキレてんだよ!イラつくな!バーカ!」

「はぁ?うっせ!ヴァーカ!!!!」

ネイティブな V の発音すんな!海外の設定だけど!!俺もう助けないよ?ちゃんとやれ」

-------------------------------------

バァアアアン!!!!!

「うわぁぁあああ!!!

「おい!どうした!!お前、撃たれてんじゃねーか!大丈夫!!!おい!しっかりしろ!!」

兄弟…」

「おい!息しろ!ほら、ここ!傷口押さえろ!!!!」

「キャー!!」

「いや、お前の尻には興味ないってば」

「ケツの穴増えちゃったから…////」

「増えちゃったから…////じゃねーよ、普通兄弟で頼むわ」

-------------------------------------

バァアアアン!!!!!

バァアアアン!!!!!

「うわぁぁあああ!!!

「おい!どうした!!」

「割った!割った!開いてめっちゃロー!詰めて!!詰めて!!」

「お前なんかFPSゲームやってない?」

「ローとか言わないと思うけどな。もう一回やり直して」

-------------------------------------

兄弟…」

「おい!息しろ!ほら、ここ!傷口押さえろ!!!!どこ撃たれた?頭か?」

「えぇ?頭?頭つーか胴だよ胴!」

「どっかで聞いたことあるわそれ………大丈夫だ!お前は俺が助けるから!」

「俺…分かるんだ…自分の……最後くらい…死ぬ前に…コレ…」

「お前……なんだよコレ……」

「チャ……」

「えっ!?おい!!しっかりしろ!!!!」

「パチャ……」

「おい!!!なんて言ったんだよ!!」

スパチャァ…」

VTuber!?やっぱVTuber だよね?なんでお前、死に際に投げ銭してんの?他にやることあるだろ!」

-------------------------------------

「コレ…」

「お前これ…写真じゃないか!」

「そう…俺の胃カメラ写真……」

「それサロメ様の初配信だな!いいんだよ壱百満天サロメ様のマネしなくて。いったんVTuberから離れることできるか?」

健康だよって伝えたくて…」

「なんかお前の愛の伝え方すっごい歪んでない?大丈夫?どうやって育ててもらったの?心配になるわ。親の顔が見てみたいわ」

「お前、今なんて言った?」

「ごめん、これに関しては俺が悪いわ。ごめんな?ごめん」

-------------------------------------

「コレ…」

「お前これ…写真じゃないか!」

「裏にメッセージが書いて…ある……俺からの…最後言葉だ……」

「お前……【最も恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である】って…お前……」

「そう……お前のことだ…」

「うるせーよ!黙れ!今の状況、どっちかっていうとお前だわ!もっと伝えたいメッセージで頼むよ」

-------------------------------------

「コレ…」

「お前これ…写真じゃないか!」

「そうだ……納車式のときの…」

「お前、ニッコニコで草!確かに写真撮るけど!この写真だと車がメインになってっから!!もっと他の写真ないの?結婚式のやつとかない?しかも右下になんか書いてあるし。【提供】?なにこれ?スポンサーってこと」

「いや、誰もいないよ?」

「いま、あんま言うなって!そういうことを!去年から騒がしいんだから!知らねーぞどうなっても?無敵かお前?すげえな」

-------------------------------------

「コレ…」

「お前これ…写真じゃないか!」

「そう……コレは小学生ときの…俺」

「…お前」

「コレは中学生ときの……俺」

「……お前」

「そしてコレは高校生ときの………俺」

「………お前」

「そしてこれは浪人したときの………おr」

「お前だな?お前しか出てこない!アルバムめくってたもん!1ページ、1ページ、懇切丁寧に。俺も途中から薄々、もしかして、次もお前なんじゃねーかなって思ってたし。お前、最初からアルバム取り出してきたよね?おかしくね?ここ戦場よ?

なんでお前と走馬灯みたいにお前の人生振り返ってんの?しかもなんで大学落ちて笑ってんの?バカかお前?もっと最近のやつで頼むわ」

-------------------------------------

「コレ…」

「お前これ…写真じゃないか!」

「そう…こっちは俺が小学生ときから……」

「お前……そんな前から彼女こと…」

「………いじめてた女子

死ねば?最低じゃんお前!最低だよ!!助けたくねーよそんなやつ!小学生ときからいじめてたの?死んで欲しいわそんなやつ。俺がトドメ刺すわ。いまから撃ち殺してやるわ。地獄行きだわ!くたばれバカ野郎!」

俺もう疲れてきたわ。ちゃんとやろうよ?」

-------------------------------------

「コレ…」

「お前これ…写真じゃないか!」

「そう……………………」

「おい、しっかりしろ!」

隊長写真だ……」

隊長ぉぉぉおおおお!!!隊長写真!!なんでお前が持ってんだ!!お前全然関係ねーし!」

隊長10ハゲ面白いから盗撮したんだwwwあと持ってないのお前だけだから……w最後にと思って…www」

「いらねー。いらねーわそんなもん。お前死にかけてんだよ?なに笑ってんの?そんな余裕ないと思うけどね?しかもなんで俺以外みんな持ってんの?バラ撒きやめろ!隊長には良くしてもらってんだよ俺!」

-------------------------------------

「コレ…」

「お前これ…写真じゃないかしかもこれって…おい、エコー写真か…ッッッ!?じゃあお前、彼女との間に…」

「俺のだ…」

「またお前のかよ!!!!!彼女一回も出てこないじゃん!」

もっちょっと やるか」

「また、おっとっと 出てるって。いい加減にしろ

Permalink |記事への反応(1) | 19:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-02

戦争映画じゃないと見続けるのきついな

制作ケチったやつだと10分も見るのがきつい。

話のストーリーとかどうでもいいかドンパチやってくれ。たのむ。

Permalink |記事への反応(0) | 09:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-08

世界大戦戦争映画日本人兵士がいっぱい死んでるシーンあるけど「こいつら悲劇ヒーローぶってるけど、女は妊娠させて7人とか子供産ませるし、どんなに姑が妻を攻撃しても守らず、お前がお母さんとうまくやらないのが悪い」とか絶対いう世代だよなその上で「女は男にたてつくな死ぬまで働け」って馬鹿にする連中なんだよなって思うと、別に死んでもなんとも思わないんだよな。

Permalink |記事への反応(2) | 14:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-24

戦争映画ってしばらく作りにくいんだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 19:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-17

氷河期世代悲惨さがわかるドラマ

彼女たちの時代(1999年)

エリート会社員だった佐伯啓介(椎名桔平)が子会社営業会社に飛ばされ、その子会社が潰れて親会社に戻ると追い出し部屋で一日中放置される。

受講者同士を罵倒させる怪しい外部研修強制される。最終的に壊れて退社。

 

夢のカリフォルニア(2002年)

同窓会後に20代の男女4人で意気投合し母校に屋上に。ここから恋愛に発展するパターンかと思いきや、同級生男は世の中に絶望していきなり目の前で自〇する。

最終回は、主人公山崎終(堂本剛)がブラックっぽい飛び込み営業会社で頑張るぞで終わる。

 

白線流し(1996年2005年)

七倉園子(酒井美紀)は早稲田大学卒業後、小さな出版社アルバイト。その後、臨時講師。最終的には教員採用試験合格

 

今考えるとかなり酷い内容。「彼女たちの時代」とか今の若い世代からすると戦争映画みたいな遠くの出来事に見えるんじゃないだろうか。

他に何か氷河期象徴するドラマあったら教えて下さい。

(追記)

みなさま、ブックマークコメントや返信頂きありがとうございます

Permalink |記事への反応(14) | 07:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

氷河期世代悲惨さがわかるドラマ

彼女たちの時代(1999年)

エリート会社員だった佐伯啓介(椎名桔平)が子会社営業会社に飛ばされ、その子会社が潰れて親会社に戻ると追い出し部屋で一日中放置される。

 

夢のカリフォルニア(2002年)

同窓会後に男女4人で意気投合し母校に屋上に。ここから恋愛に発展するパターンかと思いきや、一話最後同級生男が絶望していきなり自〇する。

最終回は、主人公山崎終(堂本剛)は最後ブラックっぽい飛び込み営業会社で頑張るぞで終わる。

 

白線流し(1996年2005年)

七倉園子(酒井美紀)は早稲田大学卒業後、小さな出版社アルバイト。その後、臨時講師。最終的には教員採用試験合格

 

今考えるとかなり酷い。「彼女たちの時代」とか今の若い世代からすると戦争映画みたいな遠くの出来事に見えるんじゃないだろうか。

他に何か氷河期象徴するドラマあったら教えて下さい。

Permalink |記事への反応(0) | 07:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-04

xで戦争動画めっちゃ見てる

xで海外の垢をフォローして前線動画めっちゃ見てる

戦争映画なんてただの作り物で、人はリアルにはこうやって死んでいくんだなって眺めてる。

戦争外交の1つだと思っていたけど、あーやって無為に殺される人々を見てると、やっぱり戦争はすべきじゃないし、

仮に戦争が起きたら俺は全身全霊で、兵役から前線から逃げたいと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 12:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-23

anond:20240923024257

表現したのは高畑勲から

安易戦争映画にしてしまったらその後悔部分が消えてしまうって言ってるわけ

安易戦争映画にして清太を被害者にするなら簡単で、まず親が死んだところからちゃんと描くべきなんだ、それで親戚をちゃん悪者にする

Permalink |記事への反応(0) | 08:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

火垂るの墓に対する海外評価違和感

あれを殊更に戦争映画として捉えすぎてる気がする

あの作品の上手いところは、戦争に全ての責任を負わせてないところだと思う

戦時下ちゃんと生きてる人もいるし、死ぬ直前には戦争が終わってるんだ

この兄妹はひょっとしたら戦時下でなくても死んだ可能性があるんだよね

原作者は妹を死なせてしまたことを後悔している訳だけど

その後悔は、全てを戦争のせいにして仕舞えば表現できないんだ

からこそ主人公責任部分もわかりやすく描いた

戦争は原因の一つだが、あくま環境の一つでしかない側面もあり

しろ主人公不器用生き方と不運を追体験することで苦い印象を与える文学作品になってるんだと思う

みたいな複雑で絶妙で嫌らしいバランスしてるので、「戦争の是非」の感想になるのは本当に勿体無い

Permalink |記事への反応(4) | 02:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-21

Netflix火垂るの墓話題だけど…感動してる外人も、したり顔日本人気持ち悪い上にクズすぎん?????バカなの?

この映画で「戦争悲惨さを知れました」系の外人コメ

アメリカ批判したいとかじゃないんだ、ただ戦争はいけないという事が伝われば」とか系の話してる日本人

誰一人ガザの話もウクライナの話もしてなくて草www

人が死んでんねんで?

やっぱ日本人もみんなアリメリカと同じで、ハマスが何人死んでも自業自得だし、

作り話のアニメ映画では「戦争絶対ダメだね」って涙ながして感動するけど、

ガザで何人死のうがゴミや虫けらみたいなもので、心を何も動かさなった、って事だよね???

今更ネトフリで「戦争悲惨さ」に気付いてるんだからさ。

あーぁ、マジで感動ポルノだわ。

高畑勲監督は「戦争映画じゃない」って言ってたのに。

キモい受け取り手ばっかりクローズアップ

今、今なお現在戦争で人が死んでるのに

義務教育で流すべき」だってさwwww火垂るの墓を?wwwww

ガザの現状かウクライナ現実でも流せよwwwwwww

くっそウケるwwwゴミ日本人とエセ偽善者外国人共。

Permalink |記事への反応(2) | 22:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-19

anond:20240919130052

そもそも日本人戦後からアメリカ様に相手ワンチャンあると思ってしまった一部のバカ日本人が全て悪い

庶民アメリカ様も悪くない(けど原爆ちょっと悪い)

こういう価値観から

日本戦争映画アメリカはクソ!いつかやり返したるからな!覚えとけよ!みたいな書き方してる作品なんか一つもないだろ

火垂るの墓に限った話じゃないんだよな

Permalink |記事への反応(0) | 13:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-07

夕方アニメ再放送

夏休みテレビ戦争映画が流れてた頃に戻りたい

ただネットスマホはないが

Permalink |記事への反応(0) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp