Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「意趣返し」を含む日記RSS

はてなキーワード:意趣返しとは

次の25件>

2025-10-07

RA.1000のススメ

公開から2ヶ月近く経ってしまったけど、RA.1000の目玉企画ひとつであるDJ HarveyとAndrew Weatherallによる6時間半にわたるB2Bセッションの録音を聴き終え、とても素晴らしかったのでここに感想を記したい。

好きな人けがこっそり楽しむにはあまりに勿体なく、DJカルチャーに明るくない人にも伝わるように書いたら恐ろしく長くなってしまたことを最初に断っておきます

それではサンクラのリンクこちら。

https://on.soundcloud.com/qtDLB6biRpSlOPR3Mp


RAについて

Resident AdvisorはアンダーグラウンドDJ電子音楽クラブカルチャーにおいて世界最大級音楽メディアです。

彼らが2006年スタートした「RAPodcast」は毎週更新ミックスシリーズで、多種多様DJアーティストゲストに迎えてオリジナルコンテンツを積み上げてきました。

2025年8月1000回目を迎えるにあたって包括的特別編として「RA.1000」を公開。歴史的価値の高いライブ音源からコンセプチュアルな新作まで10組のアーティストによる幅広いラインナップが無料公開されました。

中でもDJ HarveyとAndrew Weatherall2012年に行ったB2Bライブ録音はRA.1000企画の目玉といえるスペシャル音源です。

またRA.1000の公開に合わせて過去1000本を超える膨大なアーカイブが公開されており、これがはっきり言って文化遺産レベルの達成です。積ん読ならぬ積ん聴き。秋の夜長にどうぞ。

https://1000.ra.co/archive


DJ HarveyとAndrew Weatherallについて

彼らの経歴等は長くなるため割愛。ウェザオール2020年に死去しており、今回が死後初のミックスリリースとなりました。

強調したいのは両者ともジャンルを横断してダンスミュージックの地平を拡大してきた先駆者であること、特にウェザオールは彼がいなかったらダンスミュージックのみならず現在音楽シーンはまた違った形になっていたと断言できる人物です。

そして両名ともコマーシャル的な成功より眼の前のお客を熱狂させることに情熱を注ぐタイプDJということ。

その2人が過去に行ったB2Bの録音が2025年に発表されたことに界隈はザワつきました。しかもハーヴィーがB2Bを行ったのは後にも先にもこの一回きりとのこと。

もし中田秀夫監督清水崇監督リング呪怨の直後に共同制作した未公開作品がいま発表されたらホラー映画ファン歓喜するでしょう?分かりづらい例えをしてしま申し訳ないがそんなイメージです。

宮崎駿高畑勲に例えようかとも思ったけどちょっとビッグネームすぎた。


B2Bについて

B2B(Back-to-Back)は複数人で曲のかけ合いを行うDJスタイルのことで、一対一で1曲ずつのプレイ基本的な形です。

DJ同士がその場のノリで自然発生的にやる場合もあれば、Harvey × AWのように「夢の共演」としてメインに企画されることもある。

勝敗を決定する趣旨はなく、一緒に一夜を作り上げる共闘関係ではあるが「どちらがより遠くへ行けるか」という意識は(DJに限った話ではないけど)当然存在し、そこには音楽による提起、アンサー、挑発協調意趣返しがあり、対話文脈が生まれます。どこに向かいどう着地するかはDJ技量次第。これは修正できないひと筆書きの物語です。

このセットについて、海外フォーラムでは「Are they playing sideby sideand alternating?」と議論があるようだけど、自分基本的には1曲ずつかなと思います。(理由は後述)

ただしプレイ2012年であることに加え、ウェザオールが存命でないため、誰がどの曲をプレイしたのか本当のところはHarveyにしか分かりません。

以下に感想を詳しく書きますファンによる不確実な憶測を多分に含みます


■気に入ったポイント時系列レビューするよ

・43:52〜

The J.B.'s – DoingIt ToDeath

おそらくHarvey。スタートからの探り合いののちにウェザオールが仕掛けた「スピリチュアルお経」に対するアンサー。

JBDJセットに組み込まれること自体は珍しくないが、このトラックは思わずクスッとなるエディットが仕込まれている。(オフィシャルクリアランスを取ってるとはとても思えない)

それにしても最初の仕掛けにしてはあまりにぶっ飛んでるAWと即座に変化球を返すハーヴィーの瞬発力よ。

飛び道具上等といったところか。

・1:34:51〜

Boys From Patagonia - Rimini '80

おそらくウェザオール。0:40頃のカマし合い以降はウェザオールの低重心で硬質なモードにHarveyが同調し、お手本のようなジリジリとしたビルドアップからのコレ。そこに至る(Harveyの協調による)緻密な助走ありきの到達といえる。アクセル踏み込むタイミングを見定めたら容赦ない加速。

上モノのピロピロ笛がシンセリードに切り替わって音階を昇る瞬間は自分もウォウ!と叫んでしまった。

・1:54:30〜

Lindstrøm - Rà-Àkõ-St (Todd Terje Extended Edit)

おそらくHarvey。ウェザオール主体の軸で一定ピークを迎えたことで新たな軸を模索する動き。

オリジナルよりBPMを落としているのだがそれが重めの音調となってここまでの流れに違和感のない繋がり。

2012年当時はNu Discoと呼ばれる北欧アーティストが中心となったトレンド成熟を迎えつつあった時期で、Harvey自身がその流行を作り出した一人といえる。

ついでに言うとハウステクノエレクトロのセットとしてはBPMが遅く、それもひと昔前の空気を感じるところ。

Harveyはそろそろかっ飛ばしたいはずだがウェザオールがそれを許さない。

・3:11:15〜

Bang The Party - Bang BangYou'reMine (Tom Moulton Edit)

これはどっちだろう?前後の繋がりからHarveyな気がする。

依然としてエレクトロ圧が強いが、この時間帯になるとHarveyも適応して自身の得意なディスコハウスグルーヴを入れ込みつつ構築。ウェザオールもウィングを広げてジャンル横断感が加速。

ウェザオールもローをカットしたりハイハット差し込むようなイコライジングは行うが、Harveyのそれはもうちょっと能動的、ハウス的なツマミぐりぐり系なので分かりやすい。(とはいえB2Bなので相手の曲をイコライジングする局面も当然あり得る)

・4:09:20

Tooli - NoReason (John Farnham -Age ofReason)

ピアノ!四時間超にしてたぶん初めてのピアノソロ。これも多分Harvey。

なんてクールな曲だろうと思って調べたら原曲は80sのちょっとダサめな(申し訳ない)ポップロックhttps://youtu.be/adVR3MT8fGg?si=F2979n8bV_VK2vYN

これも権利チェックで弾かれる系のエディット盤だが、自分はこういうのが聴きたくて長年音楽を掘ってるまである

ウェザオールは眉をひそめたかもしれないが、無しを有りにする角度の付け方は大好き。

・5:11:46〜

Something For Kate - KillingMoon (T-Rek Desert DiscoDubMix)

ウェザオール印。

どこまでもクールに、ダークにいくよというウェザオールの芯のブレなさ。ダブとロック(チャグ)の一貫性

ただ終盤の90分はウェザオールの色が薄まった気もする。もしかすると途中で抜けてるかも?

以降はどっちがどっちか分からない。

・6:13:10

TheBrand New Heavies - IDon't KnowWhy (I Love You) (A Tom MoultonMix)

Harveyによる締めのスイーツ

絞ったLoを解き放つたびに加速するストリングスとホーンとボーカルオリジナル音源100だとしたら120にも130にも響かせてやろう。

モータウン味を感じると思ったら原曲スティービー・ワンダーで納得。



あとがき

6時間半をどうやってぶっ通しで聴くかだけど、自分は一人で遠方まで運転する予定を作りました。自宅だと長尺はキツいし、ある程度の音量で聴きながら体でリズムを刻んだり叫んだりしたかたから。

最低2時間くらいはまとめて聴けるようにするとより没入できると思います


作品としてリリースされたミックス自分現場体験してきたDJプレイを含めて、トップクラスに素晴らしい音楽体験でした。

今回Harvey × AWを取り上げたけど、自分Theo ParrishRA.1000についても同じ熱量で語りたいくらいだし、というかRA.1000について日本語で読める言及ネット上に見当たらず、この文化的喪失危機感を覚えたので増田に書き殴ってやろうと思った次第です。

ありがとうRA願わくば日本のエディトリアルが復活してくれたらとてもうれしい。(翻訳最高でした)

RA.1000をきっかけにダンスミュージックに興味を持つ人が増えてくれたらとってもうれしい!

Permalink |記事への反応(2) | 15:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

映画カマキリを見た

全然情報なく見始めたんだけど、殺し屋企業化されていて~大手が仕切ってて~という説明から始まって「ふーん、だいぶ昔に見たキル・ボクスンみたいな話やなぁ」と思って見てたらキル・ボクスンの名前が出てきてスピンオフやないか!となった。

 

点数は甘くつけて57点くらい。

2時間退屈はしないけどすげーよかったって感じもなく。アクションも正直退屈な部類だった。

まぁ最近アクションの質がインフレしてるからね、しょうがいね

 

それでもいい点はアクションを頑張っているところで、悪い点はぼやけたテーマ性と今となっては凡庸な設定。

殺し屋企業説という設定自体面白みはあるものの、そもそも2年前の映画のキル・ボクスンのスピンオフなのでこっちとしては「知ってるよ」となるので面白みが減じられている。前回はトップ企業のKM内部の話だったけど今回はその外の殺し屋中小企業殺し屋MBO的な話になっていて、より「殺し屋はつらいよ」味は増しているが、コント殺し屋普通企業だったら」の拡張版でしかないし。

今回のテーマとして「才能の残酷さ」が掲げられていて、実力至上主義教室で傍に圧倒的な才能を持つトップがいたら私たちうなっちゃうの~~!?という話が世代を超えて語られる。

1組は前世代で最強殺し屋(だったがボクスンに殺害された)のKMトップと、その二番手だったが才能の差が認められず決闘を挑み破れて業界を去ったトッコ爺。

もう1組はトッコ爺の弟子KM練習生だったカマキリジェイKM正社員への昇格戦でジェイカマキリに僅差で勝利するも上層部カマキリジェイの才能の差を見切りカマキリを昇格させ、ジェイにはKMを去るように諭す。

これは「圧倒的才能の傍にいる事の辛さ」を身にしみて感じていたトッコ爺なりの優しさであったと考えられるが、ジェイは心の中ではカマキリを恨み、カマキリは才能ゆえにそれが理解できない。ジェイKMを去った後自分起業するもKMの締め上げを食らって廃業カマキリKMへの暗い思いを募らせる。

ジェイに恋心を抱くカマキリKMを去ってジェイ会社を興すが結局「カマキリトップ自分が2番手であることへの鬱屈が爆発、ジェイカマキリの元を去り、なんやかんやあって軽薄なテック企業の元、新しい殺し屋企業を立ち上げ自分を追い出したトッコトップに立ったKM破壊するために暗躍を始める。

最終的にカマキリジェイは反目しながらも最終的には協力してトッコ爺を殺して、ジェイトップがいなくなったKMを買収して潰し、テック企業トップカマキリに殺しを依頼して終わる。

トッコカマキリに負けるのは「才能で負けていたから」としか思えないし、ジェイカマキリを認めるのも正直よくわからない。これも見方によってはトッコを圧倒したカマキリを見て「あ、才能ってあるんや。この話はこれでおしまい!」みたいな感じになっちゃってるのがすげーモヤモヤする。結局「才能あるやつが最強」って話なの?

もちろん最終的にジェイは新企業社長としてKMを買収するっていう「本来しかったものとは違う才能=プレイヤーではなくマネジメントの才能」を開花させたと思われる結末を迎えるわけだけど、でもテック企業の超財力って後ろ盾があっての話だしなぁとやっぱりモヤモヤそもそも過程にそんな描写なかったし。

もろちん「KM追い出されて自分起業したけどKMに潰された」ことの意趣返しなのはわかるけど、でもだったら、そこは独力でやんないと意趣返しになんなくない?

ここもすげー惜しいんだけどテック企業トップは単なる感じが悪い成金ボンボンしかなくて、KM敵対する同期が弱い。トッコのところに(多分KMの買収に)行って断られて怒ってるって話だけど、普通はそうなるだろ。

これが例えばボンボン自身も「エンジニアとして絶対に勝てない相手がいたけど金稼ぎの才能は自分のほうがあったのでそいつテック企業を金で潰して業界トップになった」みたいな「本当は勝ちたい才能では勝てなかったけど別の方法相手を潰してしまたことで歪んだ」みたいな設定にしとけばより最後の展開に深みを遺したのになと思わんでもない。

ボンボンと同じ道を進んだと思われたジェイだけど、才能を認めたカマキリボンボンを殺させることで自分はその道を進まないと意思を示した、みたいな。

 

この辺をちゃんと整理して描けてればアクション以外でも見るべきところができてもうちょっと面白い」と思えたのに。

そもそもこの「圧倒的な才能をもつトップとそれに嫉妬し認められず離反する二番手」という話自体手あかまみれだし。見ててなんかすげーNARUTOを思い出してたわ。

よかったアクションも近年で言えば「ジョン・ウィック」「イコライザー」、日本でも「ベイビーわるきゅーれ」と異種格闘系本格アクションの深掘りが進んでいる中、「普通にいい」程度のアクション(それでも普通にはよかった)に、ガバガバストーリーを添えてお出しされてもちょっとしんどい感じはした。

Permalink |記事への反応(0) | 09:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

軽い知的障碍を感じるんだが

からみる夫について

https://anond.hatelabo.jp/20250908173327 

 

夫どうこうの前に

おまえに何か障碍がありそうに見える。

  

・街で歩いているときに水を飲むので、半歩くらい避けて立ち止まろうとすると、後ろの人に迷惑だ、人に当たりそう(人いなくても)と言う

いきなりわかりにくい。

パッと見で水を飲んでるのがお前(妻)だとわかる人間は少ない。

  

「私から見た夫」つータイトルで始まったのに「街で歩いているときに水を飲むので、」の主語が夫でないと思う人間は少ない。

    

説明が異常に下手で、お前の文章平易なことを異様に難解に書くのに主語がない。

お前のような奴が主語を省略するのは生意気なので文でも会話でも必ず主語入れろ。

 

お前と会話してるだけで「ん?こいつ何言ってんだ?」という混乱タイムが発生するため、お前と話すことに苦痛を感じる人間はきっと多い。

     

・私が仕事愚痴(後輩に仕事教えてるとき寝ながら聞く人がいるんだ)などと言っても後輩は悪くない、家族の面倒とか見てるんじゃないか、など言ってくる

これもめちゃくちゃ読みにくい。

書き出しもわかりにくいし、カッコ内がカッコ外に混ざっている。

「私が仕事愚痴を言っても夫は同意してくれない」

をこれだけ読みにくく書くのはすごい。

   

要するにお前はただ自分が思い出す順に書いている。

「人に伝えるための再構成」という発想自体ない。

であればこれは中学生より知能や発達が遅れている。

客観的立場から軽い知的障害雰囲気を嗅いでしまう。

  

増田仕事教えてるときに後輩が寝るのは、

説明がこんな調子で頭に入らないからではないのか。

夫が妻より後輩に味方するのは、妻の問題知悉して落ち度が妻にあることを疑っているからではないのか。

  

仕事人間関係で私のメンタルにくるものがあり、泣きながらこう言うことがあって辛いといっても、仕事愚痴は聞きたくない相手にも思うところがあった、あなたが悪いかもしれないなどと言ってくる

増田のこの調子を見ていると

話にならない(客観性もない)愚痴を聞き続けるのは

夫のメンタルにとって辛いかもしれない。

 

あなたが悪いかも」は

このエントリを見ているだけの赤の他人でもほんのり感じることだ。

  

・駅の階段を昇降するとき、人より早く行って振り向きもせずに改札をでて足が遅いなどと言う

夫のその態度は優しくないが増田の歩行速度は気になる

学生時代に同年代女子より動作が遅かったことなどはないか

  

仕事場の雰囲気が悪いと愚痴られたとき自分から雰囲気良くしなよと言っても、分かってないとだけ言う

自分も夫の愚痴を聞いて労わず

逆に夫の課題を指摘している

 

自分がそういう対応をされたことは真っ先に書くぐらい不満なのに

自分が同じことをやってることに自覚もなく、

書きかた的にどうも嫌がらせ意趣返しなどでもなさそう。

  

これも相当客観性が低く、

やはり知能や発達の問題ほのかに感じてしまう。

  

・この時間に家を出るのに5分くらい遅れたら、1日機嫌が悪く、どうしたと聞いても何もないというのに帰りに朝のこれが嫌で謝らないのが嫌だった言動すべてにむかつくなどと言う

・お店のお会計についてこずお店の外で待つ

お前がおかしいとして夫もおかし可能性は排除しない。

そもそも俺ならお前と結婚しない……。

お前と結婚する時点で夫もなんか障碍ありそう。

映画で3時間ポップコーンを食べ続けたらおかしいと言われた

どういう状況かわからない。

映画館で3時間以上の上映ってそんなになくね?

七人の侍リバイバル上映でもしてたのか?

ポップコーンは何個も持ち込んでたのか?

 

お前の話は全部この調子

「読み終えたら内容はまあわかるがなんでこんな書き方する?」か

「状況がわからん必要情報足りなすぎる」か

どっちかしかない。

小さい子供のおしゃべりによく似ている。

 

・話が分からいから聞きたくないなど言われる

見ず知らずの俺ですらちょっとお前の書いたもん読んだだけで夫に同感なんだが……

 

外食したとき喋らないで早く食べろと言う

これも程度がわからん(のに書いてない)

お前の食う速度はどれぐらいなんだ?

れいに食えてるか?

雑談クオリティは?

 

いままで生活していくうちに、は?となることが増え、普通の考えや言動からずれており結婚したのはまずかったなと思うようになった。

お前の結婚がお前にとって失敗だったのは間違いないし

夫の立場でも結婚は失敗だったと思う。

  

私は私でよくXなどでこれが当てはまるとADHDだとなるのに当てはまり、言いたいことをすぐ言ってしまうのが問題だとは思っている。

やっぱりなって感じだが

そういうネットの変なのじゃなくてきちんとしたところで診察を受けるべき

発達障害・軽度知的障害、全部視野に入れて調べてもらえ

 

離婚に踏み切れない理由としては家をペアローンで買ってしまったので、離婚に踏み切れない。

この短い間にすら同じことが二回でてくる文章

全編にわたってこのクオリティなので確実にお前は頭があんまりよくない。

意地悪や侮辱で言ってるんではなくて、自分の弱点は自覚した方が生きやすい。

 

ここで聞きたいのはお前は夫以外の人間イラつかせることがちょくちょくあるんじゃないか?だが。

異性の友人同性の友人どれぐらいいる?

  

お出かけをすると必ずイライラし、ショッピングしようものなら不機嫌でずっと携帯を触るので、用事が終わったらゆっくりお茶などはできないし、夫婦時間は一緒にゲームをするくらいだ。

ちなみに夫理由で2年ほどセックスレスだ。

今年に入って、こちから誘い1回できたくらい。

機嫌良くいたいのに、夫の機嫌を気にしている生活をしていて、私の感情おかしくなると思ったので、どこか誰かが見てくれる可能性があるところで書きたいと思った次第だ。

結婚した以上夫のその態度はよくないし

お前の状況は気の毒だと思う。

 

俺はお前に絶対なんかありそうだと感じるけど

夫はお前のそういう特性を多少なり知りながら結婚して

やっぱり耐えられませんでしたは無責任だしアホだよな。

夫もなんか障碍ありそう。

 

これから修復もしづらいが、結局こちから謝らないと終わらず、何もしたくない。同棲前の優しかった彼に戻ってほしいと願うばかり

それは無理だよ。

バカ言ってねえで別れろ。

ペアローンくらい整理できるよ。

 

あと家族や友人に「私に何か障碍を感じることあるか」と聞け

評判のいい医者行って検査してもらえ

もしなんか出たらはっきり「障碍者です」て名乗りで

自分努力しつつ覚悟のある夫をつかまえろ

Permalink |記事への反応(23) | 11:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

昔は「持ち家派をバカにする賃貸派」が多かったんよ

バブル崩壊ダメージ食らう持ち家派が多い時期がしばらく続いて、

「持ち家買うなんかバカ」ってドヤ顔で主張する奴が多かった時期があったんよ。


人口が減る日本で家の価格が上がる訳ないじゃんばっかでー」

みたいな感じで。

その予想は完全に外れたね。人口が減っても、住みやす場所不動産価格は上がる一方。

彼らは、日本世界経済の一部であることを無視して、すごく視野が狭いくせにドヤ顔していた。


当時、バカにされながら持ち家を選んだ人が意趣返ししたくなってて、今暴れてるのよ。

「なんで賃貸vs持ち家の争いにするの?」とか言ってるやつ見ても、「当時のあいつらに言ってくれ」って思ってるはずだよ。


で、この10年は「結果として持ち家派が勝った時期」なんよ。

少なくとも何年も前の時点で買ったやつは、人生でかなり優位に立ったのは確かだろうね。

地震リスク? 日本都市部の家がことごとく倒壊するような地震が来たら、賃貸だって別に無事じゃないし。


ただ、今から持ち家を買う選択肢が正解かは正直わからんね。

今は持ち家派にとって、あの日ドヤ顔していた賃貸派が置かれていた状況と同じかもしれない。


大原則として、家計破綻しないレベル物件にしとこうぜ。

anond:20250907124644

Permalink |記事への反応(4) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

内容は間違えてないんだけど、資料の書き方があまりにも要求と違うときどうすればいいかからない

 

書式指定してるのに違う形式で書いてくる

 

そもそも資料を書かせるための説得に時間かかってたので意趣返しなのかもしれない

 

プロジェクト説明を口頭だけでしてるからメンバーが間違えて理解してる気がする文章化してと指示したが、こんな軽微な対応資料に起こすのがムダっすって反抗された末の資料なんだが

ちなみに結局予想通り間違えてた

 

こういう細かいことで精神削れていく

Permalink |記事への反応(2) | 11:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

左の「石破さんやめないで」がなぜ頭悪いか

石破はわかりやすく言えば田原総一朗みたいな奴だ。いろいろゴチャゴチャ言うけど芯が無い。誰かの受け売りであったり場を見ての条件反射でモノ言ってるだけ。

政策的にも、就任以来何かイニシアチブを執って成し遂げたことがあるか?未来における魅力的なビジョン提示しているか?何もない。

そんな石破を即席に善玉ということにして持ち上げざるを得ないのは、言うまでもなく野党サイドに求心力のある領袖や旗印となる政策がないからだ。

石破自民がまだ比較第一党ダカラとか情けないこと言ってるのとシンクロして立憲は比較第一野党()の座に安堵し、党勢拡大に繋がるような主張を何も打ち出さない。頭株が引退するまで手頃なやられ役として自民と握って食いつなげればいいのだろう。そう思われて仕方ない野田の腰の引けぶりだった。

野田は分かりやすく言うと石破みたいな奴だ。緊縮志向政局勘が働かない。政策通面してるが中身がない。

しかし立憲がそんな体たらくからといって「自民は支持しないが石破続投は支持する」という主権行使チャンネルは本邦の政治制度上、存在しないのである

だって首相公選制じゃないからね。

国民は〇〇党を選ぶまでしかできないのだ。勿論首班指名選挙与党議員だけで行うのではないし少数与党場合は連立で云々カンヌンはさておき事実上自民党総裁が総理大臣なのである

いまアホサヨが飛びついてるアングルは、石破下ろしは旧安倍裏金議員意趣返しであり公益性がないというものだ。

裏金問題」が岸田による派閥解体を経てなおホットイシューであるというのはフィクションしかない。選挙の争点にもならなかった。

ディテールは胡乱だが「石破は国民に対して職を辞して詫びなければならないことはしてないじゃないか!」という基本的なコンセプトはなかなか説得力があるように感じられる。でもちょっと待てよ。国民に対して責任を取るために辞めるべきなんじゃないんだよ。

自民党総裁として選挙を主導して何度も負けたか自民党の内輪に対して責任取るんだよ。そしたら前述の通り、自動的首相椅子も喪うんだよ。わが国の制度上。

はてなサヨクさん、制度無視してお気持ち表明しても意味ないのはわかる?わからない?どっち?

Permalink |記事への反応(1) | 09:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

anond:20250819190122

長いこと日本脱出論を唱えてたリベラル日本から出て行け」←これ意趣返しのつもり?

Permalink |記事への反応(0) | 19:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

参政党が出てきたぐらいで「外国人排斥される!」とか騒いでるマスゴミウザ過ぎ

もう何年も前からそういう気風はあったし、外国人犯罪者取締りを「外国人差別だ!」とか言って叩いて、外国人全体に対するイメージ悪化させてたのはどこのドイツだよ?

みんなこのネタに食いつくからって、このネタ取り上げて騒いでるだけで、本質的共存かに付いてはなんもまともに考えてないくせに偉そうに言えるもんだ。

こんなクソどもへの意趣返しとして参政党に入れてやろうって奴がでるのも納得だわ。

参政当選したら全部マスゴミが悪いよ

Permalink |記事への反応(0) | 22:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

腐女子モテても、一般人なら人生崩壊するだけ

腐女子なんて、ネット見てちょっとでも考えれば分かるだろうけど、チー牛ブスの上に、糞フェミDVモラハラしか居ないから、付き合ったら人生破滅レベルゴミしかいないぞ。

悪質まとめブログとかで、男オタ叩きしかしてないくせに、ちょっとでも腐女子だの女だのが叩かれ返すと異様なほど被害者ぶりだす性格障碍者とか、少しでも知能あったら正体分かるだろ。

男っぽい口調だから男に決まってる! ネットには男しかいない!とか、マジでバカかお前ら。

2ch全盛期でも三割女で、ネット攻撃的な書き込みしてる奴なんて、実は一割しかいないんやぞ。

実際そいつら、「萌え豚がー!」 「美少女動物園がー!」とかしか言ってなかった。

その時は「それが多くて目立つからだー!」とか言い訳してたくせに、それが消えて、イケメン動物園ばっかになっても、「チー牛がー!」 「弱男がー!」に代わっただけで、未だにイケメン動物園腐女子も叩かない。

んで言い訳に、作画崩壊してるような一枚絵のエロ絵みたいのだけ下品に喜ぶフリをする。

男でも、やらないか?とか顎尖りすぎ乙女ゲーみたいな、作画があれでネタっぽいホモネタなら平気で持ち上げてたようなの、あれの意趣返しだと良心言い訳して。

実際は、男オタは善意面白いからやってただけなのに、クズ腐女子は、百%悪意で、ただ性別誤魔化して、無敵モード一方的に男叩きしたいだけのくせに。

こんな奴らに平気で手を出せるのは、いざとなったら平気で戸籍消して、ロイヤル生活に戻れる上級国民工作員だけ。

PS

こいつらが平気で他人に成りすまして、貶めることに何の躊躇もない実例がここにもまた一つ。

https://anond.hatelabo.jp/20250630160050

>>何で腐女子なら付き合えると思ったんですか?

>>君は誰からも拒まれキモくて汚いおぢさんですよね

https://anond.hatelabo.jp/20250630160223

>>そうだが何か?

もちろんこの人間性最悪、というかもはや人間じゃない、畜生しか言えない返信の書き込みをしてるのは、どちらも私ではない。

こんな平気で特定個人にさえ成りすますことに躊躇がないんだから、男に成りすまして男オタ叩きなんて平気なわけだ。

ネカマなんてほとんどいないけど、腐女子殆どはネナベして、一方的に男叩きしてる屑だ。

Permalink |記事への反応(2) | 15:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

anond:20250604202006

なら「徹夜レスし続けた(人がなんか言ってる)」はなんの意趣返しにもなってないよ。

「お前今でもしようと思えば徹夜レスし続けるだろ」という前提が成り立たないのだから

Permalink |記事への反応(1) | 14:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-21

dorawii

dorawiiと名乗る人間が三人もいれば、

お互いがお互いの投稿をdorawiiと勘違いして意趣返しとして偽物として投稿する、

永久機関が完成するとさ。

本物の掌の上で転がされてるんだよなあそれ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

アクセンチュアによるゆめみ買収の裏話とアホ代表のこと

当方ゆめみ社員

買収の話は発表からそこそこ前に聞いていた側の人間

Xでふざけたポストをしているアホ代表に一泡吹かせたいので裏話を書く。

https://x.com/raykataoka/status/1921546847342285023

とはいえマジでやばいことを書くのは仲間に申し訳ないので、まあこれくらいはいけるやろってものだけに留める。

雑多なネタバレ

1,2ヶ月くらい前からか一部メンバー情報情報が公開されてきた。

辞められるとインパクトがありそうなメンバーに少しづつ展開していくことで、ショックを抑えることや、事前の動きがやりやすいようにすることが目的のようだった。

Slackには珍しくプライベートチャンネルが作られ、丁寧に社内での開示リストも作られた。厳格な情報管理がなされていた。

この人にはさっさと開示した方がいいよねとか、ショックで倒れるかもしれないからやめておこうとか、みんな悩みながらも事前開示が進められた。

私も何名かを提案し開示したりしたが、中には今後を考えると話しおきたくても話せないメンバーもいて、もやもやを抱えた。

このプライベートチャンネル特殊チャンネルである

正社員向けのプライベートチャンネルとは別の、一部メンバーへの情報共有を行う専用チャンネルだ。

このネタバレは私の精一杯の抵抗である

とはいえ、社内でも大っぴらに言えないことがあるくらい、ゆめみ社員にも理解してほしい。

このチャンネルは以降コアメンバーチャンネルと呼ぶ。

アメンバーチャンネルを辿るといろんなことがわかる。買収話を受け取った初期はアホ代表も迷っていたらしく、一部のメンバー相談していた。

普段はえいやだとかで威勢のいい意思決定をする彼も人の子。彼もそれなりに不安だったようで、役員とかの中心メンバーの顔色は伺っていた。

独断で決めたわけではないわけだ。(そら当たり前だけどね)

情報一般公開までの連携は見ていてとても丁寧な印象を受けた。

プレスリリース文のレビュー推敲は何度も行われた。

直前にあったPRTIMESの情報漏洩 も迅速に共有され、

直前でプレスリリース方法も変えたりしていた。普段ギュンギュン言うてるあの人 も、振る舞いはおかしいけどちゃん仕事をする。

情報一般公開がなされた後も、コアメンバーチャンネルでは社員ケアについての議論が続いている。

アホ代表社員によるXを含む社内外の情報発信をみながら、気になった社員についてはギルドオーナー(いわゆる課長っぽい人たち)へのケア要請した。

私もX含め社員の状況はウォッチしている。まあ大丈夫かなって思っていた人に対しても、やはりケアしてほしいとのことだった。

あのアホ代表はXでの振る舞いこそ害悪っぽいが、裏ではそこそこ神経質になっている。好きな子に素直になれない男子小学生かよ。

ケアといっても明確に残留の説得しろとは言われていない。

私の解釈では、とりあえず不安に押しつぶされないような精神的なケアを求めている認識である

8日に開催された全社会で全社員への情報公開が行われた。

普段は芝居がかってて面白くないアホ代表が、今までになく緊張しながら喋っていた。誰が見てもわかるくらいには緊張していた。

あの様子の代表が見れただけでも今回の騒動はお釣りが来るかもしれない。

当日に開催された日本酒会では珍しくアホ代表も登場した。彼は普段そういう飲み会には出てこない。

アクセンチュア内部からと思われる怪文書に対しても、Xで発信する前には皆を不安にさせないためメッセージをアホ代表は発信していた。

具体的には伏せるが、彼は彼なりに良い状況を作るための努力をする宣言をしていた。

先にXへ怪文書を送らなかったのは評価する。

この文章はつまるところアホ代表へのフォローであり意趣返しである

アホ代表含めて複数メンバーが裏で多大な努力を費やし、社員のために何かを守ったり何かと戦っていることを伝えたい。

最後関係者へのメッセージ

転職エージェントや他IT企業の皆様へ。

私は可能な限り多くの人が船に乗ってくれるよう努力するのですが、それでも起きるミスマッチについては深追いしません。

たくさんスカウトDMを送って、ゆめみのみんなに新しい可能性を提示して欲しいです。

アクセンチュアの方へ。

見ての通り私たち結構不安です。もしよければ良いところについても発信いただけるとありがたいです。

そしてこれから仲良くして欲しいです。私たちから呑みに誘ったりしたいので、快く一緒していただけると幸いです。

ゆめみ社員へ。

あのアホ代表がいつまであの調子でいられるか見てやろうじゃあないですか。

我々が決別するのは、奴が泣いて逃げるのを見てからでも遅くないぞ。

Permalink |記事への反応(30) | 00:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-09

リベラルモンスターバージョン 改

初代 左翼ネトウヨ

主に2ch掲示板荒らし

当時のネット日教組左翼活動家が主に敵視される事が多いが、当然リベラル日教組左翼活動家側の味方でネトウヨと衝突

この頃のネトウヨは「ネットde真実」に目覚めた新世代右のwokeで、それに対し古く頑迷な頑固老人の左翼と言った感じ

後年ガラパゴスという言葉リベラルがよく使うが、当時のネトウヨも主に軍事的に無策過ぎるリベラルたちに対して使っていた

自衛隊解体論とかを当時の左翼もとい今のリベラルは大真面目に賢しらぶって語っていたのだ

右のwokeことネトウヨもあまりにもアレ過ぎる左を突いてるだけで賢く見える低レベル時代とも言う

今だったら両方とも絶対相手にされない


第2世代 在日ネトウヨ

日韓ワールドカップ反韓感情が爆発

当然リベラル在日の味方

この時の左のスタンスはまさに「ジャップ連呼精神」と言うべきもので、反韓感情を持った者どころか割とフラット人間までドン引きさせる事に成功

この時の左はドヤ顔で「俺たち最先端人間はこうやって日本批判ができるんだぜ」と言った感じが含まれていたが、同じ日本に住む共同体の一員の人間として見られなくなる道を選んだとも言う

既にネットde真実に目覚めていたネトウヨたちが、左は昔からこんな感じと宣伝するだけで良かった

FLASHウリナラマンセー」を作った弄りや、反韓感情を上手く取り込みネトウヨ陣営が膨張する事に

結局のところお前在日だろとは「日本に住んでいながらまるで外国人のように振る舞う仲間意識日本意識のなさ」がネトウヨにとって信じ難い行為だったのだろう

ここで左の没落フラグを1つ回収した感がある



第3世代 反日ネトウヨ

まとめブログ登場

左も左翼自称よりリベラル自称する事が増えたが、他称としてはまだ左翼が主流

リベラル陣営ネトウヨ陣営両方がより先鋭化する

この頃にはリベラル高学歴エリートネトウヨ底辺弱者男性というレッテルが多く見られている

話の通じないネトウヨと、それを馬鹿にし口汚く罵るリベラルという構図が長く続くことに

この頃に賢いとされたリベラル仕草は、自分らの敵対者ステータスを徹底的に貶しめてこんな連中の陣営の味方をする奴は馬鹿ですといった感じ

これも左衰退のフラグの1つである地方差別学歴差別収入容姿など「ステータス差別」を回収する事になる

この頃のリベラルネトウヨと同等以上に障害者差別も行っていた

リベラルというのは結構近視眼的というか周りを考えた振る舞いや先々を見越した振る舞いが苦手なのかもしれない

なお当事リベラルとか名乗ってた連中はガンダムティターンズそのままなノリだったが、本人たちは自称エリートに過ぎない

当時もネトウヨは口汚かったしツッコミたくなる所が多かったが、リベラルがあまりにも酷すぎた

リベラルは気付いてないが「右も左もどっちも酷い」とドン引きする層はこの時代に既に生まれていた

第4世代 SEALDs&しばき隊安倍ウヨ

安倍晋三世代

禁止伝説級の看板モンスター安倍晋三が猛威を振るった世代

ネットリアルも右と左は何もかも安倍晋三に飲み込まれ、いわばまさに安倍晋三環境であります

リベラル界隈ではジャップ連呼と、元々スノッブばかりだったが、より強烈な汚言症レベル罵詈雑言リベラルの口から飛び交うように

この頃にリベラルネトウヨオタク論は全盛期で、更に相手障害者扱いするのもより加速したので、リベラル衰退のフラグ障害者差別」も回収している

ネトウヨリベラル両方を否定する人間が増えていたが、それを言うとネトウヨから左翼扱い、リベラルからDD論者とか冷笑系と言われていた

この頃既にネトウヨリベラルへの反感は高まっていることに当事者は気が付いていなかったのだろうか

この頃のリベラルエリート選民主義というより、しばき隊界隈のイメージが強くなっている

増田的に分かりやすく言うと、複垢フェミレベルリベラルゴロゴロいたってこと

第5世代 リベラル、チー牛オタク弱者男性

安倍晋三亡き後の世界

世間からの左の呼び方が遂にリベラルになった事で、リベラル思想のもの軽蔑されるようになってきた

からネトウヨオタク論が盛んでオタクに対しては何を言っても何をしても良いという風潮がリベラルの間にあった

安倍晋三が消えた事で、目下の敵はチー牛オタク弱者男性という事になぜかリベラルたちの間でなった

もはや暴徒となったリベラルの暴れる対象が欲しかったのだろう

リベラル水を得た魚のように自民党投票する人と自分らに味方しない人を壺認定意趣返し反日扱いもするようになった

しかし、リベラル反日連呼流行らなかった

数々の積み重ねで同じ共同体の仲間とみなされず、当時を知る人間からリベラル村の外の人間という認識にすっかりなっていたからだ

リベラル空気が読めないかネトウヨ関連の話題にも辟易してることに全く気が付いておらず、壺連呼を繰り返していた

この頃には国民民主党れいわなど新興勢力台頭の下地が完全に出来上がった

第6世代現在) 女と氷河期世代以上の世代若い

リベラル以外からは右と左の軸は嫌がられるようになったが、左右対立収束に向かわなかった

リベラル政党を筆頭に既存政党は女を優遇する事に重きを置き、更に高齢者に対する優遇政策を競うかのように謳っていた……この競争は今まで長い事続いていたが、火付け役欧米リベラル日本リベラル政党オールドメディアであった

そこに明らかに不遇扱いを受け宙ぶらりんになっている若い男に目を付けた国民民主党が現れYouTubeSNSなどニューメディア宣伝した事で、人気が爆発

自民立憲共産党など既存政党は女と高齢者重視、国民民主党れいわは若いからの支持

左右からオール勢力新興勢力という構図にシフトしたと語られるようになったが、女&オール陣営リベラルが与しているのでまだまだリベラルは暴れられそうだ

現にリベラル陣営の仲間である複垢フェミは荒ぶってるでしょ?

氷河期世代若者ぶって国民民主党迷惑をかけることもあるが、キーとなるのは「今後の生活不安」と「限られた資源の分配の取り合い」だ

今後のリベラルネトウヨなどのイデオロギーは脅かされた若い男の「生存本能に負ける」のかもしれない

Permalink |記事への反応(0) | 00:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-23

やられたら、やり返した時に…更なる怨嗟を産みそうなのでなるべくやられた分だけ返すレベルに留める…

意趣返しだ!!

Permalink |記事への反応(0) | 23:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

anond:20250415174800

一般の男にとっては性犯罪なんて本当に異世界出来事みたいな話なんだよな

本当にごくごく一部の犯罪者責任を善良な男に押し付けようとするから反発されるんだと思う

増田が言ってるような女叩きってほぼ全部その意趣返しだろうから

Permalink |記事への反応(0) | 18:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-18

男女論とか表現の自由問題の「意趣返し」「うまいこと言ってやった」「学級会」感に耐えられない

Twitter(X)での論争とか目に入ってきて

つい最近なら「男が産めるのうんこだけ」コール問題とかそういうのね

そのたびに色々な反応を見るんだけど

最近本当に、何か「論争する・してやる」というそ雰囲気自体に耐えられなくなってきた。

一言では説明できないんだが、ちょっと過去エピソードを持ち出すね。

私が中学の時に、私は放送委員でした。

それで私は単に放送室にあるCDとかリクエストとかを流すだけだったんだけど

あるオタク同級生放送委員としてボカロを流してたんだよ。2010年頃、初音ミクとか、今よりも地位も無かったしもっとぶっ飛んでたころのボカロの曲色々。

そして、当然ながらというか、はっきりした理由もなく「ボカロ放送にふさわしくない」みたいな声が出て(教師によって「出た」ことになって?)、委員会内の学級会みたいなことになったんだよね。

でも、公立中学で、PSPとかDSとかで授業中も机の下で遊んでたようなタイプの連中ばかりがいるような空間で、どういう議論になるかって、そもそもならないよね。

それでオタク同級生はずっと「差別だ!」「じゃあ〇〇の曲は良いの!?」「歌詞みて!いいことしか書いてないでしょ!人工音声だから悪いの!?」とか、本当にネットでかじった様なことしか言わない。

教師教師で形だけの議論はさせるけど多数決至上主義で、多数決採ることになったんだけど。

その時、私は放送委員なんかとは全く別の力学ボカロ放送に賛成したんだよ。

クラスの大縄跳びの練習行きたくないタイプで、それを真面目系の生徒に注意されたことがあって、滅茶苦茶ひねくれてたんだよね、集団行動やりたくねーみたいなそういう反感があって、

大して考えることもなく、「教師とか真面目タイプが嫌な顔するならいいか」みたいな感じでボカロ流すのに賛成しました、ボカロが良い悪いとか放送にふさわしい曲とは何かとかそんなの関係なく(そもそも教師が良い顔するかしないかも知らないし)虫の居所でね

そしてそれから一年間ずっとその委員放送のたびに甲高く早口ボカロの曲が流れ続けた。

話はそれだけで終わらなくて、成人式の後、同窓会みたいになった時、その放送委員の子もいたんだけど

ラブライバーに転身した感じだけど、未だに放送委員の話を、さも昨日の話の様に、大戦果の様に話し続けてるんだよ

そもそも放送委員外部の人間にはくそどうでもいいようなことを、「中学表現規制に反対したのって私ぐらいじゃね!」ってマジで言うんだよ。

いやまあ確かに多数決はあったけどさあ、・・・とは思ったけど何も言えなかった

私は今の男女論とか、表現規制問題の論争(まあ表現の自由戦士っていわれるタイプの人たちね)の様子を見るたびに、この光景を思い出すんだよね。

X上の「議論」って、所詮この中学レベルの、顔色のうかがい合いとか虫の居所レベルで左右されてるんじゃないの、と

普段のXとか見ても差別問題とかを真面目に考えてないのに他のマイノリティ問題引用して賢しらぶったり

文字通り慇懃無礼シーライオニングとかい言葉もあるみたいだけど)に、相手に礼節なんか尽くそうと思ってないのに形だけ取り繕おうとしてやってることは質問の繰り返しだったり

周囲の人間規制問題本質とかは考えてなくて明らかに「なんか気に食わないから」みたいなレベルで「それなんだよね」「マジでそうで~」とか繰り返したり

今度のうんこコール問題でも、現場にいたある女性議員が後からコールに疑問を呈して、まあそれは彼女事情であり考えるところではあるでしょう

でもそこに、普段ねちねちとしたツイートをしてるような人たちがわっと集って、「いやー〇〇さんは正しい視点を持ってますね!」「こういう疑問が大事だよね!」「こういう女性を増やしていくのが大事!」とか

いや絶対思ってないだろ、中学の仲良しグループレベルの分断とか意趣返し(これ自体には何の意味もない、ただのポーズとしての)を煽りたいだけだろ

その女性議員過去がどうあれ、お前はその議員を駒とか都合の良い人形しか見なしてないだろ、と

こういう疑問は前からあったんだけど、本当に深まったのは、山田太郎が50万票とりました!みたいな数の力をオタクや表自戦士押し出し始めた時なんだよ。

いや当選したのはそれはそれで良いんだよ、でもほとんどのオタクって、麻生太郎の時と同じく「山田太郎が何か味方ぽいんだって!」ってレベルしか投票してないでしょ

選挙後に「山田議員の50万票が結果だから!」とか、数がありゃいいんかいってところで終わってる話しかしない奴いっぱいいたじゃん

みんなが大嫌いだった「学級会」理論とか「ここに10万人の宮崎勤がいます」(都市伝説)と何が違うんだっていうね

私も上に書いた通り人生いろいろあって、それでも、日本での、いろいろな漫画アニメを楽しめる表現の自由を守りたいと思っているし、今でもそうしている

ももうなんかX上ではそういう議論はできないだろうな(そもそも2013年メイドロボ問題の時からそういうプラットフォームではなかったんだろうな)

フェミにはフェミ問題点(学級会ごっこで全部決まると思ってるとか?)があるでしょう

じゃあ表自側はどうなの

本当に「表現の自由」について考えてるの?

Permalink |記事への反応(11) | 17:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-22

anond:20250222101500

元のアニメと違って服をはだけさせた上で「エロい狐と淫らなたぬき」って書いてるんだから意趣返しではなく性的表象を強化・強調したバージョンでしょ

Permalink |記事への反応(0) | 13:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

東洋水産赤いきつねCM性的消費が目的だよ、間違いなく

これ、AV女優が例の赤いきつねCMをそのまま再現してくれた動画らしいけれど。

https://x.com/ruruka820/status/1892866888822378563

フェミへの意趣返しで作った動画なんだろうけれど、ある意味親切で助かる。

ほら、あのCMを生身の人間そのままで再現してみると、如何に不自然なのかが分かるだろ?

分かりやすいのが、おあげを口に含んでいる場面。

普通に食べるならばこうはならない。

例えばどん兵衛のこのCM(こっちはこっちでキモいという意見も勿論ある)。

https://www.youtube.com/watch?v=leKyY4CgpqM&t=1s

冒頭で女性おでんを食べている場面。おでんはんぺんをかじっているのが分かる。

人間は、ある程度以上大きなものを食べるならば、かじるか予め切るかするもの。それが熱いものならば特に

赤いきつねCMがそうじゃないのは、「食べる」じゃなくて、別の行為比喩しているからだよ

Permalink |記事への反応(4) | 10:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

anond:20250219090055

女に対して暴言性差別性犯罪などで加害した経験が一切ないのにジャッポス扱いされてカチンと来たからその意趣返しなんじゃないの?

しらんけど

Permalink |記事への反応(3) | 09:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-08

anond:20250208115109

リベラルフェミニスト意趣返しはいつも「統一ガー」なんだけど、あんたら韓国大好きだろ?(笑)いいのか?

リベラルフェミニストはとりあえず自分敵対者自民党支持者かネトウヨということにしたいか統一ガーとか言うけど、俺からするとこいつら全部まとめて守旧派

オールドメディアと同じ旧勢力なんだよな

Permalink |記事への反応(0) | 11:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

anond:20250207044654

マジョリティに居場所を奪われ続けた怨嗟意趣返ししているだけ

気持ちがいい

もっとやれ

Permalink |記事への反応(1) | 04:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-28

ワインエキスパートから見た「神の雫

ワインを嗜む人からすると、「神の雫」はどのくらいリアルなんだろう



神の雫」でワインに興味を持った人は結構いるのでワイン業界への貢献度や影響力は凄いですし

なんやかんやで読んでる人多いですけど、やっぱり勉強するにつれ「ああ、あれね(苦笑)」って感じにはなっちゃます

亜樹直キバヤシ姉弟)の独断偏見で描かれてる部分が多いので首をひねる記述結構あります

単純な知識の間違いもわりとあります

雁屋哲独断偏見で描かれてる「美味しんぼ」と同じようなもんでしょうか。功罪の大きさという意味でも。

これは完全に私見ですけど漫画としても序盤は結構面白かったけど途中から話もやっつけだし

出てくるワインインポーター資料写しただけじゃないの?みたいな感じで内容がスカスカになってたように感じます

さらに余談ですが使徒スペインワインだった一連の回で出てきたワインが全部和泉屋っていうインポーター兼酒屋の

取扱ワインだったとき露骨すぎて笑っちゃいました。

罪でいうならやっぱり一番はワインテイスティングポエム発表会だと勘違いさせたことですかね。

テイスティングコメントというのは再現性を持ってワイン分析、記録、伝達しようという試みの産物なので

思いのたけを適当に述べればいいわけじゃありません。

音楽が聞こえるなんて言っても誰も「わかるよ、クイーンだろ?」とか言ってくれません。わかるわけねえだろ。

余談ですがガチプロが監修してる「ソムリエール」というワイン漫画の中であのポエム発表会を盛大に茶化す回があったんですが

そのあとすぐに「神の雫」に教科書的なテイスティングコメントを述べる新キャラが登場し

「お前は借り物の言葉をしゃべってるだけだ」などとボコボコにされてポエム教に改宗するというエピソードがあったんですが

あれは「ソムリエール」に対する意趣返しだと勝手に思ってます

でもなんだかんだで読んでる人は多いと思います

ワイン会でデカンタージュしたら「アレやってみてよw」(神の雫主人公がやたら高いところからワインを注いでデカンタージュするやつ。相棒の右京さんの紅茶的な)とかヤジが飛んだりするので。

私のワイン先生はあの漫画のせいで何でもかんでもデカンタージュすればいいと思ってる奴が増えたってぼやいてました。


まあそんな感じです。

anond:20250127150901

Permalink |記事への反応(0) | 12:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-24

anond:20250124175510

リベラル重要度の高さで言えば反米ではなく反日だな

本当に反米なだけだったらあんなにポリコレに傾倒しないし、日本日本文化、日本人を憎悪する事もない

ネトウヨへの意趣返しネトウヨこそ反日とかやってるが、ネトウヨリベラルもまとめてゴミ扱いされてる現状にも気付けてない

個人自由ではなくリベラル村とその近縁のフェミニスト村の自由だろ?としか思わない

Permalink |記事への反応(0) | 17:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-19

辞めようとした理由を整理してみる

給料福利厚生もよく、良くも悪くもぬるくて、居心地がいい職場から退職する件。

 https://anond.hatelabo.jp/20250113230411#tb

 

まさか自分退職なんてと未だに思うところもあり、その理由の深堀りを始めたことが、この日記を書こうとしたきっかけ。

前も書いた「仕事ゴミだし、上司クズで、同僚が小賢しく...」とかは切っ掛けの一つだけど、決定的ではない。

ならばと嫌ポイントを上げ始めれば出るわ出るわ。ここまで会社のあれこれにムカついてたんかと自分でも驚く。

じゃあ結局何が決定的だったのか?とふと思うのだけど、自分でもよくわからない。

ただ、ムカつきポイント特に高かったのは何だろうと上位3つをあげてみる。

 *小賢しげな同僚どもが鼻に突く

 *会社姿勢反吐がでる

 *ぬるま湯環境に甘んじたいと思う自分

かに、どれもこれも入社から本当に変わってしまったと感じる。

当時の同僚はみな善良で真摯で素朴で、会社は謹厳実直で質実剛健で何より誇りがあった。

自分自身も新たな職場で役に立ちたいとか思ってた。成長したいとも。

でもアラフィフになるほどに会社にいた結果、それらが全部悪いほうに変わってしまったと思う。

アクティティがアグリーとかほざく同僚どもは鬱陶しいし、愛社精神なぞはすっかり無いし、楽して給料だけもらいたい。

 

からか、と思った。

俺の好きだった職場はもう無いからか、と思えた。

それは周りが変わったからかもだし、俺が変わったからかもだし。

ただ、俺が変わったとは認めたくないから、このぬるま湯から抜け出す選択をしたのかもしれない。

変わってしまった(と思いたい)周りへのささやか意趣返し意味も含めて。

 

あと、今の職場に定年まで残った自分未来想像して、ぞっとしたからだろうな。

Permalink |記事への反応(1) | 02:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-01

anond:20250101120708

意趣返しって言えばなんでもノーカンになるならフェミニストがやってることは全部意趣返しやな(ニッコリ)

Permalink |記事への反応(2) | 12:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp