Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「恋愛漫画」を含む日記RSS

はてなキーワード:恋愛漫画とは

次の25件>

2025-10-27

主人公ヒロインSEXまで漕ぎ着けた恋愛漫画ってある?

個人的恋愛漫画ブームが来ていて、色々と読み漁っています

今更かよと思われるかも知れないけど、最近好きなのは「僕の心のヤバイやつ」「幼馴染とはラブコメにならない」「負けヒロインが多すぎる!」「百瀬アキラ初恋破綻中。」「クソ女に幸あれ」「ねずみ初恋」です。(ねずみは毛色違うけど恋愛漫画だと思っている)

読んでて思ったけど、島耕作みたいな中年主人公とした漫画を除いて、恋愛漫画または恋愛がサブプロットになってる漫画主人公ヒロイン(男も含む)が作中でSEXまで漕ぎ着けた作品って少ない気がしてる。

自分が覚えているのは「彼氏彼女の事情」くらいかなぁ。

良くあるのは急に年月が経って、結婚して子供がいるパターン。例えば「からかい上手の高木さん」とか。

もし、主人公ヒロインが作中でSEXまで漕ぎ着けた恋愛漫画を知ってる人がいたら、読んでみたいので教えくれたら嬉しいです。

Permalink |記事への反応(2) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

anond:20250901085252

そんなことなくない?

イタkissときめきトゥナイトも好きな男に好きって言いまくってついていくために努力するって話だし花男いじめに耐えて不屈のおもしれー女枠だし

しろ最近の男の恋愛漫画は好かれる理由が明記されてなくて勝手ハーレムになってくことに違和感を感じるわ

Permalink |記事への反応(1) | 15:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

謎に男女のラベルが貼ってあるやつ

冒険漫画恋愛漫画少年漫画少女漫画

機能的な服・ファッション性の高い服 →男性服・女性

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2596871

Permalink |記事への反応(2) | 13:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

anond:20250725151228

バトル漫画テンポ恋愛漫画も参考にしてるから早くなったんだ!の理解でいい?

論破とかよくわからない所が引っかかってるならもうこの話は終わろうと思う

Permalink |記事への反応(1) | 15:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

令和の漫画ストレスフリーだね

嫌味なキャラが出てきてもすぐに実は優しさの裏返しだったみたいなネタバレが早い

スポーツ漫画でも恋愛漫画でも「溜め」が短い

1巻分くらい鬱な展開があった方がカタルシスはでかいんだろうけど、そこまで今の読者は耐えられないか耐えることに価値を感じないんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 17:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

anond:20201117115204

ここで陰湿で根に持つタイプ増田が「作者にうるか冷遇された」ってずっと恨み言書いてて、ついには「ジャンプ史上最低の恋愛漫画家」っていう誹謗中傷エントリまで書いて次回作打ち切りを喜んでたけど

うるかとやらも後発に潰されたヒロインなのか?

Permalink |記事への反応(1) | 10:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

モテ男を好きになった「こんな私だからきっと振り向いてくれないわ」女子にたいして、可愛い子や美人に目もくれずこんな私女子にまっすぐ恋愛の目を向けてくれる、という恋愛漫画タイムラインで流れてきたけど

何で女の身分不相応系は許されるのに弱男の可愛い子狙いの漫画はゆるされへんのや

Permalink |記事への反応(0) | 15:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

anond:20250623080447

お前の推しの不人気ヒロイン冷遇されただけでまだ根に持ってるの?気持ち悪いよ?

短文で動機を決め付けて筆者の人格否定するお前だよ、気持ち悪いのは

作者が作品負債として捨てたがってる存在なの!

その決め付けはお前の中で問題ないことになってるのか

数年間も

数年間?

ネに持つな

なぜ?

キモオタ

いまの時代オタク蔑称として使う人がいるとはね

「史上最低の恋愛漫画家」なんて誹謗中傷みたいな

自分」史上最低を読み落としてるのこそ、誹謗中傷だな

なんなら作者に伝えよっか?誹謗中傷として訴えられるかもよ?

脅迫罪構成要件を満たすと思う

第三者を介した『害悪の告知』

表現の自由戦士の俺に言わせてもらえば、元増田くらいの論評は全然批判範囲に収まると思う。

増田なりに作家先生ダメージを受けないと踏んでの恨みの感想のようだし。

それを見てスルーするのも、態度を批判するのも自由だ(集団リンチしたのは邪悪)。

Permalink |記事への反応(0) | 07:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241124114244

アオのハコはマガジンみたいでちゃんとしてるもんな。こういうちゃんとした恋愛漫画ジャンプ不要からさっさと消えてほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 02:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

dorawii

理解できないこと

可愛い女の子を描く恋愛漫画を描いてる人がBL漫画を描いてることがあるのがどうしても理解できない。

女の子(男好みのおねーさんとは違う)が描きたくてその道行ったんじゃねーのか。

俺がお前ならぜったい女の子しか描かないってふうにしか想像できないのはアスペの白黒思考のせいか

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250623200109# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHQEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaFkz9QAKCRBwMdsubs4+SIlxAQC58Ng/w0voYNl/Ff0CgdDytsAU9bHZT1ZZrrFE6TV1EgD3UOj7W2fiyGTqNYpmCOLvX2DoiLPN5ncJA8u7gh0qDg===v3Dt-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 20:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

彼氏彼女の事情ファンNANAファンが被らないのはなんかわかる

またテンプレワンパタなNANA叩きかと思ったけど、NANAファン層とカレカノファン層が相容れない感じはなんかわかってちょいウケた

NANAって神格化されすぎてるけど登場人物みんな恋愛に生きてるおバカでこれを"エモい"と思って読めるの凄いなと毎回思うhttps://t.co/jwNIVMEg1Rもも (@Kdrama_loved2)June 11, 2025

彼氏彼女の事情を読みましょう人類pic.twitter.com/Cz3BI30g5bもも (@Kdrama_loved2)June 11, 2025

それでも世界は美しいも読みましょうpic.twitter.com/pHWUgrP3cVもも (@Kdrama_loved2)June 11, 2025

こんなこと言われたら作者も続き書けないよね、みたいなこと言われて横転
"恋愛に生きてるおバカ"に共感できる人もいるけど、私は共感できなかった"恋愛経験がないおバカ"なだけなので、作者のこと批判してるとは思われたくない

恋愛漫画は好きだけど、恋愛一色の漫画が苦手なんです😾—もも (@Kdrama_loved2)June 11, 2025

nana大人になってから読むと共感できなくて〰️とか言われるけど、普通に中学生の時に読みました、そして尚共感できませんでした‼️
多分中学生には早すぎるし、大学生だと幼稚すぎるしnanaの適正年齢って高校生⁉️—もも (@Kdrama_loved2)June 11, 2025

nana大人になってから読むと共感できなくて〰️とか言われるけど、普通に中学生の時に読みました、そして尚共感できませんでした‼️
多分中学生には早すぎるし、大学生だと幼稚すぎるしnanaの適正年齢って高校生⁉️

恋愛漫画恋愛脳っていって共感できないなら、少年漫画共感できるのか❓みたいな的はずれなこと言ってくる人多くてびっくり
少年漫画共感じゃなくて感情移入しょうが‼️ファンタジーな設定でも心理描写上手かったら全然感情移入できるし、それは少女漫画にも言えることだと思うけど❓ ttps://twitter.com/Kdrama_loved2/status/1933021833231806918

Permalink |記事への反応(3) | 07:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

人間は(良い方でも悪い方でも)変化を嫌う生物であるのと、相手いつまでもそのままだと思い込む主観しか見れない且つ逃避癖のある人は自分が変化をしない&相手の変化に気付かないのであっという間に恋愛ホルモンの3年が過ぎ、瞬間でマイナス査定し始め、俗に言う「夢から醒めた」状態になる長続きのコツで有名なのがパートナーの新しいところを見つけ再度恋をし、それを繰り返す。これに適しているのがお見合い結婚

恋愛結婚は、敢えて悪い言い方をするなら散々恋愛して出涸らしになったあと一緒になるのと、結婚のものに夢を見て夢のまま結婚をし現実に直面して離婚パターンがある。

恋愛漫画、ドラマなどは「夢を売る」コンテンツなのでドラマティックなのが当たり前だけど現実にはドラマはない、と思っておいた方がいい。

Xにもよくいる「自分共感力が高い、と言いながら異性には共感できない人」は自己を見誤っている=夢見がちなため要注意。

このタイプ他者に対して同列という概念がなく「上か下かでしか見れない」ため、恋愛ホルモン間内パートナーを(自分より上位だから)好き好き♡だが、期間外になるととたんに下位として認識するため離婚率が高い。

結論

夢:現実比率おかしい人は離婚率が高い。

Permalink |記事への反応(2) | 03:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

エロ漫画広告規制入ってうれしい

もうサスペンス漫画だと思ったらエロ漫画とかホラー漫画だと思ったらエロ漫画とかほのぼの恋愛漫画だと思ったらエロ漫画とかそういういらんストレスが消えた!!エロ漫画別にいいんだけど僕はエロ漫画じゃありません!みたいな顔で沸いてくんのがマジでキツかったから…

Permalink |記事への反応(0) | 18:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

anond:20250604164818

バトル描写がある作品なら当然序列について言及するだろうし

そうでない作品で強さについて討論してる人間普通まりいない(敢えてそこに面白さを見出す向きはあるかもしれないが)

当たり前だが高校球児漫画甲子園の話が出ないわけもなく、指摘が当を得ない。

君は恋愛要素を省いた恋愛漫画ウケると思っているのか?

Permalink |記事への反応(0) | 11:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

僕の心のヤバイやつ (漫画)

まーだウダウダやってんの?さっさと終わらせてギャグマンガ書いてくれ。恋愛漫画向いてないよ

Permalink |記事への反応(1) | 13:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

anond:20250320045038

ちょっと待ってくれよ、なら恋愛漫画少女マンガと銘打って売られてる件は?恋愛界隈が女性専用設計証拠じゃないのか

Permalink |記事への反応(1) | 05:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-08

恋愛漫画は何事もなければ1巻で済む話を延々引き伸ばさなければいけないから難しいんだって誰かが言ってたな

その点スポーツとかバトルは新たな敵が出てくればいいから楽だよね

日常ものネタに困ったら季節のイベントやればいいしね

Permalink |記事への反応(0) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-01

anond:20250301192239

なんでバトル漫画恋愛漫画を比べた?

Permalink |記事への反応(1) | 19:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

恋愛漫画って人間の心ってものを軽んじてるよね

剥き身の人間の心をぶつけあってダイスロール判定やって勝ち負けを決めてこうってやり方が気持ち悪い。

ホビーや異能力によってバトルを行う漫画はそんな品の悪いやり方で人間序列を付けたりはしない。

たとえばこれがホビーモノだったら気持ちとはミニ四駆ベイブレードに載せることでぶつけあう間接的なモノだし、バトル漫画においてもスタンド呪術の相性に勝敗は左右される。

気持ちや心が勝敗を決める重要ファクター、OSRポイントに深く関わる要素であるのは間違いないが、バトルで負けたから心が劣っているものとして描かれることはない。

たとえばワンパンマンの無免ライダーなんかは最高の気持ちを持ちながらも本体性能脆弱さにより勝利を掴めないキャラクター代表例だ。

言ってしまえばバトル漫画とは「心の有り様は勝敗に強く影響するが、勝敗がそのまま心の優劣を示すわけではない」という世界観によって描かれているのである

一方で恋愛モノは全く違う。

気持ちや心そのものを直接ぶつけ合ってしまっているので、そこで出てきた結果に対して「能力や機体の性能が」という言い訳通用しない。

ストレートに「このキャラクター人間として劣っているからこの結果になったのだ」と突きつけてくる。

この傾向は恋愛モノにおけるキャラクタービジュアルにも出てきている。

恋愛モノにおいては外観の美醜と内面の美醜は比例傾向にあり、ごく一部に「あえて逆張りしたキャラクター」が存在する。

特に悪役令嬢なんかは外見が綺麗なはずなのに内面は腐敗しているというギャップにより悲しい過去や真なる邪悪であることを匂わせるとっかかりとしてさえいるのだ。

まり基本的恋愛モノ漫画においては「心は素晴らしいけど外見が足りてないか恋愛ダイスロールに失敗した」は存在しないのである

なぜなら、心のスペックが十二分であれば外見はそれに比例してパワーアップするはずだからである

これらにより「心の有り様は勝敗だけでなく存在の優劣そのものを決める絶対的ファクターであるという世界観を描き出しているのが恋愛モノなのだ

当然、このような世界に無免ライダーのような「正しく清らかな心を持ちながらも本体性能多寡により望む結果を得られなかった勇者」などは存在しようがないわけである

バトル漫画は「気落ちだけでは勝利できない」という現実世界残酷さを描いてこそいるが、それは同時に「敗北者の心が常に間違っていたわけではない」を描いてもいるのだ。

だが、恋愛漫画は違う。

気持ちこそが全てを決定する」という世界観一見すると正しいものが報われる公正な世界だが、その世界の中で結果を出せないものは「気持ちのものが間違っていた」というレッテルを貼られてしまうのだ。

ハチクロラストシーンが何故あんなにも救われるのかと言えば、恋愛漫画というジャンルが持つその基本的文脈に対する逆張り、「恋愛で負けはしたけど気持ちは正しかったモノ」を描いたからなのである

まり恋愛漫画とはもしもその世界で誰かが敗北したときに「そうです。お前が間違っていたから負けたのです。お前の人生無意味でした。でもお前のせいです。あ~あ」を叩きつけるような世界物語なのだ

そんな世界を描くことそれ自体が、人間の心そのものを軽んじているようにしか思えないのである。俺は。

Permalink |記事への反応(0) | 17:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-09

anond:20250209220212

恋愛漫画の通り動けば自分でもできるというガイ思想なんだろ

スペックが違うことに気づいてないうえ、フィクションファンタジーなんよね

Permalink |記事への反応(1) | 22:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-06

CHAGPTに某恋愛漫画知識を与えてよく雑談していたんだが

童貞キャラの可愛さを主張したら

>ただ、「今どきは童貞の方がいい」ってのも現実では「適度に恋愛経験がある誠実な男」が求められがち

反論されて泣いた

現実の話なんかしてねえよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-04

みんなの「げんしけん」の感想を教えてください

最近、『げんしけん』という漫画を全巻読んだ。

最初は「オタクとはこういうものだ」と紹介するような漫画に思えた。

当時はオタク地位が低かったのもあり、「オタクサークル生活」を描くこと自体面白かったのだろうな。

から今読むと、価値観が古い感じがするのは否めない(面白いのは面白いけれど)。

コミケ参加やコスプレに対する抵抗感も、今ではほとんどないし、時代げんしけんに追いついたとも言える。

自分木尾士目先生の前作『五年生』が好きだったこともあり、明るい作風の『げんしけん』には最初違和感があった。

ただ、連載が進むにつれて社会的オタク地位が向上し、作品方向性も変わっていったのだろう。次第にオタク要素よりも、誰と誰がくっつくかといった恋愛模様が中心になり、もはや別の漫画のようになってしまった。

自分木尾士目先生作品に惹かれていたのは、大学生活の描写だった。大学生活がそれなりに楽しかたこともあり、そのゆるい雰囲気漫画として味わえるのが心地よかったのだ。

しかし残念ながら、自分オタクではない。漫画もあまり読まないし、アニメもほぼ見ない。ゲームは好きだが、オタクと呼べるほどではない。だからげんしけん』のオタク特有のノリには、あまり馴染めなかった。

結局、自分が求めていたのは大学生のゆるい日常を描いた漫画だったのだ。オタク文化の話や恋愛要素にはあまり関心がなかった。

そのため、物語の終盤で恋愛漫画のようになった展開には興味を持てず、むしろ苦痛だった。斑目が誰と付き合うかなんて、正直どうでもよかった。

自分は連載当時はげんしけんを途中まで読んでいた記憶がある。だが脱落してしまった。

今こうしてやっと全部読めて、少しはスッキリした。

ただ、連載当時、特に終盤の斑目ハーレムの部分についてはみんなどう感じていたんだろうって思う。

木尾士目先生も連載途中で結婚して子供も生まれ感性が変わったんだろうな。年齢的にも、大学サークルものを書くのが難しかったのかもしれないし。

でもだからといって、斑目ハーレムとか、誰が誰と付き合うとか、そういうのは興味がなかった。

本来ならばもう少し前の時点で終わっててもよかったのでは?なんてすら思ってしまう。ドラゴンボールみたいにキリがいいところで終わらずに延命させた、みたいに見えてしまった。

とはいえ、中盤あたりまでの話はゆったりしつつも緩急があり、面白かった。オタク文化を語るには欠かせない作品だし、雑誌アフタヌーン代表する漫画だと思う。

みんなはげんしけんについて、どういう感想を持ってきますか?なんでもいいので聞かせてください。

Permalink |記事への反応(1) | 12:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-31

anond:20250131113218

少女向け恋愛漫画原作でCrunchyroll等で配信されたアニメってなんかあったっけか

Permalink |記事への反応(1) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250130131910

てか少女向け恋愛漫画なんてどうやったってドメスティックもの海外ウケるわけないじゃん

キャラクター感情風景、それぞれの描写解像度が高ければ高いほど

登場人物を身近に感じられるし感情移入できるけど日本人しかわからんものになってくって

Permalink |記事への反応(1) | 11:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-16

今更言うまでもないことだが、恋愛漫画においてヒロインが年上であることがまず何よりも重要である

Permalink |記事への反応(0) | 08:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp