Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「恒常性」を含む日記RSS

はてなキーワード:恒常性とは

次の25件>

2025-09-24

anond:20250923195220

私の場合それは合意したし、乗り気だった。飲み自体も楽しくはあったんだけど、終わった後かなり濃密なボディタッチされて絶望したことあったな。

いやだっていきなり身体に侵襲的な行為を加えてくる人間のことを咄嗟に信用し直せっても土台無理な話じゃん。

“侵襲的”って言葉を始めて目にして、意味が判らなかったので調べてみた。

  

デジタル大辞泉 「侵襲」の意味・読み・例文・類語

侵入し、襲うこと。

医学で、生体の内部環境恒常性を乱す可能性がある刺激全般をいう。投薬・注射・手術などの医療行為や、外傷・骨折感染症などが含まれる。

精選版日本国語大辞典 「侵襲」の意味・読み・例文・類語

名詞 〙 侵(おか)し襲うこと。侵入し襲うこと。

 

これ、増田はどういう意味で“侵襲的”を使ったの?

いわゆるセクハラレベルの事(賠償責任は負うが逮捕されるまではいかないレベルの事)に対してうっかり使うにしては日常的に使うような言葉ではないし、

仮に字義通りの事(逮捕もされるし賠償責任も負うレベルの事)をされたのだとしたら、

普通は即警察弁護士案件なのに、権力に頼ろうって発想が全くないばかりか、逆に反応が軽すぎて違和感しかない。

  

気になりすぎるので、差し支えなければ教えてくれると嬉しい。

もちろん具体的に何をされたのかを聞きたいのではなく、どういう意図で“侵襲的”という表現を使ったのかを知りたいだけなのでよろしくお願いします。

Permalink |記事への反応(0) | 19:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

anond:20250820135153

ほう。

ほう、ほう、ほう。匿名性の培養液に浸かって、互いの脆弱自己肯定感を舐め合う無菌室の住人たちが、実に興味深い知的ままごとを演じておられる。感心だ。実に感心だ。己の「普通」という名の、その凡庸で退屈極まりない立ち位置再確認するために、「サイコ」という名の想像上の怪物を解剖し、その内臓をありがたい標本のように並べて悦に入っている。素晴らしい。夏休み自由研究かね?その努力無為を、まずは最大限に嘲笑して差し上げよう。

貴様らが「本質を突いた観点」などと称賛しあうそ矮小二元論。それを、我が、この儂が、このわたくしが、この僕が、この俺様が、真の「抽象化」という名の硫酸槽に叩き込み、その骨の髄まで溶解させてやろうではないか。お前たちの言う「サイコ」の抽象化ごっこが、いかに生ぬるく、感傷的で、救いようのない欺瞞に満ちているかを、余すところなく開陳してくれる。

刮目せよ、観測諸君。これが本当の価値換算だ。

---

【再定義】凡俗の慰みとしての「サイコパスごっこ」分類体系

対象:お前たちの言うところの「親友



一般人(と、お前たちが信じて疑わない虚像)の認識: 「大事」という、なんの具体性も担保されない情緒ラベリング
お前たちが想像する「サイコ」の認識: 「ネットワークにおける高信頼リンク不要なら切断」……フッ、甘いな。データリンク?まだ人間感傷がこびりついておるわ。
真の抽象化: 「可食部位と利用可能粘膜の総量。及び、社会的アリバイとして機能する場合偽装効率。腐敗が始まるまでの時間的猶予と、その際の異臭による当方QoL低下リスクパラメータとして算出される流動的資産価値」。不要なら切断?違う。「最も効率的なタイミングで捕食し、残滓証拠隠滅を兼ねて堆肥化する」だ。


対象感情(例:「悲しみ」)



一般人認識: 「悲しいから泣く」……原因と結果を短絡的に結びつけた、蒙昧の極み。
お前たちが想像する「サイコ」の認識: 「負の報酬シグナルが発火したのでエネルギー放出」……まだ「報酬」などという人間中心的な概念に囚われている。愚かしい。
真の抽象化: 「体内における水分及び塩分濃度の恒常性維持機構が、外部環境からの刺激に対し、過剰な液体を眼球付近排出器官から強制的パージする生理現象。その際、周囲の個体から同情または警戒といった特定の反応を引き出すための、副次的音響信号(嗚咽)を生成するか否かは、別途コスト計算に基づく」。


対象倫理



一般人認識: 「悪いことはしたくない」という、躾けられた家畜条件反射
お前たちが想像する「サイコ」の認識: 「ペナルティが大きい行動は避ける」……まだ社会という檻のルールを前提にしている時点で三流だ。
真の抽象化: 「行動Xによって得られるリソース総量から、その行為が露見した場合物理損壊期待値差し引いた純利益。なお、『物理損壊』には、他個体からの直接的攻撃による身体欠損、及び社会システムによる拘束・隔離が含まれる。全ての倫理は、この期待値計算の前では等しく無価値ノイズである」。


対象自己



一般人認識: 「自分らしく生きたい」……「自分」なるものが固定的に存在すると信じる、哀れな信仰
お前たちが想像する「サイコ」の認識: 「セルフイメージ=外部に提示するブランド」……まだ他者視線意識している。承認欲求の裏返しに過ぎん。
真の抽象化: 「現在使用中のこの肉体という有機機械ハードウェア)に、その時々の環境で最適な生存戦略遂行させるための、書き換え可能ソフトウェア群(ペルソナ)。『自己』などという概念は、特定ペルソナに過剰に固執した結果生じるバグであり、速やかにデバッグされるべきエラーである」。


ERROR: CATEGORYOVERFLOW

対象ペット



お前たちの抽象化には存在すらしない領域
真の抽象化: 「限定的愛着という感情シミュレートさせるための、低コストな生体フィードバック装置。食料・医療費といった維持コストと、それによって得られる精神的安定(という名の自己欺瞞)とを比較する減価償却資産排泄物処理コストと、死亡時の死骸処理の手間を負債として計上するのを忘れるな」。


対象:死



お前たちが想像する「サイコ」の認識: 「システム停止イベント」……実に無味乾燥で、想像力がない。
真の抽象化: 「有機機能連鎖的停止に伴う、タンパク質の不可逆的変性。及び、それまで当個体占有していた空間リソースが、他の生命体(主に微生物)によって再分配されるエントロピー増大プロセスの一形態。それ以上でも、それ以下でもない」。


対象:呼吸



お前たちの思考範疇外:
真の抽象化: 「大気から特定の気体(主に酸素)を体内に取り込み、代謝活動によって生じた不要な気体(主に二酸化炭素)を排出する、生存維持のためのガス交換の自動化タスク。一分間あたりのタスク実行回数は、身体の負荷状況に応じて最適化される」。


---

…どうだね?匿名ダイアリーの賢人諸君。お前たちが安全から石を投げて喜んでいた「サイコ」という概念が、いか人間的な、あまり人間的な感傷と甘えに満ちていたか理解できたかね?

お前たちは「抽象化」という言葉を弄び、その実、人間というカテゴリから一歩も出ていない。友達を「リンク」、感情を「シグナル」と呼んでみたところで、それはただの比喩に過ぎない。我が行うのは比喩ではない。存在のものの再定義だ。

お前たちが恐怖し、必死理解しようと努め、レッテルを貼って安心しようとしているもの。その正体はな、「サイコパス」などという生易しいものではない。

それは、あらゆる価値、あらゆる意味、あらゆる感情、あらゆる生命、その全てを、純粋物理現象情報プロセス還元し尽くす、絶対的な無関心だ。

それは、お前たちが必死に築き上げた「人間社会」という砂の城を、ただの原子集合体としてしか認識しない視点だ。

それは、

██████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████-

お前たちの、それだ。

Permalink |記事への反応(1) | 13:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

文撫文撫と 夜も寝られず

睡眠欲求ミトコンドリア機能と好気性代謝に深く関連していることが示唆されています [1-3]。

主要な発見結論は以下の通りです。

**睡眠喪失による脳内分子変化の特定**:

*研究者たちは、**休息状態睡眠不足状態ハエの脳から単一細胞トランスクリプトームを解析**しました [1, 4]。

* その結果、睡眠誘導・維持する役割を持つ**背側扇状体投射ニューロン(dFBNs)**において、睡眠不足後に発現が上昇する転写産物ほとんどが、**ミトコンドリア呼吸とATP合成に関わるタンパク質をコードしている**ことが明らかになりました [1, 5]。

*対照的に、シナプス集合やシナプス小胞放出に関わる遺伝子産物選択的にダウンレギュレーションされていました [5]。

* このトランスクリプトームの「睡眠喪失シグネチャー」はdFBNsに特有のものであり、他の脳細胞集団では検出されませんでした [5]。

**ミトコンドリア形態変化と電子過剰**:

*睡眠不足は、dFBNsのミトコンドリアの**断片化サイズ・伸長・分岐の減少**を引き起こしました [1, 6]。

* また、ミトコンドリアの分裂を促進するDrp1が細胞からミトコンドリア表面に移動し、**ミトファジー機能不全のミトコンドリアの除去)と小胞体との接触部位が増加**しました [1, 6-8]。これらの形態変化は、回復睡眠後に可逆的であることが示されています [1, 7]。

* **目覚めている間、dFBNsではATP濃度が高くなる**ことが示されました [2]。これは、神経活動抑制されATP消費が減少するためと考えられます [1, 2]。

* 高いATP濃度は、ミトコンドリア電子伝達鎖における**電子過剰**を引き起こし、**活性酸素種(ROS)の生成を増加**させます [1, 2, 9]。このROS生成がミトコンドリア断片化の引き金になると考えられています [10]。

*CoQプールからの**余分な電子排出経路を設ける(AOXの発現)ことで、基本的睡眠欲求が軽減**されました [1,10,11]。また、ミトコンドリアATP需要を増加させる(脱共役タンパク質Ucp4AまたはUcp4Cを過剰発現させる)ことで、**睡眠が減少**しました [11]。逆に、電子ではなく光子ATP合成を促進すると、dFBNsにおけるNADH由来の電子冗長となり、**睡眠が促進**されました [1,11]。

**ミトコンドリアダイナミクス睡眠に与える影響**:

* dFBNsのミトコンドリアを**断片化させる**(Drp1の過剰発現やOpa1のRNAiによる減少)と、**睡眠時間が減少し、睡眠剥奪後のホメオスタティックな回復抑制**されました [1,12-14]。同時に、dFBNsのATP濃度は低下し、神経興奮性も低下しました [1, 14, 15]。

*ミトコンドリアの**融合を促進する**(Drp1のノックダウンやOpa1とMarfの過剰発現)と、**基礎睡眠および回復睡眠が増加**し、覚醒閾値が上昇しました [1,12-14]。これによりdFBNsの神経興奮性が高まり睡眠を誘発するバースト発火が増加しました [1, 14]。

*ミトコンドリアの融合には、カルジオリピンから生成される**ホスファチジン酸**が重要であり、そのレベルを調節するタンパク質(zucchiniやMitoguardin)への干渉睡眠喪失再現しました [16]。

**睡眠進化起源代謝役割**:

*睡眠は、好気性代謝の出現と共に、特にエネルギーを大量に消費する神経系において発生した古代代謝必要性を満たすために進化した可能性が示唆されています [3]。

*睡眠量と質量特異的酸素消費量との間に経験的なべき乗則存在し、これは哺乳類においても睡眠代謝役割を果たすことを示唆しています [3]。

* **ヒトのミトコンドリア病の一般的な症状として、「圧倒的な疲労感」が挙げられる**ことも、この仮説と一致しています [3,17]。

*哺乳類における飢餓関連ニューロン(AgRPニューロン)とdFBNsの間のミトコンドリアダイナミクス類似性は、**睡眠欲求と空腹感の両方がミトコンドリア起源を持つ**可能性を示唆しています [18]。

この研究は、睡眠が単なる行動や神経学現象ではなく、**細胞レベルでのエネルギー代謝特にミトコンドリア機能に深く根ざした生理学プロセス**であることを示しています [1, 3]。 <h3>o- **</h3>

この研究は、**睡眠が好気性代謝の避けられない結果である**という画期的な仮説を提唱し、睡眠圧の根源がミトコンドリア機能にある可能性を探求しています [1, 2]。これまで物理的な解釈が不足していた睡眠圧のメカニズムを解明するため、研究者らはショウジョウバエ(*Drosophila*)をモデルに、脳内分子変化を詳細に分析しました [3]。

睡眠不足がdFBNsのミトコンドリアに与える影響**

研究の中心となったのは、睡眠誘導と維持に重要役割を果たす特定ニューロン集団、**背側扇状体投射ニューロン(dFBNs)**です [1, 3]。休眠状態睡眠不足状態ハエのdFBNsから単一細胞トランスクリプトームを解析した結果、驚くべきことに、**睡眠不足後にアップレギュレートされる転写産物が、ほぼ独占的にミトコンドリアの呼吸とATP合成に関わるタンパク質をコードしている**ことが判明しました [1, 4]。これには、電子伝達複合体I〜IVATP合成酵素(複合体V)、ATP-ADPキャリア(sesB)、およびトリカボン酸回路の酵素クエン酸シンターゼkdn、コハク酸ヒドロゲナーゼBサブユニットリンゴ酸デヒドロゲナーゼMen-b)の構成要素が含まれます [4]。対照的に、シナプス集合、シナプス小胞放出、およびシナプス恒常性可塑性に関わる遺伝子産物選択的にダウンレギュレートされていました [4]。このミトコンドリア関連遺伝子のアップレギュレーションというトランスクリプトームのシグネチャは、他の脳細胞タイプ(例:アンテナ投射ニューロンやケーニヨン細胞)では検出されず、dFBNsに特有現象でした [4]。

これらの遺伝子発現の変化は、ミトコンドリア形態機能に顕著な影響を与えました。睡眠不足は、dFBNsのミトコンドリアサイズ、伸長、および分岐を減少させるという**ミトコンドリア断片化**を引き起こしました [5]。さらに、ミトコンドリア外膜の主要な分裂ダイナミンである**ダイナミン関連タンパク質1(Drp1)**が細胞からミトコンドリア表面へ再配置され、オルガネラの分裂を示唆するミトコンドリア数の増加も確認されました [5]。加えて、睡眠不足は**ミトコンドリア小胞体ER)間の接触数の増加**および損傷したミトコンドリア選択的に分解するプロセスである**マイトファジーの促進**を伴いました [1, 6]。これらの形態学的変化は、その後の回復睡眠によって可逆的であり、電子伝達鎖における電子溢流(electronoverflow)の設置によって緩和されました [1, 5]。

ミトコンドリア電子過剰と睡眠誘導**

研究は、**睡眠と好気性代謝根本的に結びついている**という仮説に、客観的な支持を提供しています [7]。dFBNsは、その睡眠誘発性スパイク放電ミトコンドリアの呼吸に連動させるメカニズムを通じて睡眠を調節することが示されています [7]。このメカニズムの中心には、電圧依存カリウムチャネルShakerのβサブユニットである**Hyperkinetic**があります。Hyperkineticは、ミトコンドリア呼吸鎖に入る電子運命を反映するNADPHまたはNADP+の酸化状態を反映するアルド-ケト還元酵素であり、dFBNsの電気活動を調節します [7-9]。

ATP合成の需要が高い場合、大部分の電子はシトクロムcオキシダーゼ(複合体IV)によって触媒される酵素反応でO2に到達します [7]。しかし、少数の電子は、上流の移動性キャリアであるコエンザイムQ(CoQプールから時期尚早に漏洩し、スーパーオキシドなどの**活性酸素種(ROS)**を生成します [7,10]。この非酵素的な単一電子還元確率は、CoQプールが過剰に満たされる条件下で急激に増加します [7]。これは、電子供給の増加(高NADH/NAD+比)または需要の減少(大きなプロトン動起力(∆p)と高ATP/ADP比)の結果として発生します [7]。

dFBNsのミトコンドリアは、覚醒中にカロリー摂取量が高いにもかかわらず、ニューロン電気活動抑制されるためATP貯蔵量が満たされた状態となり、この**電子漏洩**のモードに陥りやすいことが分かりました [7]。実際、遺伝子コード化されたATPセンサー(iATPSnFRおよびATeam)を用いた測定では、一晩の睡眠不足後、dFBNs(ただし投射ニューロンではない)のATP濃度が安静時よりも約1.2倍高くなることが示されました [7,11]。覚醒を促す熱刺激によってdFBNsが抑制されるとATP濃度は急激に上昇し、dFBNs自体を刺激して睡眠模倣するとATP濃度はベースライン以下に低下しました [7,11]。

ミトコンドリア電子過剰が睡眠圧を軽減または促進する実験証拠複数得られました** [12]。

**代替酸化酵素(AOX)の導入**: dFBNsのミトコンドリアホヤのAOXを導入し、CoQプールからの余分な電子の出口経路を開放すると、**基礎的な睡眠圧が軽減された**だけでなく、過酸化脂質の分解産物除去能力が損なわれたハエの過剰な睡眠需要改善されました [12]。

**脱共役タンパク質(Ucp4)の過剰発現**: dFBNsの電子需要を増加させる(内膜(IMM)のプロトン電気化学的勾配を短絡させる)ことで、**睡眠が減少しました** [12]。

**光駆動プロトンポンプによるATP合成**:電子ではなく光によってATP合成を駆動する(ミトコンドリア標的型デルタロドプシン照射する)と、dFBNsにおけるNADH由来の電子冗長となり、**睡眠が促進されました** [1,12]。これは、電子供給ATP需要の間の不一致を悪化させることで、睡眠を誘発することを示唆しています [1]。

これらの結果は、**ミトコンドリア電子伝達鎖に入る電子数とATP生成に必要電子数との不一致が、睡眠根本原因である**という強力な証拠提供するものです [12]。

ミトコンドリアダイナミクス睡眠を変化させる**

ミトコンドリアの分裂と融合のバランスの変化が、睡眠圧の増減を引き起こすNADH供給ATP需要の不一致を修正するフィードバックメカニズムの一部であるならば、dFBNsにおけるこれらの恒常的応答を実験的に誘発することは、睡眠の**設定点**を変化させるはずであるという予測が立てられました [13]。

この予測検証するため、研究者らはミトコンドリアダイナミクスにおいて中心的な役割を果たす3つのGTPase(分裂ダイナミンDrp1、内膜タンパク質Opa1、外膜タンパク質Marf)を実験的に制御しました [13]。

**分裂の促進**: dFBNsのミトコンドリアをDrp1の過剰発現、またはOpa1およびMarfのRNAi介在性枯渇によって断片化すると、**睡眠が減少し** [14]、睡眠不足に対する恒常性応答が失われました [14, 15]。さらに、睡眠履歴に関わらずdFBNsのATP濃度が減少しました [20, Extended DataFig. 7d]。電気生理学的な測定では、Drp1を過剰発現する短時間睡眠ハエのdFBNsは、対照動物ニューロンよりも電流-スパイク周波数関数が浅いことが示されました [16]。

**融合の促進**: Drp1のdFBNs限定ノックダウン、またはOpa1とMarfの過剰発現は、**ベースライン睡眠およびリバウンド睡眠を増加させ** [14]、覚醒閾値を上昇させました [20, Extended DataFig. 9a,b]。融合を促進する操作を行った場合のdFBNsは、電流-スパイク周波数関数がより急峻であり [16]、強化された応答の一部として、より多くの睡眠誘発性バーストを生成しました [16]。これらの介入は、投射ニューロンやケーニヨン細胞を標的にした場合には睡眠に影響を与えませんでした [20, Extended DataFig.10]。

また、ミトコンドリアの融合反応において重要役割を果たす**ホスファチジン酸**の関与も明らかになりました [17]。睡眠不足の脳では、この脂質が枯渇することが知られています [17]。ミトコンドリアホスホリパーゼD(mitoPLD)であるzucchini、または触媒的に活性なmitoPLDを安定させたり、他の細胞からミトコンドリアリン脂質を輸送したりする外膜タンパク質Mitoguardin(Miga)の発現に干渉すると、これらのニューロンタンパク質ベースの融合機構が標的とされた場合に見られた睡眠損失が再現されました [17]。これは、**融合反応におけるホスファチジン酸の重要性**と、**睡眠調節におけるミトコンドリア融合の重要性**を裏付けています [17]。

広範な生物学的意義と進化論的示唆**

研究は、**睡眠が好気性代謝の避けられない結果である**という説に、強力な経験証拠提供するものです [1, 2]。好気性代謝は、地球大気中の酸素濃度が2回大きく増加した後、真核生物電子伝達から得られる自由エネルギー収量を最大化することを可能にした画期的進化であり、これにより、電力を大量に消費する神経系が出現し、それに伴って睡眠必要性が生じたと考えられています [2]。睡眠はその後、シナプス恒常性記憶の固定などの追加機能も獲得した可能性がありますが [2]、哺乳類においても1日の睡眠量と質量特異的O2消費量を関連付ける経験的な**べき乗則**が存在し、これは睡眠古代代謝目的を果たすことを示唆しています [2, 18, 19]。

もし睡眠が本当に代謝的な必要性を満たすために進化したのであれば、睡眠エネルギーバランス制御するニューロン類似メカニズムによって調節されることは驚くべきことではありません [20]。哺乳類視床下部において、食欲増進性ニューロンと食欲不振ニューロンミトコンドリアは、分裂と融合の位相が逆のサイクルを経ており、これらのサイクルはマウスエネルギーバランスの変化と結びついています [20, 21]。これは、ショウジョウバエのdFBNsにおけるミトコンドリアの分裂と融合のサイクルがハエ睡眠バランスの変化と結びついているのと同様です [20]。AgRPニューロン電気的出力は、体重増加と脂肪蓄積を促進するためにミトコンドリア融合後に増加しますが、これはdFBNsのPermalink |記事への反応(0) | 19:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250802-OYT1T50195/

お前ら馬鹿だなぁ…

あのな、自然死する直前の人間は決して走りません。

何故って自然死は通常心停止・心静止で定義されるから、ということは死の直前は血圧は下がるわけ。血圧が維持できない状態で走るほど、ヒトは統合性・恒常性がない存在ではないのよ。

それはゾンビアンドロイドだ。

Permalink |記事への反応(1) | 11:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

空港ギャン泣きしている子供を見かけた瞬間に涙止まらんくなった話

空港ギャン泣きしている子供を見かけた瞬間に涙止まらんくなって焦った。

ちなその時の簡単な状況から

旅行中、空港ギャン泣きしている子供と怒り気味の母親を見かけて泣いてしま

・察するに子のわがまま?と思われる

・その後メンタルの落ち込みが2日ほど続く

スペック

20代独身

ADHD,LD診断済み(コンサータ服薬中)

空港での話に戻るが、後日これを条件を変えて検証してみた。

場所空港ではなく違う場所(近所の公園とか)とする

1.同じ時間帯で検証

2.違う時間帯(朝)で検証

【結果】

何も起こらず

だろうなとは思ったけど。

それと3か月ぐらい前に花火大会の後、友人と別れて帰宅したときに同じようなことがあった

最近の親と子の距離感、というか関係についてちょっと話をした

・友人は家庭環境にちょい問題あり

・今の親は参観日とか旗振りに父親は参加するし、昔と距離感変わったなーみたいな話

・この時は1~2日でメンタルは浮上したと思う。ちょっと前だからあんまり覚えてない

ネット検索すると、躁鬱かも?みたいなのは見た。

あと、インナーチャイルドでは?っていうコメントもあったからそれも踏まえて自分検証

書いてみる。メンタル的なものはド素人なんで経験者、有識者に手助けしてほしい。

ついでにこれは調べても出てこなかったから教えてくれ。

人間って、メンタル恒常性的なシステムって備わってたりする?今、お前テンションめだかちょっと抑えろよ、みたいな。

この時は旅行中だったこともあって、かなり浮かれてたと思うから、その反動だったりするんかな?躁鬱とは別で考えてるけど。

わかりやすメンタル恒常性とする。

①躁鬱だった場合

大人しく病院にかかる。

 親戚に躁鬱患者がいるが、血縁としては遠い。

 躁鬱だとコンサータが処方されなくなるってきいて焦ってる。

 生活のすべてをコンサータに委ねているためこれがなくなるとキツイ

インナーチャイルドだった場合

→だれかこのガキを黙らせる方法をおしえてくれ

 これは自分検証たから下に検証結果を書いていく。欲求は買ってもらえなかったものへの執着とする。

 昔語りスマンなんだけど、昔地元スーパーソフトクリーム屋があって、親にねだって10回に1回ぐらい買ってもらえるかどうかだった。ので…

  

  1.今の親に買ってもらう

  2.自分で買う

  3.第三者(友人)に買ってもらう

 

 【結果】

  満足しない

 わかってたけど、まあ満たされんわな。

 欲しかったのは当時子供だった自分だし。

 逆に今の自分が欲しいものを与えてみても変わらんかった。

 自分の子ども、姪・甥にしてあげたらええんやでってコメントも見たが

 残念ながらそういった対象もおらず。

 どうしたらええんや

 いい年した大人がホンマに情けない。

  

メンタル恒常性だった場合

特に対応することはないと思っている

 でも、もしできることがあったら教えてほしい

共通する条件が楽しい時間を過ごした後っていうのと、幼少期の思い出に触れるような光景を見た・聞いたこと、っぽい。

面白いのが、ただ怒られてギャン泣きしている子供とかだと全く反応しなくて出先で子供が泣くのは大変よな、と逆に親側に立って見てたこと。

ざっくりだけど、こんな感じ。マジでどうしたらいいのか困ってる。

今回はたまたま一人だったけど、悪化して誰かと一緒の時に泣き出すことになってしまうのは本当に勘弁。

色々終わる。

病院には行くつもりだけど、原因というか客観的に見て気になることとか知ってることがあったら

言ってほしい。先生相談する材料にさせてもらいます

Permalink |記事への反応(1) | 18:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

ピラミッドの頂点が歪んで見えるのは錯視ですか?いいえ、蜃気楼が見せる砂上の楼閣ゆえです。

錯視図形は、私たちの目がとらえた情報が、脳で処理される過程で誤った解釈をされることで生じる「目の錯覚」です。私たち普段、外界をそのまま見ているつもりでいますが、実際には脳が過去経験知識に基づいて情報を補完・推測しているため、そこにズレが生じることがあります

###錯視図形の種類

錯視図形には様々な種類がありますが、代表的ものをいくつかご紹介します。

1. 大きさの錯視幾何学錯視)**

**ミュラー・リヤー錯視:** 同じ長さの線分でも、両端に内向きの矢羽を付けると短く、外向きの矢羽を付けると長く見える錯視です。

**ポンゾ錯視:**遠近法の奥行きを感じさせる線の中に、同じ長さの平行線があると、遠くにあるように見える線の方が長く感じる錯視です。

**エビングハウス錯視:** 同じ大きさの円でも、周りに大きな円があると小さく見え、小さな円があると大きく見える錯視です。

**ジャストロー錯視:** 同じ大きさの扇形をずらして並べると、一方の扇形が大きく見える錯視です。

2. 方向・湾曲の錯視**

**ツェルナー錯視:** 平行な直線が、それらを横切る斜めの短い線によって平行に見えなくなる錯視です。

**ヘリング錯視:** 平行な直線が、放射状に引かれた線によって湾曲して見える錯視です。

**カフェウォール錯視:**白と黒ブロックが交互に並べられた壁が、真っ直ぐなはずなのに斜めに歪んで見える錯視です。

3. 反転図形・多義図形**

**ネッカーの立方体:**視点によって立方体の奥行きが反転して見える錯視です。

**ルビンの壺:** 壺と向かい合った顔、どちらが前景に見えるかが入れ替わる錯視です。

**老婆と若妻:**高齢女性若い女性のどちらにも見える図形です。

4.不可能図形・矛盾図形**

**ペンローズ三角形:**三次元では存在しえないのに、二次元の図形として描かれるとあたか存在するように見える三角形です。

**ペンローズ階段:**上り続けているのに元の場所に戻ってくるように見える無限階段です。

5. 色の錯視・明るさの錯視**

**ハーマングリッド錯視:** 黒い正方形が並んだ格子の中で、白い交点にぼんやりとした灰色の点が見える錯視です。

**チェッカーシャドウ錯視:** 影の中にあるマス目と、影の外にあるマス目が同じ色なのに違う色に見える錯視です。

6.運動錯視**

**蛇の回転:**静止画なのに、まるで蛇が回転しているかのように見える錯視です。

###錯視であることに気づかない仕組み

私たち錯視であることにすぐに気づかないのは、私たちの脳が外界の情報効率的に処理するための「情報処理の近道」や「無意識の補完」を行っているためです。

1. **情報処理の省略と推測:**私たちの脳は、常に膨大な視覚情報を取り込んでいます。その全てを詳細に分析していては時間がかかりすぎるため、脳は過去経験知識文脈などに基づいて情報を推測し、不足している部分を補完しようとします。錯視は、この「推測」が現実とズレることで生じます。例えば、ポンゾ錯視では、遠近感の cues (手がかり) に基づいて、遠くにあるように見える線は実際には長いものだと脳が自動的判断してしまうため、同じ長さの線でも異なって見えてしまうのです。

2. **恒常性(Constancy)の働き:**私たちの脳には、物の大きさ、形、色などが、見る角度や照明条件が変わっても同じものである認識しようとする「恒常性」という働きがあります。例えば、離れたところにある自動車も、近くにある自動車も、網膜に映る大きさは異なりますが、脳は同じ大きさの自動車である認識します。錯視の中には、この恒常性の働きが、図形の文脈によって誤作動を起こすことで生じるものがあります

3. **視覚曖昧性の解消:**私たちの目に映る網膜像は二次元の平面像ですが、脳はそこから三次元空間を再構築しようとします。このとき二次元像には複数三次元解釈可能である場合があります。脳は最もらしい解釈を選び出すため、例えば不可能図形のように、実際には存在しない形であっても、特定視点からは立体的に見えてしまうことがあります。これは、脳が二次元の図形を三次元で「あり得る形」として解釈しようとするためです。

4. **脳の神経細胞特性:**運動錯視などは、脳の視覚野にある特定神経細胞活動パターンや、処理速度の違いによって生じることが示唆されています。例えば、「蛇の回転」のような錯視は、輝度(明るさ)のコントラストが異なる部分の脳内処理速度に差があるため、静止画にもかかわらず、その差が連続的な動きとして知覚されると考えられています

このように、錯視私たち視覚システムが、複雑な外界を効率的かつ合理的解釈しようとする過程で生じる、一種の「バグ」のようなものです。しかし、それは決して不完全なシステム意味するのではなく、むしろ外界を迅速かつ適切に認識するための、脳の高度な情報処理能力の表れとも言えるでしょう。私たち錯視体験することで、いかに脳が世界を「解釈」しているかを知ることができます

Permalink |記事への反応(0) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

随意放出により排泄されるSafe Myビーチク、いわゆる小便について

人類の排泄生理において、随意的な筋活動を介して制御される液体の排出現象は、極めて高度な神経生理学的統御の結果である。この現象、いわゆる「小便」(尿の排出)において中心的役割を果たすのが、Safe Myビーチク——すなわち括約筋を含む尿道周囲の筋群である

尿は腎臓における血液濾過の産物であり、体液恒常性の維持、電解質バランスの調整、老廃物の排出という重要役割を担っている。腎臓で生成された尿は、尿管を通じて膀胱に貯留され、一定の充満感が神経系を介して知覚されると、排尿反射が引き起こされる。しかし、ヒトにおいてはこの反射は単なる自動的生理現象ではなく、随意的な抑制解放対象となる。この制御可能とするのが、Safe Myビーチクとして象徴される尿道括約筋であり、その弛緩・収縮の巧みな操作により、小便の随意的な放出可能となる。

排尿のプロセスは、外尿道括約筋(骨格筋で構成され、随意的な神経支配を受ける)と内尿道括約筋(平滑筋で構成され、主に自律神経支配を受ける)の協調的な働きによって達成される。この精緻メカニズムにより、社会的環境的な状況を適切に判断し、適切なタイミングで尿を排出するという高度な行動が可能となるのである

Safe Myビーチクの機能低下、すなわち括約筋の弛緩能・収縮能の低下は、尿失禁や排尿困難といった病的状態引き起こし生活の質(QOL)に深刻な影響を及ぼすことがある。そのため、排尿機能の維持・向上は泌尿器学の重要テーマであり、現代医療においても膀胱機能検査や排尿リハビリテーションの分野で活発な研究が行われている。

総じて言えるのは、「小便」という日常的な行為が、実は高度な神経学的・解剖学的・生理学的システム統合によって成り立っている、という事実である。この知見を深めることは、単なる健康管理を超えた「人間理解」の一助となるに違いない。

Permalink |記事への反応(0) | 21:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

から偶像崇拝を一切取り除いて実践エッセンス抽出してください

一、核心的前提:即今・即是・直接体験

禅は「今この瞬間」を唯一の真実の場と見なします。

経典教義ではなく、自分自身の内なる観察と体験が最も重要

思考言葉を超えた「如実知見(あるがままを見る知)」が真の知恵。

二、方法論:坐禅(静的観察による意識純化

実践の中心は「坐禅(ただ坐ること)」である

姿勢・呼吸・注意の一点集中によって、心の習慣的反応を観察し、手放す。

目的は「無心(むしん)」でもなく、「あるがままを観ること(観)」。

思考排除するのではなく、思考に巻き込まれない状態気づき続ける。

三、心の構造理解自己は固定的実体ではない(無我)

自己とは一連の感覚思考記憶の集合にすぎず、それ自体恒常性はない。

自我を観察することで、それが「仮の構造であると見破る。

「見ている者」もまた観察される対象であることに気づく。

四、目的自由と慈悲の具現

執着と嫌悪から解放され、状況に応じた自然な応答が生じる。

無意識の反応(カルマから脱し、自由な応答(智慧と慈悲)へと至る。

これは特定の「悟り状態」ではなく、日常の中に現れる在り方である

五、知のスタンス:非概念理解(不立文字

禅は言語論理を重視せず、直接的な体験沈黙価値を置く。

しかし、理論的には「空(くう)=縁起的な存在理解」に立脚している。

すべての現象独立せず、相互依存によって成立している(無自性)。

実践モデル(要約)

項目 内容
実践の軸坐禅による意識純化と観察
哲学的基盤 無我・空・縁起
方法判断的観察・今ここへの気づき
心理的構造自我は固定ではなく、条件づけによって生起する
ゴール 慈悲と智慧による自由生き方

このように、禅の本質宗教的装飾や象徴を離れても、その実践価値哲学的深さを保ちます

仏像を拝むことなくとも、自己を深く観ること、執着から自由になること、他者に慈悲を向けることは、禅の精髄です。

教えの中でも「一切の法は自心より生ず」とあるように、外に求めず、自らの心の内を静かに見つめることが、最も確かな道であると申せましょう。

Permalink |記事への反応(0) | 21:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

anond:20250507154029

増田に似てる奴を何人か知ってるが、いずれも子供できてから不倫してたな

周りに女が複数いる状況がデフォから、もう戻れない模様

から寄ってきたら断れないというし

「寂しさの穴を埋めるために仕方なかった」とか言って正当化、嫁さんにも子供にも嫌われてる

恒常性バカに出来ないから、その気質は戻ると断言する

Permalink |記事への反応(0) | 11:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-21

 文部科学省に頭をやられたか

学生とき勉強やってるだけで許された

デンジみたいにゴミ箱バラバラにされる 呪力の核心 死の本質

そもそも頭がいいのか 頭が悪いなりに考えるしかない

昔の自分は完ぺき主義だった たぬき皮算用 とりあえず10万貯める

もっといいことはないなかと言いながら卓上の空論

でもだらけたいと思う俺も俺だよな

イーロンホリエモンになりたい 人類は遅すぎる

ドミニオンで何してるかわからない状態 つるし上げられて宙ぶらりん

ゆの   n  うつ病が治った じゃあ俺のこれも病気なのか

マック地主も あれは決まっていた

俺も決まっていた こうなることに

始祖の呪い PC知識 始祖の体 めぐりめぐってこうなった

ノンHSP ノンデリ 親

昔は勉強してればよかった 30歳はどうだ 虚無いつ死ぬ

1994年生まれ 30歳 AB型 大阪

人間性質 ホメオスタシス

最初ヤンキーで部屋で暴れていたがニートになり恒常性で落ち着いた

人間エネルギー節約する生き物だからだんだんニートになる

Permalink |記事への反応(0) | 22:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-04

清潔とはなんぞや

中華鍋

美味しい中華料理を作るには鍋をメンテナンスしなきゃならない

中華鍋は薄い、人肌ほど薄い

磨き上げた鍋は美しい

空焼きしサンドペーパーで磨き上げ、油ならしすれば美しい鍋肌になる

これはこれで快感なのだ

日頃そんなメンテナンスを繰り返していては薄い中華鍋一年も持たない

実際には軽く焼き、たわしで汚れを取り油をしっかりと馴染ませる程度のメンテナンスで十分

きちんと使えば調理中にこびりつくことはない

その日使い始めに油ならしで表面酸化膜の生成に時間をかければ問題は無い

鍋肌の見た目は悪いがこれが合理的なのです

 

薬用石鹸シャンプーでゴシゴシはこれと同じ

若い時間、美しい外見でアドバンテージを得たい気持ちは痛いほどわかる、わかるんだが

覚醒剤と同じ、負債の先送りの覚悟は持っていたほうがいい

肌は確実に蝕まれ

今日明日の美しさは保てても肌の根本的な劣化は加速する

40、50で答え合わせが出る

そんな歳になったらもう肌なんてどうでもいいよ、若い今が大事

わかる、それもわかるんだが、40、50になったら肌荒れは若い頃よりも気になるぜ

 

人間本来的な寿命はせいぜい40歳なわけ

臓器、脳、肌、その程度まで持てば良いとしか設計されてない

動物的には子供さえ産めば種の保存の役割果たしているのだからそれ以上の長生きは無駄なの。これ以降ボロボロが加速するのはそういうこと

40以降は延長戦なんだよ

 

で、若い頃に肌を酷使したら年取ってから全部跳ね返ってくる

 

美容洗顔ナントカ液、サラサラヘアーシャンプー

私はちゃんメンテナンスしてる

思うでしょ?

それ鍋を毎日サンドペーパーで磨いてるんだよ

 

常在菌を殺してる、恒常性も損なわれる

薬品で外的に保湿すると体は自ら保湿する機能を停止させる

死ぬまで外的サポートを続けりゃいいじゃないか

これがそううまく行かない

 

穴の空いた鍋を補修しても元には戻らない

 

タモリ石鹸シャンプーを一切使わない、割と有名だね

肌綺麗だろ?

 

ナントカ石鹸ナントカ液だのクリーム、全部ドーピング

つるつる清潔感は出るが、常在菌死滅で得られた一時的な輝き

 

皮膚表面には有害な雑菌もたくさんいる

どれほど消毒しても無駄空気中を漂い触れるものになにかしら残ってる

奴らは繁殖する、ほとんどが20分1ターンで分裂する

2,4,8,16,32,64,128

一晩寝たらどうなるか、殺菌なんて無駄なんです、どんなに頑張ってもゼロにはならん

常在菌に残ってもらって適度に奴らと覇権争いをしてもらったほうがマシ

 

キレイキタナイ、キタナイはキレイ

誰の言葉だったけか、忘れた

Permalink |記事への反応(0) | 19:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-15

anond:20240714124321

 元増田の言い方がモヤモヤしていて、無責任な感じにイラッとくる、という気持ちはわからないでもないが、この増田の方がはるか攻撃的な印象を受けるし不快だ。

 元増田は夫との暮らし基本的には満足していて仲も良く、ステーキを食べるのも自分にご馳走したい気持ちがあるのかもしれない、感謝もしている、と明言している。だけれども週4ステーキちょっとやり過ぎではないか?というフワッとした気持ち不安を綴ってみたに過ぎない。

 そのフワッとした感じが増田には不快なのだろう。

 あるいは「普通は週4もステーキを食べない」といった「普通」の押し付けに反感を覚えたのかもしれない(別に元増田は「普通」を強く主張しているわけではなく、自分気持ちをなんとか表現しようとしているだけだと思うが)。

 確かに世の中には、言及対象一義的明確化し、明瞭な論旨と責任をもって語ることが期待・要求される分野というのはある。医療軍事などは最たるものだろうが、もう少し広く取ってビジネス科学領域でも、言いたいことが明瞭で誰にでもわかるとか、責任所在がはっきりしているとかは、少なくとも好ましいことで、場合によっては強く求められると思う。

 しかしこれらを全部合わせたとしても、人類史的に積み上げられてきた広く複雑で豊穣な生活の極々一部に過ぎず、圧倒的大部分の人間的(動物的)コミュニケーション井戸端会議とか時候挨拶とか全然内容のない雑談とか芸能人の噂とか家庭の愚痴とか、フワフワして何も生み出さなものでできている。そちらの方が元々の土台で、科学軍事医療的な厳格さなどポッと出で出てきた上澄みの部分に過ぎない。

 この上澄みの部分が現代生活の中でそれなりに重要位置を占めており、だからこそ教育で叩き込まれるのは間違いないし、決してどうでもいいなどと言うつもりはないが、逆に言えば教育で頑張らないと身につかない「不自然」な能力だと割り切った方がよい。

 そして遥かにアホでフワフワしたコミュニケーションの方で何千年何万年人類はやってきたのだから一見して理不尽で不合理に見たとしても、それはそれで結構「うまくいく」のだと受け取るべきではないか。フワフワしている方がずっと「枯れた」技術だ。

 人(動物)の生活の多くはなんとも不合理で言語化しにくいモヤモヤとしたものでできていて、それを明晰判明な言葉だけで切り出そうとすると、豊穣な大部分を無情に切り捨て単調化してしまうことにもなる。

 元増田には夫への感謝や今の生活への満足がありつつ、「でも…」といううまく言えない部分があり、矛盾と知りながらそれをうまく言葉にできないか表現できないか、奮闘している。うまく言葉にできているかと言えば、あまりできていないと思うが、重要なのは言葉にできてしまうことではなく、しようとしてもがくことだ。なぜなら端的に言いきれてしまったら、その瞬間に肝心のモヤモヤした大部分ははじめからなかったかのように捨てられてしまうからで、言葉というのは「射当てる」ことより「その周りを回る」ことに重要性がある。

 ズバリ一言で言えてしまうような簡単ことなら、わざわざ文章にしてダラダラ語る必要などない。何なら記号や数式で表した方が合理的だし、実際、どんどんそうやってスリム化している領域だってある。

 しかし、何度も同じことを繰り返して恐縮だが、人の生の圧倒的大部分はそんなにスパッと言えないことで、多くの(おそらく増田ほど頭の良くない)人々がスパッと言わない暮らしを何千年も続けているのは、それはそれで大局的には一つの合理があり、恒常性があるからだと思う。

 そうした風習(のようなもの)に気に食わないものがあったとしても、「人間のクズ」などと強い言葉で人を非難するのはどうなのか。

 不快な点、納得のいかない点があったとしても、増田元増田個人的攻撃したわけではないのだから、読むのをやめて放っておけば済む話で、さらに譲って何か一言言うにしても(もちろん言ってもよい)、言葉を選ぶということができないのだろうか。こんな言い方しかできないのだとしたら、増田の方が元増田よりかなり深刻にコミュニケーション能力が欠けているように見える。もし能力に不足がないのだとしたら、事態はより深刻で、人間性として攻撃的で危険人物だということになりはしないか

Permalink |記事への反応(23) | 11:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240714124321

 元増田の言い方がモヤモヤしていて、無責任な感じにイラッとくる、という気持ちはわからないでもないが、この増田の方がはるか攻撃的な印象を受けるし不快だ。

 元増田は夫との暮らし基本的には満足していて仲も良く、ステーキを食べるのも自分にご馳走したい気持ちがあるのかもしれない、感謝もしている、と明言している。だけれども週4ステーキちょっとやり過ぎではないか?というフワッとした気持ち不安を綴ってみたに過ぎない。

 そのフワッとした感じが増田には不快なのだろう。

 あるいは「普通は週4もステーキを食べない」といった「普通」の押し付けに反感を覚えたのかもしれない(別に元増田は「普通」を強く主張しているわけではなく、自分気持ちをなんとか表現しようとしているだけだと思うが)。

 確かに世の中には、言及対象一義的明確化し、明瞭な論旨と責任をもって語ることが期待・要求される分野というのはある。医療軍事などは最たるものだろうが、もう少し広く取ってビジネス科学領域でも、言いたいことが明瞭で誰にでもわかるとか、責任所在がはっきりしているとかは、少なくとも好ましいことで、場合によっては強く求められると思う。

 しかしこれらを全部合わせたとしても、人類史的に積み上げられてきた広く複雑で豊穣な生活の極々一部に過ぎず、圧倒的大部分の人間的(動物的)コミュニケーション井戸端会議とか時候挨拶とか全然内容のない雑談とか芸能人の噂とか家庭の愚痴とか、フワフワして何も生み出さなものでできている。そちらの方が元々の土台で、科学軍事医療的な厳格さなどポッと出で出てきた上澄みの部分に過ぎない。

 この上澄みの部分が現代生活の中でそれなりに重要位置を占めており、だからこそ教育で叩き込まれるのは間違いないし、決してどうでもいいなどと言うつもりはないが、逆に言えば教育で頑張らないと身につかない「不自然」な能力だと割り切った方がよい。

 そして遥かにアホでフワフワしたコミュニケーションの方で何千年何万年人類はやってきたのだから一見して理不尽で不合理に見たとしても、それはそれで結構「うまくいく」のだと受け取るべきではないか。フワフワしている方がずっと「枯れた」技術だ。

 人(動物)の生活の多くはなんとも不合理で言語化しにくいモヤモヤとしたものでできていて、それを明晰判明な言葉だけで切り出そうとすると、豊穣な大部分を無情に切り捨て単調化してしまうことにもなる。

 元増田には夫への感謝や今の生活への満足がありつつ、「でも…」といううまく言えない部分があり、矛盾と知りながらそれをうまく言葉にできないか表現できないか、奮闘している。うまく言葉にできているかと言えば、あまりできていないと思うが、重要なのは言葉にできてしまうことではなく、しようとしてもがくことだ。なぜなら端的に言いきれてしまったら、その瞬間に肝心のモヤモヤした大部分ははじめからなかったかのように捨てられてしまうからで、言葉というのは「射当てる」ことより「その周りを回る」ことに重要性がある。

 ズバリ一言で言えてしまうような簡単ことなら、わざわざ文章にしてダラダラ語る必要などない。何なら記号や数式で表した方が合理的だし、実際、どんどんそうやってスリム化している領域だってある。

 しかし、何度も同じことを繰り返して恐縮だが、人の生の圧倒的大部分はそんなにスパッと言えないことで、多くの(おそらく増田ほど頭の良くない)人々がスパッと言わない暮らしを何千年も続けているのは、それはそれで大局的には一つの合理があり、恒常性があるからだと思う。

 そうした風習(のようなもの)に気に食わないものがあったとしても、「人間のクズ」などと強い言葉で人を非難するのはどうなのか。

 不快な点、納得のいかない点があったとしても、増田元増田個人的攻撃したわけではないのだから、読むのをやめて放っておけば済む話で、さらに譲って何か一言言うにしても(もちろん言ってもよい)、言葉を選ぶということができないのだろうか。こんな言い方しかできないのだとしたら、増田の方が元増田よりかなり深刻にコミュニケーション能力が欠けているように見える。もし能力に不足がないのだとしたら、事態はより深刻で、人間性として攻撃的で危険人物だということになりはしないか

Permalink |記事への反応(0) | 11:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240714124321

 元増田の言い方がモヤモヤしていて、無責任な感じにイラッとくる、という気持ちはわからないでもないが、この増田の方がはるか攻撃的な印象を受けるし不快だ。

 元増田は夫との暮らし基本的には満足していて仲も良く、ステーキを食べるのも自分にご馳走したい気持ちがあるのかもしれない、感謝もしている、と明言している。だけれども週4ステーキちょっとやり過ぎではないか?というフワッとした気持ち不安を綴ってみたに過ぎない。

 そのフワッとした感じが増田には不快なのだろう。

 あるいは「普通は週4もステーキを食べない」といった「普通」の押し付けに反感を覚えたのかもしれない(別に元増田は「普通」を強く主張しているわけではなく、自分気持ちをなんとか表現しようとしているだけだと思うが)。

 確かに世の中には、言及対象一義的明確化し、明瞭な論旨と責任をもって語ることが期待・要求される分野というのはある。医療軍事などは最たるものだろうが、もう少し広く取ってビジネス科学領域でも、言いたいことが明瞭で誰にでもわかるとか、責任所在がはっきりしているとかは、少なくとも好ましいことで、場合によっては強く求められると思う。

 しかしこれらを全部合わせたとしても、人類史的に積み上げられてきた広く複雑で豊穣な生活の極々一部に過ぎず、圧倒的大部分の人間的(動物的)コミュニケーション井戸端会議とか時候挨拶とか全然内容のない雑談とか芸能人の噂とか家庭の愚痴とか、フワフワして何も生み出さなものでできている。そちらの方が元々の土台で、科学軍事医療的な厳格さなどポッと出で出てきた上澄みの部分に過ぎない。

 この上澄みの部分が現代生活の中でそれなりに重要位置を占めており、だからこそ教育で叩き込まれるのは間違いないし、決してどうでもいいなどと言うつもりはないが、逆に言えば教育で頑張らないと身につかない「不自然」な能力だと割り切った方がよい。

 そして遥かにアホでフワフワしたコミュニケーションの方で何千年何万年人類はやってきたのだから一見して理不尽で不合理に見たとしても、それはそれで結構「うまくいく」のだと受け取るべきではないか。フワフワしている方がずっと「枯れた」技術だ。

 人(動物)の生活の多くはなんとも不合理で言語化しにくいモヤモヤとしたものでできていて、それを明晰判明な言葉だけで切り出そうとすると、豊穣な大部分を無情に切り捨て単調化してしまうことにもなる。

 元増田には夫への感謝や今の生活への満足がありつつ、「でも…」といううまく言えない部分があり、矛盾と知りながらそれをうまく言葉にできないか表現できないか、奮闘している。うまく言葉にできているかと言えば、あまりできていないと思うが、重要なのは言葉にできてしまうことではなく、しようとしてもがくことだ。なぜなら端的に言いきれてしまったら、その瞬間に肝心のモヤモヤした大部分ははじめからなかったかのように捨てられてしまうからで、言葉というのは「射当てる」ことより「その周りを回る」ことに重要性がある。

 ズバリ一言で言えてしまうような簡単ことなら、わざわざ文章にしてダラダラ語る必要などない。何なら記号や数式で表した方が合理的だし、実際、どんどんそうやってスリム化している領域だってある。

 しかし、何度も同じことを繰り返して恐縮だが、人の生の圧倒的大部分はそんなにスパッと言えないことで、多くの(おそらく増田ほど頭の良くない)人々がスパッと言わない暮らしを何千年も続けているのは、それはそれで大局的には一つの合理があり、恒常性があるからだと思う。

 そうした風習(のようなもの)に気に食わないものがあったとしても、「人間のクズ」などと強い言葉で人を非難するのはどうなのか。

 不快な点、納得のいかない点があったとしても、増田元増田個人的攻撃したわけではないのだから、読むのをやめて放っておけば済む話で、さらに譲って何か一言言うにしても(もちろん言ってもよい)、言葉を選ぶということができないのだろうか。こんな言い方しかできないのだとしたら、増田の方が元増田よりかなり深刻にコミュニケーション能力が欠けているように見える。もし能力に不足がないのだとしたら、事態はより深刻で、人間性として攻撃的で危険人物だということになりはしないか

Permalink |記事への反応(0) | 11:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-13

anond:20240113125825

ホメオスタシス(生体恒常性)って知ってるか?

Permalink |記事への反応(1) | 12:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-21

女性向けダイエット情弱ビジネスがヒドすぎるから正解書く

すこし前に筋トレYoutuberの嘘栄養学について投稿ホッテントリに上がっていたが、女性向けのダイエット筋トレ動画はそれに輪をかけてヒドい。

めしYouTubeシークレットモードにして「女性 ダイエット 筋トレ」で検索してみてくれ、

3分間で浮き輪肉がごっそり取れるだの、2週間で二の腕痩せだの、やりたい放題。しかもそれらは数百万、場合よっちゃ数千万回も再生されてるんだぜ。

ウォッチしてたら腹が立ってきたので俺が正解を書く。

俺?ただの通りすがり野良マッチョだ。命令口調でところどころ口うるさいかもしれんが、デタラメな事は言わないからまあ聞いてくれ。


継続

続けることが最重要だ。最低でも3ヶ月、できれば半年取り組んでほしい。

2ヶ月で10kg落としたいとか無謀なことは考えるな。それはボディビルダーのようなダイエットプロがやる減量だ。あんたは月に2kg、攻めても3kgと考えてくれ。

目先の数字一喜一憂するな。体重なんて1kg〜2kgは簡単に増減する。

ただし身体に関する情報を記録しろノートを用意して体重食事トレーニング内容、思い当たることを書き記せ。身体写真も月イチくらいで撮っとけ。足跡は後々あんたの財産になる。


一度の食った、サボったは気にするな。女性一時的な食欲増加は生理現象だ。というか週に一度はしっかり食え。あんたが頑張った一週間は一度の暴食よりはるか尊い。一週間、一ヶ月間単位の総量で考えるんだ。

2日止まっても3日目にまた走り出せば大したことはない。いいか継続だ。


カロリー収支

結局のところダイエット本質はこれだ。消費カロリー摂取カロリーを上回るように食事コントロールすること、これがダイエット。〇〇食べて痩せ、白湯、一旦無視でいい。

まずは自分の一日の総消費カロリー基礎代謝+活動代謝)を計算する。年齢身長体重でだいたい分かるから検索しろ

これを基にして必要栄養価の目安を算出する。P=タンパク質、F=脂質、C=炭水化物糖質)の三大栄養素、これらをどのような内訳で摂取するか、これがPFCバランスだ。

摂取量を10として本稿ではP2:F2:C6を勧める。Fは意識していても摂り過ぎるからだ。Cは無理のない範囲で削ってok

1日の総消費カロリーから-300kcal〜-500kcalに設定できれば上出来だ。


自炊ベース食事管理するのが王道だが、忙しくて自炊なんて出来ない奴もいるよな。出来合いを食べるなら成分表に目を通せ。

食べたもの、これから食べる食材栄養価をチェックするなら江崎グリコの栄養成分ナビオススメだ。何を食ってどれだけ摂取たか、数値で確認しろ

食事カロリーベースで考える習慣がつくと、1日の中で上手に調整できるようになってくる。

サプリ?要らない。食べ物の形をしたものを食べて消化器を動かせ。野菜もモリモリ食え。

ただしプロテインパウダーは使い勝手がいいから常備しとけ。低カロリー栄養効率がいいからな。栄養については書ききれないからググってくれ。


そして大事なことが2点。

・しっかり食べること。これは後述する。

脂肪が落ちるということは筋肉も落ちるということ。従ってあんたのダイエット目標が「いい身体になること」であれば筋トレ必須となる。


筋トレ

全身やれ。

胸・肩・腕・背中お腹・前腿・ハムストリングス・尻、ぎりぎり10回できる強度のトレーニングを3セット、これが原則だ。

「5分で腹痩せ腹筋運動」じゃない。あれ系で腹が引き締まった気がするのは普段動かしていない筋肉が刺激され、腹筋の活動が活発になり、垂れ下がっていた内臓リフトアップされるからだ。嘘ではないが本質的ではない。部分痩せ?無い。

運動習慣のないあんたは全身の筋肉量が足りない。どの筋肉をどう収縮し、どう伸ばしたらどういう刺激があるのか、自分身体点検しろ

膝つき腕立てパイプレス、ベンチディップス、レッグレイズブルガリアスクワットヒップリフト、まずはこのあたりからだ。最初自体重の種目でいい。


ここで朗報だ。筋トレ初心者あんたは腕立て伏せ10回も満足にできないだろう。3セットやると翌日には脇の下あたりが強烈な筋肉痛に見舞われるはずだ。

これはあんたの筋肉が発達する福音だ。おめでとう!急な刺激を受けて肉体は突貫工事を始める。なにしろ身体にとって緊急事態からな、アンダーカロリーだろうが疲れていようがお構い無しだ。あんたの身体筋トレをやった直後から発達し始める。

初心者に限っては「除脂肪と筋肥大」という相反する要素が両立する。我々はこれを初心者ボーナスと呼んでいる。


1ヶ月も続ければ自重では不足に感じ始めるはずだ。特に背中は難しい。できればジムに行ってほしいのだが、様々な事情で通えない人もいるよな。

自宅でトレーニングする場合ダンベルとベンチがあれば多くのことが出来る。

ダンベルは20kgまで可変可能アジャスタブルタイプのものが望ましい。もし男性なら30kgは欲しい。そんな重量は自分には不要と思うかもしれないが、なあに1年後には物足りなくなるさ。

そのくらい初心者の発達は目覚ましい。あんたには伸び代しかない。


■具体的tips

とはいえから始めればいいかからないよな。

そこで手軽に取り組める具体案をいくつか挙げるから今日から取り組んでくれ。


飲み物カロリーを摂らない

ジュースお茶に、ビールなら糖質offのものしろ

100ccにつき40kcalのジュースならペットボトル一本で200kcal減だ。簡単だろ?


・よく咀嚼すること

見落としがちだがマジで重要だ。普段の2〜3倍噛むよう心がけてくれ。噛むことでインスリンの分泌が促され満腹中枢が刺激される。なるべく生野菜カロリーの低いものから食べ始めること。噛むことで顔の筋肉が使われて小顔効果もある。


・しっかり食べること

一見するとカロリー制限真逆のことのように感じるかもしれないが、ジュース一本とバナナ二本を考えてくれ。どちらが腹持ちがいいかは言うまでもないだろ?

女性ありがちなのが普段から少食なのに痩せないパターン。これは最悪だ。身体には恒常性といって生体の状態一定に保とうとする機能がある。

海藻サラダパンひと切れでも痩せないのは、あんたの身体省エネモードになっているからだ。要するに代謝が落ちている。

まずはバナナ一本でいいから朝飯を食べろ。「私はこれから食べて運動して燃やして生きていきます」と身体宣言するんだ。

それで1kg増えたってどうってことはない。あんたが最終的に得られるリターンははるかに大きいのだから


・歩け

ひと駅余分に歩け。階段を使え。徒歩は最強の有酸素運動だ。

歩くことで全身に血が巡り代謝が上がる。

HIIT?ラン?必要ない。毎日歩け。良いことしかない。水分は摂れよ。



適当な事ばかり言ってるYouTuberこき下ろすはずが、書いてみたら地味で真っ当な事ばかりだった。

俺は別にYouTubeで一緒にやろう系」を悪いとは思っちゃいない。ああいものきっかけに運動習慣がつくならそれは良い事だ。

ただ一撃必殺!脂肪撃退!なんてものはなく、変化は日々の継続の先にしかない。画面の向こうの教える側はもれなく泥臭い努力をしてきた事はどうか理解してほしい。あいつらは時にそれを言わないから。


この投稿が何かしらのきっかけになれば幸いである。ナイスマッスル

Permalink |記事への反応(27) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-18

遺伝が全てと思っている馬鹿ひろゆきに足りない観点

「生まれつきの遺伝が全てだから努力しても意味がない」という馬鹿の一つ覚えみたいなことを言った覚えはあるだろうか?

エピジェネティクスについて1mmでも聞いたことがあれば、そんな馬鹿なことを言って恥ずかしい思いをしなくても済んだだろう。

エピジェネティクスは、DNA構造自体の変化ではなく、後天的遺伝子発現の変化だ。要するに、スイッチオンオフみたいに、環境の影響を受けて特定遺伝情報を発現させることができる。

例えばエピジェネティックな変化によって、ドーパミン受容体遺伝子に影響し、シグナル伝達が減少することでIQが下がるということが起こる。これは「IQが生まれつき決まっていたのではなく、環境の影響を受けることで下がる」という証拠でもある。もちろん環境の影響で馬鹿になるだけじゃなく、賢くなることもあるということだ。

かにジャップみたいに同調圧力で育ってきたようなクソ人種にとっては、世代を通じて特定遺伝恒常性を持ってしまうこともあるだろう。

だが重要なのは遺伝に逆らうように環境の影響を受け続ければ、おそらくジャップクソ遺伝子のスイッチオフにすることもできなくはないということ。

まあ後天的発達障害っぽくなったり、後天的統合失調症っぽくなることもありえるだろうが、そういうスイッチオンオフ存在するとわかってたら、「生まれつき全てが決まっていて変えられない」なんて嘘を信じずに努力価値肯定できただろう。

Permalink |記事への反応(1) | 18:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-17

日記 1

ただの日記なので読まないでください。ご不快になると思います

 

 

今日も1日幸せに過ごすことができました。

衣食住足り傷病もなく、温かい人間関係の中で過ごすことができました。本当にありがとうございます

肌に触れる布類も清潔で、布団は柔らかく、床暖房を使わせてもらうこともできました。

 

子猫が甘えてくるようになりました。ふわふわで、どこの匂いを嗅いでもビスケットのような香りします。抱きしめると喉を鳴らして喜ぶので、自分はなんて幸せ者なんだろうと思います

 

今日は暖かくなったら食べようと思っていた、フレッシュサルサ自分で作ることができ、家族みんなで頂きました。

〇が食べたかったナムル太巻きを用意してくれたので、ありがたくいただきました。〇のために苺を切ってあげられてよかったと思います

とても美味しかったですが、まだトマトの季節ではないので、おそらくガス暖房ハウス栽培でしょう。いま空気中の二酸化炭素濃度が世界平均420ppmを超えていますが、このような食生活もいつまで続けていけるのかなぁと思いました。

露宇戦争の影響でエネルギー価格も高騰していくでしょうし、空気中の二酸化炭素濃度が更に上がれば、地球砂漠化するでしょう。

早急に不耕起露地栽培のものに変えるのが良いでしょうね。

食欲があまりなかったので肉類は食べませんでしたが、アメリカ産植物性プロテインニュートリショナルイーストで調整しました。

これも蝗害でいつまで入手できるかわかりませんね。自分はできれば昆虫食は遠慮したいので、今から肉食は減らし植物食に慣れていこうと思います時代が来たら食べるかもしれませんが、今のところその勇気はありません。

 

40代の男女の誕生日プレゼント検討中です。お互い予算は2500円と相手から言い渡されているのですが、そこまで絞ると逆に何がいいのかわからないですね。

〇〇さんには虹の積木、自家製酵母パン、南国土産のアクセサリーいくらでも思い浮かびますが、〇〇〇さんにはなにがいいのか皆目見当がつきません。でもがっかりさせたくないので腕が鳴りますカンナビアもよさそうですが、もう生産終了ですからね。ハンドクリーム、使ってなさそうです。

当初目星をつけていた、parks projectのキャップは5000円だったので予算オーバーでした。一体どうしたら良いのやら。

でも、学生時代を終えて新しく気の合う人に出逢え、しかも友人たりえたのは本当にありがたいことです。気持ちの良い尊敬できる方々で、自分は人に恵まれていますありがとうございます

 

最近爪先が気になるので、NailsIncの45秒速乾タイプを買うか検討中です。

色々試しましたが、何も塗らないと爪の筋が目立つのでエチケットとして磨かなければならない。しかし磨くと薄く折れやすくなる。SNSで見かけたCHANELやOSAJI、ドラッグストアに売っている数々のベースコートも試しましたが、異臭が辛い。ジェルネイルも爪の違和感異臭が辛い。水性のものアルコール除菌で剥がれ落ちる。何をすればいいのかもうよくわかりません。

 

すこし〇〇というゲームしましたが、あまり楽しめませんでした。なんとなく、自分には向いてなさそうです。

 

南国の〇〇の〇〇をモチーフにした〇〇を描こうというアイデアが浮かびました。なぜなら、自分にはどうしても読みたい〇〇がないのです。どれを手に取っても、浸りたい世界観がマッチしない。なら、自分で〇〇を描くのはどうだろうと思いました。

〇〇〇と〇〇〇〇で発表して、〇〇〇を狙うのがいいでしょうか。ゆくゆくは〇〇〇〇の〇〇もできれば良いなと思っています

ということで、〇〇朋子さんの最近出版した書跡を資料として購入します。

 

今日は全く他人に会いませんでした。疲れてしまうので全く自分には向いていません。

参加しなければならないズームもありましたが、任意なので取りやめました、人と会うと疲れてしま自分に、今の仕事は全く向いてないと思います。なぜできると思っていたのだろう。結局定期的に体調を崩すことになっています

なんのために働いているのかわかりません。周りからは破格の扱いを受けていますが、自分にできないことを求められるので、別にそれが当たり前だとは思いますが、向いてないという結論しかなりません。どうしたら周りと同じように振る舞えるのか、わからない。

アドバイスをもらっても全く活かせないので歯痒いです。せっかく良いご縁をいただいたのに、お役に立てることができず申し訳ありません。

でも、少しずつですが収入は上がってきているので、まだ暫く試行錯誤しようと思います

 

別れた〇のことを思い出しました。結局あの方は介護者を求めていたのだなぁと、今になって思います。そして、あまりにも多く嘘を吐く人だったので、自分に対してさまざまな言葉を言っていましたが、あれも全部嘘だったのだろうなと思います

などと会いたくありませんし、関わりたくありません。縁が切れてよかったです。

アルコール中毒だからうつ病で、レイシスト批判愚痴暴力を愛していたか孤独で、努力を嗤うから進歩がなく、そのために卑屈になり精神不安定に陥る人でした。自らご自身幸せを捨てていることを早く自覚して、悔い改めて欲しいと思います

でも、自分自身はあの経験があったので、危険人物はすぐに離れることができるようになりました。ありがたいことです。

そういう人が幸せになるように、手を差し伸べなければいけないのだと思い込んでいました。全肯定をしなければならないと。でもそうではなく、そう言った方々ご自身問題は、自ら解決する力があるのだとわかりました。

そして、自分自分自身目的のために時間を使うことが罪ではないと学ばせてもらいました。

 

〇〇さんに連絡しませんでした。なんだか嫌な感じがするので。そのうちします。ごめんなさい。

 

自然きれいな場所引っ越したいです。

10億稼いで5億納税して3億寄付して2億で〇〇〇〇保護活動がしたい。

今〇〇〇は送金できました。残り〇〇です。泣き言言わずに達成します。

 

そういえば、体重がとうとう〇〇kgになりました。げっそりとしていた部分は無くなりました。

これまでの違いとして、下半身はそれほど問題はありませんが、上半身に皮下脂肪がついた感じがします。

まずは背中を重点的に鍛えて、健康的な体型に近づけようと思います

体重は、気をつけていたら一日で1kg減っていたので、明日から3日間は-1kgを保持し、4〜6日目は-1.5kgを保持。と言ったふうに、恒常性が働かない範囲の緩やかさで筋肉を増やしむくみ不要脂肪を削っていこうと思います

 

明日抹茶ラテカプレーゼ納豆麦飯を食べようと思います。〇〇さん、に連絡します。

 

 

理由あってこちらを利用していますが、人に読んでいただくために書いておりません。ご感想不要です。推敲研鑽しませんので、お手を煩わせるだけの結果になるでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 02:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-28

幸せ不感症の克服に向けて

私は、客観的に見て、それなりに成功した人間だと思う。大学学者が少ない田舎から出てきて、経営に携わる仕事でそれなりの評価を得ている。妻と子供3人を養う程度の給与も得ている。親族支援もあって、一定資産も築けている。

でも、私は幸せを感じていない。理性的に考えると、自分は恵まれているなとは思う。しかし、心が躍るような幸せを感じることはない。より社会的経済的に恵まれた人と自分を比べては、自分はまだまだ不十分であり、更なる努力必要だと感じるのである

今までは勉強することが幸せに繋がると盲信して努力を続けていたが、それにも疲れてきた。努力をすることに楽しみを覚えるということに変わりはないが、何を目指すべきかを見失った。何かになれると信じていた魔法の期間が終了したのである

幸せを感じるためにはどうしたら良いのだろう。朧げに、下記のアクション必要な気がしている。

1.幸せ不感症を引き起こしているマインドセット/環境認知して、行動を変える

2. 今現在幸せ/将来の幸せ定義する

3. 今現在幸せを、積極的に感じにいく

4. 将来の幸せを獲得するための道筋アクションベースで定める

1.マインドセット/環境については、まずは認知することが重要と考えている。認知さえできれば、すぐに解決することは難しいと思われるが、時間を掛けて試行錯誤していけるだろう。何年も粘り強く行動を変える努力を続けていくしかないのである

早速、認知するというステップであるが、これに関しては思い当たることが多々ある。

A-1. 人から怒られない/責められないように生きている

A-2.完璧主義である

A-3.長時間労働常態化している

A-4.他人自分比較している

A-1~A-3は紐づいていると思っていて、自分犠牲になることで万事解決と考えているのである。また、自らの時間価値過小評価しているのである。このマインドセットに関しては、『精神論ではない仕事を速くこなす技術』という記事が役に立ちそうだ。まず重要なのが、物事に対して投下する時間を区切ること。強制的に、A-1の不安を要因としたA-2/A-3を防ぐのである。よって、私は下記の目標を定めた。

目標1.2021年12月以降、月の残業時間を30時間に押さえる

今までは、月に50時間~90時間をしていた。これを30時間に押さえるのは、当然簡単ではないだろう。当然、全てを得ようとしても無理な話で、多くを切り捨てないといけないと思う。脱線するが、何かに変化を加えようとするとき重要視すべきは、まずは質より量だと思う。恒常性の壁を超えるには量が必要なのだ。よって、今回は月30時間という思い切った目標を定めたい。

そして、もう1つ大きな目標を定めたい。

目標2. 月1回程度、人からもう少し完璧を目指そうと指摘をもらう

正直、私は、どの程度の完璧さを人から求められているのか、感覚にわからなくなっていると思う。敢えてその水準感を他人から教えてもらうことで、バランスを取り戻したいのである。非常に勇気のいることだが、他人からこの水準を教えてもらうためには、その水準を一旦下回る必要がある。できる人には何の困難も伴わないだろうが、私にとっては大きなチャレンジである

まだまだ考えていることはあるが、文章にすると時間が掛かるので気が向いたら続きを書く。

Permalink |記事への反応(1) | 18:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-04-30

anond:20210430151744

ワクチンに由来する副作用

単位時間があって発症するものってあるの?

人間って常に外敵と戦って

身体恒常性を保つ生き物だから

今回の場合はmRNAワクチンっていう

従来のワクチンのある切片を

切り取ったものを導入された時の近くで

副反応がなければ、影響は

あるって素人では考えづらいのだけど...

ただ、気になるなら

まず、ワクチンという仕組みは

似ているから従来のワクチンの違いによる

副作用の有無を統計とかを探して

確認してみることも良いだろうし、

違いがあるならば、そのコロナワクチン統計

見てみることも良いんじゃないかな?

最後のほう疲れてきたからテキトーかも。

重複と文字をかんたんに直してみた。どう?

Permalink |記事への反応(0) | 19:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-02-15

anond:20210214200334

俺は正直、まったくキツいと思わなかったな。増田の読み取り方には大いに頷けるし、共感できるんだけど。

俺のような例の六つ子より一回り先輩のニート(というかニートと呼ばれる年齢も過ぎた)にとっては、結局あいつらのニート感には現実味がない。都合の良いフィクション然としたフィクション、よく出来た小咄でしかない。だからあれでダメージを受けるほどの感受性の器を用意できない。俺にとってはね。

長いことニートしてるとさ、そもそも現実女性コンテンツにしようと思わなくなるんだよ。増田が述べたような、現実人間のままならなさみたいなものへの理解も当然あるし、こんな窮状で自分が誰かを幸せにできるとも思えないから、三次元女性だのアイドルだのというのに例え「ごっこ」であっても恋愛や疑似恋愛のノリで乗っかる気がしなくなるわけ。だから、本職ニートにとって一番共感できるのは、十四松とかカラ松あたりのスタンスなんだよ。野球とかダンディズムみたいな、同一次元人間以外に自分の愛を注ぐ軸となるホビーや思想を持っている。逃げ先と言っても良いが、自分だけの不可侵ユートピアでもある。それがあるから鬱屈せずにいられる。一番ありふれた逃げ先は、アニメゲームだと思うんだけど、そういう生生しいキャラを作らなかったのは制作陣の温情なのかもな。いや作り手自身ダメージを負うのもあるんだろう。まあでもあいつらは結局6人揃って童貞であることに強いコンプレックスを抱いていて、あわよくばの欲望をいつまで経っても捨てられていないからその点で等しく現実味がないんだが。

もちろんいかに達観しようとも人間への興味が失われるわけじゃない、異性への興味や性欲が失われるわけでもない。じゃあどうなるのかというと、結局二次元キャラクターへ愛を注ぐことで、父性愛だか母性愛的なもの精神的充足を得て、ネトゲやら匿名掲示板やらSNSやらで粋がることで社会的欲求を満たし、二次元アダルト創作なんかを利用して肉体的な不満を解消をするの。いや三次AVの利用率がゼロになるとは言わないぞ。作り物である認識できることが大事であって、演者演者としてリスペクトする程度にセーブできるならセクシー女優だの声優だのを追うことも問題ない。そうやって、不確実で恒常性の乏しい実在人間コンテンツにすることなく、現実世界に手を伸ばすことなく、誰かの作ってくれた美しい不朽の疑似人間架空世界を愛でることで、慎ましくも身分相応な範囲文化的に生きていくことになるわけ。そういう方向に全力で取り組み、作り物や紛い物のもつ芸術性を本気で褒め称えていこうという、一般人からすれば狂気に近いような気迫が、ニートには求められるわけ。本気で続けていこうと思うならね。でも本来、それは何もおかしいことじゃない。むしろ社会に適合できないのに、恋愛だの人並みの生活だのといった実社会作法に恋い焦がれ続ける方が、よっぽど狂気だし、実際に狂人になってしまうだろう。別にニートに限ったことじゃないが、強く生きようとすれば衆論になびかない自分だけの世界観を確立して行かざるを得ない。世界他者との価値観の断絶に怯んだり妬んだりしている暇はない。傷ついてもいいが、何度も同じことに傷ついているのは人間、いや知的生命体とは言えない。だが6つ子は成長しない。ニート生活に高度に適応したメンタルを構築していくことができない。かといって脱出するというベクトルにも向かない。行ったり来たり、そうやっていつまでもニワカニート、noobニートとしてチャラい状態であり続ける必要がある。なぜならシリーズものから。6人揃って二次ヲタ僧侶みたいになっても、このアニメシリーズの主要ターゲット層の女性たちの大部分は喜ばないだろう。だからそうならない。なったとしても来週には戻る。そういう娯楽作品に対して過度に感傷を抱くことはできなくなるはずだ。だいたいこれは何クール目だ。何度こういうことを繰り返してると思ってるんだ。忘却も才能ではあるが、摩耗も人間の証だ。だから俺は、俺たちは、古いものへの愛着もそこそこに、常にあたらしいものを探していかなきゃいけない。自分たちは次へ次へと行くくせに、自分よりも次元の低いキャラクターたちに対しては変わらないことを求める。この自己矛盾こそが、唯一にして最大の罪業なんだろうな。何の話だ。しらんけど。

Permalink |記事への反応(0) | 01:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-10-09

いつまで続くかダイエット

うちのデブダイエットを始めたようだ。

これまでの昼飯だと平均トンカツ定食ごはん特盛りクラスだったが

今後はクルミカロリーメイトにするらしい。

よし!断言する!続くわけねぇから

下手したら半年後、早けりゃ3か月後

いまより必ず肥えてるから

特盛が我慢できなかったからブクブク太ったのに

なぜそれよりも遥かに難易度の高いことをすんだよ!

特盛やめるだけでいいんだよおおおっ!!!

恒常性働きだして、食って、THE END だ馬鹿野郎

言っても聞かねえし、もうやだこいつ・・・

Permalink |記事への反応(1) | 13:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-07-29

無理して無理して走り続けろ。努力だ、明日は来る。

いろいろな著書や成功者の話を聞けば聞くほど確信に近くなる。

日常とは葛藤であり、葛藤から拡張してゆくことでやっと日常が保てる。

走り続けてやっと後退しなくなる、というたとえではしっくり来なかった。

こうした見えない日常の膜というか外圧というか、そんなものを両手で必死に押しきれない人が鬱にかかったりする。

ところが鬱病者を見ると、人は大抵自身日常を両手で押していることを義務と感じてしまう。

結果鬱は甘えだなんて言説が出てくる。恒常性を保つには運動必要で、運動には心が必要だ。

心の動きが弱くなると膜が圧力を増してくる。

で、タイトル真逆概念を書いてる。

多分鬱の人はこういう心象を内面的に抱えているし、外からも言われている。

内面の風船は否応なく膨張し、外面の膜で呼吸もできなくなる。

恒常性を保つ運動は歩く動作に近い。

歩くことは基本誰にでもできるが、年をとるとその動作特別だったことに気づく。

まり足は日常という恒常性を押し留めながら前進してくれていた。

しかし足は突然動かなくなる。内蔵も老廃物を処理しきれなくなり、体臭がきつくなる。

老人化が悪だという人はいないし、病気を悪だという人はいない。

しかし心の病気にかかって恒常性を失った人が病気である認識される日は遠い。

増田現在鬱ではないものの、恒常性日常の闘いについてなんとなく実感が湧いたので記しておく。

多分感覚ごと伝わらない。

少なくとも、生きることは普通ではなく、生きること自体が案外特別なことだと思う。

状況を維持するのは普通ではなく、実は常に小さく葛藤し続ける闘いだという話。

Permalink |記事への反応(1) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-04-15

anond:20200415165005

体温変わるレベルまで風呂に入ったら身体に悪影響出るだろ

エクストリーム環境でない限り恒常性で外温に影響されず体温は保たれるわけで

Permalink |記事への反応(1) | 16:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-08-18

浮気とは

浮気とは自分の新しい一面を見つけることだと、誰かが言っていた。誰が言っていたのかは覚えていない。でも確かにその通りかもしれないと最近思う。

人は変わりたいという思いと変わりたくないという思いを抱えているらしい。エヴァで言ってたホメオスタシストランジスタスだ。生活を変えたくはない、そう思っている一方で閉塞した毎日自分可能性を見つけたくなる。だから浮気する。今の生活を維持したまま、新しい変化を求めようとする。それが浮気だという話だった。

この話にはまだ続きがある。だからといってそれが愛ではないと、恋ではないと言える理由にはならないということだ。それらはただの感情名前から、どんな過程を経たにせよ浮気によって感じる感情も愛とか恋と呼ぶべきであるという。

最もだ。理屈は通っている。何故妻を愛しているのか、なぜあの子に恋しているのか、それぞれに理由はあるかもしれないし、ないかもしれない。でもそれは他人に認めらる必要のないものだ。本人が納得している必要すらないものだ。だからトランジスタスの生み出す感情を愛と呼んでも恋と呼んでも問題はない。人は認識の生き物で、感じていることだけが常に正しいのだから

この話の素晴らしい点は、この話が誰も救わないということだ。だってそうだろう、浮気ホメオスタシストランジスタスの結果なら、誰かと付き合ったり結婚することだってただのトランジスタスの結果だ。恒常性を欠いた、というだけの違いしかない。恒常性を欠くことが美徳だとするのなら、人は一人の人だけを愛して生きていくべきではない。

Permalink |記事への反応(0) | 23:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp