Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「徒党」を含む日記RSS

はてなキーワード:徒党とは

次の25件>

2025-10-27

anond:20251027022535

覚えてても行動は変わらない

牝熊は2匹の子供と分隊組んで採取をする習性があるんで、前の子熊食ってても当代では戦力を期待して動く

他の野生動物に比べて気が強く、市街地に慣れやすいのも徒党を組んでるのとOJTの成果

Permalink |記事への反応(0) | 02:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

進次郎構文の功罪

防衛とは国を守ることなんです

小泉進次郎防衛大臣に任命されたニュースが流れた時、

Xではこんな投稿があちらこちらで散見された

進次郎構文の基本構造

トートロジー因果の飛躍、擬似パラドックスであり、

そこに短文リズムや、高コンテクスト文化との衝突、

権威とのミスマッチが絡み、

期待違反ツッコミ余白を生み出す

まり、進次郎構文を成立させるには相当なセンス必要となる

息の呼吸

というのは天才が生み出した最高傑作である

ところが前述の、防衛とは~、はどうだろうか

反復にはなっているが、それ以外は何もない

まり、進次郎構文ではない

面白くない以前に構文の体裁すら成っていない

こういったことをパブリックな場で表出してしま人物というのは、

自分では面白いことを言っているつもりであり、

まれからずっと、自分センスのある側の人間だと信じている

Xという場所エコーチャンバーに陥りやす構造をしている

勘違いした人たちが徒党を組み、ますます先鋭化して、勘違い深淵に堕ちていく

進次郎構文というのは、

絶望的にセンスが無いにも関わらず勘違いしている人物あぶり出すリトマス紙として機能する

ゆえにもし、それがあなたタイムラインに流れてきたら、心の中でこれを詠唱して欲しい

なんだこれチャンスか?

Permalink |記事への反応(0) | 10:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019134839

こいつ、徒党を組んでBANとか仕掛けそう

Permalink |記事への反応(0) | 13:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

自他境界輪郭が定まってきた

自他境界輪郭が定まってきた。

専門家でもないし、ネット情報鵜呑みにしているため、あくまで私の精神面が成長したというのをそれっぽい単語を用いて使っているだけです。用法定義が間違ってたらごめん。

自分の自他境界が薄いというのは社会人になってから気づいた。

ここ最近ではかなり思考修正ができてきたと思う。

自他境界がハッキリしている人たちと会話する機会に恵まれ対話を重ねていくことで気付かされ、矯正されてきたというのが正しいかもしれない。

それでも十年近くかかったし、同世代と話していると自他境界曖昧だと思う人はそれなりにいて、根深問題なんだなと思った。

自分がどのように認識して、どのようなプロセス改善されてきたか日記として残しておきたい。

私の場合自罰的・感情移入・尽くしタイプだ。

相手が不機嫌になると自分が悪いのではないかと思い込む

相手の話を自分事のように思い込む

・話のトーンに引き摺られやす

相手要求を断れない、または合わせようとする

相手を遊びに誘うことができない

などが主な自覚症状である

育った環境のせいか、ご機嫌伺いのような癖が抜けず相手に対して100%パフォーマンスを見せなければ、という思考状態だった。

プライベートでも仕事でも乗り気じゃなくても断ることができず心から嬉しいような演技をしてしまう。どうしても断らないといけなかったりしたときには相手が不機嫌にならないようにフォローをしにいくほどのご機嫌伺いマンだった。

どうやって改善したのかというと、正直ハッキリ分からない。劇的な出来事があった訳でもない。

ただ、先ほども述べた通り、周りにいた自他境界がハッキリしている人達対話していくうちに思考ベースラインを都度見直ししてきたのが良かったのだと思う。

例えば、以下のような流れを繰り返していった。

1.他部署から仕事の依頼をされる。

2.上司報連相する。

3.「~だから、厳密にはウチの仕事じゃないよね?」と上司説明してくれる。

3.その場は言い訳したりしつつも(じゃあ誰の仕事なんだ?なんで請けてしまったんだ?)を思考していく。

4.自分が請けなくても仕事は回ること、今回はその責任はないことを言い聞かせる。

また、請けることで得たかった安心材料が何かを考える。

認められたい・助けることで好かれたい・断ることで嫌われたくないなど。(ここが一番難しい)

5.次回以降同じシチュエーションがあれば、仕事を断ってみる。少しドキドキする。

4は自分の醜いところに向き合う必要があるので恥ずかしかった。

「認められたい」は承認欲求の現れだから(あることが悪いことだとは思わないが)、自分犠牲にして他人自分の隙間を埋めてもらう必要はない、と言い聞かせた。

(余談だが、承認欲求が人より大きい自覚もある。そういう人だと底に穴が空いてるのがそもそも問題なので、水を注ぐより底の修理を優先するべきだと考えている。まだ悟りには至ってないが、私は認められたかったんだね、と自覚するだけで効いてきている気がする。)

「助けることで好かれたい」についても、好かれてどうしたいのかを想像してみた。

好かれることで飲み会に誘って欲しいのか、冗談を言い合える仲になりたいのか、他の人にいい人だと広めて欲しいのか、異性であれば下心を叶えたいのか。

そして驚いたんだが好かれた先のビジョンが全くなかった。正直飲み会に誘われても困るし、冗談を言い合える仲になりたいとかもないし、いい人だと広めて欲しいがそこまでの野望も能力もないし、下心もない。

あと、こういうとき仕事を頼む人は本当に代わりにやってくれる人を探しているだけであって、助けてくれたことを恩義に感じる人はかなり少ない。よってあまり意味は無い。

好かれることは経過であって結果ではない。まさに目的手段が入れ替わっているのが思考していて自分でびっくりした。

好かれなければと強迫観念のように思っていたのに、好かれても嬉しい要素があんまり無かった。

もちろん、仕事に限らず属しているコミュニティ自分価値を上げたい=好かれたいとは未だに思ってしまうが、世の中そんな簡単に尽くしたからといって上がるようにはなっていない。適正な範囲で少し努力するくらいが凡人には合ってるのだと思う。

最後に、自他境界薄いあるあるだと思うのが「断ることで嫌われたくない」だと思う。

これは自分に置き換えるというのをよくやった。

自分仕事を正当でない部署の人に頼んだが断られた。これで嫌い!にはならない。せいぜいま、そうだよな……で諦めるくらいだと思う。

お菓子とか物をあげてしまタイプの人であれば、自分お菓子をもらえなかったら嫌いになるかを考える。ならないのが普通だと思う。

しかしたら偶に、だから嫌い!になる人もいるかもしれないが嫌われたからといって、いい大人になった今、徒党を組んでいじめられたりとかは考えづらい。LINEブロックするなり、上司相談してNG組み合わせリストとして運用してもらうとか、最悪仕事を辞めればいい。

自分だったら嫌いにならないのに、嫌われてしまう!と咄嗟になってしまうのが自他境界薄い人間の難しいところである

長々と仕事の例で書いたが、プライベートでも似たように思考するなり置き換えするなりしていった結果、遊びを断ったり、遊びに誘ったり(断られてもそうなのね、で流したり)がなかなかのレベルでこなせるようになってきたと思う。

何もしてないのに不機嫌になる人も怖くはない。不機嫌になる人自身問題からだ。

他にも、友人と会話してて寄り添うためにトーンに同調したりするが帰宅した頃にはケロッとしているし、なんなら切り替えて他のことをやれる。

本当に、人間として成長できたのが嬉しい。

物事をハッキリ言える・捉えられるようになったのでストレスも減った。

表で仲良くしつつもSNS呪詛を垂れ流すようなことも必要ないので人間関係も安定している。

とはいえ、まだ他にも課題が残ってはいるのでこれからも引き続き矯正していこうと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 02:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

能力低いのでパートナー探してる

ワイはセルフケア能力も低いし稼ぎも低いし、正直、単独で世の中で生きていけるレベルではない。

今はまだ若さで乗り切れてるが、程なくパワー負けし始めるだろう。

から徒党を組みたい。弱いもの同士でいいんだ。

同じく低い能力で苦しんでる女性と、助け合うだけの互恵関係を結びたい。

理想の異性だの、恋愛がどうの、ロマンスがーなんて、どうでもいい。

この際、割り切る。高望みなんてしないと決めた。

性は生活必要ない。

問題は、たぶん女性視点では能力が高いパートナーを選んだ方が得策、ということなんだよな・・・

Permalink |記事への反応(5) | 06:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925124624

運送業は明らかに女性を増やそうとしてるよな。ネックになる荷役について、本来それトラック運転手のしごとじゃなくない? せめてばら積みやめてパレットにしてフォークリフト用意しろよ、って話にしてる。ただ少数派ではあるんだが。ルート決まってるトラックとかは増えてんじゃないかな。

建設業はまだそこまで来てないのは現実としてあるよな。河川改修やってるブルドーザーのオペさんが女性だったとき普通に驚いてしまった程度にまだまだない。測量ドローンを使いこなすすげー人だった。


男性版だと看護師看護師保育士とかこのあたりな。

一部のママ男性保育士は信頼できないと言い始めて、親父連中が徒党を組んで守った話とか聞いたことがある。結局辞めちゃったけどな。。。

Permalink |記事への反応(0) | 13:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

anond:20250911151548

誰が最初に住んでたかって難しい

ネイティブアメリカンだって地球が生まれた瞬間からそこに住んでたわけじゃないしな

ナワバリという概念発明して、大勢徒党を組んで地域支配する

から入ってくる奴は排除する

それがスタンダードなやり方

Permalink |記事への反応(1) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250911073808

社会的には弱者よね

徒党を組めなきゃ個体がどんなに強くてもスケールしない

Permalink |記事への反応(0) | 07:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

社会性って実は徒党を組む能力の高さでは?

働き始めてから徒党を組む能力が高い人間が、倫理観コンプライアンス無視した行動を行う場面に遭遇することが多い。

Permalink |記事への反応(0) | 22:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

バカ理屈バカ

性犯罪ニュースやら見て女が男を警戒するのは白人黒人をことさら危険視してKKKが台頭したのと同じなんだってよ。

https://note.com/beatangel/n/n6bd6bf4b8060

なんか似たような感触文章読んだことあるなと思い出したのがこれだ。

https://anond.hatelabo.jp/20220510124233

青識がなりすまししたのは別の立場に立ってみる必要があるからなんだってよ。

こういうのにあんまり同じ土俵でがっぷり四つでここがおかしいのどうの言う気しないんだよな。

自分の中で一本理路が繋がったからって、全体として明らかにバランスを欠いたこと言ってたら意味ないんだぜ」というツッコミが、自己客観視ができない/する気がない奴には通じないのである

それは別に男女論厨や陰謀論者だけの悪徳ではない。馬鹿必死になると呈する典型的症状である

前に付き合ってた女がこれで本当に消耗させられた。最終的には「自分の言ってることは客観的には事実ではないかも知れないが、自分がそう思ったのは事実なのだから、それに寄り添わないのは自分に対する加害である」みたいなことを堂々と言い放ってたからな。

自分の中で自分に都合の良い結論ありきでそこにつながる理屈を考えて、細く曲がりくねった道がどうにか繋がったら証明完了!となってしまうアホにどう対処すれば良いのか。だいたい距離置くしか無いんだけどそういうアホが徒党を組む場合もあるのだ。

件のバカnoteにもしかつめらしく一定の理解を示したがる理屈バカがいるが、お前そんなんだから仕事で使えないんだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

最近フォロワーがよく言っているやつを調べた

私は所謂オタクと呼ばれる人間で、X(旧twitter)で毎日イラストなどを眺めてはリポストいいねを繰り返している。

ある日、私がいつものようにXを漁っているとそれが流れてきた。

モブエリしか勝たん」「モブエリ最高」

一瞬?と思ったが何となく察した。これはフォロワーさんがプレイしていたゲーム、「ブルーアーカイブ」のキャラなのだと。このコンテンツモブ女の子結構可愛いらしく人気がある、おそらくそれだろうと。

じゃあ「エリ」の方はおそらくモブじゃない子なのだろう。エリカとかエリコとかそんな感じの名前の子なんだろうと予想し、では見てみようと検索をかけてみた。

普通に後悔をした。

まず私自身、百合と呼ばれるコンテンツは嫌いではないし、むしろ好きな方だ。女の子同士の友情が少しずつ愛情へと変質し、ゆったりと距離が近づいていくあの時間は、たまらなく好きだ。男女間の恋愛とはまた違う味があり、定期的に飲料としてゆったりと摂取したくなる。桜に味があるとしたらこんな味なのだろうと言う、温かさと甘さを感じられる、それが百合の良さだと個人的には感じている。

では、これはなんだろう。

見たのは1枚のイラスト。おそらく「エリ」と呼ばれてる方の女の子がそのイラストの中心にいる女の子なのだろう。如何にも魔女っ娘みたいな見た目をしていて可愛いなと思った。

続いてその周りの女の子フォロワーが正実モブ正実モブとか言って黒いセーラー女の子を愛でていたのをよく覚えており、それと同じで目元が見えないからおそらくこの子らがモブなのだろう。

そしてそのモブたちがこのエリと呼ばれる女の子を左右から挟み、何かに誘っているイラストだった。おそらくまあそういうことなのだろうが、真ん中のエリという女の子内向的性格なのだろう、全くと言っていい程断れていなかった。

私は、これを見て1つだけ思ったことがあった。

「これは、いじめのそれではないか?」

そもそもいじめというのは、強いもの徒党を組んで弱い者に暴力を振るう事ではない。特定の誰かに精神的、肉体的な負荷を与え続けて心身疲労を蓄積させ、自尊心を失わせる、これがいじめなのである

では、これはなんだろう。おそらくこのエリという少女自分達の要求を断れないのをいいことに、そういう関係を迫っているのか?

気が狂いそうになった。同時に胃がきゅーっと痛くなった。作品雰囲気性的であるとか、そういうのを感じられる余裕が一切なくなった。私はキャラクターに対して感情移入をしてしまいがちなタイプだという認識があるのだが、これを見て感じたのは圧迫感だった。非常に息苦しかった。

もしかしてブルーアーカイブというコンテンツはいじめを助長するコンテンツだったのか?いやそんなわけがない。私のフォロワーが凡そ正気とは思えない狂い方をしているのに、そんなコンテンツである可能性は皆無であろう。ではこれはなんだ?なんでこんなものが?Xで「モブエリ」と検索をかけてみると、皆気が狂ったようにこれを摂取している様子が見られた。どうなっているんだこのコンテンツは?

どうしても気になったかフォロワーに頼んで、今このエリと呼ばれる女の子が出ているというイベントシナリオを見せてもらった。どうやらそこで出た概念らしい。

見たところ、普通に会話をしているようだった。エリという少女はなんかやたら言葉が詰まっているのを見るに人見知りなのだろうかとか、そんなことを考える様子はなかった。

普通に良い関係ではないか。エリという少女側が何やら苦手意識を持っているのが気になったが、どうやらこれは他者へ対する劣等感嫉妬心といった負の感情の影響らしく、彼女を入手する事で見れるストーリーではそういった部分がある程度緩和されているように見えた。なるほど、エリと仲良くしたいクラスメイトちょっと受け気味だが否定的ではないエリ。良いではないか、これを摂取したい。

じゃあ、今Xで見ているこれはなんだ?このユーザーたちはこれを極限まで曲解して、内気な少女徒党を組んでいじめるのが好きなのか?わかっているのか?それはいじめなんだぞ?他者から自由意思を奪い、苦しめる最低な行為なんだぞ?

勿論それが全てではないことくらいはわかった。ちゃんと見ていれば、上で私があげた「エリと仲良くしたいクラスメイトちょっと受け気味だが否定的ではないエリ」というまさにそれらしいシチュエーションが目についた。いいではないか、これの延長線としてゆっくり関係を築いていく百合、これが見たい。

正直なところを言えばもう思い出すのも気持ちが悪いため、執筆はここまでになるだろうしこの単語を目にするのもこれが最後になるだろう。この「モブエリ」というのを好んで摂取しているユーザーがもしこれを読んでいるなら、今一度よく考えてほしい。君たちが摂取しているそれは、いじめに該当する行為だ。勿論、漫画アニメにおけるいじめのシーンを見て何も思わないというのならば最早君たちにかける言葉はない。だがもし、そういうもの忌避があるユーザーは今一度よく考えてほしい。それはいじめなのだいじめ助長なのだ。「何を言っているんだろう」と思う者もいるだろう。どうか考えてほしい。君たちは、レズ摂取しているように見えて、いじめ助長しているのだと。どうかその認識を、胸に抱いて欲しい。

Permalink |記事への反応(1) | 22:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

日本海外に比べてストライキや抗議があまりなくておとなしいと思ってたけど

SNSである話題に対して、徒党を組んでバッシングしてるから凶暴性は大差ないのかな…

映像で暴徒を警察鎮圧する姿は、開示請求される人みたいな感じだろうし

Permalink |記事への反応(1) | 10:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

何で男は切れてんの?

将棋教室他人の爺さんの膝の上に乗せられて将棋やってたから母さんにやめさせられた的なやつにブチギレてる男が大量にいたのを見てしまった。

何で切れてんのか意味わかんねぇ。

俺なら娘が他人の爺さんの膝の上に乗せられてても絶対やめさせたりしないのに!!!って?

痴漢されやす属性の中に小中学生も含まれ、塾で盗撮されロリコン達に個人情報ばらまかれ強姦計画を建てられ、男性保育士学校教師父親ロリコン同士で徒党を組んで盗撮痴漢性犯罪のこの世の中で、他人の子供を膝の上に乗せる男を信じろと?

Permalink |記事への反応(3) | 09:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

anond:20250817130622

サッカー部とかでもやってたりするから部活動が悪い。放課後に生徒が徒党を組んで何かするのは規制すべき

Permalink |記事への反応(0) | 13:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

anond:20250814103213

ミソジニー増えすぎ

○ ハッタショガイジが可視化されすぎ

 

つい最近燃えたやつだとこいつ

B型作業所通い

https://x.com/pupumaru33/status/1954406811941179831

 

就労支援作業所通いのガイジは異常に性欲が強くてミソジニーもすごい

こういう奴らがネットでお友達を見つけて徒党を組みまくってるから目立つようになってきてる

例に挙げた奴みたいにガチ加害半歩手前みたいな輩もいるからどうにかして欲しいよな

Permalink |記事への反応(0) | 12:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

徒党を組んで倫理的論理的正しさをねじ伏せる社会

組織の中で倫理的論理的正しさを追求しても個人にとっては不利益しかならない。

自身所属する組織で、いじめ不正などの倫理的論理的に誤ったことが行われている場合、指摘しても村八分にされるだけだ。

しかし、最近SNSへの告発などの手段世論を動かして、逆に組織を追い込む例も見られる。広陵の一件はまさにこれ。

それでも、企業大学研究室などの閉鎖的かつ内部の営みが複雑で分かりづらい組織では、告発しても理解されづらい上、自身キャリアマイナスの影響を生む。

結局、倫理論理整合性至上主義ではやっていけなくて、徒党を組んで邪魔正論ねじ伏せるが得をするこの社会

Permalink |記事への反応(0) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

今こそ秘密結社だろ

フリーメイソンとかイルミナティとか、要はおふざけ半分の小金持ちクラブだろ。

そういう徒党に属してたらさぞ生きやすいぞ。

しがらみを面倒くさがってネットに逃げたところでキチガイ天国じゃん。2ちゃんねるでもツイッターでもはてなでも、社会では鼻くそ以下のゴミみたいなやつが荒らしまくれてしま脆弱環境しか結局構築されない。

いまこそ秘密結社だよ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

anond:20250729115502

それじゃ、お前も女みたいに、徒党を組んで相手の言うことも聞かずにお気持ちをキイキイ騒げばいいだろ。

まんこがついてれば、誰かが何とかしてくれるよ。

Permalink |記事への反応(1) | 08:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

anond:20250801142248

「嘘を嘘と見抜ける人でないと難しい」

昔は騙された影響が個人範囲で済んでいたけど、今は騙された人が相互に影響しあい、増殖して徒党を組む時代になったか

Permalink |記事への反応(0) | 14:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

この世の地獄自分たちリストラ説明させられる(≒自分の墓穴を掘らされる図)

1

社内で、ある間接部門がまるごと外注にアウトソースされることになった。

スキームは、その間接部門分社化した上で、株式の2割を残して派遣会社に売却すると言うもの

要するにリストラである

それに伴う説明会があった。

2

説明会に寄れば、今まで各拠点で行われていたサービスが大幅に縮小され、派遣切りパート解雇。彼らが担っていた細々としたサービスはみな廃止となり、その分一般社員が「お手数ですがお願いします。」の一言でやらされる、と言うものであった。

ITシステムになっているからいいだろうというのが言い分だが、要は株主に間接経費を圧縮すると宣言したが進まないので、強制的に経費を付け替える施策なわけである

さらITシステム対応する客ばかりではないので、手動が必要なところが多数残っておりそれらの手続きを丸投げできなくなるわけだから社員からは不満たらたらである

ワイはそもそもそんなサービスなんぞ存在していない拠点で働いているため「そんなの無理なら自分らでやるしかねえだろ?糸冬」という気分で聞いていたのだが、そこで発見したのは。

説明している人たちが、みな、今回の施策リストラされる人々であるということだった。

3

彼らからすれば、自分たちが首になる事による影響の後始末をやらされていることになる。

しかも、自分たちで決めたわけでもないことだ。それに対して、やれこれはどうするんだ、業務がまわらなくなる、あーだこーだと文句を言われて、答えに窮しながら応えていると言う状況だ。

部長クラスが「私たちもなんとか影響があるという事を上げてはいますが、トップクラスの決定でなかなか覆すことは難しく」とか言ってる始末で、もう地獄絵図だった。

言わば、これから自分が埋められる墓穴を掘らされているわけである


文句を行っている人はその構図に気付いているのかいないのか。気付いていて言っているのかも分からない。

一方で、気付いている人は彼らに言ってもかわいそうなだけだと思って自粛しているだけにも思える。

ただ、彼らからすれば自分たちが必要だといって文句を言ってくれている人の方が、自粛して沈黙する人よりも欲してくれているとしてうれしいかもしれないし、これから死地に向かう彼らを矢面に立てて肉の盾にしようとする経営層の思うつぼとも言える。

今後決定が覆る可能性を考えると強い不満と問題が出たと言う実績があった方がいいのかもしれないとも思う。

まぁ、既に株主総会で決定され、IRが出されているので覆ることは有り得ないんだが。

4

もしワイだったら、こう言われた瞬間に転職エージェント登録転職先を探しつつ「静かな退職」を実行して、手を抜きまくるだろう。

何かやれと言われても「上の決定なので上に聞いてください」と答えるボットになると思うが、そうならずに矢面に立っている人たちは立派だと思う。

立派だと思うが、そんな余力があるならば、本来徒党を組んで戦うべきなのではないだろうか。

っていうか、弊社にはそういえば労働組合があった。

この間まで選挙で○○に投票しろとしつこく活動していたが、こちらの惨状には何かコミットをしたのだろうか?

組合費を払いたくなくなってきた。

結論

この世は地獄である。救いはない。

Permalink |記事への反応(0) | 15:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250730165519

同性愛セックスビデオはまだ理解できるけど、女性妄想男性同士がこんなやり取りあるんじゃないかって勝手にその機微想像して性行為なのシーンを描いて作品に落とし込んで共有してキャッキャしてるの見てると気色悪い。

他人のそんな所まで入り込むという傲慢さがごく気持ち悪いし、相手人間として見なしていない。

性欲ではないといいはるけど、その人間自分がよくわかってるとかこう動いてて欲しいという願望とかいう都合のいいオブラートに包んだ相手への支配欲なあたり、男性支配欲で嫌がる女性を手籠にしてる作品を描くのを性欲と呼ぶのと構図がどうちがうのか。差異をどう考えているか知りたい。

同じでしょ。気持ちいいとか官能を捉える思考動線が不健全だし、気持ち悪いよ。

若い女性が人生経験不足でこういう方向に走って耽美とか官能とか言ってるのは経験値低くて迷惑バカだなあって笑ってられるけど30過ぎてもあんなのに鼻息荒くして心拍数あげてる人たち見ると本当痛い。なのに自分たちはマシだと思ってる。

リアルでの他人との距離感ありすぎるからか、そういう妄想になる人が徒党を成して趣味としてでかい顔してるのも気持ち悪い。

Permalink |記事への反応(1) | 10:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-18

個人での表現の自由を守る運動微妙

気軽に私が好きじゃない表現だろうと表現の自由は大事なので支持しますなんて

説得力のない事しないでさ

各々あれは好き、これを規制しようと考えてる奴がいたら許せない

それは嫌いあんなもんとっと規制しろよって好みに合わせて正直になっていいと思うのよね

 

徒党を組まないように気を付ければいい

Permalink |記事への反応(0) | 16:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

不法外国人排外主義

2017

トランプ「壁を作る。不法移民は送り返す!」

NYリムジンリベラル排外主義だ。彼らに住む場所仕事を。難民歓迎。仕事を見つけにこないか?」

2001

バイデン「壁などいらぬ、かわいそうな移民に手厚い保護を!」

不法移民「住む場所を、仕事を!」

南部州「これ以上無理、予算リソースも無い。増えすぎて徒党組んで治安にも影響でる」

NYリムジンリベラル排外主義だ。彼らに住む場所仕事を。難民歓迎。仕事を見つけにこないか?」

2022

NYリムジンリベラル「彼らに住む場所仕事を。難民歓迎。仕事を見つけにこないか?」

不法移民「こんなチンケな田舎じゃ無くて、大都会のにゅーよーくに行けば住むところも仕事もあるらしい」

南部州「みんな、NYに行きたいか!!」

難民を受け入れるべしと言う都市部リベラル都市部に行きたい難民と、他の所に行って欲しい地方全員の心が一つになった瞬間


2023 2024

移民による暴行事件などもあり体感治安悪化

学校医療機関にも影響が出ると危機感

ホームレス自国民路上生活なのに、移民シェルター仕事斡旋など手厚い保護政策、募る不公平感、不満

NY市、移民自分所に来ないようにバス会社提訴

リベラル支持層バイデン「やっぱ壁ひつようやわ」

都市部リベラル「やっぱ民主党大統領アメリカ国民のことを第一に考えてくれてる」

移民排外主義だ。排他的移民政策を取り下げろ!」

NY市民移民どもふざけるな」

2025

トランプ移民を0にする」

リベラル排外主義だ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250709184322

歩み寄りますよ?

それらを、そしてあなたたちを踏み潰すために、踏みにじるために

だって踏むには近づかないといけませんし、居場所を奪うためにも歩みを進めなければいけません

あなた達が立っていい地面って無いんですよ?知ってました?

逃げないでくださいね私たちは歩み寄ってますから、叩き潰すために徒党を組んでね

Permalink |記事への反応(1) | 18:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

anond:20250630154546

↑は、この匿名日記の2個前の匿名日記anond:20250628235025 に着想を得て、Gemini 2.5Flashと会話しながら作ったエッセイのようなものだったのだけど、これをさらチャットAIに読ませてみたら、各AIサービスごとに見事に差が出てビックリした。

それぞれでDeep Research をさせた結果を載せるね。

ぼくの主観的順位は、

  1. Gemini 2.5 Pro
  2. ChatGPT 4o
  3. ClaudOpus 4

第3位 ClaudOpus 4 でのディープリサーチによるファクトチェック

日本語エッセイ民主主義という『壮大な実験』」ファクトチェック報告書

8つの主要主張について、原典学術資料に基づく厳密な事実確認実施しました。古代ギリシャ政治哲学から現代アメリカ世論調査まで、幅広い分野の主張を検証した結果、大部分は正確である一方、重要不正確性も発見されました。

検証結果概要
正確な主張: 6件不正確な主張: 1件検証不能: 1件

古代政治哲学に関する主張は全て正確で、現代統計データも概ね正確でした。しかし、アメリカ独立宣言引用において重要な欠落が発見されました。

古代政治哲学の正確性が確認された記述
プラトンの『国家』における民主政批判

検証結果: 正確

プラトンは確実に民主政理想国家堕落過程における最終段階として位置づけ、僭主政への移行を警告しています。『国家』第8-9巻の原典から、「民主政自然僭主政を生み出し、最も極端な自由から最も極悪な形の僭主政が生まれる」との記述確認されました。

プラトン政体堕落論は、貴族政→名誉政→寡頭政→民主政僭主政の順序で展開され、民主政の「際限のない自由への欲求」が秩序を破壊し、デマゴーグを生み出すことで僭主政に至ると分析しています

アリストテレス政治学における民主政分析

検証結果: 正確

アリストテレスの『政治学』第5巻は、民主政不安定化と崩壊について詳細な分析提供しています原典では「民主政デマゴーグ支配されるとき最も転覆やすく、デマゴーグが富者に対する十字軍を率いるとき」との記述確認され、実際にアテネ等の具体例も挙げられています

ポリュビオス政体循環論

検証結果: 正確

ポリュビオスの『歴史』第6巻に記述されたアナキュクロシス政体循環論)は、主張通り王政僭主政→貴族政→寡頭政→民主政衆愚政の循環を提示しています。この理論は数百のギリシャ都市国家の観察に基づいており、後のアメリカ建国思想にも大きな影響を与えました。

歴史事実検証結果
古代ローマ共和制崩壊

検証結果: 正確

学術コンセンサスと一致する内容です。紀元前133年のティベリウスグラックス暗殺から27年のアウグストゥス即位までの危機過程における政治的暴力軍事的強者による内戦経済格差の拡大、制度破綻などの要因分析は、現代歴史学の標準的見解合致しています

重要不正確性:独立宣言引用

検証結果:不正

最も重要発見は、アメリカ独立宣言引用における重大な欠落です。

主張された引用文:

「全ての人間平等につくられ、創造主によって、生命自由幸福の追求という、ある種の不可侵権利を与えられている」

国立公文書館による正確な原文:

「我々は、これらの真理を自明のものとして受け入れる:すべての人間平等につくられており、創造主によって、生命自由幸福の追求を含む、ある種の不可侵権利を与えられている」

この欠落により、独立宣言哲学的基盤である自明の真理」という概念が失われ、文脈的意味が大きく変化しています

現代データ検証結果
CIA冷戦活動

検証結果: 正確

機密解除されたCIA文書と1975-76年の教会委員会報告書により、イラン1953年)、グアテマラ1954年)での政権転覆工作プロパガンダ活動心理作戦実施確認されていますモッキンバード作戦による報道機関への浸透、MKウルトラによる心理実験なども含まれます

ピュー・リサーチセンター調査

検証結果: 正確(軽微な数値差異

2022年4月実施調査(n=10,156)で、アメリカ成人の39%が「人類は終末の時代に生きている」と信じていることが確認されました。主張の「約4割」は統計的に正確です。調査は全国代表性を持つ手法実施され、宗教的人種的背景による大きな差異も記録されています

ブライヤー最高裁判事発言

検証結果:検証不能YouTubeアクセス制限

指定されたYouTube動画へのアクセスができないため、具体的な主張を検証できませんでした。ただし、2022年1月の退任発表では、アメリカを「進行中の実験」と表現し、民主主義制度への楽観的な信念を表明していることが複数の信頼できる報道確認されています

結論と推奨事項

このエッセイ古代政治哲学引用現代統計データにおいて高い正確性を示しています特にプラトンアリストテレスポリュビオス古典的政治理論記述は、原典学術コンセンサスに忠実です。

ただし、独立宣言引用における重要な欠落は修正必要です。この修正により、アメリカ建国思想哲学的基盤がより正確に伝わるでしょう。

推奨修正:

独立宣言引用部分に「我々は、これらの真理を自明のものとして受け入れる:」を追加し、思想文脈を完全に保持することを推奨します。

全体として、このエッセイ学術的に信頼性の高い内容を提供していますが、一次資料から引用については、より慎重な検証必要です。

第2位 ChatGPT 4o でのディープリサーチによるファクトチェック

承知しました。このエッセイ全体を対象に、歴史的・政治的主張や引用事実誤認がないか、またその解釈や論拠に不正確さや誤解を招く表現がないかを、批判視点から検証します。

確認が済み次第、主要ポイントごとに整理した上でご報告いたします。少々お待ちください。

1.エッセイ全体の事実検証

このエッセイに述べられている歴史的・社会的論点は、概ね史実資料に基づいており、大筋で正確です。古代ギリシア哲学者による民主政への批判プラトンアリストテレス)やポリュビオス政体循環論、ローマ共和政崩壊原因、アメリカ独立宣言理念冷戦期のCIA秘密工作現代アメリカの「ディープステート陰謀論福音派終末論世界観イスラエル支持、さら第二次大戦期のファシズム台頭の教訓など、多岐にわたる主張が展開されています。**これらの主張のそれぞれについて、史実との照合を行った結果、エッセイに明らかな虚偽は見当たりませんでした**。以下に、各ポイントごとに根拠となる事実関係検証します。

2. 論拠ごとの詳細な検証解釈

エッセイ説明はこのポリュビオス理論と一致しており、\*\*「民主政衆愚政へと堕落する過程」\*\*についての記述個人自由公共利益を損ない無秩序暴力に陥る)は、ポリュビオスが説いた民主政から無政府状態への移行と同じ現象を指摘しています。したがって、この点も史実に沿った主張です。

以上の歴史は、**どれほど堅固に見える政治体制でも、極端な経済格差権力闘争(安定した政権交代の仕組みがないこと)が内部矛盾となって崩壊しうる**ことを示していますエッセイ記述はこの歴史的経緯と一致しています

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp