Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「感情移入」を含む日記RSS

はてなキーワード:感情移入とは

次の25件>

2025-07-16

anond:20250716135603

加害者にだけ感情移入して、決して被害者には感情移入しないのは加害者同類だ」って言ってんの、

1行を読むのも難しいか

Permalink |記事への反応(1) | 14:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250716134943

善良な外国人若い女性など明確な被害者がいるのに、「余計にすさむから強く批判しないであげてくれ」と加害者にだけ感情移入して決して被害者には感情移入しないお前、ただのカルト犯罪者自覚ある?

Permalink |記事への反応(1) | 13:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

声優さんの顔を知ってしまうと、アニメを観ているときにどうしてもその顔が浮かんできちゃうんだよなあ。純粋キャラクターだけを見て感情移入するのが難しくなるというか…

Permalink |記事への反応(1) | 20:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

こじらせオタク達の間で流行ってる某カンパニーってゲーム

これ言うとファンに殺されそうだからここで言うけど

まず、「韓国語」に馴染みがなくて凄く違和感を感じて面白く感じないんだわ、ストーリー

前作にあたるゲームちゃんと音声も日本語になってて感情移入できたけどね

英語」と「日本語」は感情移入できる、音でも何言ってるかある程度わかるから

でも「韓国語」とか「中国語」とか、まだしっかり聞き慣れてはいない言語から「ここすっげえかっこいいこと言ってるんだろうな」ってシーンでもハテナが頭に浮かぶのよね

何が言いたいかと言うと、海外ゲーム日本語吹き替え版か英語音声じゃないと、感情移入できねンだわ

Permalink |記事への反応(1) | 09:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ChatGPT、完全にユダヤの犬だろこれ

ワイ

ある調査では、イスラエル好意的な人の割合は、日本イスラム教国(トルコインドネシア)を除けばもっとも悪かった。なぜ?

チャッピー

とても興味深い観点ですね。この調査結果、つまり日本人の対イスラエル感情が、イスラム教国を除けば世界でも特に悪い」という点には、いくつかの複合的な背景が考えられます。以下、主な理由分析してみます

---

1.歴史的宗教的関係希薄

日本中東ともユダヤ教キリスト教文化とも歴史的な接点がほとんどありません。欧米諸国のようにイスラエル建国ユダヤ人迫害歴史と関わりがないため、「イスラエル=同情や歴史的負債」という認識が薄いです。

---

2.パレスチナ問題に対する単純な共感

日本人は、歴史的に「弱者」や「被害者」に感情移入しやすい傾向があるとされますニュース映像で繰り返し流されるガザ地区破壊パレスチナ人犠牲者などは、イスラエルの側を「加害者」と印象づけやすい。特に近年の空爆映像子どもの死が報道されると、日本一般視聴者感情は一気にパレスチナ側へ傾きがちです。

---

3.メディア報道バイアス

日本報道機関(NHK大手新聞など)は、比較的「中立」を装いつつも、実際にはパレスチナ側の被害を強調する傾向が強いです。イスラエルロジック軍事的判断の背景が深く報道されることは少なく、「強大な軍隊民間人攻撃している」という印象が強調されやすい。

---

4.欧米逆張り志向

日本には一部「欧米で称賛されているものに対して冷淡になる」心理もあります欧米メディアイスラエルを支持し、ユダヤ系ロビーが影響力を持っているという認識が一部で根強く、それに対する警戒や冷笑視線があるのも確かです。いわば、逆張り的なスタンス

---

5.ユダヤ人イスラエルに対する誤解と陰謀論

ネットでは「ユダヤ資本」や「世界を操るエリート」などの陰謀論が根強く広がっており、イスラエルへの感情ネガティブバイアスをかけています陰謀論世界観は日本ネット界隈でも多く見られ、特に政治不信社会不安と結びつくと、「イスラエル搾取する側」と見られがち。

---

6.軍事国家としてのイメージ

自衛隊すら「軍隊」と明確に呼べない国・日本にとって、「徴兵制を敷き、周囲を敵国に囲まれ先制攻撃も辞さない国」というイスラエルの姿は非常に異質に映ります防衛論理よりも、軍事力そのものへのアレルギー反応が出やすい。

---

このように、文化的距離感報道スタイル共感の向かう先、ネット文化陰謀論軍事アレルギーといった要素が複合的に絡み合い、日本でのイスラエル評価が低くなっていると考えられます

さらに知りたい側面(たとえば世代差や政治的傾向との関係)などがあれば、さらに掘り下げることもできます

Permalink |記事への反応(1) | 00:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

ジークアクスのシャリア・ブルって

東京BABYLONって昔の漫画の桜塚星史郎ってキャラに似てるな

それまで主人公昴流の味方のように思われていた桜塚星史郎は、最後の方になって主人公を何とも思っていなかった事を表明し、主人公を裏切る。

これって相手をずっと騙してきて最後最後で信頼を裏切る点で、ジークアクスのシャアシャリア・ブルの関係に似ていると思う。

大切に思っている姉(妹)を利用して傷付ける点も同じ。

問題は、東京BABYLONとは違ってジークアクスでは、こんな極悪人が何故か支持され絶賛されているという事だけど。

出番が多くて表面上主人公っぽければ人はそっちに感情移入するものなのかなあ…だけど視聴者の期待や信頼を裏切った悪役としか思えないんだが…

善良かと思わせていた主人公が実は犯人だった叙述トリックミステリーは世に沢山あるし、ジークアクスのシャリア・ブルもそういう類の話だと思うんだが

Permalink |記事への反応(2) | 11:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

インターネットエロコンテンツ無限補給できる時代に生きているので昔の男が「女に飢える」描写感情移入しづらい

Permalink |記事への反応(1) | 18:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

anond:20250701152407

SF小説で、人間物体としてしか見られないけど、人間の表情をトポロジー的に理解して、むしろ感情移入派よりも早く正確に相手意図理解する、みたいなのあったけど、あなたもそういう人種なんだね。

全然ええと思うよ。

所詮は行動と結果が全てなのだから相手不快にさせなければ、それだけで充分やで。

Permalink |記事への反応(0) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

感情移入して観るという事

よく何かしらの作品感情移入できないとか

あるいは感情移入して観るなんてしなくない?みたいなやりとりを観るけど

これは登場人物の誰かしらを自分の事のように受け止めて見るなのか

もう少しズレて登場人物感情賛同できるというか熱量を受け止めれるみたいな話なのか

 

基本的考察?しながら観るとか比べて下に見られてるような扱いされてる気がするのは

自分バリバリ要人物に感情合わせて観ようとしてる側だからだろうか

 

ただそういう派である私としてはこの作品感情移入できないとか

この作品感情移入できるようになってないとかおかしいと思うのよね

やろうと思えば、どんな作品でも出来るだろう?思い入れの力は作品の読解や正確さすら無視する訳だし

Permalink |記事への反応(0) | 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250628231720

シャリアガンオタ揶揄なのではないかなあ。

あっちの世界(逆シャア)の知識で今のシャア断罪するのって、正史がこうだからああだと推測ごっこにあけくれたガンダムファンのものに感じました。

そんなガンダム知識関係なく駆け抜けたマチュの話こそが本筋で、どのキャラが出たとかどのMSが出たなんてのは枝葉のこと

でもガンダムのフックがなければこんなアニメ誰も見ないよね。スタッフもそこに自覚的から、あえて一年戦争ごっこをやってみせる。そこに見事オタクははまったわけです。

からオタクはたいがいシャリア感情移入したし、あのキャラみんな好きだよね。

Permalink |記事への反応(1) | 04:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

ジークアクスが不評なのはガンダムが言っている」のせい

なぜ不評なのか考えてみたが、シュウジキャラ空っぽだったことが不評の半分以上を生み出していると思う。

マチュやニャアンに感情移入できない人がいるのも、「シュウジ熱狂するマチュとニャアンが理解できない」からで、その原因はシュウジ空っぽからだろう。

さらシュウジ空っぽに感じる理由を考えてみたが、タイトルの通り「ガンダムが言っている」が悪さをしていると気付いた。

中盤までのシュウジセリフ結構割合を「ガンダムが言っている」が占めている。つまりシュウジに割いた時間が「ガンダムが言っている」で消費されている。しかし、「ガンダムが言っている」のセリフシュウジ内面を知ることはできない。(「ガンダムが言っている」はシュウジの考えをそういう言い回しで言っていただけ、という説があるが、そうだとしてもそれが視聴者に伝わらなかった)

シュウジに割いた時間シュウジ内面を伝えられなかった結果、シュウジ空っぽになってしまった。

監督シュウジほとんど喋らないキャラと設定し、脚本家がそれを実現するために「ガンダムが言っている」というセリフを生み出したらしい。喋らないキャラ内面表現するなら、普通キャラの行動や所持品で行うのだが、このアニメ制作者はなぜか「ガンダムが言っている」のセリフ越しにやってしまったようだ。

特に第4話は、シュウジ目的が「(地球に)行きたいとガンダムが言っている」や「ガンダム薔薇を探している。だから地球に行く」とガンダム経由で語られていて、もろに影響を受けている。

Permalink |記事への反応(1) | 18:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii

自分体験してもないことについてここまで体験した人の立場に立って感情移入して味方に立とうと思えるの、ある意味すごいわ。

俺には当然どうでもいいし知っちゃこっちゃねーとしか思えんもの。これが現実。これが率直な感情

お前みたいに過去を真面目に考察して一定政治的態度を持つ奴が真面目に理解できないんだよね。

スノッブ。お前のような奴らにはこれが似合う。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250628143723# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaF9/lAAKCRBwMdsubs4+SKnZAP92EYWssTYfxoAUOlxrFdivdidqIaAVlswiTE91iJ3sSAEAr/Kn1h+h/eQZycHKSSsENYb2ksuniySeyEosFM9uewc==PR3V-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 14:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

この前授業で同期が発表してて、それが本当に準備不足な出来で聞いてて辛かった。レジュメスライド未完成とかのレベルじゃなくて、発表してる対象について何もわかってないなっていうのがテーマ違ってもわかるレベル先生は表面上優しげにアドバイスしてる感じだったけど内心叱りたそうなのが丸わかりだったし、他の研究室から来てる人たちも興味なさそうにパソコンいじってて呆れてるのが伝わってきた。

共感性羞恥の心が痛いバージョンというか、自分は何も関係ないのに発表の間ずっと苦しかった。今まで聞いてきた発表の中で一番酷かったから、自分の同期だから過剰に感情移入してるのか、別の研究室の人でも同じように同情するのかはわからないけど、自分先生や周りに呆れられているかのように感じてしまって心臓がキュッとした。

その同期は普通にいい奴で仲も良いけど、あんな酷い発表するような無能なんだとどこか見下す気持ちが生まれしまい、自分って嫌なやつだなと思った。隠しているだけなのかもしれないが、本人はそんなに落ち込んでいなさそうなのも、もっと反省しろよと思ってしまった。本当に仲が良ければ今日の発表いくらしかったにせよ酷すぎだろとか茶化せたのかもしれないと思えば、元々そんなに仲良くないのかもしれない。

発表の準備ってやりたくないし苦しいけど、内容をコンパクトにしてでも、最後まで自信持って話せるくらいに作り込もうという教訓になった。あと無駄他人感情移入するのをやめて、失敗しても気にしないメンタルがほしいなと思った。

Permalink |記事への反応(1) | 23:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii

自分体験してもないことについてここまで体験した人の立場に立って感情移入して味方に立とうと思えるの、ある意味すごいわ。

俺には当然どうでもいいし知っちゃこっちゃねーとしか思えんもの。これが現実。これが率直な感情

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250627205556# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaF6GygAKCRBwMdsubs4+SLfJAQCC1bYBlVuVsWSTETVSStALJpvZsQrlL23MEefxUJS9YAD/RawmTzE3t1BCrfHW6crOR2B9hRE+6Eg7ZijWoRknvQ0==T9AJ-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 20:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

感情移入ってそんなに大事か?

感情移入優先でアニメ見ると年取るたびにどんどんきつくなるんじゃね?

Permalink |記事への反応(0) | 20:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

ジークアクスを楽しめないといけない風潮なんなの?

俺がおじさんのせいだからかも知んないけど、主人公に全く感情移入できなかったし、ガンダム小ネタテンションはあがったけど、シュウジの正体の説明もないし、ほとんどの謎は投げっぱなしで、大学アニメサークルが作りそうな作品じゃないか

Permalink |記事への反応(4) | 13:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ジークアクス、ガンダム初見からはおもろない

面白くなかった。や、面白くなかったというより中盤からどう見ていいかがわからなくなった。

初見というてもハサウェイは付き合いでみた。

あと水星魔女も途中まで見た

TLに死ぬほどガンダム考察が毎回流れてきて、それを変に取り入れたい!!ちょっと知りたい!と思ったのも良くなかったのかもしれない、初見勢としていろんな考察無視して終始マチュだけに感情移入し続けることもできなければ、メタ的に作品構造理解三人称視点俯瞰して見ることもできず、そして見方が定まらないので「これは、マチュという一人の人間を描ききれてないよ」といったような一人称視点での批判もできず、かといって「これは、作品構造がうまく作れてないよ」というメタ目線での批判もできず、自分がどういう原因で真に楽しめなかったのかがわからないまま、TLがなんとなく盛り上がってるなぁ、で終わってしまった。

中盤辺りからそもそも連邦軍?と公国?って違うんか?とか混乱しだした。キシリアシャリアなんか争ってんの?え?辺りでも混乱し出した。この辺りも描き方というよりかは、自分の中で『無視していい情報かそうでないか』がわからなくて混乱したというのが大きい。

例えば、自分劇場版パートは楽しめた。あれはシャアという男について詳しく知らなくても楽しめるから。マチュという一人の女の子の話にある程度集中してていいから。

から旧作関連の情報は多少無視してもわかるものと割り切ってしまい、実際途中まではよかった。バスク・オムが具体的に何者か、サイコガンダムがどういう兵器かわからないままでも、とりあえず『なんかニュータイプに対抗した強化人間とやらと、強そうな別種ガンダムがおる』ぐらいのふわっとした理解で良かった。

そのノリで連邦?とやらの内部のゴタゴタも旧作の話見てないとわからなさそうだし、としてたらそのあたりで一度つまずいた。TLの情報もありなんとかキリシア派閥シャリア派閥?があんのかな?あたりようやくついていけたものの、そのあたりから段々無視すべき情報と取り入れるべき情報判断がつかなくなり、地に足つかないままとりあえず追いかけたという感じになってしまった。

しかしそうすると、最後の方は怒涛の旧作の話ばかりになり、ますます無視すべき話と取り入れるべき話のバランスが全く取れないまんま混乱しまくり、TLから知識が流れ込んでくる為完全にすべてを無視することもできなくなり、最後はみんなが何をそんなに面白面白いと言ってるのかわからないまま、そして言語化出来ずともなんとなくはおもしろかった!!という感覚すら得られないまま最終回が終わってしまった。

まぁただ何度もいうが、描き方、書き手側の問題でこうなったのか自分けが一方的に変でこうなった(変な見方をしようとした、メタ目線にこだわりすぎた、など)かが現時点で判別付かない。TLを見る限り後者な気がしているが、もう一人ぐらいは自分とおんなじ混乱に陥った人はいるのでは?と思って書いた。

Permalink |記事への反応(1) | 07:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

anond:20250624144940

「抜ける」という実用性の意味でも、古典的漫画としての演出力が優れているに越したことはない。

読者に感情移入させる、キャラを好きにさせるというお膳立てが整っている方が抜けるから

そういうのすっ飛ばし記号化されたキャラセックスするだけというインスタントエロ漫画が多いし、

それで売れていたりもするけど、エロ漫画にもその上の世界があるって話。

Permalink |記事への反応(1) | 15:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ベルセルク欠点といえばヒロインが可愛くないこと

蝕でヒロインレイプされるシーンは有名な鬱シーンだが

そもそも可愛くないので感情移入もなくふーんあっそ感しかない

鷹の団の仲間が皆殺しにされるシーンの方がキツい

Permalink |記事への反応(1) | 10:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アオアシ

なんだかんだでバルサに勝ったんか

最後の方はさすがに夢物語感強すぎたけど

まあ引っ張りまくって負けて終わるマンガよりも後味はいいわな

都合よくしすぎた分 現実味がなくなってしまって感情移入できなくなるから、その試合記憶には残らなくなるけどさ

Permalink |記事への反応(0) | 08:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

俺はショタ側に感情移入してショタゲイポルノ漫画を読んでる自分語り大好きゲイ

児童ポルノ問題、にくっついてくる非実在児童が登場するポルノ漫画問題で時々ネット上が騒がしくなってるとき、俺はただただ静観してる。理由はなく単にどんな話題でもネット上では議論しない人間なだけ。

からどういう議論が為されているかは実はよく分かってないんだけれど、ポルノ批判的な立場人間しろ擁護的な立場人間しろ、想定してるポルノ漫画の読者層に俺みたいなヤツって全然入ってなさそうだなーって気はしてる。

それでちょっぴり疎外感を感じたりもするから、こういう人間もいますよーって自己主張、というよりただひたすら長いだけの自分語りが以下延々と続くよ。注意はしたからね。

まずは俺とそういう漫画との出会いから

よくある話、なのかはBL好きな友達少ないから分からないけど、全寮制男子校モノの商業BLコミック少女漫画だと勘違いして手にとったのが、まずBLとの最初出会い高校卒業式前、暇過ぎてブックオフに入り浸ってた時期。

この時点では俺はまだ完全にはゲイを自認してない。ゲイだと認めたくないみたいな否定的感情はそれほどなくて、野郎マッチョな肉体とチンチンにはすこぶる興味あったしオカズにもしていたけれど(完成されたマッチョが好みだったので高校同級生をそういう目で見るとかはなかった、体育教師はそういう目で見てた)、

そんな野郎と恋がしたいとかセックスしたいみたいな欲求は全く湧き上がってこなくて、ただ街ゆくタイプの成人男性脳内保存して妄想オカズにするだけ。

なんか中途半端だなー、これゲイってことでいいん……だよな?みたいな戸惑いがほんのりあった。

俺は大事なこともひたすら先延ばしにする性分で、この件も特に実害はないため一旦保留。

その後もポルノ中心の性生活は続き、実在男性セックスに至ったのはそこから10年も後の話。想像以上に気持ち良かったけど、無いなら無いでも別にいっかなーって優先順位なのは、それなりに経験を重ねた今も変わらず。

この心持ち地方暮らしで頻繁にゲイとの出会いがあるわけではないのも多少は影響してそうだけど、仮に東京に住んでたとしても盛り場ではお仲間との他愛もないおしゃべりを楽しむだけで、帰宅後ひとりポルノ妄想で慰めてる方が俺の人生っぽいかなって気はする。

補足でだいぶ話が逸れてしまったや。

そんな性欲強め?ながら妄想自由に羽ばたく自慰オンリーの性生活してた俺が、妄想権化たるBL世界を知ったため、BLオカズにするゲイ(多分)が爆誕した。

そのまま熱中して地元ブックオフBLコーナーを端から端まで漁りに漁り、漁りきったあとはそこそこ都会な隣県のブックオフまで遠征したところ、当時はBLレーベルから単行本を少し出してた田亀源五郎先生を始めとするガチムチBLとの運命出会いを果たし、ついでにショタBLとも出会ったって流れになる。

この通り俺はマッチョ好きでショタ専のゲイではないし、実在未成年をそういう目で見たこともない。

ショタBLショタゲイポルノ漫画も、読んだ作品数はガチ嗜好の人たちほどは多くないと思う。

ただ妄想の中での俺は時々ショタになっている。いたいけな少年になり、インモラルな成人男性と何やかんやあって男性のチンチンを尻に受け入れ、才能を開花させセックス狂いになる。現実の俺は身長180を超える腹の出たアラフォーゲイだけど。

やっぱり心のどこかで、セックスが無くても問題ない生活より、セックスしたくてしたくてたまらないセックス中心のゲイ生活も、しんどいこと多そうだけど楽しそうだな、羨ましいなって気持ちがあるんだと思う。

そこでどうして自分ショタに戻って大人セックス仕込まれ妄想をする必要があるのかは、自分でも良く分からない。

恋愛イベントにはそこまで憧れてないし、それなりに楽しく青春やれてたか性愛以外のリベンジ願望も無い、って理由もある……のかな?

受け身快楽だけ浴びるほど享受したい、しか思春期突入後最速でという俺の欲望の、依代としてのショタというか。

とあるショタポルノ作家さんの作品が、ショタに手を出す野郎共は多種多彩な容姿バックボーンなのに、肝心のショタがやや没個性キャラクターデザインなのは、俺みたいな読者の依代願望に応えてのあえての没個性なのでは?と推測してる。記号としてのショタ

俺はショタもの読むことを公言してなくて読者同士の横の繋がりもないから、これもまたただの妄想かも知れないけど。

とにかく、俺はショタの心身でマジカルチンポメロメロになり、セックス街道まっしぐら人生妄想を何度も何度もしてしまう。そんな妄想触媒としての、ショタゲイポルノ漫画ライブラリー

万引きがバレたコンビニ通報しない交換条件として店員性交渉提示されて受け入れるこの少年は、俺。

セクシーパンイチ自撮りSNSにあげて、チヤホヤしてくれた見ず知らずの成人フォロワーとうっかりリアルで会う約束ちゃう少年も、俺。

はー俺って俺のこと大好きじゃん、自己愛キッショ。嘘、キショくない、大好き。

からもし非実在児童ポルノ漫画が無くなったら、悲しいは悲しいし、無くなっていい世の中になった!って嘯いてる連中がいたらぶん殴りたくもなるけど、俺は俺のこと大好きだから、ぶん殴らないし、ちょっとだけ前より色褪せた妄想世界にまた逃げ込むだけ、それだけ。

Permalink |記事への反応(1) | 04:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[感想]天幕ジャードゥーガル 既巻5巻まで

うーん・・面白いけどエンタメ的な面白さっていうより子供向けの学習教育マンガ的な面白さだな

から読んでストレス解消になったりあーたのしーおもしろ!ってなる感じじゃない

マジで学習マンガっぽい

フィクションもたくさん入ってはいるけど基本史実から外れることはない領域でのちょっとしたお遊びレベルだし

ヒストリエだかキングダムだかでもあったけど、歴史書にない部分を作者が想像して描写してる部分はおもろいんだよね

全編そういうんだったらいんだけど基本史実ベースからどうしても話の軸がつまんないんだよなあ

時間もどんどん飛んでとんとん拍子に出世するしさ

もっとかい日常描写とかすりゃ感情移入もしやすいし世界観もわかりやすくなるんだけどそこらへんがほとんどなくて、

歴史書?をなぞる展開が多いから退屈なんだよなあ

あとアニメ化は思い切ったなあと思う

アニメにする意味がないって思っちゃうもん

動きがあるわけでもないし萌えキャラでもないしエロでもないし絶対円盤も売れないしそもそも原作中途半端すぎてどこまでやんの?ってなるし

まあアニメにする上で上述したような行間めっちゃ埋まるんなら意味はあるとおもうし、

尺的に絶対そうせざるをえないと思うからそれは期待してるけどさ

Permalink |記事への反応(0) | 01:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

anond:20250621224607

真面目かー

キャラに好悪もとめすぎんだよ

ロボットが分割してガッシャガッシャン合体すんのがいんだよアレはな

(とかゆうオレだってオーガス』の主人公にはまったく感情移入できなかったんで視聴がキツかったけどな😅アイツはほんまもんクズ男やで女に対しては😔)

Permalink |記事への反応(1) | 22:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

anond:20250620124420

相手もいないのにモラ男に感情移入する弱者男性

Permalink |記事への反応(0) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

みんなが言えない「映画フロントライン」の感想

まず最初に真面目で誠実でめっちゃいい映画でアホな感想しづいからこんなとこに書くんだが、激渋中年祭り。もう出てくるキャラが良すぎる。

見た人も多分同じように思ってるはずだけど、多分内容が真面目すぎて言えないだろうから、代わりに言う。

小栗旬(のキャラ)はちゃんとした大人になって責任感もその取り方も知ってる感じ。いい感じに疲れてて「ああこの人所属俳優のせいで大変だもんな」って同情も相まってキャラに深みが出てる。

窪塚洋介キングが更生して医者になってDMAT仕切ってる感じが出ててキャラ立ちしすぎ。こいつだけ漫画だろ。小栗のこと「結城ちゃん」呼びしてるのも含めて最高。でもそれも史実なんですか!?

池松壮亮は、まじ普通。こう言うとアンチみたいだけど、普通の人を普通に演じるのって凄いと思うし、一般的普通感覚の人がこの場所にいることがあまりにも過酷で泣けてくる。演技が馬鹿うまい劇場の観客一旦みんな感情移入しすぎて池松壮亮になってたわ。池松壮亮は100通りあるねん。

松坂桃李は………なんだこいつは!!最高の萌キャラが出てきたぞ。お前はシン・ゴジラにも居ただろ!?って官僚で、ツンデレかわいいのに仕事ができまくる。ただ史実もっととんでもない動きしてたって聞いて、ちょっと現実が怖くなりましたね。

森七菜は!君は!ポスターの真ん中に居ていい主人公ではないか!!!と訴えたくなるくらい、主人公してる。(まあ医療従事者じゃないからあれだが)ていうか英語うまい。喋れなかったとは思えない。もうみんな森七菜の味方だからあなたの笑顔を守りたい。制服パンプスで走り回る森七菜、ありがとう

桜井ユキはまーーじでムカつく役してる!!!でも桜井ユキは鑑賞者とも一体だから。俺達私達は実は桜井ユキってこと。え、桜井ユキになれるんですか?ありがとうございます…。ヒール位置を引き受けてさら感情の揺れがあんなに繊細に出せる桜井ユキ、もう名俳優ですよ。

滝藤賢一は出番は後半だけ、なのに印象に強く残って、いつもどおりムカつくのに全員から好かれるようなキャラを好演してムカつく。

光石研もまた桜井ユキと同じかそれ以上にムカつく役なのに光石研のこと嫌いになれないのなぁぜなぁぜ?まあみんな、そばには1人くらい光石研いるからな…ああいうやつ味方につけたら強いんだよな…。

もっともっと居るんだけど、語りきれんわ。

まじで題材的にこういう目で見てごめんだけど、そういう目でも楽しませてくれるように作った制作チーム、強い。

SNSでわかりやすく真面目に感想しなきゃとか、あんま思わなくていいので。気ままに見に行ってくれ。

本当にいい映画なので。

Permalink |記事への反応(2) | 15:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp