Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「我が家」を含む日記RSS

はてなキーワード:我が家とは

次の25件>

2025-10-26

近所の犬がうるさくて嫌になる

そのご近所は高齢者夫妻

犬を飼うのは初めてだそうで、聞く限りでは子供独立を機に、特に奥さんが強く希望したことで犬を飼うことになったそう

ご家庭の事情はそれぞれなので飼う理由の方はまあどうでもいい

 

問題はその犬がいわゆる牧羊犬であり、めちゃくちゃよく吠えること

昼間は窓を開けて生活されているので、通行人の気配があるとその都度吠えてる

それだけではなく、大体2、3日に1回のペースで、早い日は朝5時から1時間以上ずっと吠えてる

我が家は完全分離の二世住宅で、子供もいるので防音に気を使った家を建てたんだけど、窓を閉めててもその犬の鳴き声は聞こえてくるレベル

数軒離れた我が家でこれなら隣家の人は一体どれだけ…と思ってたら、もうとっくに苦情は入れてるけど改善される様子はないとのこと

 

とはいえ、それも仕方ない部分はある

しろそのご近所、犬の散歩をしてる様子がない

我が家以外の近隣でもそのご近所が犬を散歩させている様子を見たことがないらしく、あの犬種は1日2回、2時間ぐらいは散歩させないとダメからそのストレス無駄吠えしているのでは?という見解で一致している

 

あれでは犬の方が可哀想、と犬に同情気味の人も多いし、私もそう思うものの、でも今朝も6時過ぎから吠えまくってるのでやっぱうるさいし迷惑だわ

Permalink |記事への反応(1) | 09:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

焼き飯を焼けるマシーン我が家に来た

まだ焼き飯を焼かしたことはない

焼きそばは焼かした

Permalink |記事への反応(0) | 16:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

セックスレスが終わった話をしたい。

我が家では妻が子どもを産んでからセックスに応じてくれなくなった。

子どもがいるとなかなかそういう空気にならないのは仕方ない。しかしチャンスがあっても眠い、疲れている、休ませてほしいと言われようになってしまった。

強要することが出来るものでもないし、ひたすらフラストレーションを溜め込み続けた。

俺は妻とセックスがしたい。

自慰行為では満足ができない。

かといって他人とのセックスなんて興味がない。

俺の気持ちは妻でしか満たされないのだ。

しかし、妻は俺の気持ちをわかってくれない。

考え抜いた末に気づいたことがある。

俺が求めているのは単なるセックスじゃない。

妻と共有することで得られるものなんだと。

でも、どうすればそれが妻に伝わるのだろうか。

そんな時、ふと思いついたのが、自分自慰をしているところを妻に見てもらうことだった。

馬鹿げているだろうか。でも俺は真剣だった。

ある夜、子どもたちが寝た後、妻に切り出した。

「お願いがある。俺の自慰を見てほしい」

妻は最初、何を言っているのかという顔をした。当然だ。

セックス強要したいわけじゃない。ただ、俺がお前にどれだけ欲情しているか、お前の存在がどれだけ俺にとって特別なのかを知ってほしい」

妻は戸惑いながらも、少し考えて、分かったと言った。

その夜、俺はリビングソファで、妻の目の前で自慰を始めた。

恥ずかしかった。こんなに恥ずかしいことはなかった。でも同時に、妻の視線を感じながらやることに、不思議な興奮があった。

重要なのは、俺が何を想像して興奮しているかを、妻に言葉で伝えたことだ。

「お前の髪を触った時の感触を思い出してる」「お前の笑顔を思い浮かべてる」「お前と抱き合った時の温もりを思い出してる」

過去記憶言葉にしながら、俺は自慰を続けた。

妻は最初、目を逸らしていた。でも次第に、じっと見るようになった。俺の言葉を聞きながら、何かを考えているようだった。

終わった後、妻が言った。

あなたが私のことをそんなふうに思ってくれてたなんて知らなかった」

そして妻は、涙を流しながら続けた。

「私はあなたのことをきちんと理解しようとしていなかったかもしれない。」

その日から、週に一度、俺は自慰を見てもらうようになった。

そして数週間後、妻も自分自慰を見せてくれた。

妻が自分の体を触りながら、過去の思い出を語る姿を見て、俺は胸が熱くなった。

妻も俺との日々を大切に思ってくれていたんだと実感できた。

自慰を見せ合うという行為は、ある意味セックス以上に親密なものだった。

自分の最も脆弱な姿を相手晒すこと。自分が何に興奮し、何を大切に思っているか言葉で伝えること。相手欲望を受け入れ、理解しようとすること。

それは性的行為というより、心の交流に近かった。

そして3ヶ月後、妻の方から言ってきた。

「今夜、久しぶりにしない?」

セックスレスは、こうして終わりを告げた。

その夜のセックスは、今までとは全く違うものだった。快楽を求めるのではなく、お互いの存在確認し合うような、穏やかで深い時間だった。

終わった後、二人で泣いた。嬉しくて、安堵して、愛おしくて。

自慰を見せ合うという奇妙な行為が、俺たちの関係を救った。

それは、性欲や快楽を超えた、もっと根源的な何かを取り戻すきっかけになった。お互いへの理解と、尊重と、嬉しさと。

今でも時々、俺たちは自慰を見せ合う。セックスする日もあれば、見せ合うだけで終わる日もある。大切なのは、その時間を共有することで、お互いが相手にとって特別存在であることを確認できることだ。

特効薬を期待した人には申し訳ないが、これが我が家セックスレス解決方法となった。

人それぞれ違う方法があるだろう。でももし、同じようなジレンマに悩む人がいるならば、この経験が何かの助けになってくれれば幸いだ。

セックスレス本質は、性的欲求不満ではなく、相手との繋がりの喪失なのかもしれない。

そしてその繋がりを取り戻す方法は、必ずしもセックスのものである必要はない。自分欲望を正直に晒し相手欲望を受け入れる。そんな勇気ある一歩が、関係を変えるきっかけになるのかもしれない。

Permalink |記事への反応(2) | 17:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

寝室2つ作った!

我が家の寝室はシングルベッド二つをナイトテーブル挟んで並べています

同棲してた時にダブルベッドを使ってたんですが、真横にいる人の気配とか、自分以外の人の体重によるマットレスの沈み込みのせいでなんとなくぐっすり眠れていない気がしてました。

夫も同じことを思ってたので、結婚して引っ越した時に今のスタイルしました。

でもこのスタイルちょっと寂しいんですね

どちらかのベッドでセックスして、眠る時にはバイバイしなければならないからです

事後にくっついていられないのはしんどいです

大学時代、沼っていたサークルクズから射精5分後に「彼女バイト終わって帰ってくるから出てって」って言われて泣きながら夏の雲公園を歩いて都営大江戸線に乗ったトラウマを思い出してしまます

からと言って事後にシングルベッドで寝てしまうと、どちらかの手足や頭がどちらかの手足に乗っかり、深夜に手足の痺れで目を覚ましてしまうことになります

それで、考えた結果、寝室を2つ作ることにしました!

今使っている寝室はそのままに、長男の部屋を私たちのもう一つの寝室にすることにしました

長男はまだベビーベッドユーザーです

どんなに早くてもあと半年はこのままです

ベビーベッドを今使っているメイン寝室に移しました

そして、子供部屋にクイーンサイズのベッドを買いました!

我が家はだいたいリビングソファセックスのきざしが現れるので、そうなったら子供部屋に向かえばいいんです

そうならず、息子の寝顔見ながらかわいいねなんて言い合ったり、くだらない話をしてキャッキャしてる日はメインの寝室で別々で寝ればいい

これめっちゃいいです

寝室を分けると当然ベッドも分けることになります

私と夫は「羊のいらないマットレス」なるものを使っているのですが、これはとても寝心地が良い反面セックスにはなんとなく不向きです

専用カバーふわふわで「睡眠」には良いのですが、やっぱりセックスという点ではなんか違います

やっぱりセックスにはボンネルコイルマットレスにしっかり糊の効いたシーツが良いです!

防水シートもちゃんと敷いて、事が終わったらシートをパッとはいで広いベッドでくっつきながら眠れます

寝室を2つ作って正解でした!

もう少し息子が大きくなって子供部屋が必要になったら子供部屋、寝室、セックス寝室が作れる3ldkに引っ越そうと考えています

セックス寝室のベッドをキングサイズにすれば、たまには子供も挟んで川の字でも寝れちゃいます

わくわく

Permalink |記事への反応(0) | 20:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

ピースメーカー シーズン2を見た

良くも悪くもジェームズ・ガン節炸裂って感じの作品だったな。

俺はガンの露悪的な趣向が好きで見てるから最高だったけど、良心派の映画好きギークの中にはそこが引っかかって楽しめないって人が少なくないからそういう人には地獄作品だったかもしれない。

 

ガンのフィルモグラフィーを見ても彼が「トキシックスキュラティ有害男性性)」の徹底的なアンチであり、それはいわば反父性主義であり、ファミリー(血族ではない)の力でそれを乗り越えるという展開が繰り返し描かれ続けている。

リブート版のスースクトキシックスキュラティ権化として現れたピースメーカーが「政府」という巨大な父性に操られ本当の「平和使者であるリック殺害してしまたこから自身アイデンティティがゆらぎ、自身過去と向き合っていくのがシーズン1。

過去と決着=家族と決定的な別離をするもその結果になおも苦しむピースメーカーしか我が家次元ポータルの先に「全員が無事な世界線」があることがわかり、家族再構成したい、理想的自分でありたいと考えてしまうも、実はその世界は……というのがシーズン2。

 

特に示唆的で面白かったのが、ポータルの先の世界線はいわゆるアースXと呼ばれる「ナチス勝利してナチス的な思想になったアメリカ」であり、ピースメーカーはその世界で誰もが認める「ヒーロー」として活躍している。これは「悪人」として登場し、世間から政府からも冷ややかな目で見られている元の次元ピースメーカーとは真逆である

しかし、問題アースXは「ナチス思想の非常に差別的世界である」ということである

その世界ヒーローとして崇められるピースメーカー。つまり、ガンはこの脚本を通じて「元々のピースメーカー思想というのは非常にナチス的で危ういものであると再度警鐘を鳴らしている。もっと言ってしまえば「アメリカのために"悪人"を容赦なく退治するアメコミヒーロー」というものに対するアンチテーゼともとれる。それって「国のために」ユダヤ人虐殺したナチスと何が違うの?ということである

ちなみにこの部分は見ていればそうわかるように作られているが、具体的に言及されることはない。エラい作りだ。

ピースメーカーアースXがナチス世界だと気づいていなかったことをギャグ的に「我が闘争オフィスに大々的に置いてあるのに?」「マッチョは本なんか読まない」「オフィスの壁にヒトラーが書かれてるのに?」「今気づいた」と詰められるシーンがあるが、これも単なるギャグではなくピースメーカー典型的な「白人男性であることから特権階級者はそのことに異常に無自覚である」という強い皮肉を感じる。

でもこういうことを口煩くお説教してこないのがガンのいいところだと思う。これらは「見ていればわかる」ように描かれているが基本的にはおバカ集団ポータルを狙う政府組織を戦いながらガン的不謹慎ジョーク飛ばし合いながらときに殴り合い、ときに慰め合うエンタメ全振りの展開が続くので、普通に楽しい作品に仕上がっている。

ナチス世界だと視聴者に気づかせる(さまざまな細かなモチーフは第1話から登場しており、登場人物白人しかいない状態が続くが)決定的な要素として、元世界ピースメーカーチームの黒人女性が歩いていると「黒人が逃げ出したぞ!」と追いかけられる展開もめちゃくちゃガンらしくてよい。あとヴィジランテを名乗る反社会的ヒーローがめちゃくちゃオタクで家(つまり子供部屋おじさんでもある)では年老い母親に「ババアノックしろって言っただろ!」系のイキリを披露しまくるシーンではイテテテテとなってしまった。ガンは嫌な奴だ(憤怒)

最終的に仲間たちの力でピースメーカー過去を振り払い、新たなヒーロー組織(ほぼ全員社会不適合者)を結成し大団円最後最後でとんでもないクリフハンガーを挟んで終了。私、アメドラのはちゃめちゃクリフハンガー嫌い。

 

スーサイドスクワッド、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーといったガン映画が好きならマストで見ていい作品だと思う。まぁ、1のほうが展開もダイナミックで面白かったと言われたらそれはそうかもしれんけど。

Permalink |記事への反応(0) | 11:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

抱くと新婚状態になる妻

結婚10年目。セックスした翌日は新婚かというくらいベタベタしてくるが、1週間くらいかけて普通状態に戻ってくる。

週末のどこかでセックスすることが多いので、週の前半は新婚、後半になるにつれて10年目並の距離感で過ごしている。たまに盛り上がって週の途中でも致すとずっとベタベタしてくる。これは流石にちょっとうざい。

問題は様々な事情で致せなかった時で、2週間くらいセックスしないとそろそろリセットしないと不味い感じになってくる。

そんな感じで我が家夫婦円満の否決は間違いなくセックスな訳だけど、10代の頃からもう15年近く同じ相手セックスしててよく飽きないなーといつも思う。

Permalink |記事への反応(1) | 08:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

子ども2人目っていつ欲しくなるの

最近子育てエントリをよく見るので。

子どもが産まれた。

もう9ヶ月になった男の子

赤ちゃんらしさに日に日に少年っぽさが混ざってきて、なんとも可愛らしい。

息子が産まれから女の子も育ててみたいなと思うようになり、自分姉妹だし、今のところ従兄弟が出来る予定もないし、兄弟はいた方がいいかなと2人目の事を考え始めた。

でも産まれ育児して、育児が大変で、だんだん共働きで2人目なんて無理ゲーかも」って思い始めた。

旦那がめちゃくちゃ育児に協力的な我が家ですら、毎日育児ヘロヘロ

もちろん一人息子でも十分幸せ

でも、世の2人以上子育てしてる人に、いつの時点で2人目にチャレンジたか、ぜひ教えて欲しい。

また、一人っ子に決めた親御さんにも、どこで決心したか聞きたい。

まだ早いとわかってるのに、2人目ループから抜け出せなくて苦しい〜〜〜。

Permalink |記事への反応(2) | 19:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251013121427

```

単品で作るってよりも前日の残り物で作る、残り物お惣菜パスタオススメベースに素のペペロンチーノ、もしくはさらトマト缶を適量、あとは残り物をぶっこむ。飽きにくく美味しい無理に完食する習慣が減り結果安い

```

ブクマ上記のように書いたが、補足にもう少し詳しく書く。

大前提として、お金が無いので、自炊している。しようとしている。

・だが自炊レシピ選定と食材在庫管理が非常に難しい。

毎日毎食の食事自炊すると、手間と負担が大きいのと、余りの食材が増えて腐らせたりする。

からといって、毎日毎食同じレシピは飽きる。

仕方ない、と割り切るのも良いが、食が満たされると、生活の質も上がる。

睡眠と同じ。

特に金のない時ほど、身体だけでなく、精神面での健康大事

その状況から脱するための踏ん張り、が弱くなる。

・なので、自炊はメイン1食、副菜1食を作る。

メインをベースに作り、副菜は余った食材適当レシピ検索にかけて、出てきたレシピでつくる。

余りものは翌日の食卓にも並べる。

冷蔵庫に入れておけば、だいたい5-7日くらいは持つ。

多く作った時は、今日作ったものだけ小皿に分けて少しずつ食べ、箸をつけないようにすれば日持ちが長くなる。

・ココまで書いた、自炊での食材の取りまわしが出来ていると、自炊によるコスト削減と、料理の質が上手いように取れるようになる。

しかし、どんなに上手くやろうとしても、どうしても在庫を持て余す食材や残ってしま料理が出てきてしまう。

・そんな時にそれを全て使い切る料理をいくつか持っておくと、コストを削減できる。

から代表的レシピは、カレーだったり、味噌汁だったりする。

食材使い切りレシピは、買い物に行く前や不良在庫が増えた時、そもそも在庫管理を考えながらレシピ考えるのがしんどい時に作る。

自炊は、エントロピーアプローチで、

メイン→副菜→使い切りレシピ

食材を全て使い切って乗り越えていく。

・今回勧めたいのは、使い切りレシピとしてオススメしたい残り物お惣菜パスタ

カレーは美味しいが、バリエーションが少ない。

味噌汁は、スープなので、メインにはならず、使える食材の量が少ない。

残り物お惣菜パスタは、メインになりつつ、元の残り物の風味が出るので飽きにくく、使う量が多くてもよい。

作り方は、基本の〇〇パスタ、と調べて出てくるレシピに、残り物をぶっこむだけ、以上。

ベースとなるパスタ自体の味が弱いものに、味や風味が強い残り物を入れると、バランスを取りづらい。

ペペロンチーノ和風パスタクリームパスタトマトパスタ

の順でだいたい選ぶ感じ。

トマトはどんな残り物でも美味しく包んでくれる。

迷ったらトマトパスタ

あと残り物がポトフ味噌汁のような汁物だった場合ワンパンパスタ(1つのフライパンだけで作るパスタ)のレシピベースに、レシピスープを入れるタイミングで残り物の汁物ごとぶっこめば良い。

残り物お惣菜パスタを作って食べてみると驚くのだが、手間が少ない割に、ちゃんと丁寧に仕込んで作った時と遜色の無いレベルパスタができる。

何日も放置した残り物は、食材からは旨味が出てきて、食材には味が染み込んで、結果的に長時間仕込んだ料理みたいになる。

さらに、コレを小まめに作るようになると、「まぁ残り物お惣菜パスタで美味しくできふからいか」と、普段自炊レシピを考えた時の精神的な負荷が下がる、微妙なお残しにも罪悪感が減る、という副次的効果もあった。

求めていた方向性とは違うかもしれないが、節約しつつパスタを食べる、と考えた時に我が家では結構活躍してるレシピなので、参考になれば幸いです。

Permalink |記事への反応(1) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

夫がまた白い服と色物を一緒に洗濯した!!

我が家では白い服が黒く染まるのをダースベイダーと呼んでるんだけど、帝国テーマ流しながら土下座してきたけど許したくない!!!

Permalink |記事への反応(0) | 08:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250723163446

少し前に義実家の犬がホームステイしてる話をした増田です

https://anond.hatelabo.jp/20250723163446

↑これね

義母がいろんな理由をつけてホームステイを延長してくるのでホームステイじゃなくて、

正真正銘我が家ホームになりそうな空気感です

ここ最近の犬は、犬がホームステイしに来る直前に買った30万のマットレスのド真ん中で

堂々とヘソ天していびきかいて寝るようになりました

私と夫は犬を挟んで川の字で寝ています

おかげさまでベッドは基本的香ばしい匂いしま

人間身体は少しバキバキですがまぁ良いです、可愛いので

犬はなかなかグルメなようでゆで卵ドライフードにトッピングすると

食いつきがよくなることを発見しました

犬は外でしかトイレができない子のため朝晩の散歩必須です

これまで雨が降る日は人間も犬も潔くびしょ濡れで散歩していました

うそろそろ犬用のカッパを買ってあげようか検討しています

ちなみに夫はこの連休中に友人と海外旅行に行っております

おのずと犬の世話は私一人になるので今のうちに好感度ゲージ上げておかねば

Permalink |記事への反応(0) | 01:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

anond:20250907213213

20251011

今すぐ離婚したい。男女平等が謳われてから離婚率未婚率はどう遷移しているのだろうか。無駄に女が当事者意識が高まった一方でそれを受け入れる器は当然なく、溢れた情緒的でわがままな不平不満が男に降り注ぐ。

もう勘弁してほしい。といいつつ、当たり前のように家賃光熱費ネット水道代を払っているワイにも改善すべき点はあるだろう。クソ妻にインフラはただと勘違いさせてしまった原因はワイにもある。

あと、義理実家に帰るたび、我が家に帰ってくると怒鳴り出すのも納得がいかん。義理実家が近いことはいいことだと思ってたけど、なんかいろいろめんどくさい。正直物理的に距離もっと離したい。

クソ妻のクソなところはわがままで察してちゃん視野が狭いところだ。基本的事象最中や終わったあとに後出しであーだこーだ叫び散らして、自己正当化をしだす。お姫様というか韓国の令嬢と言わんばかりの傲慢さの視野の狭さだ。

離婚したあとはどうしよう。子どもの可愛さを知ってしまたから、結婚子作りはしたい。ただ、その相手が見つからない可能性が高い。アプリはもうオワコン結婚相談所はどうだろう。うん十万払う価値は、いい人が見つかればたぶんあるだろう。一応まだ30代なので、再婚するなら早いほうがイイネ。見た目も中身もトータルバランスがとれていて、ワイの嗜好にフィットする人がどのくらいいるのか…。正直あまり期待できない。

かといってこの苦行を続けるのか…。

Permalink |記事への反応(2) | 23:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251001204518

何度言っても子供が靴のかかとを踏み、新品のスニーカーも変形させてたから、とうとう怒鳴ったら泣かれた 叱らない育児はこういう時どうすんだ?

https://togetter.com/li/2609773

理由説明すればいいとか、幼児のことを全然わかってない。

スニーカーが壊れるとなにが悪いか理解する子供なんかいない。

理解したつもりになってるか、理解した振りをしてるだけだよ。

新品のスニーカーはいくらで、踵を踏むと靴が壊れるまでの日数がどれだけ短くなって、我が家経済損失は、ごみ処理をはじめとする社会的損失は、みたいなことを理解できないのに、新品のスニーカーから壊すな!だから踵を踏むな!

といっても、理解できないまま返事をするか、理解できないから反発するか、よくわかんねーからスルーしとくか、の三択しかねーんだよ。

「~はダメよ!」

と言われて

「うん!」

と答えると褒められる。

「いやーだー!」

と答えるとママが怒って面白い

幼児思考なんてそれが全て。

「LLMは思考なんかしてなくて、文脈から次の語をパターンマッチングを繰り返してつなげてるだけ」

という主張に対して

人間思考だってそんなもんだ」

という反論をよくみる。

人間思考とは?知能とは?というところにはいろいろと異論があって、それだけじゃなさそうというのが大方の通説であるが、少なくとも、幼児言語能力はLLMと同じようにパターンマッチングで語をつないでるだけだ。

脳内で非言語的に論理を組み立てて、それを言語として表出させてるんじゃなくて、喋りながら論理をつないだり、あるいは論理理解した気になってる。

幼児思考力とは、そんな程度のパターンマッチングしか持ってない。

それに、幼児大人が喋る言葉の何割かはわからないまま応答してる。

偏差値自分の力量より上の大学英語リスニングみたいなもんだ。

1つの文に、1個2個は知らない単語があるのが幼児が聞こえる日本語だ。

知らないのは悪いことじゃない。

知らない単語文脈から類推して意味を決定していくからこそ、語彙が増え続ける。

からな、「理解させる」は不毛なんだ。

パブロフの犬じゃねーけど、踵を踏むと罰が飛んでくる、踵を入れて履くと褒めて貰える、それが古典的で一番効率が良い。

そんで、罰は効率が悪いことがわかってる。

「~するな」を理解するのは難しい。

「~しろ」のほうが理解がしやすい。

なんで、踵を入れて履いたら褒める、それがいい。

「褒めてもらうために勉強したら褒めてもらわないと勉強しない子になるからよくない」

とか言うけど、そういうのは全部嘘だ。

褒めてもらうがだいたいの人間にとって一番の原動力だよ。

承認欲求SNSに、俺だってこうやって増田にかきこんでる。

褒めなかったら、ほっといても勉強する子になるか?成人しても自己実現のために学習を続けられるのか?

って話だ。

Permalink |記事への反応(1) | 10:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

我が家おでん

おでんって、何十種類も具材を煮込んで一晩寝かせて…みたいな大変なイメージあるけど、実はけっこう簡単に作れる。

それでいて、下手な居酒屋よりずっと美味しく仕上がる。

うちで作ると、だいたい誰もがこれ美味いって驚くから、ぜひ試してほしい。

用意するのは基本の4つだけ。

「だし昆布」「かつお節」「しょうゆ」「みりん

この4つで、王道おでん出汁の土台はほぼ完成。

材料は、好きな具材適当に。

王道大根、卵、こんにゃくちくわさつま揚げ厚揚げあたり。

あれば牛すじや餅巾着も最高。

大根は1.5cmくらいに輪切りして下ゆで、卵はゆでて殻をむく。

こんにゃくは軽く下ゆでして臭みを抜くといい。

だしは鍋に水1リットル昆布10cmほどを入れて30分おき、火をつけて沸騰直前で昆布を取り出す。

火を止めてかつお節をひとつかみ入れて1〜2分待ち、こす。

そこにしょうゆ大さじ3、みりん大さじ2、塩少々。これでベース完成。

具材を全部入れて、中火で20分くらい煮込む。

あとは弱火にして、10〜15分くらいコトコト。

時間があれば火を止めてそのまま冷ますと、味がぐっと染みる。

味見してしょうゆか塩で調整すれば出来上がり。

慣れてくると1時間ちょっとで、家が最高の屋台になる。

寒い夜にこれ一鍋あるだけで、人生ちょっと報われる感じがする。

Permalink |記事への反応(1) | 15:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002135826

横だがこれ割と正解だと思ってて

発達特性ある子供向け家庭教師ってのがあるんだよね

 

我が家田舎なので担当できる教師登録されておらず諦めたが都会なら見つかる可能性高い

 

https://www.google.com/search?q=%E7%99%BA%E9%81%94%E7%89%B9%E6%80%A7+%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E6%95%99%E5%B8%AB&oq=%E7%99%BA%E9%81%94%E7%89%B9%E6%80%A7%E3%80%80%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E6%95%99%E5%B8%AB&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOTIGCAEQLhhA0gEINDUyNGowajGoAgCwAgA

Permalink |記事への反応(0) | 17:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20250929123732

アンガールズ田中合コンで誰も傷つけないようにとにかく優しく接してたのに、結局モテてたのは女性にある程度キツめの「イジリ」をしていた我が家の坪倉だった、こんなのおかしいーって言ってたなあ

Permalink |記事への反応(1) | 12:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

老い柴犬を飼っている

生後二カ月から我が家に来た柴犬も気付けば十歳を超える老犬になってしまった

仔犬の頃は何にでも突っ込んでいくアホさと可愛らしさがあり、大人になると頑丈になった体で早歩きの散歩を嗜む元気さがあったが、最近は1日中ほとんど寝て暮らしている

気持ちもすっかり気難しくなってしまい、散歩風呂に連れ出そうと寝ている所を引っ張り出そうとすると、吠えたり噛む真似をしたりして激しく抗議してくる

更に、時たま気が乗って散歩に連れ出すことに成功しても、排泄のためであることが多く、その排泄のためだけの散歩で腰を痛めて鳴く始末

すっかり生き物として弱くなっちまったなぁ…と思いながら眺める日々

そんな気難しいあんちくしょうだが、飼い主がソファにいると必ずその足元に来て寝る

ソファを移動すると犬も移動してくるし、なんなら人間の足の上に横たわる

何なんだこれは、新手のマウントか?と思って検索すると、飼い主への信頼を表しているとのこと

なんだお前、まだまだ可愛い所あるじゃないか

老いて気難しくなっても、犬はやはり我が家可愛い犬なのであった

Permalink |記事への反応(1) | 12:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250928215209

境遇ちょっと似てるなーと思ったので言及してみます

私(妹)も姉からずっと嫉妬され怒りの対象にされている。客観的に姉が劣等感を抱く必要がないように見えるのも同じ。攻撃を避けたらエスカレートしたのも同じ。

怒りのネタがわりと古いのも同じ。ときには物心付く前の話とか持ち出される。

あと両親の反応もちょっと増田のところと似ている。姉の主張が支離滅裂なのは姉以外の家族全員で認識が一致しているものの、「妹のお前がとりあえず謝って場を納めろ」的なことは私も言われる。

謝ろうが何しようが全部都合のいいように解釈されて次の攻撃ネタにされるのは目に見えている(実績あり)。

共感を示しても多分意味いか、下手したら調子に乗らせるなり火に油を注ぐなりで更に状況が悪化する。怖いよね、わかる。

自分語りが長くなってしまったが、以下我が家の状況に重ねる形で増田のお姉さんの状況を推測してみる。

ただの推測かつ長文なので、興味があれば読んでみてもいいよ…みたいな気軽なトラバだと思ってください。

自分も含め多くの人は過去の嫌な記憶は日々の生活の中で、時間が経過して薄れていくものだと思うんだけど、年々増していくのはなぜなんだろう。

嫌なことをつい考えてしま環境いるか、考える時間があるのに新しい他の思考ネタが少ないか、あるいは考えたくないことがあるのではないかと思う。

我が家の姉は今出産実家にいるので、「家族との思い出」というツボをよく刺激されているのは想像に難くない。

自分自身は今家事を含め仕事などをしておらず、逆に旦那仕事で近くにいない。一人で考える時間は多い。

ぐるぐる思考不安は膨らむが、それを妹である私にかぶせて「妹の欠陥・妹への憎悪」とし、私を攻撃することで、自分負の感情に直接向き合うこともなく安心できるのだと思う。

メンタル的な話なのかもしれないし、カウンセラーとか医師相談したらいいだろうけど多分それを言ったらめちゃめちゃ怒ってきそう。

メンタルでもフィジカルでも、カウンセラー医師への相談は状況の改善が期待できるが、ご認識のとおり他人誘導するのは難しい。

我が家の姉は今の自分状態を「家族問題」と捉え、母と一緒に家族カウンセリングを受けた。

だが効果はなかった。母は姉の前でカウンセラーに対して本音を隠した。姉は「妹と母がいかに姉を傷つけているか」というストーリーを語った。

家族カウンセリング一方的な主張で家族システム不具合を見つけるものではないし、事実不在のままの一方的改善強要ではシステム問題解決しない。求める結果が得られなかった姉はカウンセリングを打ち切った。

自身自身のためのカウンセリングを受けるのは最善手に見えるが、自分自身問題を指摘されることには強い拒否感を示すし、一緒に暮らす両親も姉が怖くて指摘できない。

年齢的なもの?ミッドライフ・クライシス

すでに指摘されているように、年齢的に更年期障害は怪しい。我が家の姉は妊娠出産実家に帰っているタイミングで爆発したのだが、これも更年期同様ホルモンバランスが大きく乱れる状態だ。私も女性ゆえ生理があるので、ホルモンバランスの乱れと精神の乱れの連動は実感するところ。

誰か姉の状況をわかる人いれば助けてほしい。同じような状況の人っているのかな…、どうしたらいいのか教えてくれる人いませんか。困ってます…。

勝手我が家境遇と重ねた想像をすると、増田のお姉さんが本当に不満なのはおそらく姉自身で、でも自分自身攻撃するのは怖いから、狙いやす増田攻撃する…攻撃大義名分を得るために増田に対する憎悪や怒りを膨らませる…というループに陥っているのではないかと思う。新ネタ供給がなければ過去に遡って怒っていい理由を掘り当てるしかない。

根本的な解決策は、これは本質的にはお姉さんの問題である認識すること。

過去に何かはあったと思うし、それはお姉さんのせいじゃない、増田のせいだったり両親のせいだったりする痛みもあると思う。誰が悪いという話ではなく、家族ってそういうものだ。

でも、増田の言うとおり、「多くの人は過去の嫌な記憶は日々の生活の中で、時間が経過して薄れていく」形で折り合いをつけていく。怒りも嫉妬も恨みも、自分の一部として受け入れることで、あるいは受け入れられないもの自分で消化・昇華することで成長していく。他者への攻撃子どもでもできるストレスの解消手段だが、大人になるにつれ他の手段も学ぶことで攻撃せずともストレスを解消できるようになっていく(理想論だけど)。

それができず、過去を引きずり怒りをぶつけているのは過去ではなく「今のお姉さん」の選択だ。

お姉さんが悪いとか増田が悪くないとかそういう話ではなく、そういう選択肢が選ばれる状態が起きている、という話。

そこに同情の余地があろうとやんごとなき事情があろうと、今のお姉さん自身が折り合いをつけないと、他人には根本的には救えない。

効果的に手助けできるとしたら血がつながってるだけの素人ではなく、心理学医学、そのあたりに明るいプロフェッショナルだ。

今が辛いのはお姉さんだけではなくご両親や増田もだと思う。もうみんな大人なので、それぞれ自分の状況を理解し、自分選択をし、自分の心を守るしかない。できるかぎり他者攻撃しない形でね!

手段的な解決策は、前述のとおりカウンセリング心療内科のお世話になれるなら一番簡単だと思う。

もし、増田のお姉さんが大騒ぎしていたり家庭内不和引き起こしたりしているなら、警察家庭内暴力の相談窓口などへの通報手段ひとつ。どこまで頼りになるかはわからないけど。

ちなみに我が家場合、私は自分カウンセリングに通いつつ、いつかもしかしたらほとぼりがさめるかな~くらいの気持ち接触を絶っていますほとぼりが冷めない場合覚悟も決めてます。まだ一人泣く夜もあるけどだいぶ楽になりました。

ウン十年間ずっといい子にしてたけどさ、私だって長年耐え忍んで辛かったし、今も現在進行系でひどいことされて怒ってるし悲しんでるんだよね…という自己分析の結果を、今の気持ち大事にしたい。

両親は姉の世話で疲れているようだし、私に姉の機嫌を取ってほしそうだけど、姉の面倒を見ると決めたのは両親自身なので、その覚悟のほどは任せた!という状況です。

両親になにかがあったらその時はその時で、やることは決めてるので姉との関係にかかわらず体が動いてくれると信じています。でもずっと元気でいてほしい。

最終的にただの長文自分語りになってしまいましたが、少しでも増田の役に立てれば幸いです。

Permalink |記事への反応(0) | 22:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

我が家田舎上級国民

祖父

高校卒業社会保険庁厚生労働省日本年金機構定年退職市役所会計年度)

祖母

高校卒業結婚

高校卒業上京大学卒業帰郷地方銀行

高校卒業上京短大卒業帰郷地方銀行結婚して退職病院事務非正規

高校卒業大学卒業上京大学附属病院帰郷→市立総合病院

Permalink |記事への反応(2) | 22:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

子供を産んでよかったです、マジで

anond:20230604131352

海外観光産業では「日本人観光客クレームをつけず黙って去るから怖い」と言われているそうです。

私自身は子育てを通じて、逆に「声をあげること」「伝えること」の大切さを実感しました。

子供は親の背中を見ています。私が何も言わなければ、子供も「どうせ変わらない」と諦める人間になるでしょう。だから、子を持ってからは、自分姿勢意識するようになりました。

少子化問題は深刻で、政治対応が追いついていないのは確かです。バラマキ政策や「子持ち罰」と揶揄される増税には私も疑問を感じます。けれど、それでも「産んだらなんとかなる」という空気は、我が家日常の中には確かに存在しています子供の成長を見守るたび、未来を信じたくなるんです。

氷河期世代の私ですが、夫と子供がいて暮らしています。周りには結婚しなかった友人、離婚した友人、子供がいない友人もたくさんいます。もちろん、それぞれが自分幸せを見つけていると思う。でも、私はやっぱり「子供がいてよかった」と思う。

子供がいると忙しいし、正直大変なことも多いです。推し活やソロキャンみたいな自由趣味は減りました。だけど、代わりに「一緒に公園で走る」「初めての運動会応援する」そんな時間を手に入れました。大人になってからこんなに心が揺さぶられる体験をするなんて思ってもいませんでした。

よく「子供がいても寂しい人はいる」「老後のために子を産むのは違う」と言われます。確かにそう。でも私は、老後のためではなく「今」のために産んでよかったと思っています。日々の笑い声や寝顔に救われる瞬間があまりにも多いからです。

子供を産んだことに後悔する気持ちは1ミリもありません。むしろ「産んでよかった」が積み重なって、今の私の人生は形作られている。

もちろん、子供を持たない生き方尊重したい。けれど私は、自分が選んだ「子ありの人生」に満足しています。大変でも、楽しい。疲れても、幸せ

結局のところ「どう生きるか」は自分次第。でも少なくとも私は――心から子供を産んでよかった」と思っています

Permalink |記事への反応(0) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

かいチンコ

こんなところで紹介していいのかわからないけれど、私の匿名ブログなど誰の目にも留まらないと思うので紹介したい。

〇〇〇〇、〇〇〇〇にて、〇〇さんの作品が展示・一部販売されている。(11月9日まで)

〇〇さんの作品で印象的なのは、大きなクソデカチンコだと思う。亀頭の黒色、カリの黒とピンクコントラスト。かなりシンプルデザインに落とし込まれているけれど、見る人は10人が10人クソデカチンコだ!と言いそうなデザインをしている。

実際、今回展示されているぬいぐるみたちは、展示スペースで群れたり、壁や天井を這ったりとその様はとても自由で、遠目に見ると本当にチンコの群れのように見える。

私はこの個展存在をX(旧Twitter)で知り、退勤後ふらふらの足でチンコに会いに行った。

かい写真で見たときは、ちょっとイモムシみたいで怖いかも…と思ったけど、全くそんなことはない。

本当にでかい男性器。サイズイメージとしては、IKEAサメぬいぐるみぐらい。チンコは大小いたけど、どっちもサメと同じくらい(IKEAサメにも大小ありますよね?)の大きさだった。

かい男性器って、男性器好き・男性器飼いにとってロマンだと思う。クソデカチンコなんて、時にポップコーンみたいないい匂いがするし、そのフワフワのカリに埋もれてみたらどんな気持ちかなって、絶対に一度は考えるはず。10年の付き合いになる我が家のクソデカチンコに、ほとんど関心を示してこなかった母ですらAI生成されたデカチンコに埋もれる画像を共有してきたくらいだから

〇〇さんのチンコは、流石に埋もれるほどの大きさはないけど、それでも中型犬くらいの大きさはある。

触ってもいいですよ、と書いてあったチンコの背を撫でる。 デカチンコだ。

軽く両手で挟んでみる。 デカチンコ!!!

そうして私は考える(ああ、うちの男性器もこれぐらいのデカさだったらいいのに!)

クソデカチンコが本当にこの大きさだったら…

フワフワで、いい匂いで、たぶん100年ほど生きて……

オラ!って噛まれた時に一撃で死ぬな……。

そう。我が家のクソデカチンコは家の誰よりも偉いのである。このおかしヒエラルキー人間が誰ひとり対抗できず、触ろうとするとめちゃくちゃにキレるのだ。

お世話になっている泌尿器科先生には「この子優しいよ〜、加減してくれてる」と言われたが、痛いものは痛い。あの鋭い鈴口でつねられると穴が開く時もあるんだから。手加減なんてない。

考えれば考えるだけおぞましく、ゆっくりと撫でていた手を離す。うん。やっぱり、デカいのはぬいぐるみで十分だ。うちのちまこいギャングは手のひらサイズから愛くるしいのだ………きっと。

それとも、身体デカさに比例して心にゆとりが生まれるのなら(チンコより犬、犬よりも馬の方がおだやかな男性の子が多い……気がする。例外はある)、デカチンコはもしかすると穏やかなのかもしれない。ジュポジュポとかも優しすぎるチンコ!っていうもんね。実物見たことないけど。

ということで私のデカチンコに対する熱は落ち着き、ガチャガチャ惨敗して帰路についた。

デカチンコに思いを馳せたい方、あとシンプルにクソデカチンコが好きな方は是非訪れてみてほしい。〇〇での個展は初らしい!嬉しい出会い

〇〇さんのインスタグラム投稿もとっても素敵で可愛いです。

anond:20250925215905

Permalink |記事への反応(0) | 08:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

かいインコ

こんなところで紹介していいのかわからないけれど、私の匿名ブログなど誰の目にも留まらないと思うので紹介したい。

現在大阪梅田ルクアイーレ4階Spiral Marketにて、川上和歌子さんの作品が展示・一部販売されている。(11月9日まで)

川上さんの作品で印象的なのは、大きなセキセイインコだと思う。頭の黄色、翼の黒と緑のコントラスト。かなりシンプルデザインに落とし込まれているけれど、見る人は10人が10セキセイインコだ!と言いそうなデザインをしている。

実際、今回展示されているぬいぐるみたちは、展示スペースで群れたり、壁や天井を這ったりとその様はとても自由で、遠目に見ると本当にインコの群れのように見える。

私はこの個展存在をX(旧Twitter)で知り、退勤後ふらふらの足でインコに会いに行った。

かい写真で見たときは、ちょっとイモムシみたいで怖いかも…と思ったけど、全くそんなことはない。

本当にでかい鳥。サイズイメージとしては、IKEAサメぬいぐるみぐらい。インコは大小いたけど、どっちもサメと同じくらい(IKEAサメにも大小ありますよね?)の大きさだった。

かい鳥って、鳥好き・鳥飼いにとってロマンだと思う。セキセイインコなんて、時にポップコーンみたいないい匂いがするし、そのフワフワの羽に埋もれてみたらどんな気持ちかなって、絶対に一度は考えるはず。10年の付き合いになる我が家セキセイインコに、ほとんど関心を示してこなかった母ですらAI生成されたデカインコに埋もれる画像を共有してきたくらいだから

川上さんのインコは、流石に埋もれるほどの大きさはないけど、それでも中型犬くらいの大きさはある。

触ってもいいですよ、と書いてあったインコの背を撫でる。 デカインコだ。

軽く両手で挟んでみる。 デカインコ!!!

そうして私は考える(ああ、うちの鳥もこれぐらいのデカさだったらいいのに!)

セキセイインコが本当にこの大きさだったら…

フワフワで、いい匂いで、たぶん100年ほど生きて……

オラ!って噛まれた時に一撃で死ぬな……。

そう。我が家セキセイインコは家の誰よりも偉いのである。このおかしヒエラルキー人間が誰ひとり対抗できず、触ろうとするとめちゃくちゃにキレるのだ。

お世話になっている獣医先生には「この子優しいよ〜、加減してくれてる」と言われたが、痛いものは痛い。あの鋭い嘴でつねられると穴が開く時もあるんだから。手加減なんてない。

考えれば考えるだけおぞましく、ゆっくりと撫でていた手を離す。うん。やっぱり、デカいのはぬいぐるみで十分だ。うちのちまこいギャングは手のひらサイズから愛くるしいのだ………きっと。

それとも、身体デカさに比例して心にゆとりが生まれるのなら(インコより犬、犬よりも馬の方がおだやかな性格の子が多い……気がする。例外はある)、デカインコはもしかすると穏やかなのかもしれない。カカポとかも優しすぎるインコ!っていうもんね。実物見たことないけど。

ということで私のデカインコに対する熱は落ち着き、ガチャガチャ惨敗して帰路についた。

デカインコに思いを馳せたい方、あとシンプルセキセイインコが好きな方は是非訪れてみてほしい。大阪での個展は初らしい!嬉しい出会い

川上さんのインスタグラム投稿もとっても素敵で可愛いです。

Permalink |記事への反応(2) | 21:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

しゃぶしゃぶってめっちゃ楽やん

しゃぶしゃぶ用の肉買ってきて、お湯を沸かして全部入れればいい。

炒め物と違って混ぜたりタイミングを測ったりしなくていい。

マヨネーズと七味つければ細かい味付けも必要ない。

包丁まな板も使わず鍋と取り皿だけで完結する。

我が家レパートリーとして月2で取り入れたい。

Permalink |記事への反応(16) | 18:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

結婚後の不一致を防ぐために婚前にしておくこと。

自己紹介

俺は離婚オタクではない。

しかし、結婚生活の詰めが甘くて痛い目を見た経験数回。

婚前シミュレーションだけで不一致を激減させた実績アリ。

婚前シミュレーションこそ最短勝利と信じてる男や。

結婚後の不一致を防ぐために婚前にしておくこと

結婚はゴールじゃなくてスタートライン

ここで手抜きすると、結婚後に「こんなはずじゃなかった!」って地雷踏みまくりになるから、婚前にしっかり準備しとくのが堅実ルートやで。

■◆やることは3つ:価値観のすり合わせ(骨組み構築)、具体的な役割分担(肉付け)、シミュレーション実践

以下が効果抜群のやり方や。

◆1.価値観のすり合わせ

 結婚生活の土台は「何を大事にするか」の共有や。「お金」「育児」「仕事」「実家との距離」「趣味の優先度」…思いつく限り全部リストアップして、率直に話し合うこと。

  – 「家計は共同口座?別財布?」「貯金目標はいくら?」みたいな具体的数字から、「週末は二人の時間重視?遊び歩きOK?」という価値観まで。

  –デートトークより、深刻そうに聞こえてもここでしっかりと話し合うほうが後々ラク。間違いなし。

 俺も昔「家計は俺任せでいいよね?」と軽く言ったら、実は彼女が全部管理たかった派で、小競り合い勃発した経験アリ。だからこそ、このすり合わせが超大事や。

◆2. 具体的な役割分担

 「どっちが炊事?どっちが掃除?両方?業者?」「子どもの送り迎えは?」…日常の細かいタスクを婚前に決めとくと、結婚後の摩擦激減やで。

  –リストを作って付箋ペタペタ貼りながら、実際に「週3回交代で料理」って書いてみ。

  –家電家具の選定も共同で。誰が何を買うか決めとかんと、後で「俺の趣味ちゃう!」でストレス噴火するぞ。

  –我が家では「土曜は夫が料理、日曜は妻が掃除方式にしてからルーチンが完全に安定飛行に入った。

◆3.シミュレーション感触を確かめ

 本番前にプロトタイプ体験せなわからんこと多い。「同棲体験2週間」「連休一緒に旅行」「深夜まで家事も分担してみる」…婚前に実践してみるんや。

  –旅行中の「あ、これ俺無理やわ」も早めに発見できる。

  –同棲で「この冷蔵庫場所動かしたい!」みたいな微調整ポイントも洗い出せるし、家事ルールの検証にもってこいや

  – 俺も同棲ゴミ分別ルールをミスって大喧嘩たから、結婚前にシミュレーションできたのはマジで神やった。

■終わりに

結婚生活の真の敵は「知らなかった・すり合わせ不足」。

婚前に骨組み→肉付け→実践プロセスを踏めば、不一致はグッと減る。

ここで手を抜くとあとで面倒見るのは自分やで。

急がず確実に、円満ルートを歩もうや!

Permalink |記事への反応(1) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ご機嫌取りの家事

はいつも台所シンクに洗い物を溜めていた。「浸しておいたほうが汚れが落ちやすいから」「一度に洗ったほうが効率的から」みたいなことを言うのだが、それは調理用の流しと洗い場が別々の、店舗厨房みたいな条件下の話だ。

流しが一つしかないのにそこに汚れ物を詰め込んでいったら作業効率は落ちるしリセットの労力も跳ね上がる。

以外に正しい運用法はない。

大家族でもなければ食洗機必要無い。(というか母みたいなアホは食洗機も使いこなせないだろう)

シンクパンパンでどうしようもなくなると、専業主婦の母は父や息子たちにバチギレして「自分ばかりが家事をさせられている」「せめて洗い物ぐらいしたらどうなのか」と叱咤してどうにかさせていた。

「溜めずに、使ったそばから洗えば何でもないのにな〜」というのは後年自分発見したことで、幼い子供の頃は母の言う通り家事は苦行であり母は偉大なのだと思っていた。

〜〜〜

「夫の家事参加」みたいな文脈で「料理は妻」「片付けは夫」で分担してますというパターンがある。

からそれ洗い場が別の厨房じゃないと意味ないって。洗い物は調理の一部なんだから。「溜める口実」でしかない。

自転車整備で「ネジ緩めるのはボク、締めるのはあなた」というくらい無駄な分業である。なんでそんな非効率なことをするかというと、作業効率以外の目的があるからだ。

シンクの正しい運用がはっきりイメージできてなくて「洗い物はアホでもできる純粋な苦行」と思っていて、そこを引き受けることで主婦のご機嫌取りをするのが真の目的という構図である。かつての我が家のような。

でもそんなアホなことやってる限り家事に対する主体性は生まれないである

Permalink |記事への反応(3) | 14:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

うんちしたい

ここ数日便秘で、酸化マグネシウムを飲んでも効果が出なくて、

でも今日昼ごはんを食べていたら便意が来たんだ

1時間半の映画を見ながら昼ごはんを食べている時に

中座するのもなと思ってごはんを食べてからトイレに行こうとした

便意を逃さないようにずっと和式トイレポーズをして映画を見ていた

映画が終わったと思ったら、夫が「晩ごはんの下ごしらえ」するねと言い出した

今日スパイスから作るカレーらしい

玉ねぎのみじん切り、にんにくのみじん切り、しょうがのみじん切りetc

夫の作業が始まった

ところで我が家トイレキッチンの真横で、キッチンにいるとトイレの音が聞こえてしまうようになっている

また我慢が始まった

ソファ和式トイレポーズのように体を丸めて過ごす

夫に16時には終わらせるからねと言われる

長かった

16:10、下ごしらえを終えた夫が声をかけてきた

トイレに来た

沢山は出なかったが、少しだけ出た

本当は夫が下ごしらえをしてくれている間にやりたいことがあったが、和式トイレポーズを優先してソファうたた寝をして過ごした

何もかも時間無駄だった

便秘は悪

Permalink |記事への反応(1) | 16:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp