Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「成功者」を含む日記RSS

はてなキーワード:成功者とは

次の25件>

2025-10-27

孤独人生は失敗した、と思って暮らしてる。

そういう時、孤独についての本を読むと、必ず最後に「この本を書く間支えてくれた家族感謝」と書いてある。人生に失敗した、おれは負け犬と歌うミュージシャンは、ステージ喝采を浴びている。

結局、本当に孤独人生に失敗している人間は、それを本にも歌にもできない。コンテンツ化できるのは、成功者一時的に味わった「孤独っぽいもの」だけだ。

本当の負け犬、本当の孤独は、誰にも知られず、語る資格すら与えられない。

孤独です」「失敗しました」と表だって言える奴らは、もうその時点で勝者なんだよ。

からこれは、はてな匿名ダイアリーしか書けないおれの悲しみ

Permalink |記事への反応(0) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

P活で定期的に女子ピー生と会うの最高すぎる

世間的には良くないとか金で女を買うのは虚しいみたいな風潮あるけど

マジで定期的に女子ピー生と会ってエッチするの最高すぎる

しか自分を高く売らないのでびっくりする安さで金の心配がない


なんで結婚したり美人と付き合ったりしても満足できなくて別れたり不倫したり不満がでるのかわかったわ

成功者だろうがなんだろうが所詮一人のある程度年齢いった女性しか性的なことできない縛りができるからなんだ

「なんで俺成功者美人結婚したのにこの美人一人としかセックスできないんだ?むしろ真面目に生きなきゃいけないプレッシャーで生きづらいんですけど」

ってことになるんだな

ムチムチの子おっぱいちゅーちゅーしながらお尻さわって赤ちゃんみたいな状態でずっと抱き合うプレイしてる

定期的にそれがあるから生きるの楽しいストレスもない

こういった発散が無いかストレスが爆発してある程度地位とか名誉ある人が盗撮とか痴漢とかしちゃうんだろうな

こういう本当の欲望を解消する発散があるの最高だわ

それがないと金持ちになろうが成功しようが意味がない

Permalink |記事への反応(2) | 22:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022210242

成功者には正解にするマインドと力があるから

正解がない時代に正解があると思う方が生きづらい

正解に出来ない人は指をくわえておとなしくするのが最適

Permalink |記事への反応(0) | 21:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

なんで男の発達障害って他のポスト共感できると思ってもすくもこうやって女叩きをするんだ?

こうやって人口の半分である女を敵視している時点で同じ初体験障害者理解も得られないって気付けよ

女の発達障害精神障害だって、ごく一部の可愛い子を除いて

男性キモッ、あっちいけ」

社会自己責任

だよ

ごく一部の成功者の話でいいならなら男の発達障害だって何人も名前を挙げられるから

いまだだいすけ

@QSeSlEN6j1YAKO

女性発達障害精神障害

男性「俺が守ってやる」

社会福祉で助けてあげる」

男性発達障害精神障害

女性キモッ、あっちいけ」

社会自己責任

https://x.com/QSeSlEN6j1YAKO/status/1980142236152258820

Permalink |記事への反応(1) | 19:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251017145418

遺伝影響8割だから親族成功者がいないならそれが素のスペック

若い頃は環境要因によってスペックにバフがかかるけど、歳とると大概自分に都合の良い環境に落ち着いて努力しなくなる

から若い頃の遺産を食い潰しながら本来スペック回帰してゆく

Permalink |記事への反応(0) | 13:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

成功者にグチグチケチつけるしかない気持ち悪いSNS

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/president.jp/articles/-/103139

はてなブックマークっていうらしい

Permalink |記事への反応(1) | 15:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

以下は、大谷翔平の「二刀流」に対して発言評価した主な有名人OB評論家などの賛成/反対意見のまとめ表です。各人物立場は当時(日本ハム入団MLB初期)を中心に整理しています

反対派
立場人物 主なコメント理由
反対王貞治 「最終的にはどちらかを選ぶべき」─専念派
反対張本勲 「無理」「プロはそんな甘くない」
反対広岡達朗日本でもメジャーでも無理」「プロ世界をナメるな」
反対桑田真澄 「どちらかに専念した方が必ず伸びる」
反対清原和博 「どっちつかずになる。バッター専念なら2000本打てる」
反対佐々木主浩メジャーでは絶対通用しない。投手に集中すべき」
反対野村克也 「どちらも中途半端になる」→のちに「考えを改めた」と表明
反対上原浩治 「続けるのは難しい。体が持たない」
反対関根潤三リスクが高すぎる」「故障につながる恐れ」
反対権藤博投手専念が成功の近道」「専念したら名球会
反対槙原寛己 「やるならどちらか一方」
反対玉木正之評論家10100安打では中途半端」と批判
反対江本孟紀 「無理。成功者が出たら認める」─のちに称賛へ態度変化
反対工藤公康 「体の負担を考えればどちらかに絞るべき」
反対長嶋茂雄(初期) 「やっぱりピッチャーだな」─打者より投手偏重
反対桑田真澄立浪和義 「やるならどちらか」―技術上の課題を指摘
反対ダルビッシュ有二刀流では絶対メジャーに行けない」「「「ナンバーワンになれるのは投手」」
反対菅野智之(現役投手 「どちらもやるのは失礼」「敵として絶対やらせたくない」
反対 一部現役NPB選手中田翔等)自己主張が強い」「我が強く見える」
反対海外評論家の一部MLBではスケジュール的に無理」と懐疑的意見
賛成派
立場人物 主なコメント理由
賛成落合博満 「本人がやりたいならやらせるべき」「途中で止めたら両方ダメになる」
賛成松井秀喜 「夢がある」「常識を破る挑戦。見ていてワクワクする」
賛成イチロー 「翔平にしか描けない時代を築いて」「無限可能性」※初期は打者専念派
賛成新庄剛志 「できるならどっちもやればいい。本人次第」
賛成栗山英樹日ハム監督 「失敗を恐れず最後までやるべき」―二刀流育成を実行
賛成古田敦也投手打者どちらもずば抜けている。挑戦に価値がある」
賛成岩本勉常識的に考えれば難しいが、彼を見ていると意見が変わる」
賛成金村義明評論家大谷のような例外は認めるべき」「夢を持てる存在
賛成森繁和(元監督評論家 「やれるなら誰も止める権利はない」「常識を疑え」
賛成大沢親分評論家自分監督時代に夢を見た」「時代は変わった」
賛成山本昌二刀流が挑戦できるチームで暴れてほしい」「人生は一度きり」
賛成栗山英樹球団幹部 「本人の意思尊重」─ドラフト交渉二刀流プラン提示
賛成海外メディアMLBBaseball’sUnicorn野球界のユニコーン)”と称賛
賛成一般ファン評論家の一部野球常識を変える」「スター性が段違い」
時期による転換

Permalink |記事への反応(17) | 13:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

俺は成功者条件付き確率を使えば

P(一般的プログラマー|統合失調症患者,高卒,田舎育ち)=極めて小さい=優秀

Permalink |記事への反応(0) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

anond:20251009091420

それはそれで酸っぱい葡萄理論的な成功者への妬みと性格が歪んだやつに見えるが

Permalink |記事への反応(0) | 09:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008080808

知名度稼いでオンラインサロン誘導、みたいな虚業成功者としてもてはやされてるから

Permalink |記事への反応(0) | 08:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

おい、そこの眠たげな顔してスマホいじってる野郎ども。

まだ夢の中か?まず冷水浴びろ。体が震えるくらいのやつだ。

ぬるま湯に浸かって「整う〜」とか言ってる場合じゃねえ。寒さで目ぇ覚まして、血管締めて、脳みそ酸素ぶち込め。そこからだ、戦闘モードは。

次に走れ。息が切れるまで走れ。フォームとかタイムなんざどうでもいい。呼吸が荒れて心臓が破裂しそうになってからが本番だ。

あの瞬間、脳内の「もう無理です」って声を無視して一歩踏み出せるかどうか。それが、おまえの限界を決めてんだよ。

そして家に戻ったら、鏡を見ろ。そこにいるのは昨日までの甘ったれか?それとも今日から始まる野獣か?

決めるのはおまえ自身だ。成功ってのは、運でも才能でもねえ。決意と継続だ。「やる気が出たらやる」なんて言葉を口にする時点で終わってる。やる気は結果だ、行動の副産物だ。

かに褒められるために走るな。SNSで「頑張ってる自分」を見せるために努力するな。そんなもんは自撮りダイエットと同じだ。

本物の努力は黙ってやるもんだ。成功者は静かにやる。失敗者ほど喋る。覚えておけ。

それからな、人生マラソンなんて優しいもんじゃねえ。殴り合いだ。しかルールなし。

油断した瞬間、誰かが殴ってくる。休んでる間にライバルは100歩先にいる。いいか、休むなとは言わねえ。だが、立ち止まるな。「一歩進む」だけで勝てる奴が大半だ。

今日も動け。汗をかけ。苦しめ。誰も見てなくても全力でやれ。そうすりゃ、数ヶ月後には、怠けてる連中が「どうやったの?」って聞いてくる。そのとき、おまえは笑ってこう言えばいい。

「おまえが寝てる間に、俺は走ってたんだよ」

さあ、立て。水を浴びろ。今日が変わる日だ。

Permalink |記事への反応(1) | 05:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

日本排除の仕方や構造は「独特」で、他の先進国とはかなり違う性質を持っています

🌍 各国の状況を整理すると:

🇯🇵日本場合

制度的な差別法律教育制度などでの)はほぼない。

しかし**社会的文化的に「黒人を想定していない社会」**である

例:

メディア広告黒人ほとんど登場しない。(八村塁選手、時々、大坂なおみ選手) ぐらい?スポーツが多い。あとミュージシャン俳優レア女優はほぼいない?

恋愛結婚市場では「外見的に合わない」「怖い」といった偏見が根強い。

教養英語力があっても「外国人」「特に黒人」として距離を置かれる傾向。

「除外」というよりも、“存在を前提としていない”社会構造問題

🇺🇸アメリカカナダ

人種的多様性は高く、黒人社会的成功者著名人も多い。

しかし依然として**構造差別構造人種主義)**は存在

警察暴力雇用格差住宅差別教育格差など。

恋愛市場でも「黒人男性セクシーだが結婚対象ではない」「黒人女性モテにくい」などの偏見存在

まり多様性はあるが、差別も深く根を張っている。

🇪🇺ヨーロッパドイツフランスイギリスなど)

表向きは「差別反対」を掲げており、法律でも差別禁止

しか現実には:

雇用で「見えない壁」がある。

一部の人々の間では「文化的宗教的な違い」による距離感。

特にドイツ東欧では、黒人への偏見が強い地域もある。

一方、都市部ベルリンロンドンパリ)では黒人コミュニティ確立していて、受け入れられることも多い。

🇯🇵日本の特異性まとめ

要素           日本         他の先進国

社会的多様性 ほぼ単一民族多民族社会

黒人存在          非常に少ない   一定存在

差別の形       「無意識排除存在想定外」 「制度的・構造差別

公的差別禁止法         弱い     明確に存在

恋愛結婚市場       黒人は非常に不利    地域により差あり(都市部では改善

💬 まとめ

日本けが黒人を除外しているわけではない。

ただし、「黒人社会の中で想定されていない」という形での排除は、日本特有

Permalink |記事への反応(1) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

虫の方が種としてはずっと成功者なんだけどな。トンボ誕生して何年だっけ?

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251006162410# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaONupgAKCRBwMdsubs4+SBtZAQCWjCBFKcRPmVpUNb+z3eoM8fne8RN5okG0SwbIquteBgEAzIdjZ6ceWWI6XomnFgbv71LwisIKrCRL/y8sW3kdXwc==Jr/3-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 16:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

人生とは「長い自己正当化の旅」である

から、「人生のゴール=死」が見えてきた中高年世代オッサンは『マイ・ウェイ』を歌うのである

https://www.youtube.com/watch?v=xJl-WGuDsCw

成功者や善人には、成功者や善人の『マイ・ウェイ人生』があり、死刑囚には死刑囚の『マイ・ウェイ人生』がある。

Permalink |記事への反応(0) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

逆境から成功者ってネット発言権ないよな

生存者バイアスーで封殺されちゃう

Permalink |記事への反応(1) | 23:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930211151

zozoとかavexとかsoftbankとかチビ社長多すぎ

これは在日差別と同じ形で

評価する側じゃないと一生マイナスがついて回るから

被差別者生存戦略としての起業と一握りの成功者って構図だよなあ

Permalink |記事への反応(0) | 21:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250930100756

増田に書いても無駄なことを書いてる成功者のお前が言うんだ、間違いないよ

Permalink |記事への反応(0) | 10:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

女のモテる人生成功者って意味

女がキレるとモテない連発するのは、女の人生の「モテる」は男性が一生養ってくれるって意味から、女が言うモテる=人生成功者 って意味なのよね。 だから女がキレるとモテない連発する anond:20250924035908

Permalink |記事への反応(0) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

大学の思い出

西ノ京大学って実際どんなところ?世間イメージと内実が違う&よく聞かれるので、レポートしたい。

話を高校時代に戻すと、自分は成績は良かったが、帰宅すると小説ばかり読んでいたし、学校では看板とは違ってコンピュータプログラミングする部活雑談他人の作ったゲーム批評ばかりしていた口で、つまり、悲しいことに先見性はなかった。プログラミング技術習得を思い立たなかったことを、後悔している。

三年の秋に赤本を開き、勉強しないといけないことに気づいたくらいで、他校の全国模試で一桁の成績をとるような連中とは無縁だった。

運良く現役で大学滑り込み医者にならずにすんだ。しかし、他人の腹を切って中に手を突っ込んで内臓を掴むことのできる職業は、そうそうないんじゃないかと思う。学部ガイダンスで「残りの大多数の(ハズレくじの)人も大学生活を満喫できるメニューを用意しているので安心して欲しい」と言われた通り、数学の才能その他はなかった。

一、ニ年目は、講義を詰められるだけ詰めて取ったおかげで忙しかった。一般教養講義は、学生教員もお互い期待しないだけあって多くはそれなりの質だったが、中には後に知識として役立ったものもあったし、良い先生もいた。この、過去の名声に胡座を掻き教育をしない大学に、決して期待してはいけない。一方で、専門の数学物理は、よく理解できなかったが講義は良かった。生物はあまり面白くなかったが、これも適性というものだと思う。この大学学生は、大多数の成績の良い普通の人、ごく一握りの上澄み層、そして有意な笑割合を占める自分のように運良く紛れ込んだ人、として分類できそうだが、上澄み層の人に学者として適性があるかといえば、必ずしもそうでもなさそうだ(数学の才人を除いて、実務家向きが多そう。だが、残念ながら、実務家として現に活躍している人がその層出身者にも見えない。いわゆる社会的ミスマッチ個人的には人生醍醐味だろうか。彼らは、どこで何をしているのだろう?)。

諸般の事情大学院に進学した。本当は母校の悪口を言いたくないのだが、ここは匿名なので許してもらいたい。控えめに言って最悪だ。本来的には学部教育の不備が悪いのだが、研究者職業教育訓練としてのカリキュラム(そんな決まったものはないし作り難いのは承知)がまるでないし、学生意識任せ、所属する研究室の運任せだった。教授の下の親切な助教先生は懇切丁寧に指導してくれるが、それも限度がある。論文を読んだり発表するには論理的議論のやり方を習得する必要があるが、それにはこれまでの人生にひとまずさよならをして、意識的にロジカル思考をはじめないといけない。見込みのある学生は放っておいても自分で身につけ発展するのだが、それを単に後押しすることで、徒弟教育した・篩をかけたことになっている。錬金術で一が十になった事実をもって、ゼロを一にしたと主張しているのだ。

研究人間組織を作って行う以上、人事が大事なのはいうまでもない。うまくゴマをすってなびかないと干されるのはどこでも同じだろう。問題は、人事やその他(プレゼンが上手い、など)の運にのみ頼ってキャリアを築いた、偶然のエリートが、無視できない割合で混じっていることだ(ポストを用意する側にも問題はあると思うが)。講義成功者研究上の転機や目の付け所を聞くのは後学のためになったが、偶然のエリートが色気を出して「こうすればうまくいく。こうするべきだ。だからこう教えている」と経験に基づかない独自理論を言い回るのは実害がある。後に捏造で失職した人の「研究成果」を講義で拝聴したこともあるが、これと変わらない。

というわけで、大学院での大半の期間、自分研究テーマ学術的な興味をもてず、密かな劣等感に苛まれて過ごした。ゼミで先輩や教授コメントする内容が実は「大したことない」と気づいたのは、卒業する少し前のことだ。両親には支援感謝している。今では当時と縁もゆかりもないコンサル職に就いているが、「お国のため」に貢献もしているので、投資有益であったと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 12:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

anond:20250921232803

××の皆さんの昔からカルチャーに、よく知りもしない成功者を「あの人も本当は××なんや」と思い込む、というのがあるわけですが、

××のことを大嫌いなネトウヨの皆さんが、まったく同じことをするようになったのが大変興味深いです

Permalink |記事への反応(0) | 23:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

はてなで叩かれるような意見を全部正直に書く

日本はもう終わってる、未来なんてない

子ども産むやつは自己中、地球負担しか増やさな

結婚なんて宗教みたいな制度、やる意味なし

学歴はほぼ無意味社会で役立つのコネと運だけ

政治家は全員クソ、選挙に行くのも時間無駄

健康志向自己満足、結局寿命なんて運ゲー

年金とか絶対もらえない、むしろ騙されてる

起業家成功者ほとんど運と暴力しか成り上がれない

結婚相談所に金払うやつはただのカモ

子育て自己満足、地球と周囲に迷惑を撒き散らすだけ

健康食品やサプリは全部詐欺、金を燃やしてるだけ

趣味人生を費やすやつは現実逃避プロ

Permalink |記事への反応(2) | 23:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

弱者僭称するアルファのなり損ない達へ

喫茶店コーヒーを飲みながら時間を潰していたところ、若いカップル入店してきた。反射的に「ケッ」と思った。

この反応から分かる通り、自分陰キャである。見た目は冴えないし、野性味や競争力もない。

だが、客観的に見てかわいい彼はいる。なんなら連中が入ってきたときLINEしてたし、デート喫茶店を利用することもある。にも拘わらず、なぜ「ケッ」と思ったのか。

「ケッ」の、より具体的な詳細を書くと、これは次のような感情であった。すなわち、

・「こいつらは自分とは違う」という疎外感

・「浅薄な奴らめ」という嘲笑

自分領域を異質な存在によって侵されたことによる不快感

である

彼女がいるのに、なぜ彼等が異質に感じるのか?答えは「ここで覚える異物感は交際相手の有無ではない」からであるもっと先天的根深感情だ。

まり人を雑なラベリングで語りたくはないが、自分ASD/ADHDの発達コンボだ。「自分は他の人と同じようになれない」「理解できないし、理解されない」という強烈な居心地の悪さと排斥圧を常に感じながら生きてきた。

はっきり言って交際相手の有無と生きやすさはノットイコールだ。確かに、ある程度の相関関係はあるかも知れない。だがしかし、それは「交際相手ができれば生きやすくなる」ことを意味しはしない。

ナンパ師を崇める一群がいる。彼らは弱者男性自称しているが、俺からすると彼等はたまたま配偶者を得られなかっただけの、精神は寧ろアルファと瓜二つの存在に見える。しかも彼等は交際相手こそいないが、社会的には成功している者が少なくない。難関大出て有名企業正社員として勤務してるハイスペック共のどこが弱者なんだよ。

彼女がいようがいまいが、自分人生自分で生きるより他なく、また自分性質が変わる訳でもない。男女交際みたいな別になくても生きていける、云わばオプションの娯楽でしかないものを至上のものとする感性は、まさにアルファ精神構造のものだ。相手人格を認めず、とにかくセックスへの最短ルート模索するというところもよく似ている。

彼女ができただけで解決する苦悩なんて、所詮その程度のものしかない。それは浅薄低俗物質主義で、自己存在それそのものに起因するどうにもならない苦痛とは根本的に全く異なるものだ。たまたま「持っていない」というだけで、信奉している思想のものアルファと何ら変わりない。

陰キャ彼女がいると君らは陰湿攻撃するけどさ。俺からしたら君らの方がよっぽど幸せな「成功者」だよ。

Permalink |記事への反応(1) | 15:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250916125040

ふつうにがんばってまともに稼いでる社長の方が大多数なのに何言ってんだ?

n=1の失敗エピソードから成功者全員を否定するあたり飛躍しすぎ

単なる嫉妬やんけ

Permalink |記事への反応(0) | 04:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916013821

「逆に成功者の親だから発達障害の子が生まれやすいのかも。」

そもそもそんなエビデンスあるの?

Permalink |記事への反応(1) | 14:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

引き寄せの法則バリエーション

引き寄せの法則名前からし胡散臭いと思ったが、その内容を実際に聞いてみたらいくつかのバリエーションがあることがわかった

まず最も多いのは「認識現実を作る」というもの。例えば成功者なりたければ成功すると信じろ、みたいなタイプ

もう一つが「人生ネットサーフィンと同じ」というタイプ。つまり自分が注意を向けたもの感情が動かされるという論

前者を信じる人は「ポジティブ思考じゃなきゃダメだ」といって逆に自己検閲をして疲弊していることが多い。ネガティブ思考をすると自己嫌悪になるアホ

後者はむしろ自分コントロールできることに集中する」というストア派に近い。楽しい感情がほしければ、何が楽しい自己分析して、実際に楽しいことをしろ、と言う

 

ではこれをタルムード的に分析するとどうなるか

まず 「認識現実を作る」タイプについて、タルムードは、人の思考や信念が行動を形作り、その行動が結果を生むと強調する。

たとえば

「人が進みたい道に導かれる」マッコート 10b

という有名な言葉がある。つまり思考だけで現実魔法のように変わるのではなく、「その人の意志方向性が、その後の機会や結果につながっていく」という考え方。

タルムード的には「ポジティブ思考=それ自体現実を変える」ではなく、「考え方がその人の選択や行動を左右するから、最終的に現実に影響する」と理解するほうが自然

一方、「ネガティブを抑えなきゃ」と無理に自己検閲すると疲弊するのは、タルムードでも警告される点。

タルムード(ブラコット 30b)は「心の抑圧は人を病ませる」と言い、ネガティブ全否定するのではなく、相談し、方向付けをすることをすすめる。

 

一方 「注意を向けたもの感情が動く」タイプについて、こちらはタルムードにより強い共鳴がある。

「誰が富める者か?自分の分に満足する者」:ピルケイ・アヴォット 4:1

「目は見たいものを見る、耳は聞きたいものを聞く」(サンヘドリン 106b の議論の一部)

まり感情は「外界そのもの」よりも「自分がどこに注意を向けるか」に大きく左右される、ということ。これは「ストア派に近い考え方」に対応

またタナハでも、コヘレト伝道の書)9:7–9で「喜んで食べよ、楽しんで飲め」とあり、楽しめるもの自覚して大切にする姿勢が推奨される。

まとめ

Permalink |記事への反応(0) | 06:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp