
はてなキーワード:忠臣蔵とは
前提として私は成人向けの本も読むし好きだし、エロが悪では無いと思っている。
XでCP名で検索すると同志の方がすぐ見つけられて便利な世の中だと思う。
どんな作品があるだろう、どんな考察があるだろうと心躍らせ掘っていって驚いた。
しかもpixivなどのリンクが貼っている訳でもなく、センシティブ設定にもされずに垂れ流されている。びっくりした。
日常、ギャグ、シリアス、雰囲気重視といったものが殆どなく、エロ、もしくは過剰ないちゃつきの作品が9割だった。
なによりも驚いたのはAとBのカップリングにおいて2人とも「お前誰だ」となる性格改変された人物が主流だった。
ガワだけ私の知っているキャラクターのオリジナルカップリングを見ている気分になった。
(たとえばAは落ち着いた冷静に物事を考えるキャラなのに単なるツンデレにされている。Bは無条件で笑うだけで相手を堕とせるスーパーアイドル化していた。
お前は誰だ。)
作品に登場したのが数年前だったので、当時の作品はそれほど多く見つけられなかったが、その時代は然程私の知っているキャラクターから剥離していなかった。
そんな折、某少年漫画ジャンルの成人向けに関する注意喚起が流れてきた。
未成年の子が成人向けの作品を見てしまいそうだった事、未然に防げたがせめてセンシティブ設定をしてほしい、といったような内容だった。
この話題は他ジャンルへも飛び、色々な学級会が開かれていたようだが効果は無かった気がする。
何故ならそのあと流行り出した子供向けの作品で普通にBLエロ二次が流れてきたからだ。
今回私がハマったジャンルが特殊だったのかと思ったが、Xに流れてくる他のジャンルを見ていても成人向けが増えている気がする。
私は昔のオタクなので個人サイトの隠しページ、pixivの成人向けコンテンツと分かれていた時代しか知らなかったので驚愕だった。
私の嵌ったジャンルではエロやイチャイチャした作品は伸びやすいと思う。
だからか大手もその傾向しかかいてない。その傾向をかいているから大手になったのかもしれない。
健全二次創作を得意とする友人に上記のことを話すと現在の赤ブーのイベントはほぼCPオンリーだと教えてもらった。
彼女は私に尋ねた。「どうして人様のキャラクターを借りているのに設定を壊してまでエロがみたいの?」
私は上手く答えられなかった。昔は私も喜んで成人向け二次作品を読んでいたのに。
こういった話題になると「原作で読めないから」「あえて、見たい」といった意見をみる。わかる、わかるのだが、それでもこのエロばかりが満映している現状は、なにか違う気がする。
歳を取ったからだろうか。それとも設定に準じている成人向けなら楽しめるのだろうか。
学生の頃イベントで慣れ親しんでいた「オールキャラ本」、それが絶滅しかけている。
界隈大手のキャラ設定がまるで原作がそうであるかのように他の創作者もかいている。
エロが悪いわけではない。イチャイチャしている作品が好きな人がいるのも分かる。私も好きだ。
先日行われたコミケの話題で「同人誌=エロ本というイメージがついているが、そうでは無い」といった呟きが回ってきた。
簡単に成人向け作品にアクセスしてしまえるし、オススメに流れてくる作品は(年齢がバレそうだが)快感フレーズ連載以降の小コミ掲載作品レベルの親密度が普通のようだ。
Xで「日本人は忠臣蔵さえ成人向け二次創作をする」といったポストがバズっていた。
なにかヒントはあるだろうかとコメントを読んだがピンとくるものはなかった。誰か言語化できる方がいたら教えて欲しい。
何度も言うがエロが悪い訳ではない。
ただ棲み分けをして欲しい。
作品傾向のジャンルがない界隈は新規の参入口が狭くなってしまう。それは衰退に繋がる。
今なら分かる。あのジャンルは公式が成人向けを禁止しているので親が安心なんだ。
同じく低年齢層の新規が盛んだと聞く東方projectも、例大祭という巨大なオンリーイベントで成人向けがゾーニングされている。
なにより健全二次創作に需要がないと、友人含め創作主に思わないでいて欲しい。
オールキャラ、日常、ギャグ、ほのぼの、シリアス、そういったタグをpixivで巡れていた日が懐かしくなるとは思わなかった。
主人公以外の男キャラで、その作品ブームの牽引役として圧倒的な貢献をしたキャラ
他に誰がいる?
※作品ブームの牽引役として圧倒的な貢献をしただから、主人公とか他のキャラも人気だけどそれより少し人気が高いくらいじゃダメだよ
アイシールドの蛭魔、ガンダムのシャアは凄くいい、すっかり忘れてた
爆豪も確かに ポップはどうなん?最終的に人気上がっただけで、牽引したかというと…?
~~~~~~~~~
既に人気があった作品の序盤中盤に注目されてない/登場が遅い/活躍が遅い/見直されたのが遅いキャラは難しいかもね
あと女子人気が強く影響するのはそうなんだけど、その中でも特に凄かったキャラという感じだね
~~~~~~~~~
未精査メモ(以下全てがブーム牽引キャラに該当するかは調べてない)
ぱっと思いついたのは八神庵
Permalink |記事への反応(33) | 09:49