Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「感染」を含む日記RSS

はてなキーワード:感染とは

次の25件>

2025-10-22

anond:20251022173315

女→男のHIV感染確率は男→女の感染確率の1/10から意味のないセックスワークだよ

Permalink |記事への反応(0) | 17:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022172437

おっちゃんの友達同級生は、風俗で働いてHIV感染して、病気が発覚後も客に復讐するために死ぬまで仕事し続けたんだよね。

そいう話を聞いたら、もう風俗なんて行けなくなったわ・・・

Permalink |記事への反応(3) | 17:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20251020-OYTNT50020/

物理的に火事だとやばいから、今度からランサムウェアに自ら感染しに行くという方法が良いのかもしれない。

まり某国への身売り

Permalink |記事への反応(0) | 15:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

悲報】新型コロナさん、空気感染するエイズだった

COVID-19is “AirborneAIDS”: provocative oversimplification, emerging science, orsomething inbetween?

https://www.ajpmfocus.org/article/S2773-0654(25)00146-4/fulltext

COVID-19は「空気感染するエイズ」なのか:挑発的な単純化、新たな科学的知見、それともその中間か?

HIV/AIDSCOVID-19はいずれも予防可能感染症であり、免疫系の機能不全を含む慢性的全身影響をもたらす。

慢性炎症、免疫疲弊生物学的加齢の促進は、HIV/AIDSとLongCOVID(PASC)の共通の特徴である

組織内リザーバー(貯留部位)の持続が、HIVおよびSARS-CoV-2の長期的損傷の主因となる。SARS-CoV-2は免疫防御を回避し、慢性感染を引き起こすという点でHIV-1に類似している。

SARS-CoV-2関連神経障害(SAND)は、HIV関連神経障害(HAND)と並行的関係にある。

パンデミック国際的連帯の欠如と医療アクセスの不平等を浮き彫りにしている。

Permalink |記事への反応(4) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アスクルランサムウェア感染心配なこと

現場ITエンジニアメンタル

同業者として他人事とは思えん💦

Permalink |記事への反応(2) | 09:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020131758

おれパズルできなくなったよ

なんかわかんなくなって、今だいぶできるようになったけど完成させるのにすげー時間かかる

本も理解できなくなって読めなかったけど、最近やっとsnsとかソシャゲとかできるように戻ってきた

感染して2年経つ

Permalink |記事への反応(0) | 22:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020082930

実際どの位の被害が出るのか感染力がどれほどあるのか全然わからん

Permalink |記事への反応(0) | 09:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020081549

フルバックアップから差分を取っていって古い物はマージしていく様になってるけど全部感染したらアウトなんだよね

Permalink |記事への反応(1) | 08:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

小学生の頃、プールの水が緑になってる中に入っていってヤゴを採って持って帰ったりしてたけど、今考えるとあんな汚い中に入っていくの信じられん

なにかに感染したりしなくて良かった

幼少期はカブトムシとかトンボとか捕まえたり触ったり近くで観察出来てたのに、いつの間にかその頃より苦手になってしまった

なんでなんだろう

Permalink |記事への反応(1) | 01:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251018174830

増田の説は一理ありそうだが程度によるよね

「性欲を求められるのが嫌だ」

これとか

増田コンプレックスと言いたいのは

全部嫌で拒否する全面拒絶型かな

家族は何でもない普通だけど元から嫌だった先天型も、後から嫌になった後天型もいるだろうし

産後に妻が全面拒絶型で困ってる増田が時々いるけど

あれはコンプレックスとは違うよね

コンプレックスというか

双方の「釣り合い」が取れてればいいんだが

合わないからつらい

よく見聞きするのが男性が欲強い方だけど

男女逆でも困るのは一緒

「欲の強さ、時と場合価値観、の相性」

たまに職場行為して懲戒処分とか出るでしょ

普通職場でありえない

有名人浮気して自宅に愛人呼んだとかあるでしょ

普通浮気愛人自宅に呼ぶもない

どういうわけか大昔からそのへんのネジが外れてる人達が時々出るよね

上記は大ハズレだけど

小ハズレだと人によって許容範囲内だから

相手次第でOKだったりNGだったりする

一緒に読書しよ、て本読み始めたのに

3分もしないうちに手が服の中に潜り込んでくる生活とか

帰宅して晩御飯いただきますしようとして

その前にちょっとと押し倒される生活とか

どうよ?

外出中も在宅時も四六時中、下ネタばかり言う奴とかどうよ?

自分はもう少し控えめな生活したいからついていけないしウンザリするけど

世の中には合う人もいるんじゃなかろうか

風俗いってるのなんか汚らわしい!っていう理由で別れたりな」

これはケガラワシイじゃなくて

性病問題があるの無視すんなよ

ここ何年か注意喚起報道も出てるじゃん

時々検査して衛生に気を使っても

行為内容や病によっては感染するよね?

潔癖って批難する奴は病気のことは無視してない?

これも増田合理的って許容範囲価値観だけど

店は嫌だが愛人特定1人なら許容範囲の人もいるわけで

価値観の相性だよ

世間一般価値観とだいたい合ってて

相手釣り合い取れれば皆んな悩まないけど

上手くいかいね

Permalink |記事への反応(0) | 06:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251017145418

ある程度、増田自分は似たり寄ったりですね。

自分は50歳だが、コロナ禍の際にコロナ感染し、後遺症でのブレインフォグ+体力激減。

コロナから明らかに頭の中が靄がかかったように集中力が無くなったし、階段上り下りでも息切れするようになった。

その後騙し騙しで仕事を繋いで静かな退職で定年まで繋ぐつもりだったけれど、他現場での人手不足による突然の異動。異動は全く気が進まなかった。

異動に関しては嫌な予感もしていたのが的中。

今までの経験からやる事は分かっていても、新しい現場での割とどうでも良さそうな文化の違いで指摘されたり、ルーチンワークだけどまた1から覚え直すのがもの凄く苦痛になった。

結局、長く持たずに適応障害になって、その後退職する羽目になった。

Permalink |記事への反応(0) | 15:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

他人人格感染自分人格汚染

超わけわからん変な奴に出くわしたとき

なんでそんな言動するのかなぁっていつも考えてしまう癖あるんだけど

すぐに言動の背後にある人格像を読み取ってしまって

それだけで済めばいいんだけど

私の中でそいつ人格勝手に走り出してしまうの怖すぎる。

Permalink |記事への反応(0) | 13:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251013235210

当時はまだはてブアカウントはなかったのでよく知らんが、感染する度に数パーセントIQが下がるっていうから、みんな溜飲を下げたんじゃねーの?

Permalink |記事への反応(0) | 23:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013235210

コロナをめぐる状況って別にあの頃と全然変わってないんだけど」

全然変わってないのはお前の認識

そもそも当時最初からずっと言われてたのは

コロナで人が死ぬではなくて、医療現場崩壊で人が死ぬ

コロナ感染者だけでなく他の病気やケガでもな

それを理解しようとしないから今でもそんなこと言う

当初は違い不慣れだった医療従事者も経験を踏んだし治療法も進歩した

Permalink |記事への反応(0) | 07:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013195752

あのやり方じゃイマイチ世の中が回らないという結論世界中で出ちまった感はあるな。渦中にいた俺らは外出自粛の世界を覚えてるけど、今後コロナ禍は「最終的にはリアル回帰したイベント」として歴史に残ると思う。

あの規模で感染性の厄災が起きることは当分ないだろうし、少なくとも今世紀中はリアル回帰が大きな潮流のままだろうなぁ。

Permalink |記事への反応(0) | 06:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251014031930

今あるワクチン免疫が3ヶ月も持たなくてあん意味がないのは最初から分かってたし、最近はむしろmRNAワクチンを打った回数が増えるほど感染した時のリスク高まるってバレ始めてるよ

反ワクとかじゃなくて今のワクチンが性能的に微妙ってことね

から国も積極的ワクチン推奨をしなくなった。趣味で打つ年寄りのために残してるけどね

Permalink |記事への反応(0) | 03:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251013074424

それもあるけど

感染やすくする」変異研究とかは

やっぱりやばいと思う

Permalink |記事への反応(0) | 08:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

発熱外来が屋外に設置されがちなのは感染防止という観点からすれば極めて合理的だと思う。感染症が流行する中で、発熱者と一般患者を分けるのは医療機関として当然のリスクマネジメントだ。だが、合理性と納得感は別問題だ。冬の寒風の中で体調が悪い状態で外に立たされるのは、どう考えても非人道的だと思う。合理性の名の下に人間身体苦痛を軽視している点に、現行運用限界を感じる。

発熱外来を屋外に設置するのは、医療従事者の安全院内感染リスク低減を目的とした「施設防衛措置」だが、患者側の視点に立てば「寒さの中で待たされる二次健康被害」もまた現実的リスクである特に高齢者や基礎疾患を持つ患者が、診察前に冷え込んで体調を悪化させる可能性は十分にある。感染拡大防止を優先するあまり、個々の患者健康尊厳犠牲にしている構図が透けて見える。

一方で、外来の待合室の問題も深刻だ。発熱患者を屋外に追い出しておきながら、室内の待合室には予防接種を受けに来た健康な人々が占拠しているという状況は、理屈としておかしい。予防接種を受けに来ている時点で彼らは健康体であり、体調不良者よりも環境に耐える余力がある。にもかかわらず、体調が悪くて立っていられない患者が席に座れず、健康な人が悠々と座ってスマホをいじっている構図は、どうにも納得がいかない。椅子が埋まるなら、元気な人間こそ立つべきだと思う。

問題本質は、医療現場動線設計優先順位の設定が「感染対策の表層」で止まっており、「患者体験」として設計されていない点にある。行政指針が感染制御一辺倒で、現場の快適性や患者目線運用に踏み込んでいない。結果として、具合の悪い人が冷たい外気の中で耐え、健康な人が温かい室内で待つという、逆転した光景が生まれている。

現実的改善策としては、屋外に設置する場合でも簡易暖房ビニールシェルターなどの「仮設空調構造」を義務化すること、また院内動線発熱・非発熱予防接種で分離し、優先的に座るべき人を案内できる運用を整えることが挙げられる。医療機関感染防止責任は重いが、同時に患者苦痛を軽減する配慮もまた医療の一部である

結局のところ、「合理的から仕方ない」で済ませる限り、医療人間的でなくなる。感染を防ぎながらも患者を冷たい外に立たせない工夫をすることこそ、本来意味での公衆衛生だと思う。合理性の追求と人間性の回復、その両立が今の医療現場には求められている。

Permalink |記事への反応(1) | 11:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251007204154

野良猫殺処分を求めるのは正常な行動

糞尿、鳴き声、病気感染迷惑していると保健所いくらでも連絡がある

ただ罠にかかった野良猫という状況が特殊なだけ

Permalink |記事への反応(1) | 03:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006162540

誰でもなるってのが嘘ってのはまちがってない

生物すべてに発生するエラー細胞は通常ならマクロファージが貪食して駆逐するが

エラー細胞ヘルペスウイルスがとりつき正常細胞だと偽装することでがん細胞へと成長する

がん細胞テロメアが働かず以上成長するのでそこにウイルスがとりつくことで栄養効率的摂取できる共生関係になっている

ヘルペスウイルス感染していない人ならがんにならない

まあ、防ぐことは不可能だが

Permalink |記事への反応(0) | 16:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004180930

カレー味のうんこうんこ細菌感染

うんこ味のカレー→うんこエキスアレルギー反応

この質問自分身体をどう傷めつけるかという問い

Permalink |記事への反応(0) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

どんなことでも極めれば凄いという話

うちの会社には、アラフォーの先輩が一人いる。

この先輩、とにかくノリが軽い。軽すぎて新卒で入った私ですら最初に会った時この人ほんとに社会人なの…?と思ったほど。

私が入社したときからずっとそうなんだけど、先輩は入社からずっと同じらしい。

例えば職場に入ってくるときには「おはようございます!」じゃなくて「ウィィーッ!!」って言う。

で、その先輩は営業から帰ってきてもまた「ウィィーッ!!」って叫ぶ。

そのたびに周囲も笑って、ついでにテンションが謎に上がって、職場ちょっとしたパリピ小会場になる。上司すら「おかえり」とは言わず「ウィッ」って返してる始末。感染力が強すぎる。

あるとき私が資料作りで詰まって、恐る恐る声をかけたとき

「先輩、ちょっといいですか?」って言うと、真顔でこっちを見て――

「ウィ?」

……ずるいでしょ?

笑うしかないんだよ。こっちは焦って相談してるのに緊張感が一瞬で吹き飛ぶ。

私が笑えば、先輩も「ウィィー」って笑い返して、なんかもう空気が軽くなる。

最近改めてよく考えたら、これも一種の才能だなーって思ってる。

普通なら「軽すぎる人」として浮いてもおかしくないのに、先輩は逆に軽さを極めてる。

いつ何時の挨拶も返事も営業帰りのテンションも。常に同じでハイテンション。それを徹底的にブレさせない。

みんな、先輩のことをポケモンみたいだなって思ってる。

Permalink |記事への反応(2) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002164822

コロナには感染してないがずっと部屋にいて誰とも会ってなくても風邪いたことはあるし

人口密度が高いとどっかからエアロゾルが流れてきてそれを吸ってしまうことはあるんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 16:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251002164822

俺も今コロナで休んでるんだがどこで感染たか見当もつかんし、そんなもんやろな

Permalink |記事への反応(0) | 16:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

皇族でもコロナ感染するんだ

すんげえ守られてるのにコロナには勝てないのか

どこで感染したんだろうな

Permalink |記事への反応(4) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp