Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「意識障害」を含む日記RSS

はてなキーワード:意識障害とは

次の25件>

2025-09-24

anond:20250924140038

(車)乗るなら飲むな(風邪薬医者から処方された飲み薬全て)

飲む(風邪薬医者から処方された飲み薬全て)なら(車)乗るな!

高齢者事故の多くが、常備薬等の意識障害とか医者youtubeで言ってたぞ。

件数割合とか分かんないけど因果関係は十分納得できる。

あとプリウスとかのギアが厄介のは乗るな。前後まっすぐのギア以外の乗るなという話だな。

Permalink |記事への反応(1) | 18:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

anond:20250630225911

学校での集団過呼吸体調不良女性に多い?その実態と原因をファクトチェック

学校で起きる集団過呼吸体調不良とは何か

学校現場で生徒が次々と過呼吸発作や原因不明体調不良を訴える現象は、医学的には集団心因性疾患(いわゆる集団ヒステリーまたは集団パニック)と呼ばれます 。具体的には、ある集団内で一人が過換気(過呼吸)発作や失神、けいれん、歩行困難などの症状を示すと、それを目撃した他のメンバーにも同様の身体症状一時的意識障害・興奮状態連鎖的に広がる現象です 。これらの症状には共通有機的原因(感染症中毒など)が見当たらず、心理的要因による無意識模倣・暗示によって伝播すると解釈されます 。典型的には思春期の生徒たちが属する学校クラス部活動など、閉鎖的で仲の良い小集団で発生しやすいことが知られています 。

こうした集団発生事例では、最初に症状を起こした生徒(発端者)に対し、周囲の生徒が不安・驚きなど強い感情を抱き、その影響で過呼吸めまいなどの症状を次々と訴えるようになります医学検査を行っても明確な身体的異常所見はなく、多くの場合集団が落ち着き安心すると症状は速やかにまります。これらは**「心因性」で実際の伝染性病原体は存在しない**ため、専門家は「対応を誤って大事にしすぎないこと」「冷静に安全を確保しつつ集団一時的解散させること」が再発防止に重要だと指摘しています  。

学校での発生は女性に多い?:性別分布実態

学校における集団過呼吸集団体調不良は「女子生徒に多い」と言われることがありますが、これは事実と言えるでしょう。医療文献によれば、思春期学童期の集団心因性疾患は女性に不均衡に多く発生することが繰り返し報告されています  。米国調査では「集団ヒステリーストレス下の児童思春期グループに多発し、男性よりも女性が著しく多い」と明記されています 。また2021年に発表された32件の研究をまとめたメタ分析によると、児童・生徒の集団ヒステリーにおいて女子罹患率男子の約2.43倍にも上ることが示されています  。このように数値データから見ても女子に多い傾向は明らかです。

日本においても、学校で発生する集団過呼吸体調不良事件ニュース等で度々報じられており、その多くで当事者女子生徒です。例えば2006年7月千葉県ショッピングセンター女子中学生11人が次々に過呼吸パニック症状を起こし搬送される騒ぎがあり、東京新聞報道によれば「過去1年だけでも秋田埼玉大阪山口佐賀で同様の過呼吸連鎖が起きていた」とされています 。2013年6月には兵庫県高校で1年生と3年生の女子生徒計18人が集団過呼吸症状を訴えて病院搬送される出来事もあり、学校側は「誰かの発作や救急車の到着を見て連鎖的に増えたのではないか」とコメントしています  。このように、日本学校現場でも女子生徒が中心となった集団過呼吸事件が各地で確認されています

海外の事例を見ても、集団ヒステリーは決して日本特有ではなく、むしろ世界各地で歴史的にも繰り返し記録されています。その多くで若い女性や女子学生が主な当事者です。1965年にはイギリスブラックバーン女子校で85人の女子生徒が相次いで原因不明の失神発作を起こし社会問題となりました 。2010年代アフガニスタンでは各地の女子校で多数の女子生徒が突然めまい吐き気を訴えて倒れる事件が続発し、当初「毒ガス攻撃」と疑われましたが、国連などの調査有毒物質は検出されず集団心因性の発作と結論付けられたケースもあります  。これらの事例からも、学校集団発生する原因不明体調不良女子に多いという傾向は国を超えて共通していると言えます

女性に多い理由心理生理学的な要因

では、なぜこのような集団心因性の症状は女性に多いのでしょうか。専門家たちは心理的要因と生物学的・生理学的要因の両面からいくつかの仮説を提唱しています。それらを整理すると以下の通りです。

• 高い被暗示性と無意識模倣モデリング):集団ヒステリーでは、後から症状を訴える人々(続発者)が発端者を無意識模倣・同一化してしまうことが大きな要因です 。一般女性共感性が高く、他者感情や振る舞いに影響されやすい傾向があるとされます実験研究でも、女性参加者は他の人(特に同性)が「具合が悪い」と訴える場面を見ると、自分頭痛めまい等の症状を感じやすくなることが示されています 。一方、男性では他者の症状を見ても影響されにくい傾向がありました  。この暗示へのかかりやすさの性差が、女性に症状が多い一因と考えられます

ミラーニューロンの活発さ:人間の脳には、他者の行動や表情を見ると自分がそれをなぞるように活動するミラーニューロン系があります。この働きは共感模倣の神経基盤とされますが、研究者の中には「女性男性よりミラーニューロン系の反応が強い可能性がある」と指摘する者もいます 。実際、自閉スペクトラム症共感他者感情理解の困難さを特徴とし男性に多い発達障害)ではミラーニューロン系の活動低下が示唆されるのに対し、集団ヒステリーはその逆でミラーニューロン系の過活動による現象とも位置づけられています 。この仮説によれば、女性生得的に他人状態自分のことのように感じ取りやすいため、目の前の友人が倒れると自身も息苦しさや眩暈を感じてしまうというわけです 。

不安反応・過呼吸生理的な出やすさ:パニック発作過呼吸発作といった急性の不安反応そのものも、疫学的には女性に多い現象です。例えばパニック障害(突然の強い不安発作に襲われる症状)は男性より女性に約2~3倍起こりやすいことが知られています 。過換気症候群過呼吸発作)の有病割合については、調査によっては女性男性が7:1にもなると報告されています 。このように生理学ストレス反応における性差ホルモンバランス自律神経反応の違いなど)が、女性の方が過呼吸や失神を起こしやす下地になっている可能性があります。言い換えれば、同じストレスを受けても女性の方が**「息が苦しい」「めまいがする」**といった身体症状として表出しやすい素因があるかもしれません。

以上のように、心理面での暗示へのかかりやすさ・共感性の高さと、生物学的な不安反応の出やすさが相まって、女性グループで症状が伝染しやすいと考えられます。実際、専門家も「集団ヒステリー女性患者が多いのは、症状のモデリング(見本)の影響を受けやす性差による可能性が高い」と結論づけています 。

社会的文化的な要因と海外との比較

集団ヒステリーにおける社会的文化的背景も、女性に多い現象となっている一因です。まず、社会集団内での役割人間関係の違いが指摘できます若い女性(特に思春期女子生徒)は、同年代の仲間内で強い仲間意識を持ちやすく、閉鎖的で密接なグループ形成やすいとされます 。その結果、グループ内で感情や行動を同調させる傾向が強く、誰か一人の異変に対し他のメンバーが過敏に影響を受けやすいのです 。実際、1960年代アメリカ工場における集団ヒステリー研究でも、症状が出た人々は互いに強い社会的つながりを持つグループに属していたことが報告されています 。男子生徒のグループでも友情はありますが、当時の社会通念や教育環境の中で女子の方が感情を共有しやす関係性を築いていることが多く、これが集団ヒステリーの伝播を助長している可能性があります

また、社会文化的性役割表現の違いも影響しうるでしょう。伝統的に多くの文化圏で、女性体調不良不安を訴えることに比較的寛容である一方、男性は「弱音を見せない」ことが男らしさとされる場面があります。そのため男性にも同様の心因反応が起きていても表面化しにくい可能性も考えられます。実際、歴史を振り返ると19世紀にはヒステリー転換性障害)は女性特有と見なされていましたが、第一次世界大戦で多くの男性兵士が**「シェルショック」(砲撃ショック=心因性神経症状)を発症すると、この性差偏見は薄れていきました 。つまり男性にも状況次第で集団ヒステリー様の反応が起こりうるものの、社会的な目や自己抑制によって顕在化しにくい**だけかもしれません。

文化的要因としては、その社会ごとにストレス源や症状の表現のされ方が異なる点が挙げられます日本学校では部活動中の疲労教師からの叱責といった出来事が引き金になるケースがある一方、海外では地域の信念や風聞が誘因となる例も報告されています。例えばマレーシアインドの一部では、女子生徒の間で突然誰かが取り乱すと「悪霊に取り憑かれた」と解釈され、パニックが伝染したケースがあります 。中東アフガニスタンイランでは、女子校で謎の有毒ガス攻撃の噂が広まり、実際に多くの女子生徒が呼吸困難や失神を訴えた事件が起きました(前述の通り後に物理毒物確認されず心因性推定されています) 。このように、その社会が置かれた状況(宗教的世界観、社会不安葛藤、噂の内容など)が集団ヒステリーの誘因や症状像を左右しますが、いずれの場合思春期前後女性が主要な当事者である点は共通しています 。

さら集団環境要因として、都市部より農村部で発生しやすいとのデータもあります。先述のメタ分析では、農村地域学校における集団ヒステリーの発生率は都市部の約2倍という結果が示されました(農村部11.1%都市部5.6% )。農村では人間関係が密で噂が広がりやすいことや、医療リテラシーの差などが背景にある可能性があります。この点でも、集団ヒステリー社会的環境に影響される現象であり、日本のみならず海外でも閉鎖的・保守的コミュニティほど起こりやすい傾向が見て取れます

おわりに:総合的な見解

学校で起こる集団過呼吸集団体調不良女性が多いという傾向は事実であり、これは単なる思い込みではなくデータ専門家分析によっても裏付けられています。主な要因として、女性の方が心理的に周囲の影響を受けやすく、生理的にも不安反応が出やすいこと、そして女子生徒同士の強い結束や同調傾向が症状の連鎖助長することが挙げられます。加えて、文化社会的背景がこの現象の表れ方に影響を与えますが、世界的に見ても同年代男性グループに比べ女性グループで頻発するのは共通した特徴です  。以上のことから学校における集団過呼吸集団ヒステリーは「女性に多い」とされるのは概ね事実であり、その原因は生得的な要因と社会的な要因が複雑に絡み合った結果と考えられます。そのため、この現象理解対策するには、生物学心理学的視点に加え、教育現場におけるストレス要因の軽減や冷静な対応、噂の拡散防止など社会環境への働きかけも重要となるでしょう  。

参考資料

• Jones, T.F. 「Mass Psychogenic Illness: Role of the Individual Physician」 American Family Physician 62(12):2649-2653 (2000)  

• Gang Zhaoet al. 「Mass hysteria attack rates in childrenand adolescents: a meta-analysis」 Journal ofInternational Medical Research 49(12): 1–15 (2021)  

平凡社改訂新版世界大百科事典」「集団ヒステリー」項(執筆臼井宏・野上芳美)  

• Lorber, W.et al. “Illnessby suggestion: Expectancy, modeling, andgender in the production of psychosomatic symptoms.” Annals of Behavioral Medicine33(1):112-116 (2007) 

中田収 「過換気症候群」『日本呼吸器学会専門医制度専門医講習会要旨集』(2014) 他   (過呼吸症状の性差に関する記述)

• Shirin Daft, 「イラン呼吸困難吐き気が続出──女子教育を狙った『毒ガス』か『集団ヒステリー』か」ニューズウィーク日本版 (2023年3月13日) 

Permalink |記事への反応(0) | 23:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

なぜジャンキーはあおむけになって寝ないのか

オピオイドヘロインフェンタニルなど)の強い作用下では、あおむけになって寝ることが少ない理由は主に以下の通りです。

1.意識障害・筋緊張低下による姿勢保持困難

オピオイドの強い鎮静作用により、意識もうろうとし、筋肉の緊張も低下します。このため、能動的に寝転ぶ(あおむけになる)判断や行動ができず、その場で座ったまま、あるいは前かがみのまま静止するケースが多くなります

2. 呼吸抑制と窒息リスク回避無意識的)

オピオイド中毒時は呼吸が非常に浅く遅くなり、あおむけになると舌根沈下や嘔吐物による窒息リスクが高まります。そのため、無意識的にでも座ったままやうつむき姿勢を維持しやすいと考えられています

3. 周囲環境や状況

路上公共の場では横になりにくく、座ったまま薬物の効果に耐えている場合が多いです。あおむけになるにはある程度意識的な行動が必要ですが、薬物の影響でその判断動作ができないことが多いです。

まとめ

Permalink |記事への反応(0) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

anond:20250531170444

でも意識障害で受け答えできない人にも人権はありますよね?

はーいろんぱっぱ🥴

Permalink |記事への反応(0) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-12

Xには運転手の安否が分からないとの報道に白々しいと訴える投稿が出てきている。

まず、数回呼吸したら意識障害を起こし死に至る濃度の硫化水素が充満している空間に取り残されているという情報が入った時点で、この情報を正しく処理する限り、生きている可能性は絶無と判断するのが正常な知能だと思う。

その生存確率をたとえるなら人が太陽に飛び込んで救助もないまま一時間放置して生きている確率区別する意味もないほどだろうか。結局は0。

そもそも報道で「法医学者」が登場してきた時点で語るに落ちている。

法医学者=死体を扱うというのはドラマの影響もあり比較常識になっていると思う

救出本部報道部門も、自分たちの死亡しているとの認識をそこまで隠す気がなくなっているのではないか

現場の隊員のなかにも休憩中などに「俺らって既に死んでいる人の遺体を回収しているだけなんだよな?」と談笑している人が出てきているかもしれない。

もっとも、あの気温で水浸しの時点で丸二日も持っていなかっただろう。

知人が実験したところ、5度の流水に手をつけたら、十分後には手の筋肉は硬直し全然動かせなくなっていたそうだ。

事故環境であれば筋肉で出来ている心臓も当然止まってしまうはずである

結局この八潮市運転手生存確率というのは0を何乗もしたような状態なのだ

あまつさえ「救出に三か月かかる」などと県のトップが大真面目に言っている。

即身仏でも生き埋めになってから時間にはそこまでかからないとされていたはずだ。

私は統合失調症だが、安否不明マジで言っている人がいるなら、それこそ統合失調様症状の妄想の疑いがあるとして、一度診察してもらうべきではないかと感じる。

そうでなくてもそこまで合理的思考する力が欠けているような人が明らかに営利目的新興宗教に引っかかるのかなと思った。

それとも「安否はわからない」という言葉を建前として受け取れず同調できないほうが精神障害だというのだろうか。

もうカオスだな。

dorawiiより。

Permalink |記事への反応(2) | 14:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-31

anond:20250131145836

どれが歴史修正だと思ったの?

嘘だった「AED使った男性セクハラで...」 投稿主「問題提起のつもりだった」

2017.12.22 19:41

https://www.j-cast.com/2017/12/22317403.html?p=all

《ABEMAに疑惑》「AED人命救助したら強制わいせつ被害届」現役医師違和感を覚えた”毛布・名刺・倒れた女性”のナゾ 広報部の回答は

2025.01.28 16:00  NEWSポストセブン

https://www.news-postseven.com/archives/20250128_2020426.html?DETAIL

2017年から2025年まで、チー牛達がデマでっち上げ執拗女性AEDを使ったら訴えられるとデマを広め続け、ABEMAまで見え透いたチー牛デマに乗っかって報道、チー牛が大喜びでそれを更に拡散

https://www3.nhk.or.jp/news/special/lifechat/post_114.html

近くにいた人が、意識がない女性を見てすぐに心臓マッサージを開始。そして救護車に乗って駆けつけた大会関係者が、大会本部119番を依頼。救護車にはいざという時のためにAEDが積まれていて、大会関係者AEDを車から降ろしました。

しかAEDが使われることはありませんでした。

119番要請して5分後、救急車が到着し、救急隊はAED必要だと判断してすぐに女性にパッドを装着。到着から2分後、電気ショックが行われました。

しかし、脳に酸素が不足する状態が長く続いたこから女性には重い意識障害が残りました。今も、寝たきりの生活が続いています

そのデマを信じたマラソン大会スタッフは倒れた大会参加者に対して救護車にあったAEDを使わず、44歳女性は重い後遺症で寝たきりに。

Colaboの名誉毀損、「暇空茜」名乗る男性賠償命令

https://www.asahi.com/articles/ASS7L33SSS7LUTIL008M.html

チー牛達が温泉むすめを悪く言ったか復讐だとデマをふっかけて女性支援活動への嫌がらせ活動妨害しまくる。

https://x.com/akihikokondosk/status/1712808112393175414?t=hP2qCrbwIsDVjOa-jyP_7g&s=19

このAVですが、大田区議会議員のおぎの稔さんに尋ねたところ、見るという事だったので、本人に確認の上、Amazonで注文して、配送先をおぎの稔事務所指定しておきました。感想は発売日以降におぎの稔さんがツイートしてくれると思います

先日、有給休暇で早めに退勤して「『例のAV』発売直前座談会&即売会」に参加してきました。月島さくらさん、稲森美優さん、写真ありがとうございました。例のAVは現地で無事入手しましたので、新品未開封のまま、当初の予定通り大田区議会議員のおぎの稔さん(@ogino_otaku)の事務所に発送済みです。

さらにColaboモデルAV作っておぎの稔も見てる。

Permalink |記事への反応(0) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-22

anond:20250122120743

女性へのAED問題って元々学校調査女子AED使用が低いって調査が発端でしょ

https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2019/05/news/news_190506-5/


女性からという理由AED使用が躊躇われ、意識障害が残った方のニュースも後押しし、「女性AED使用を躊躇わないで」というムーブメントが起こった

https://digital.asahi.com/sp/articles/ASPB4559BP91ULBJ00N.html



女性AED使われにくいというのが事実としてまずあるんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-25

クリスマスを心待ちにしていた最愛の息子…事故で失った両親独白「被害者遺族だからこそ」札幌市(STVニュース北海道) - Yahoo!ニュース

運転していたのは65歳の男。

糖尿病を患っていた男は、インスリン注射後、必要食事をとっていなかったため、低血糖による意識障害に陥っていました。

裁判西田さんは「重い刑罰を科してほしい」と訴えました。

しかし、過失運転致死に問われた男に出された判決は、禁錮2年6か月。

刑が確定し、刑務所収監されています

西田倖さんの父親 西田圭さん)「交通ルールを守った子どもが、身勝手な行動で判断を誤った大人責任で命を落としてしまった事件なので、罪の重さはこれでいいのかというのは、自分当事者になって痛感している部分です」

ジャップ司法ってどうなってるんですか?

Permalink |記事への反応(0) | 22:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-23

anond:20240523113913

まず熱中症かそうでないかを診断する必要があります

診断方法を知らなければ予防と対処のいずれをすべきか分かりません

熱中症の症状にはいわゆる脱水症状、頻脈と低血圧意識障害があります

ここで塩分を取ると血液塩分濃度が高くなり、血管は塩分濃度を薄めようとして水分を吸収し、水分を吸収すれば酸素は回るという仕組みです

したがって脈拍や呼吸数を測ることは診断の基本と言えます

Permalink |記事への反応(1) | 20:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-10

ドカ食い気絶と血糖値スパイクに関するすベての間違った言葉について

 増田は元々「市販ペペロンチーノソース、味が濃すぎるからパスタ二人前が丁度良い」とか言いながらドカ食い糖尿病寸前まで行っていた馬鹿デブである

 齢30を過ぎ、尿に変な泡が立ち始めていよいよこれはヤバいと一念発起し、30kg痩せた過去を持つ。

 そのとき健康的に痩せるために血糖値インスリン関係については大分勉強したので、「ドカ食い気絶」に関する雑な言葉が踊りがちな昨今、自分の知る限りの知識をこのタイミングでまとめておく。

 間違っていること、曖昧な部分あるかも知れないが、それは本職の医クラさんがはてブにもいるので頑張って補足していただきたい。

 

そもそも血糖値は何故上がるのか

 そもそも我々素人勘違いしがちなところとして、「血糖値が何故上がるのか」についてのメカニズムのものがある。

 血糖とは、食事摂取した糖が直接出てくるものではない。

 食後血糖値というものは30分もせずに上がり始めるものだが、食後30分ではほとんどの食べ物がまだ胃の中。胃は胃酸によって食べ物を「消化」する器官であって、消化されたものを「吸収」するところではない。

 じゃあ血糖はどこからくるのかというと、主に体内に貯蔵されたグリコーゲンである人間動物)は即席エネルギー源として常に肝臓筋肉グリコーゲンを貯蔵しているが、食事を取るとそれがいらなくなるので血液を介して脂肪細胞に届けて貯蔵するのである

 食事摂取した糖質量そのもの血糖値上下には直接的な関係がない(間接的にはある)ということをまず抑えておきたい。

 いくらか指摘がありますが、この「直接的な関係」という言葉に込めたニュアンスは、基本的には(↓の一文目)だと思っていただきたい。増田あくま論文レベル校正を行えるものではないので、言い回しの細かい部分への訂正はこれっきりとします。ある程度は読み手責任で「等」等を補ってださい。

 

 専門家からの明確な指摘があったわけではないが、この下りは正確さに疑問があるため次のように修正する。血糖値の上昇には多数の要因があり、↓の補足にあるようにGI値などはあくまで目安でしかないため、経口摂取した糖質量に比例して血糖値が上がるような単純な関係ではない。

 

血糖値スパイクとは

 というわけで、血糖値スパイクとは、単に大量の糖質を取ったから大量の血糖が流れるというような話ではない。

 大量の糖質を取っても、食事直後に流れるのは肝臓に貯蔵されたグリコーゲンだし、また健康的な膵臓をしていれば、消化吸収された糖も適切にコントロールされる。

 では何故血糖値スパイクが起こるのかというと、それは主に「インスリン」の働きが悪いかである

 インスリンは、先ほど言った「肝臓に蓄えた糖を血糖として放出し、脂肪細胞に蓄える」というはたらきに関するホルモンであるインスリンがはたらくことによって、血糖は脂肪へと変換されて蓄えられていく。

 つまり逆に言えば、インスリンの働きが悪いと血糖を脂肪に変換する回路がうまく動かないということである

 結果として、血糖値が下がらずに血糖値スパイクが起こる。表面的に言えば、インスリン血糖値を下げる働きをするものなのだ

 

高血糖で眠くはならない

 「血糖値スパイク」に関する大きな間違いのひとつが、「高血糖で眠くなる/気絶する」という話である

 これは完全に間違いで、高血糖は体組織にさまざまなダメージを与えるが、それによって眠気とか(気絶のような)短期的な意識障害は起こさない。

 よく言う「食後の眠気」は、一般的には「低血糖」で起こるものである

 これまで述べたように、食後すぐに肝臓に蓄えられた糖が血中に放出され、「血糖」となる。その血糖は「インスリン」により脂肪へと変換を促されることによって脂肪細胞に貯蔵されなおす。この過程で血中の糖質量が変化するのが「血糖値の上げ下げ」である

 この血糖値の上げ下げの結果、「血糖値スパイクの後には急激な低血糖も起こす」というのが、「食後に眠くなる」メカニズムである

 特に難しい部分のようなので追記。「インスリンの働きが弱まることで、それを補うように分泌が過剰になる(そのせいでまた働きが弱まる)」という「インスリン抵抗」の負の循環によってこういう乱高下が起こりやすくなる。完全な糖尿病になってしまうと、インスリン機能が失われるので自然には血糖値が下がらなくなります。)

 

 以上のことからわかるように、「血糖値スパイク」も「食後の眠気」も、本来「ドカ食い」という一時的行為のものとは関係がなく、そういう不健康生活によってインスリンの働きが弱ることで起こる複合的な現象なのである

 

ドカ食い気絶とは?

 よって「ドカ食い気絶」なる、昨今既成事実化されようとしている現象は、厳密に言えば存在しない。

 医学的にも定義されてないし、そもそも「食後に眠くなる」要因については上で述べた低血糖以外にも他の機序によって説明されることもある。

 胃腸血液が集中することによる疲れだとか、自律神経に関する問題だとか。

 もちろん無理な大食い、不摂生生活身体に悪いことは言うまでもないのだが、ある種の非科学的な迷信と言えるところまで話が膨らんでしまうとそれは良いことではない。

 ドカ食い気絶なる概念の既成事実化によって、逆に妙な(実在しない)健康不安煽りはしないかと、増田危機感を覚えるものである

 

レス、補足

 

Permalink |記事への反応(14) | 18:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-09

もちづきさんに恐怖してる人がたくさんいるが、

どか食い大好きもちづきさんが、こんなヤバい漫画を連載するな、注意書きを入れた方がいいのではないか、真似してはいけない、こんなに死にそうなグルメ漫画キャラが居るのか、35過ぎたら死にまっしぐら血糖値スパイクによる意識障害を至ると言うな、後半は糖尿病闘病にしてくれ等々とXでバズっている。

https://younganimal.com/episodes/2243b5e9ae1c6

でも不健康グルメ漫画を美味しそう!って感じではなく、食生活で不健康になって若くして死が見えてる異常者の美少女として書いているから、むしろ読者は真似するのを恐れて、野菜を食べたりゆっくりよく噛んで食べたり、健康への意識が向上するのではなかろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 17:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-08

メモ鳥山明さんの命奪った急性硬膜下血腫とは

急性硬膜下血腫とは、頭蓋骨の下で脳を覆っている硬膜と脳の間に、出血した血液が急速にたまり、脳を強く圧迫する症状。脳の表面の血管の出血が原因であることが多い。

原因が転倒などによる頭部外傷であることが多く、高齢者に起こりやすい。意識障害や半身まひなどもしばしば発生する。手術で血腫を取り除くのが主な治療法だが、硬膜の外の出血で起こる硬膜外血腫より、生命危険後遺症がある場合が多いとされる。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202403080000367.html

すぐ漫画家は不摂生が〜とか激務で〜とか書きにくる人たち反省して。

あとワクチンがどうとか言ってるいつもの人たちも。

Permalink |記事への反応(2) | 14:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-02

anond:20240201154757

逆の立場になって考えてみてよ。もしあなたが知能そのものや、冷静な判断力を失って、訳も分からパニックになった時。

人を階段から付き飛ばしたり、拳が相手の頭部に思い切り当たってしまって、運悪く相手が亡くなったとする。

人が死んだという結果だけ見て刑務所に入れられても困るし、もし自分じゃなくて家族だったら、尚更悪くないのに責任を取らされる。

絶対納得できないだろうに。

意識障害女子高生をひき殺した群馬のお爺さんは無罪になったし、認知症男子小学生をひき殺した神奈川のお爺さんは不起訴になった。

女子高生2人死傷事故 運転の87歳被告無罪 前橋地裁

https://www.sankei.com/article/20200305-PTH3WE5PRFNOBCYQL6TP6IQKGE/

運転の88歳、不起訴 「認知症、注意義務問えず」 港南・小1死亡事故

https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-10699.html

統合失調症で5人を殺傷した静岡女性無罪になったし、愛知認知症のおじいさんが線路に立ち入って電車事故引き起こし家族JRから訴えられたけど、賠償しなくて良くなった。

信号無視し5人殺傷中国籍の女に逆転無罪判決理由は「統合失調症ネットで物議

https://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_48399/

認知症JR事故家族監督義務なし 最高裁で逆転判決

https://www.asahi.com/articles/ASJ2X0VW5J2WUTIL028.html


リベラルだけでなく、司法が一番の弱者のことを考えて判決を出している。

Permalink |記事への反応(0) | 01:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-18

暑い中外歩いたあと猛烈に眠くなるのは意識障害ってツイッターで流れてきたけどいま猛烈に眠いのって暑い中歩いたせい?おなかいっぱいになったせい?

Permalink |記事への反応(0) | 15:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-08

中国サル痘を警戒

湖南省病気制御と予防は、包括的流行予防指数を発表しました。 夏のこれらの病気に注意してください。

湖南省病気コントロール2023-07-07

7月暑い夏の初めには、さまざまな場所継続的な高温多湿に直面しており、細菌感染症の発生率は徐々に増加しており、いくつかのウイルス感染症は高い発生率にあります湖南省疾病管理予防センターは、さまざまな時期に注意を払う必要がある感染症とその予防ポイント国民理解できるようにするために、前月と前年の同時期のさまざまな病気の発生率に基づいて、包括的な毎月の流行予防指数形成しました。包括的分析評価の後、毎月の包括的流行予防指数は次のようになりました。7月には、以下の病気に注意を払い、予防の知識理解することをお勧めします。

0 1手足口病

エンテロウイルスによって引き起こされる子供一般的感染症です。 それは主に5歳未満の子供に発生します。 それは主に、手、足、口、および臀部に斑点のある丘疹およびヘルペスを特徴としています。 それは主に発熱を伴い、そのほとんどは低発熱です。毎年4月から7月までは、私たちの夏の発生率のピークです。現在私たちの州の手足口病は高い発生率の期間にあり、発生率は高いレベルにあります子供たちは良い個人衛生習慣を維持することをお勧めします。おもちゃおよび頻繁に触れられた項目は手、フィートおよび口に苦しんでいる子供子供間の密接な接触を避けるために規則的にきれいになり、消毒。EV71に対する子供予防接種に良い仕事流行期には、外出を最小限に抑え、混雑した場所特に換気の悪い限られたスペースに行くことを避ける必要があります

0 2感染下痢

夏の下痢は主に感染下痢です。 伝染性の下痢病原体は主に細菌ウイルスおよび寄生虫、バチルスの赤痢によって引き起こされる細菌赤痢のような、E.coliによって、ノロウイルス腸炎ロタウイルス腸炎引き起こされる激しい胃腸炎です、etc.It 誰もが個人衛生に注意を払うことをお勧めします、生の水を飲まない、食品衛生に注意を払う、生と調理から別々の台所用品、残りの部分に注意を払う、寒さと疲労バランス食事合理的栄養を避け、体の免疫力を向上させます

0 3デング熱

デング熱は、デング熱ウイルスによって引き起こされる急性感染症であり、主にネッタイシマカまたはネッタイシマカの咬傷を介して伝染します。現在、輸入された症例私たちの国のデング熱の主な原因です。蚊は夏に繁殖し、暴露リスクが高いです。公衆は蚊の予防と自己保護の良い仕事をし、家庭の清掃と環境衛生の良い仕事をし、鍋や缶を回し、様々な屋内と屋外の水容器から停滞した水を取野外活動をするときは、明るい色の長袖の服やズボンを着用し、効果的な蚊よけ成分を含む蚊よけ剤を皮膚の露出した部分に塗布するように注意

0 4狂犬病

狂犬病は、主に損傷した皮膚や粘膜を介して人体に侵入する狂犬病ウイルス感染によって引き起こされる動物由来の感染症です。狂犬病ウイルス感染した犬、猫、その他の動物からの咬傷や引っかき傷は、次の最も一般的な経路です。infection.In 夏、犬や猫などの小動物は落ち着きがなく、露出リスクが高く、重要な注意を引く必要があります一般の人々は、野生動物野良動物との接触を避けるように注意されています。 犬、猫、その他の動物に噛まれた後は、できるだけ早く治療のために近くの標準化された犬の傷害治療クリニックに行く必要がありますペットの飼い主はペット科学的に管理し、狂犬病ワクチンを定期的に入手します。

0 5熱射病

熱射病は、高温関連の緊急事態の中で最も深刻な、すなわち重度の熱射病である。 これは、高温多湿にさらされたとき身体の調節機能の不均衡によるものです。 熱産生は熱放散よりも大きく、40℃を超えるコア温度が急激に上昇し、皮膚の燃焼、意識障害せん妄、痙攣、昏睡など)および多臓器機能不全を伴う。 それは最も深刻なタイプ熱中症です。

熱が来ているときは、誰もが野外活動を減らし、あまりにも長い間太陽さらされないようにすることをお勧めします。 外出して日焼け防止の良い仕事をする必要がある場合は、水分、塩、ミネラル補給に注意を払い、カリウムマグネシウムカルシウムを含むより多くの

0 6モンキーポックス

最近中国の多くの州でサル毒の症例発見されていますモンキーポックスは、モンキーポックスウイルス感染によって引き起こされるウイルス人獣共通感染症です。感染した動物および感染した患者はmonkeypoxの伝染のもとです。ウイルスは粘膜や損傷した皮膚を介して人体に侵入します。 それは主に密接な接触男性男性の行動など)を介して人から人へと伝達されます。)、特に患者ヘルペスおよび損傷した皮膚との直接接触サルの対人伝染は主に男性男性の間で行われます男性男性の行動を持つ人は、サルの予防と管理積極的理解し、サル意識レベルを向上させ、個人的な保護を受け、リスクの高い行動を避普通住民モンキーポックスウイルス感染するリスクが低いため、パニックに陥る必要はありません。 また、monkeypox予防の知識積極的理解し、良好な衛生習慣を維持することをお勧めします。

0 7ニュークラウンウイルス感染

現在私たちの州での新しいクラウンウイルス感染流行は低レベルであり、8週間連続で減少していますしかし、過去感染していない人、または6ヶ月以上感染している人は、感染リスク比較的高いです。発熱や咳などの呼吸器症状がある場合は、他の人との接触を減らす必要があり、自己抗原検査核酸検査を行うことができ、それらに応じて時間内に医師の診察を受けることができます。condition.It人口密度の高い場所では、あなたはまだ個人的な保護の良い仕事をし、マスクを着用する必要があることに注意する必要があります

センターでは、2023年6月から毎月、総合的な防疫指標公式サイト掲載していきます一般の人は、ウェブページに入るときポップアップウィンドウクリックするか、健康科学セクションで確認できます。 さまざまな病気リスクをさまざまな「色」で理解し、それぞれの病気の種類に対応する予防知識ポイントも添付されます

湖南疾控发布综合防疫指数夏季请关注这些疾病

湖南疾控 2023-07-07 22:17大字

七月炎夏当头,各地面临持续高温高湿天气,细菌感染性疾病发病率逐渐上升,部分病毒感染性疾病处于高发,为了使公众可以了解到不同时段需重点关注的传染病及其预防要点,湖南省疾病预防控制中心根据各种疾病前一月及往年同期发病情况,经综合分析评估,形成了每月综合防疫指数。在七月份建议对以下疾病予以关注,了解预防知识。

0 1手足口病

手足口病是由肠道病毒引起的儿童常见传染病,多发于5岁以内儿童,以手、足、口、臀处斑丘疹、疱疹为主要特点,多伴有发热,大部分是低热。每年4-7月为我省夏季发病高峰。目前我省手足口病处于高发期,发病率呈较高水平。 建议儿童保持良好的个人卫生习惯,玩具和常接触到的物品应当定期进行清洁消毒,避免儿童与患手足口病儿童密切接触。做好儿童EV71疫苗接种工作流行期要尽量减少外出,避免前往人群密集尤其是通风不良的密闭空间场所。

0 2感染性腹泻

夏季腹泻以感染性腹泻为主,感染性腹泻的病原体主要为细菌、病毒 和寄生虫 三大类,如痢疾杆菌引起的细菌性痢疾、大肠杆菌引起的急性胃肠炎、诺如病毒肠炎、轮状病毒肠炎等。建议大家注意个人卫生,不喝生水,讲究食品卫生,厨房用具生熟分开,注意休息,避免受凉、劳累,平衡膳食,合理营养,提高机体免疫力

0 3 登革热

登革热是一种由登革病毒引起的急性传染病,主要通过埃及伊蚊 或白纹伊蚊 叮咬传播。目前,输入性病例是我国登革热发生的主要原因。夏季蚊虫孳生,暴露风险高,建议公众做好防蚊和自我防护工作,做好家居清洁和环境卫生,翻盆倒罐、清除室内外各种积水容器中的积水,消灭蚊子幼虫的孳生地。在户外活动时,应尽量穿着浅色长袖衣裤,并要注意在皮肤裸露部位涂抹含有效驱蚊成分的驱蚊剂。

0 4狂犬病

狂犬病是由狂犬病感染引起的一种动物源性传染病,主要通过破损的皮肤或粘膜侵入人体 。被感染狂犬病毒的狗、猫等动物咬伤、抓伤是最常见的感染途径。夏季犬、猫等小动物较为躁动,暴露风险较高,需引起重点关注。提醒公众避免接触野生动物和流浪动物,被狗、猫等动物咬伤后应尽快到附近的规范犬伤处置门诊处理。养宠物人士科学管理宠物,定期打好狂犬疫苗。

0 5 热射病

热射病是高温相关急症中最严重的情况,即重症中暑,是由于暴露在高温、高湿环境中身体调节功能失衡,产热大于散热,导致核心温度迅速升高,超过40℃,伴有皮肤灼热、意识障碍(例如谵妄、惊厥、昏迷)及多器官功能障碍的严重致命性疾病,是中暑最严重的类型。

酷暑来临,建议大家减少户外活动,避免暴露于阳光太久,若需外出做好防晒工作,注意补充水分、盐分和矿物质,多饮用含有钾、镁和钙盐的防暑饮料 。

0 6 猴痘

近期国内多个省份陆续发现了猴痘病例,猴痘是由猴痘病毒感染所致的一种病毒性人兽共患病。感染动物和感染患者是猴痘传染源,病毒经黏膜和破损皮肤侵入人体,人与人之间主要通过密切接触传播(如男男性行为等),尤其是直接接触患者疱疹和破损皮肤。猴痘人际传播以男男性行为人群为主,在此建议有男男性行为者积极了解猴痘防控知识,提升猴痘认知水平,做好个人防护,避免或减少高危行为并做好自我健康监测。普通居民感染猴痘病毒的风险低,不必恐慌,同样建议积极了解猴痘预防知识,保持良好的卫生习惯。

0 7新冠病毒感染

当前,我省新冠病毒感染疫情处于低水平态势,已连续8周下降,但既往未感染或上次感染时间超过6个月的人群感染风险相对较高,若出现发热、咳嗽等呼吸道症状,应减少与他人接触,可进行抗原自测或核酸检测,根据病情及时就医。需要注意的是在人群密集场所仍需做好个人防护,带好口罩。

2023年6月开始我中心每月在官网上发布综合防疫指数,公众可以通过点击进入网页时的弹窗或者在健康科普栏目进行查阅,通过不同“颜色”了解各类疾病发病风险,每个病种也会附上相应的预防知识要点。

Permalink |記事への反応(0) | 05:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-04

意識障害

鬱、までは至っていないと思うが、メンタルボロボロになった。精神疾患の既往歴があるとはいえ、我ながらクソザコメンタルである

現在働いているところは採用面接時に精神疾患のことを話しておらず、とはいえメンタルボロクソである以上は話さなければと思い、上司や先輩に相談した。結果、いろいろと配慮してくれている。腫れ物扱いな気がしないこともない。

何度か早退はしつつも休まず出勤している。しかし症状は悪化の一途を辿る一方で、ここ最近意識を保てなくなってきた。傍から見れば居眠りをしているが、ぬるい職場なので放っておいてくれている。罪悪感がヤバい


ところで意識が保てないって、よくよく考えなくてもヤバいのでは?という事実にようやく思い至り、いろいろ調べてみた。

重度の鬱だと寝たきりになり全く動けなくなる、という症状がある。昏迷と言うらしい。昏迷意識障害の程度を表す語で、昏迷より軽い症状には亜昏迷傾眠という語が使われる。

意識が保てない、とは書いたが、意識自体はハッキリしている。寝てないし眠くない。声をかけられたり電話が鳴った時、反応はできる。見えているし聞こえているし匂いも分かる。その間の記憶ちゃんとある。ただ、動けない。目を閉じて完全な無になっている。脳に一切の思考放棄させている。誰かからの声掛けに反応した後はまた動かなくなる。このような自身の症状は傾眠表現するのが近いような気がした。

しかしこれらの語で検索しても認知症の症状が主要なのか、なかなか若者メンタルヘルスに関連した検索結果が得られない。自身の症状に名前をつけたいだけなのでピッタリのものが見つからなくても問題は無いが、なんか、モヤモヤする。


さっさと病院行けって言われそうだけど、もう薬飲みたくないし、CBDを吸入しまくったら意識障害に陥らずに働けることが分かったし、何よりお賃金が欲しい。遅刻とか欠勤とか分かりやす迷惑かけるようにならない限り働く。

Permalink |記事への反応(0) | 16:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-30

税金泥棒マスコミ嘘松

偽の記事を47newsが流している。

この被害者は偽物。

税金泥棒のための広告ですhttps://nordot.app/1008932685814333440

クスリをやられた」訪問先で出されたお茶、口を付けた女性看護師意識障害に…訪問医療に潜む、患者家族暴力ハラスメント

この記事が虚偽である理由

初めは笑って見ていた所長の藤田愛さん(57)だったが、かみ合わない会話に「クスリをやられた」と直感した。

この記事にはこの直感証明するものはない。よって嘘。

センターに対する説明では、この住宅訪問介護を利用する妻と、夫の2人暮らしのはず。お茶を勧めた男性が同居していることは知らされていなかった。初回訪問時も姿は確認できていない。警察通報したが、治療の後だったため証拠が足りず立件には至らなかった。この男性違法薬物を取り扱ったとする罪で執行猶予中だったことを警察から聞いたのは、ずいぶん後のことだ。

次にこの違法薬物を扱った執行猶予中男性がいた根拠はない。さらに立件できていない。というかそもそも薬物である根拠はない。信頼性は一切ない。

神戸市看護大とともに兵庫県内の訪問看護師対象調査実施した。回答した358人のうち、患者家族による暴力ハラスメント経験していたのは、約半数。「つえで殴られた」「『ばか女死ね』と言われた」「抱きつかれた」。多くの看護師訪問先で理不尽な目に遭っていた

というかこの藤田愛って人は訪問看護醍醐味とか触れて回っています

家に帰りたい」「家で最期まで」をかなえる:看護意味をさがして ...

この本は2018年に出され調査は2016年です。データを知りながらこういう本を書くのでしょうか?

この答えは認知プロファイルできますね。

そうした事実存在せず、この結果以外都合がいいデータがないからです。

典型的デタラメであり、こういう記事しか女性は書かない。

活動の原点にあるのは、女性看護師が復帰した時に交わした約束だ。「私は看護が好きだから辞めません。所長も辞めないでください。同じような被害者が出ないように頑張ってほしいんです」。責任を感じていた時期に、退職を思いとどまらせた言葉だった。

ポエムでこのような発言はありません。

税金泥棒のための嘘ですわ。伝聞は虚偽の根拠しかならない。

藤田さんは現在、全国で訪問看護師らを対象にした研修会を実施。どこから暴力ハラスメントかを考えてもらい、具体的な訪問場面を想定したグループワークを行っている。「ケア提供暴力容認は違う」と強調し、被害に苦しむ看護師らには経験をもとに親身にアドバイスをする。

宣伝ですね。

研修をやってて看護はやっていない。

対策を強化すべきなのはこうした公金チューチュースキームの要求です。

colaboがデタラメなのにマスコミ報道しない以上、これも嘘です。恨むならマスコミを恨んでください。

Permalink |記事への反応(0) | 22:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-29

まーた兵庫

ええかげんにせえよホンマ

大阪京都奈良とくらべて明らかにおかし場所

おなじ関西人として恥ずかしいんだが。

 

一度大掛かりな厄落とし?みたいな行事やれよ

松明で山を焼くとか、神事で30日祈るとかさあ

2013年、神戸市にある北須磨訪問看護リハビリセンター患者宅での訪問看護を終えて事業所に戻ってきた30代の女性看護師は、いつもと明らかに様子が違っていた。酒に酔ったような足取りで室内を歩き回り、上機嫌で職員に話しかける。ふざけているのだろうと初めは笑って見ていた所長の藤田愛さん(57)だったが、かみ合わない会話に「クスリをやられた」と直感した。

 在宅医療を担う医療従事者が、訪問先の患者から暴力ハラスメントを受けている。その被害は深刻だ。2022年1月には、医師埼玉県ふじみ野市にある住宅に呼び出され、担当していた高齢女性の息子に散弾銃で撃たれて死亡している。医療従事者の安全をどう守るべきか。長年、この問題に取り組んできた所長の藤田さんに、現状と課題を聞いた。(共同通信=櫛部紗永)

 ▽訪問先で執拗に勧められたお茶

 様子がおかしくなった女性看護師は、その患者宅を半年から訪問していた。実は、訪問を始めてから半年間にも体調の異変はあった。藤田さんは他の職員から看護師の様子がおかしい」と連絡を受けていた。看護師確認すると、返答は「風邪気味だから大丈夫です」。口調も明るい。休養するよう伝えたが、それ以上のリスク予測できなかった。担当の変更などはせず、この日も看護師をそのまま送り出していた。

医師射殺立てこもり事件起訴された渡辺被告

 看護師に後で確認したところ、訪問先で夫婦家族だという男性からお茶を出され、飲んだという。規定では訪問先で出された飲食物を口にしてはいけないとなっている。看護師もいったんは断ったものの、温め直しをされ、何度も勧められていた。季節は冬。「相手を傷つけてしまうかもしれない」。せっかくの厚意をむげにできなかったという。

 戻ってきた看護師は、意識障害を起こして緊急入院となった。点滴を打ったが、目を覚ましては起き上がろうとしたり、幻覚のせいか手を振り回して暴れたりした。「休んでいて」と落ち着かせたが、「所長すみません」とろれつが回らないまま、うわごとのように繰り返した。

 センターに対する説明では、この住宅訪問介護を利用する妻と、夫の2人暮らしのはず。お茶を勧めた男性が同居していることは知らされていなかった。初回訪問時も姿は確認できていない。警察通報したが、治療の後だったため証拠が足りず立件には至らなかった。この男性違法薬物を取り扱ったとする罪で執行猶予中だったことを警察から聞いたのは、ずいぶん後のことだ。

Permalink |記事への反応(1) | 19:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-13

anond:20230312113529

てんかん自体危険性、ではなくてんかん持ちがパイロット仕事をする状況の危険

ちがうべ

てんかんには「発作」という危険性がある

それがパイロットという仕事に対して致命的だという判断

運転免許も昔は取れなかった

道交法改正されて取れるようになったがそれでも条件が付く

運転免許の取得が可能な条件

①発作が過去5年間以内に起こったことがなく、医師が「今後発作が起こるおそれがない」旨の診断を行った場合

運転に支障をきたす発作が過去2年間以内に起こったことがなく、医師が「今後、x年程度であれば、発作が起こるおそれがない」旨の診断を行った場合

医師が、1年間の経過観察の後「発作が意識障害及び運動障害を伴わない単純部分発作に限られ、今後、症状の悪化のおそれがない」旨の診断を行った場合

(ただし上記2の発作が過去2年間以内に起こったことがないのが前提)

医師が2年間経過観察をした後「発作が睡眠中に限って起こっており、今後症状悪化のおそれがない」旨の診断を行った場合

なんでこんな診断が必要なんですか?

私自身にてんかんに対する偏見嫌悪感情はないが

LGBTの事例でこれを出すのは、どちらにも失礼だろ

LGBTLGBTだというだけで女性への危険性を抱えているわけではない

あえて並べていうなら、「LGBT男性の体をもっている、それ自体女性への危険となる」という理屈だが、そうではないんだろ?

LGBT排除したいわけではない、女装してLGBT詐称するようなクズ排除したいのだ

致し方ない犠牲

という綺麗事なんじゃないのかい

Permalink |記事への反応(0) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-21

最近物忘れが…」6人重軽傷ひき逃げ 78歳男の家族が感じた異変 “逃走後の行動”明らかに

https://news.yahoo.co.jp/articles/b2653da30d8d33e082cdbe9dcedb430f20bac63c

このひき逃げ事件容疑者言い逃れのために嘘をついていると感じる人は多いようだ

だが病気によっては本当に容疑者証言どおりの場合がある

認知症ではない

てんかん

けいれんを起こすのがてんかんと思っている人は多いだろうが、けいれんを起こさずに意識障害だけ起こすてんかんがある

非けいれん性てんかんと言われる

高齢者に多いのだが、発作時には目を開けて短い返事や歩いたりする事もあり、場合によっては車のハンドル操作アクセルを踏み続けることもある

だが意識障害を起こしているので本人はその事を覚えていない

家族おかしいと気づくこともあるが、発作を起こしていない時は変わりなく生活しているため少し認知症が始まったのかな程度にしか認識しないため病院受診しない事は多い

今回の容疑者が非けいれん性てんかんであったかは分からないが、車の運転中に発作を起こし、発作中に事故を起こして事故現場から離れた後に発作が治まれば本人が事故を全く認識していない事はありえる

Permalink |記事への反応(0) | 19:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-13

今日知った言葉:リフィーディング症候群

飢餓状態の者が栄養を急激に摂取すると心不全呼吸不全意識障害などを起こす。この合併症がリフィーディング症候群だ。

ホロドモールについて読んでるときに知ったが、羽柴秀吉による鳥取城攻めの後に起きたのもこれだね。

Permalink |記事への反応(0) | 20:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-23

anond:20211223102451

体内の水分は主に筋肉に保持されています

筋肉の少ない高齢者特に脱水症状に注意しましょう

「脱水症」とは、体内の水分が足りない状態のことをいいます。 「脱水」になると、自覚症状としては口の渇きや体のだるさ、立ちくらみなどを訴えることが多いです。 皮膚や口唇、舌の乾燥、皮膚の弾力性低下、微熱などが起こります。 そのほかに食欲低下、脱力意識障害血圧低下、頻脈なども出現しやすいです。

熱中症は、筋肉のこむらがえりや立ちくらみ、大量の発汗、全身の倦怠感、頭痛吐き気嘔吐下痢などが見られ、重い場合には意識障害や高体温などを引き起こします

厚労省が疾病の判定方法を書かないので

平民自分で調べましょう

Permalink |記事への反応(0) | 10:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-11

anond:20211210130508

おぉ、勉強になる。

他の人のコメント見たら、特にケープ敷いたりしてサッとやってくれる所が多いみたいよ。

訪問美容師サイト見ても掃除の所は考えてくれている所の方が多そうだね。

いずれにせよ美容師さんの方針次第だから、事前に確認した方がいいね

https://hba.beauty.hotpepper.jp/check/4167/

美容師法についても神奈川県サイトには例がこうある。

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e8z/cnt/f762/shucchouribi.html

病院等に入院している者(施設から出ることができない者)

医師から自宅安静を指示されている者(自宅から出ることができない者)

身体障害高齢等のため身体を動かすことができない者(身体を動かすことが困難な者)

認知症記憶意識障害等のため理容所又は美容所の椅子にじっと座っていることができない者(理容所又は美容所において、施術完了することが困難な者又は営業に支障を及ぼす可能性がある者)

医師の指示があれば2。

なければ3と4に該当するかな。2以外は診断書ないらない予感。

すると、僕みたいな体位性頻脈や、後遺症でよくある倦怠感の人はほぼ全員が該当するね。実際僕は2も3も4も該当してる。

ただ、美容師さんがやっていいか戸惑う可能性が高いから、できれば事前にお医者さんに許可をもらっておくとお互い気持ちよく出来そうだ。

美容師さんには美容師さんの都合があるからね、お互い気持ち良くヘアカットしたいよね。

Permalink |記事への反応(0) | 13:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-29

ハロウィン楽しいけどやり過ぎると意識障害や最悪死に至る恐ろしいイベントです

依存性も高いので参加したり見学するのも控えましょう

Permalink |記事への反応(1) | 07:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-04-05

anond:20200803211318

意識障害、感情の希薄化、精神疾患...コロナが「脳」にもたらす後遺症の深刻度 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

ただのインポで済めばいいけど、神経系が侵され壊死することが様々な実験確認されているか罹患したらQOL寿命が低下することは免れないだろう

だいぶ危機意識が低下してるからもっと具体的な危険性を周知してほしいよな

Permalink |記事への反応(1) | 04:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp