Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「後楽園」を含む日記RSS

はてなキーワード:後楽園とは

次の25件>

2025-08-04

血脇守之助先生まさか岡山降臨!?柔道の父の右腕が桃の甘みに宿る~

時は令和、空前の「フルーツスイーツブームが最高潮シャインマスカットパフェとか、いちごタルトとか、みんなが「旬の果物」と「美しい見た目」を求めてた20XX年。そんな中、岡山の桃畑に、マジで浮世離れした紳士が現れたんだってちょっと古めかしい洋服に、なんかこう、優しさと厳しさを兼ね備えたオーラをまとったお方。「え?果物農家フルーツ研究家?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的な存在感に目を奪われてたらしい。

「わたくしは…血脇守之助と申します。」

え?マジで?あの歯科医師であり、嘉納治五郎先生を支えた教育者、血脇守之助先生!?ゲキヤバ!って歴史好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、その超絶真面目なお方、もとい血脇先生は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…講道館ではない、か…?ずいぶんと賑やかで、しか自然豊かな場所ですな。」って、マジで明治時代からタイムスリップしてきたみたい!「マジありえん!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その真っ直ぐな眼差しに、何か強い信念を感じてたらしい。

そんな血脇先生に、恐る恐る話しかけたのは、岡山出身でフルーツが大好きで、明るくて元気なギャルモモカ。「あの…もしよかったら、何かお困りですか?」「…うむ、少々。見慣れぬものばかりで、いささか戸惑っておる。」って、意外と丁寧な言葉遣いモモカ、その真面目そうな雰囲気ちょっとキュンとしつつ、「アタシ、モモカ!岡山ことなら、何でも聞いて!血脇先生マジでいから、アタシが案内してあげてもいいよ!」って、キラキラ笑顔で声をかけたんだって

次の日、モモカに連れられて、血脇先生は初めて現代岡山体験!美観地区とか、後楽園とか、マジで全てが新鮮!でもね、血脇先生が一番興味を示したのは、桃農家さんの直売所で、美味しそうに並んでた果物。「…この、白くて美しい果物は、何というものでございますか?ずいぶんと甘美な香りがするな。」って、マジ真剣眼差しモモカ、まさか王道チョイスに驚きつつ、「あ~、これ、桃ですよ!岡山は桃がめっちゃ有名なんです!めっちゃ甘くて美味しいんです!」って教えてあげたんだって

血脇先生一口食べてみたら…「な、なんなのだ、この奥深き味わいは!?舌に広がる甘みと、とろけるような食感…まるで、柔道で得た勝利の、歓喜のようである!これこそ、余が求める、真の糧よ!」って、マジで教育者っぽい表現で感動してたらしいよ。

そこから、血脇先生の桃愛がマジで爆発!毎日色んな桃農家さんを巡って、桃を使った料理スイーツを食べ比べまくってたんだって。「桃の種類、糖度、風味…研究しがいがありすぎる!」って、もはや桃マイスターレベル

でね、ある日、血脇先生マジで下取りの野望を語り出したの。「我は、この桃をもって、再び天下を…とは言わぬが、この甘味世界において、人々の心と体に活力を与え、真の『美』をもたらすパフェ創造してみせようぞ!これこそ、余が目指す、『柔道パフェ』よ!」って!

え?桃パフェ天下統一しかも「柔道パフェ」って!マジで壮大すぎる!でも、血脇先生の「心身の鍛錬」っていう魂があれば、きっと何か成し遂げるに違いない!ってモモカも思ったらしいんだけど、血脇先生の目はマジだったんだって嘉納治五郎先生の右腕としての知恵と情熱が、令和の桃パフェに新たな戦場見出したのかもね!

そっから、血脇先生の桃パフェ天下統一計画スタート!まずは、SNSで「#血脇先生の桃パフェ道」ってハッシュタグ作って、毎日自作の超絶ヘルシーだけど美しいパフェ画像をアップし始めたんだって。その斬新すぎる見た目と、血脇先生哲学的コメントが、一部の健康志向ギャルや、グルメな人たちの中でじわじわバズり始めた!

「血脇先生が作る桃パフェマジで気になる!」

柔道関係者が作るスイーツとか、絶対こだわり強そう!」

「桃パフェって、意外とアリかも…?」

SNSは血脇先生の桃愛でじわじわ盛り上がり!しかも、血脇先生、ただ作るだけじゃなくて、全国各地の珍しい桃や、桃に合う最高のクリームゼリー、そして日本の伝統的な甘味料を探し求めたり、甘さと酸味、そして食感の「調和」を追求したり、マジでストイック!「天下の桃パフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって

で、ついに!血脇先生は、岡山のど真ん中に、自分プロデュースする桃パフェ専門店「CHIAKI SENSEI PARFAIT - 柔の美 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、道場イメージした、質素ながらも洗練されたデザインで、血脇先生の美意識哲学表現店員さんも、柔道着風のモダンユニフォーム着てて、マジでクール

オープン初日から健康志向ギャルや、グルメインフルエンサー、そして日本の伝統文化に興味を持つ人々まで、行列を作って押し寄せた!「SNS話題の桃パフェマジで挑戦してみたい!」「血脇先生って、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、最初ビビったけど、甘い桃とゼリーの組み合わせが最高!」「食べた後、なんか心が洗われる気がする!」「血脇先生マジで神!」って、賛否両論ありつつも、リピーターが続出!口コミが広まりまくって、CHIAKI SENSEI PARFAIT - 柔の美 - はあっという間に人気店になっちゃったの!

しかもね、血脇先生、ただお店やってるだけじゃないんだよ!定期的に店内で、自らパフェの「哲学」について熱弁したり、桃の栄養価を語る「健康パフェ会」を開催したり、マジで独自スタイルエンタメ業界を盛り上げようと奮闘してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和の血脇先生」「桃パフェ伝道師」とか呼ばれて、マジで時の人!血脇先生の研ぎ澄まされた感性と、桃パフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!血脇先生の桃パフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだってお取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニスーパーでも「血脇先生印の柔道パフェ」が発売されるほどに!まさに、桃パフェスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!

あの時、岡山の街に静かに佇んでいた教育者が、令和の時代に桃パフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、柔道の父の右腕が桃の甘みに宿り、新たな伝説を創り出した瞬間!

モモカも、「まさか血脇先生が本当に桃パフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで感動して泣いた!」って、号泣してたらしいよ。

血脇先生は今も、さらなる桃パフェ可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わが柔の道に、終わりはない!」って、マジでストイック

こうして、血脇守之助は、令和の日本で、桃パフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その強烈な個性哲学は、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでゾクゾクする衝撃的な物語完全燃焼したわ!パフェ、マジ卍!

Permalink |記事への反応(0) | 11:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

東京ドームイベント終わりが邪魔だという気持ち分からんでもない

後楽園水道橋を徒歩乗り換えしたほうが効率がいいルートもあるので、東京ドームは乗り換えルートに使われている。

駅間は東京ドームを介して全部橋で繋がっているので信号ロスがなく、事実上公共通路としても使われている。 迂回するには東京ドーム後楽園が合体してて邪魔すぎるし。

 

そういうわけでドーム利用に関係ない利用客というのは常時一定数いるうえに駅間の通路として認識してる人らにとっては

ドームイベント帰りの客は結構邪魔だ。電車通路が混むのはまあいいとしても

公共の場であることなんか知ったことない人らがイベント後に大量に通路を塞いでる。

特に女はイベント終わりにドームとの自撮りとかしだして前後確認もせず予測不能の動きをしている。

そこに通路として移動する信念のミソジニーおじさんが通過したら自撮り事情とか無視するぶつかりおじさんと化すのもおかしくないな…とは思う。

当然だが邪魔からってぶつかりだすのは異常者なのできっちり刑事罰受けてね。

Permalink |記事への反応(0) | 11:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

日本旅行ってリピーターどんだけいるんだろう

だいたいの観光地は一回しか来ないんじゃないか

神社仏閣とか日本庭園とか

よっぽどの日本オタクじゃない限り、一回しか来ないだろ。

どの寺も同じに見えてると思う。

偕楽園後楽園兼六園も同じに見えてると思う。

名古屋とか大阪とか地方都市

日本だって名古屋メシなんか一回で十分だもん

大阪タコ焼きとかお好み焼きだって同じだよ。

博多ラーメン目当てで海外旅行なんかリピートしてまで来ないだろ

山とか滝とか

海外から客呼べる日本の山なんかいくつあるんだ?何度もくるか?

例外

東京

なんでも安くて買い物が便利。

昔の香港ポジションリピートされる。

ニセコ

雪質抜群でリピートされる。

Permalink |記事への反応(3) | 16:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

後楽園兼六園、あと一つは?

俺「金津園?」

Permalink |記事への反応(1) | 21:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

anond:20250531213737

北区」という名称の区は、日本のいくつかの都市存在します。それぞれの「北区」は自治体によって異なる特徴や文化があります。以下に主な「北区」をピックアップして紹介します。

1.東京都北区(とうきょうと きたく)

概要東京23区の一つで、荒川隅田川に沿ったエリア

主な駅:赤羽駅王子駅田端駅など

特徴:

下町情緒都市利便性を兼ね備えた地域

飲食店商店街が充実しており、住みやすいと人気。

飛鳥山公園などの緑地も多く、桜の名所として有名。

2.大阪市北区(おおさかし きたく)

概要大阪市中心部位置し、梅田キタエリアを含む。

主な駅:大阪駅梅田駅、中津駅など

特徴:

ビジネス街商業施設が集中する大阪有数の繁華街

グランフロント大阪阪急百貨店などの大型商業施設あり。

夜景観光ショッピングにも便利。

3.名古屋市北区(なごやし きたく)

概要名古屋市北部位置する住宅街エリア

主な駅:黒川駅上飯田駅など

特徴:

住宅地が広がり、ファミリー層に人気。

名古屋城にも近く、歴史的雰囲気も一部あり。

4.京都市北区(きょうとし きたく)

概要京都市北部自然歴史が豊かなエリア

主な駅:北大路駅など

特徴:

金閣寺上賀茂神社などの歴史的名所が多い。

山に囲まれた落ち着いた地域で、学生も多く住む。

京都大学キャンパスも近い。

5.札幌市北区さっぽろし きたく)

概要北海道札幌市の一部で、広大な面積を持つ。

主な駅:北24条駅、麻生駅など

特徴:

北海道大学のキャンパスがある学生の町。

雪まつり四季自然が楽しめる。

住宅地農地が混在するエリアも。

岡山市北区(おかやまし きたく)

位置岡山県岡山市中心部位置し、岡山市行政商業文化の中心地です。

特徴:

岡山駅新幹線在来線の主要駅があり、交通の要所となっています

岡山城後楽園日本三名園の一つである後楽園や、岡山城などの観光名所があります

商業施設表町商店街イオンモール岡山など、多くのショッピングスポットがあります

教育機関岡山大学などの高等教育機関所在し、学生の街としても知られています

新潟市北区(にいがたし きたく)

位置新潟県新潟市北東部位置し、阿賀野川を挟んで新発田市と隣接しています

特徴:

自然環境:福島潟や阿賀野川など、豊かな自然環境が広がっています

農業トマトナスなどの農産物生産が盛んで、特にトマト県内でもトップクラス生産量を誇ります

伝統工芸豊栄仏壇など、伝統的な工芸品の生産地としても知られています

交通JR白新線新潟東港など、交通の要所となる施設があります

観光地:福島自然文化祭や阿賀野川ござれや花火など、地域祭りイベント豊富です。

ホームメイト

  1. 3

新潟市

  1. 3

新潟市

  1. 3

新潟市

  1. 2

らくすむ新潟 -新潟市賃貸・売買の不動産情報サイト

  1. 2

新潟市

  1. 2

らくすむ新潟 -新潟市賃貸・売買の不動産情報サイト

  1. 3

新潟市

  1. 3

新潟市

  1. 3

Permalink |記事への反応(0) | 21:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-14

anond:20250114205240

ワイは後楽園コーナンに行くやで。

Permalink |記事への反応(0) | 20:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-21

オタクがいっぱい詰まった美術部がブルーロックあだ名ごっこするとみんな「バカメガネ」になっちゃうから彫刻刀で右目刻んだ

レーシックICLコンタクトレンスは取られてて

ホモサッカーさせる漫画サッカーやってるアニメショタホモにする腐女子ダンボール戦機って結局何なの?

モラトリアムカースト最下位ヒトラー元首じゃなくて良かったー、止めた者から粛清されるので鳴り止まない拍手後楽園で気になるアイツと握手

便器背取り、散らかった部屋.png

急〜に筆者の経験談ライカ ホーリーランド

目ぇ覚めちゃった、たーたたたった、たーたたたったった

オリジナルボカロ曲

Permalink |記事への反応(0) | 02:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-13

両親と初めて行った巨人戦試合特定したい

ほぼ確実なのは、先発は桑田真澄投手。(初先発が1986年なのでそれ以降)

後楽園球場でのペナントレース試合。(日本シリーズオールスターオープン戦ではない)

東京ドームではないので1987年までのシーズン

ナイターで、雨で試合開始が遅れた。

岡崎郁選手がサヨナ安打を放った(サヨナラホームランではない)

鹿取義隆投手リリーフで投げた。

中畑清選手が出場していた。

不確実だが印象に残っていること

隣に東京ドーム建物がすでにあったので、1987年可能性が高い。

中畑選手スタメン試合序盤から見た記憶がある)

相手阪神広島ではない(青系のユニホームだったと思う。)

ヨナラはおそらく9回

両親が初めて連れて行ってくれたナイター試合特定したい。地方から野球観戦だったので、チケットは別の日に父か母が後楽園まで買いに行ってくれた。

絶対忘れるものかと思っていた野球観戦の記憶も、断片的になってきている。

今だったら、スマホ記念撮影くらいしてたと思うけど、当時の両親はカメラも持ってきていなかったような。

70代後半の両親に聞いてみたが、すでに記憶曖昧だった。(自分40代

試合序盤、中畑選手一塁に駆け込むスピードに驚いた記憶がある。大人ってこんなに足が速いんだと。

うちに帰ってからも父と二人でビール売りのマネをしていた。「ビールいかがっすかー」

チャンスの手拍子の時に、ビジョンに移る手のアニメーションも覚えている。

確実だと思われる条件を列挙して、ChatGPTやCopilotに聞いてみても、適当な答えしか返ってこなかった。

ある程度特定できたら、図書館過去新聞確認したい。

岡崎郁選手のサヨナ安打試合がわかれば、あとは桑田真澄投手の勝ち負けのつかない先発試合と照合して、数試合特定できそうだと思っているが、どうだろう。

もし、記憶にある方や、調べるべき情報元などがあったら、教えて頂ければと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-09

ワーキングスーパー銭湯ランキング東京近郊)

なんか、みんな自分の好きなジャンルランキングつけてて楽しそうなので俺もやってみる。

会社リモートになってから、がっつりサウナにハマって(今は身体考えてほどほどにしてる)、

銭湯仕事するのがめちゃくちゃ楽しいと気づいてしまった。

あんまり出社しなくて良い&社外秘とかのセキュリティ関係がほぼない仕事ってのもあって、

今は週2くらいでは都内のどっかの銭湯風呂入って仕事してる。

そんなわけで、俺の個人的なコワーキング銭湯ランキングをつけてみる。

ここに上がってないのでオススメあったら、マジで教えて欲しい。新しいところ開拓したい!

第5位 花景の湯(よみうりランド

よみうりランド併設の温浴施設最近できたばっかりなのでめちゃくちゃ綺麗。

ここの売りは山に向かって広がる絶景露天風呂。もうとにかく最高に気持ち良い。

露天風呂ランキングだったら、圧勝でここが一番。コワーキングスペースは横並びの個別席で6席ほど。

基本的には遊びに来る人しかいないので、今のところはそんなに席が埋まることはない。

前までは岩盤浴(有料)を利用しないと使えなかったが、今は3席くらい一般ユーザにも開放された。

しかし、岩盤浴がめちゃくちゃ良いので付けた方が良い。

ワーキングやってると浴衣なので冷えてくるんだけど、時々岩盤浴で温まってチャージとかすると捗る

飯が美味しいのも最高。料亭監修のメニューがあって力入れてる。

問題点は遠いところ。都心から1時間半はもはや若干の小旅行

まあ、それでもここでしか得られない成分はある。

第4位 「ROOFTOP」&「LIFEWORK」(西荻窪

西荻窪駅近くのコワーキングスペース運営しているサウナ

薄暗く落ち着く広いサウナと、20席以上は余裕である外気浴チェアが魅力。

コワーキングスペースがメインの業態ということもあって、デスク無茶苦茶(多分50席以上)ある。

そして、転れる漫画スペースやフリードリンクちょっとしたお菓子といった至れり尽くせり。

仕事用のブースもあるので、オンミしたい時とかにも使いやすい。

私語禁止ゾーンとかも設定されてて、今一番勢いのあるコワーキング銭湯グループ

最近三鷹に新店舗できたので落ち着いたら行こうと思ってる)

ご飯も外に食べに出て再入場できるのも超ポイント高い。

欠点は、サウナシャワーしかないので風呂は入れないのと、

少し若い人&カップル比率が多めでおっさん一人だとちょっとだけ居心地が微妙

あと、漫画の誘惑に負けてしまったりもする(自己責任

第3位 かるまる(池袋

池袋話題になったハイレベルサウナサウナ、休憩、食事と全部がクオリティが高い。

サウナは外気浴あり、フィンランド式の薪サウナありと、まぁサウナ好きなら文句なし

コワーキングスペースオンラインミーティングできるゾーン

かに作業できるゾーンが分かれていて良い。

特に作業スペースの机がでかいので、色々と広げながら作業してても余裕。

男性専用&私語は基本NGなのでうるさくないのもとても素晴らしい。

欠点は値段が他のところよりも少し高いので、ちょっとプチ贅沢になる。

あとは、オンミスペースが区切られてないので、そっちで作業すると少しうるさい。

第2位 SPA EAS(横浜

横浜ヘビロテしてるコワーキング銭湯来年3月リニューアル閉館ということを聞いて大ショックを受ける程度には、よく行ってる。(代わりは同じく横浜スカイスパなんだろうけど、今でも混んでてほとんど席を取れないんよな…。)

特筆するべきはコワーキングプランの2200円。これは相当にやすい。

都内普通コワーキングスペースだって3000円/終日以上するところがほとんどなのに、

風呂サウナがついて2200円は破格。そして、コワーキングユーザを増やすことを念頭に置いているので

席が個別になっている。窓際の外の明るい日差しが入りながらの作業は格別に楽しい

漫画も程よく(本棚3つくらい)置いてあって疲れた時にちょこっと読むのに良い。

金曜日は(フードを頼めば)ワンドリンク無料とか、700円でドリンクバー(ちょっと高いけど)付けられたりするので

一日いるのに快適にいられる。風呂も広い温泉サウナも大型のドライサウナ

露天風呂に外気浴と、一通り全てのものが揃っている点も素晴らしい。

欠点ご飯がおいしくないこと。隣の長岡食堂(美味しいラーメン屋)で大盛り食って、夜まで頑張ってねばる必要がある。

第1位 江戸遊(両国

栄えある第1位は両国江戸遊。コワーキングするための究極の銭湯と言って良いだろう。

男性フロアコワーキングスペース20席以上、女性フロア(は行ったことないから知らんけど)にもあるらしい。

共通フロアにもテーブルがあったりと、とにかく作業がやりやすい。

椅子席、座布団席、ミーティングできる個室(5〜6人で入れる)と、もはや風呂のあるオフィス

4000円以下で宿泊もできるので、もうどうにもらなんので泊まって仕上げる!ムーブとかもできる。

サウナも高温/低温でちゃんと2つ。温泉ではないものの、露天には薬湯があって火鍋みたいな臭いのする強烈な湯がある。

それが最高に温まって病みつきになる。会員になるとデフォルト結構割引されるし、

誕生日月は1200円で一日入れると意味がわからない。

そして、ここはご飯うまい。俺は毎回焼き魚定食を愛しているが、大戸屋とかと同じレベルくらいのクオリティがある。

男性専用ではないので、パートナーと一緒にきても楽しめるし最強銭湯である

欠点はほぼ思い当たらないんだけど男性フロアトイレが1個しかなくて、利用者が集中するので若干汚れがちなのが

気になるくらい。(掃除の頻度上げて欲しい)

みんなもおすすめあったら教えてください。。

<今回の選外>

キングアンドクイーン所沢

・RAKUSPA1010御茶ノ水

HOME |MONSTER WORK&SAUNA(吉祥寺)※未来

スカイスパYOKOHAMA横浜

横浜青葉温泉 喜楽里別邸(こどもの国

レンブラントキャビンスパ新橋)

・THESPA西新井西新井

スパラクーア後楽園

横浜みなとみらい万葉倶楽部横浜

豊洲万葉倶楽部豊洲

追記

いいねー。いろんな場所コメントいっぱい集まってきてる。

かに行きつけが、これ以上混んだら困るよね。すまん。

(確かに最近江戸遊もかるまるも混み過ぎ感はある)

ただ、この業態サウナめっちゃ増えて欲しいんだよなー。

スパメッツァおおたか竜泉寺の湯(おおたかの森)

竜泉グループいいよね。俺も好きだわ。

おおたかの森は近くに打ち合わせに行った帰りに風呂に寄っただけで、仕事したことなかったから今度行ってみる。ありがとう

ちなみに同じ系列中山の「横濱スパヒルズ竜泉寺の湯」も良いよ(サウナばかデカくて圧巻!)。

コワーキングスペースは、岩盤浴の中にあるから注意な。

スパジアムジャポン久留米

ここも人気よね。自分はうっかり休日に行ってしまったので、

子供が走り回ってて&ギャン泣き増田的には仕事どころではなかったよ。

平日だと違うのかもしれないけど。

あと、駅からバスに乗る所はどうしても評価が下がるんよね。

同じように「RAKUSPA鶴見」もいいんだけど、子供多すぎ。

・キンクイどう?

風呂楽しいサウナもすげー楽しい。飛び込める水風呂気持ち良いし。

メシもうまいし、なんだか屋上っぽいスペースも気持ちいい。

総じてクオリティ高いので良いと思う。

ここも子供が多いのと、あと遠いのが難点かな。あとはカウンター机だけで、デスクが無いんよね。

(追加)ブコメ成金趣味って書いてる人いて、なるほどと思った。なんか設備はいいんだけど、イマイチ雰囲気が好きにはなれないのは俺の気のせいかと思ったけど、確かにあのセンスが苦手なんだと気づいたわ。(同系列スパジアムジャポンにも同じ感覚がある)

・TimesSPA RESTAタイムズ スパ・レスタ池袋

タイムズの会員証があると割引になる銭湯建物は新しくは無いけど、綺麗にしてるよね。

受付のロビーホテルみたいで高級感あって地味に好き。

なんとなく、ここラブホの「バリアン」みたいな雰囲気ない?

デスクが小さくて、仕事というよりはリラックスしにくる場所かな。

マッサージのお姉さんの腕まえが上手いのがここの最大の売りポイントな気はする。

朝日湯源泉ゆいる(川崎

まだ自分お気に入りが挙げられてないというブコメがあったので、ここかな?と推察してみる。

ここはアウフグースを1時間に1回やってくれるというすごいサウナ

音楽かけながらのアロマオイルを焚いての演目はとても楽しい

特に不感温浴と水風呂がめちゃくちゃ良い。水風呂は頭から潜れるし、不感温浴炭酸泉で温泉水で30度台前半と超気持ち良い。

区画で区切られたコワーキングスペースはないので、食堂の横のカウンターのところの電源席でやる感じ。

まあバリバリ仕事をするというよりは、ちょっと急なメールの返信とかしないといけないとか

そういうので使う方が良い。サウナ楽しすぎて仕事にならんし。

川崎からバス10分というロケーションは正直微妙。帰りに川崎B級グルメ楽しめるのは最高だけど。

あと子供はいないけど大学生くらいの子らがワイワイしてて、そこはちょい苦手。

・天然温泉 湯~ねる

オススメされたので早速行ってきたよ。

ここの特筆点は、フードコートはなまるうどんCoCo壱が入ってるところ。

値段も特に普通の店と変わらないので、500円以下でうどんが食える。

これは他のスーパー銭湯ではありえない。普段チェーン店あんまり食わないけど、

温浴施設で食べると(相対的に)クオリティ高いんだなと驚いた。

コワーキングスペースも良かった。長机を区切った感じのスペースではあるけど、

やはり扉で区画仕切られてるのは良い。そして、何より「部屋が温かい

これがめちゃくちゃデカい。銭湯ワーキング結構冷えるので、部屋があったかいの本当にありがてぇ。

5時間500円という金額設定も全然許容の範囲だし良いんではないでしょうか。

難点は千葉方面は遠いので避けてたのだけど、やはり遠かった・・・

風呂は露天(温泉)あり炭酸湯ありとオーソドックスな作り。広さもまぁまぁといったところ。

サウナ温度設定高めだけど密閉度が低くて下段はあんまし熱くなかった。

あとアイマスコラボか何かやってて、そういうノリの大学生が露天にたくさんいて、ちょっとびびった。

Permalink |記事への反応(16) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-05

anond:20240705100944

後楽園で僕と悪手!

Permalink |記事への反応(0) | 16:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-01

anond:20240501220346

意外と散歩なんだよな

田舎歩道整備がゴミから

この前、上野用事があったついでに湯島本郷三丁目を通って後楽園から南下して神保町まで歩いたけど色々興味深かった。

ちょうど湯島天神でお祭りやってるのにも遭遇して、これは文化的体験だな〜と思いながら歩いてたわ。

Permalink |記事への反応(1) | 22:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-01

anond:20240301020431

ドーム北側後楽園エリアなら意外とリーズナブル

ワンルームマンション10万くらいで住めると思う

Permalink |記事への反応(0) | 16:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-26

まだ行ったことがないチェーン店

バーガーキング

多分肉がでかい。近くにないので行ってない

日高屋

関東民じゃないので。なんかすごくまぶしいらしい

かっぱ寿司

いつもスシローくら寿司で済ませてしまうので

ラーメン二郎

怖そう。なんでお金払って怒られなきゃいけないんだろう

いきなりステーキ

頼み方が分からない

鳥貴族

「トリキ」と略すことは最近知った

ウェンディーズ

女の子の絵だけ知ってる

コストコ

会員にならなきゃいけないし独身には関係なさそう

串カツ田中

若ければ行きたかった

すしざんまい

手を広げてる人形だけ見たことがある

さわやか

いつか行きたい!!!

幸楽苑

ずっと後楽園だと思ってた


みんなはどう?

Permalink |記事への反応(1) | 20:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-02

松本人志が性加害で吊るされ、芦原妃名子さんが原作レイプで急死され、日テレは他に話題がないとニュースも報じられないレベル

そこで矢来町ボクシング界とアディダス新潮社応援に入り、伊藤純也性加害事件を曝露したとすれば

話題をそちらに流そうとするだろう、アディダス後楽園ボクシングは元ナチス団体だし東京弁護士会も蠢いていることだろう

 

女性被害事件話題だらけだが、警察は何してるのか? というか、むしろ警察自体格闘技団体だし、元ナチス団体と言えばそうだったな(大日本武徳会

なんやねん

Permalink |記事への反応(0) | 22:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-18

anond:20231018122415

日本三景と三名園を見ときたいやで

宮島天橋立は見たけど松島はまだ

後楽園は見たけど兼六園偕楽園はまだや

遠すぎて見に行く気がせーへん

Permalink |記事への反応(0) | 14:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-25

強力なハリケーン東海岸を襲いましてアパラチア山脈に抜けました。

その後にこれだけ素晴らしい青空ニューヨークに残していったのであります

こんにちは ニューヨークのみなさん。

わたくしはまたこクイズの都へ、とても自慢できる若者二人を連れて参って参りました。

やっと秋桜が咲き始めた残暑日本を後にしましてハイビスカスグアム島へ。

赤道を越えまして山の頂に雪を被りますニュージーランドでは、美しい桜の花が迎えてくれました。

季節を飛び越え、敗者を捨てて、勝者はひたすらニューヨークへ。

摩天楼は今年も息を殺して今や遅しと私たちを待っていてくれたのであります

穏やかな西日を受けまして2機のヘリコプター戦場へと向かって参ります

先頭のヘリコプター乗っておりますのは神戸市出身ハンドパワーこと永田喜彰くん26歳。

子供の頃からウルトラクイズに憧れ、いつの日かニューヨークへ行こうと夢を見てまいりました。

ウルトラの第10大会では初めて後楽園を通過。

しかグアムのドロンコで敗れ、以来苦節3年やっと今人生最大の山場を迎えようとしています

Mr.マリックの助けがなかったら、今こうしてヘリコプターに乗る事は出来なかったことでありましょう。

後方のヘリコプターにはマルタ恋人こと長戸勇人くん24歳が乗っております

京都市出身立命館大学4回生

中学3年の時の夢はウルトラに優勝する事と南米へ渡る事。

この春から休学をいたしまして、南米大陸放浪の旅を続けアルゼンチンチリ国境で、あのマルタに巡り会ったのであります

しかし運悪くA型肝炎に罹り急遽帰国

今度は医者の注意も聞かず、もう一つのウルトラクイズに出場。

ゴールドコーストトマトクイズの体力戦をやっとの思いで勝ち、遂にニューヨークまで辿り着いたのであります

永田君と長戸君にとってウルトラクイズは、人生の大きな目標になっていたことは間違いありません。

しかし単にクイズマニアという言葉で片づける事が出来ない何かを持っている二人です。

自由の女神が前方に見えてまいりました。

今年の新聞発表の第一問、ニューヨーク自由の女神はかつて灯台であった。〇か×か。

大西洋から入って来る船にとって、彼女水先案内人そのものです。

いよいよ世紀の一瞬が近づいてまいりました。

真の王者果たして誰か。

24115人の頂点に立つ男が間もなく決定いたします。

Permalink |記事への反応(0) | 19:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-10

anond:20230806181014

ミュージアム色々見てきた感想を以下に列挙。だいぶ昔に行ったところは記憶が歪んでるかもしれないけど。

東博以外なら、なんとなくキャプションだけ読んでおしまいにするならどれも半日あればなんとかなる。が、それだとミュージアムにわざわざ来てる意味は一体何だ、ということにもなる。

東京国立博物館台東区
圧倒的優勝。本館だけで他と十分張り合える量なのに、東洋館・法隆寺宝物館・平成館まである
国立科学博物館台東区
とにかく生物鉱物の標本がたくさんあるので、一つ一つ観察してたらどれだけ時間があっても足りない。
国立西洋美術館台東区
美術館ならやはりここ。この3つが上野公園にあるので、まともに廻ると上野公園だけで3連休つぶせる。(他にも常設展はないが東京都美術館上野の森美術館もある)
国立民族学博物館吹田市
首都圏以外なら最大。これも収集品の民族による微妙な違いとか見てたら全然終わらない。
国立歴史民俗博物館佐倉市
個人的には民博よりやや早く廻れる気がするが、それは自分くずし字史料を読めないのでキャプションに頼ってるからかもしれない。
九州国立博物館太宰府市
歴史系だと歴博に並んでここも超充実。歴博よりも文字史料でない展示が多い。
名古屋市科学館名古屋市
自然誌系じゃない科学館だとたぶん日本一
東京国立近代美術館千代田区
国立西洋と比べるとだいぶ少ないけど、近現代日本美術ならやはり展示品が多い。企画展と併せると結構時間きつい。
東京都現代美術館江東区
現代美術だと日本一コレクション。ここも企画展複数やってたりするので結構時間がきつい。
沖縄県博物館美術館那覇市
沖縄というかつて「一つの国」であった地域の「国立」たる気概あふれる展示。ここも結構へとへとになる。

ほか、Honorable mentionsとして、東北歴史博物館多賀城市)、科学技術館(千代田区)、日本科学未来館(江東区)、滋賀県立琵琶湖博物館草津市)、大阪市立科学館大阪市)、大阪市自然博物館大阪市)、奈良国立博物館奈良市)、福岡市博物館福岡市)あたりは思いつく。

(挙げようかと思ったけど悩んで外したのが京博。これは出品数はそこまででもない気がする。大原は出品数こそそれなりだが一般イメージと異なりほとんどが民芸品。ウポポイは野外の展示は広いんだけど、展示品だと北海道博物館旭川市博物館網走北方民族博物館のほうがしっかりしてるのでは。)

徒歩圏内のをまとめてだと、北海道博物館北海道開拓の村(札幌市)、筑波宇宙センター・地質標本館・サイエンススクエアつくば市)、金沢21世紀美術館石川県美術館国立工芸館・いしかわ赤レンガミュージアムほか多数(金沢市、なお兼六園金沢城も全部徒歩すぐ)、京都市京セラ美術館京都国立近代美術館細見美術館京都市京都市動物園平安神宮もすぐだが平安神宮には宝物館はない)、神戸市博物館(ただし企画展やってるとき常設展はさほどない)・神戸海洋博物館神戸市)、平城宮跡歴史公園(奈良市)あたりは相当時間使う。あと大阪市科学から中之島美術館国立国際美術館大阪市東洋陶磁美術館現在閉館)が、奈博から東大寺興福寺春日大社の宝物館がそれぞれ徒歩圏内もっともこのまとめ方がアリなら前述の通り上野公園が最強。

言及されてる大きなところだと大塚足立いのちのたび、明治村リトルワールドあたりは行ったことないので分からない。そのうち行ってみる。動物園植物園系はあまり行ったことない。最近行ったのだと国立科学博物館実験植物園つくば市)はすごいと思った。美ら海水族館・熱帯ドリームセンター海洋文化館ほか(本部町)も全部合わせれば1日がかりか。

追記)すいません、大阪中之島ミュージアム群すっかり忘れてたので上に追加しました。中之島金沢兼六園界隈と並んで文化地区。ただ個別で言えば、国立国際の出品数は京博よりも少ないと思うし、中之島美術館常設展やってないしなので、複数併せて廻るのがいいかと思う。岡山後楽園界隈もたぶんそうなんだけど、オリエント美術館しか行ったことないので上には書けなかった。

東博資料館すみません、入ったことないです。いつもミュージアムに行くたびに附属図書館っぽいの外から眺めて出口に行くんだけど、利用できたらもっと面白いんだろうなと思いつつ楽しみ方がまだわかってない。

旅行するたびに各地のミュージアム巡ってるけど、当然ながら日本全国行ったことのないところのほうが多いので抜けてるのは多々あると思う。都道府県レベルでもまだ2割にも満たないし、私立とかアクセス悪いところも多いのでほとんど行けてない。指摘してくれたら今度行ってみる。本当はロンドンとかパリとかニューヨークとかのミュージアムも1週間位ずつ滞在して廻りたいんだけど、国内調子で廻ってたら破産するので来世に期待。

Permalink |記事への反応(1) | 06:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-09

anond:20230708152236

最初増田の人気コメントで「茗荷谷後楽園は名店がひしめいている」とかあったのに1店も無いじゃん。

あのコメント主はエアプなのか?

ちなみにあの界隈に仕事で通うことがあるが、あの辺りでパンの美味しい店は関口フランスパンしか知らん。

Permalink |記事への反応(0) | 11:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-22

岡山駅の街は僕はすごく好き。ちょうど良い規模感。ただ今後イオン

岡山駅の街は僕はすごく好き。ちょうど良い規模感。ただ今後イオンだけになってしまったら悲しい。

2022/5月GW岡山駅に、東京駅から深夜バスに乗り、倉敷観光した後、岡山駅周辺で1泊滞在した(ちなみに岡山高松徳島神戸東京って旅行した)。その際に行ってきた各都市の特徴をまとめてみたい。

ちなみに、瀬戸内海沿いの街、端的に言って最高です。どの街もコンパクトにまとまってるから、正直東京より使いやすいし、住みやすいと思う。(徳島ちょっとなにも無さすぎるので微妙かなぁ)

さて、まずは岡山について書いてく。

岡山第一印象としては、まず東京から乗った深夜バス最初の降ろされるのが裏口(西口側)で、かなーり閑散としてるなってのが第一印象。あるのはNHKビルとかで、他は古い建物があって商店街も何もないし

ちょっとしたお店がポロポロとあるだけって感じ。まあ、でもこれって地方都市あるあるで、繁華街の逆側はなにも無いパターン。というか名古屋駅ですら、そんな感じ。名古屋駅の裏口何もなくてビビるよね。

でも、表口(東口側)にいくと印象が全然変わって、背の高いビルがたくさんあって大都会

ちなみに、栄えてるって言っても、昔に栄えてた街(天満屋っていう百貨店があるエリア)と岡山駅エリアで、街の色が違う。駅前はここ20年以下でできてるだろうガラスファサードビルが建ち並んで青白い世界だけど、天満屋エリアコンクリートちょっとクリーム色な世界。新旧の対比が凄い。

天満屋エリアは、昔からある天満屋が牛耳ってる感じの町。あと、商店街。めちゃデカ商店街がある。

だけど、正直その商店街の入ってるお店はじじいとばばあ向けのお店だらけで、若者が行って楽しみ店じゃ全くない。そりゃ新しいピカピカのイオンとかがある駅前エリア若者流れるよね。(イオンについては後で詳しく書くよ)

商店街アーケードになってるんだけど、暗いんだよねぇ。経年劣化が知らんけどちょっとくすんでて茶色くなってて暗い気分が全然上がらない。じじいとばばあしかいないエリア価値は下がっちゃうよね。(次の記事で書く、高松商店街は明るくて、新しいから、全然違った印象だった)

後楽園岡山城の周辺はめちゃくちゃ綺麗でめちゃくちゃ景色が良くて、お堀もあって水辺もあるしボートも乗れるし、最高のロケーション観光で行くんだったら絶対さない(まぁ僕は後楽園の中には入らなかったけどw)

レンタル自転車を借りると非常に便利で、ポートが各所にあるから自転車乗って色々回るのが一番楽しいし、便利。自転車あったら1日で岡山を制覇できると言っても過言じゃない。

路面電車とかバスとか色々あるけど、街を知るって意味合いだとやっぱり自転車自転車だと10から15分ぐらいで、岡山駅から後楽園まで行ける。しか岡山駅から後楽園行く間に百貨店とか商店街とかがあるからあんまり退屈せずに行けるのgood。

で、岡山の夜なんだけど、一番賑わってるなって思ったのは岡山駅イオンの目の前の飲み屋街(本町ってとこ?)が一番賑わってた。結構夜遅くまで(1011時ぐらいまで)お店が開いてて若者が溢れてた。だけど逆に、それ以外の場所全然人気なかったなぁー。西川緑道公園より向こう側は真っ暗な感じ。

ちなみに、西川緑道公園は昼間に行くと結構気持ちいい空間で、お弁当とかを食べてる人とかい雰囲気良い。ただ、個人的にはちょっと木が鬱蒼としすぎ、かつビルの谷間になってて、ちょっと暗い。もう少し周囲のビルと一体的に繋げる(ビル敷地内に公開空地取って代わりに容積率緩和とかする)と良い雰囲気なるんではないかと思う。都市計画はもう少し工夫の余地があると思う。

で、いろいろと言ったけど、まあ何が一番岡山流行ってるかって言うと、イオンモールです!!!

岡山若者イオンモールに行きます!!!!てかイオンモール以外は行かないです!!!!!

それくらいイオンモールがエグいくらい賑わってた。実際、結構いいイオンモールですげぇおしゃれだし、空間的にも良い空間で、開放的だし、屋上スペースも開かれてて、立体的になってるし良い雰囲気。そこでみんなテイクアウトしたご飯とか食べたり、喋りながら、それぞれの時間を過ごしててめちゃくちゃいい空間だった。

しか岡山駅から地下街で直結してるから、たぶんもう駅から街には出ないんじゃないかなと思っちゃう

まぁ、1日岡山をぶらっとした感覚としては、こんな感じ。

色々と書いたけど、岡山は僕はめちゃくちゃ住みたい。かなりいい街だと思う。

Permalink |記事への反応(2) | 02:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-05

石川が揺れたことだし日本三名園序列をつけよう

兼六園

後楽園

偕楽園

の順で異論ないよな?

Permalink |記事への反応(3) | 20:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-16

anond:20230413104002

ChatGPTに聞いてみた

Q

以下の日本の県の名産品・観光名所を挙げてください。

岩手県

山形県

山梨県

岐阜県

福井県

岡山県

徳島県

A

岩手県:

名産品:三陸海岸鮮魚漁業関連の加工品、南部鉄器盛岡冷麺わんこそば、ぼっけもん(りんごブルーベリーの加工品)

観光名所:盛岡城跡、八幡平奥州市中尊寺三陸海岸平泉中尊寺花巻温泉郷釜石市気仙沼市復興支援の取り組みや被災地復興施設

山形県:

名産品:山形牛、さくらんぼ米沢牛、花笠、さやえんどう、もずく天童木工家具

観光名所:山寺山形蔵王町)、山形城、銀山温泉米沢市歴史的建造物武家屋敷さくらんぼ狩り、米沢市山形牛の牧場出羽三山湯殿山月山鳥海山

山梨県:

名産品:富士吉田河口湖富士宮やきそばほうとう富士山麓のワインフルーツ甲州ワイン富士山麓の果物加工品

観光名所:富士山世界文化遺産)、富士五湖河口湖西湖精進湖本栖湖、湖尻)、忍野八海河口湖湖畔の遊覧船富士吉田市の富士山本宮浅間大社、身延山久遠寺勝沼町ワイナリー

岐阜県:

名産品:飛騨牛郡上八幡お祭りである郡上おどり」の関連商品美濃和紙岐阜市味噌カツ飛騨の木工品、関ケ原町薬膳

観光名所:白川郷世界文化遺産)、飛騨古川高山市の古い町並み、岐阜城岐阜市長良川鵜飼関ケ原町関ケ原合戦古戦場飛騨高山の春と

(途中で切れる)

岐阜県からもう一度続きをお願い

秋の祭り飛騨の里の民俗村、高山市の朝市、白川郷合掌造り集落高山市神社仏閣など。

福井県:

名産品:越前ガニ(ズワイガニ)、越前漆器、福井市水引細工、福井県産の越前和紙、越前そば若狭鮮魚や加工品、越前

観光名所: 水の森越前越前岬、一乗谷朝倉遺跡敦賀市鯖街道の町並み、恐竜博物館永平寺三国花火大会越前加賀温泉郷

岡山県:

名産品:備前焼岡山県産の桃やぶどう讃岐うどん岡山産の和牛牛肉の加工品、岡山県産のマスカット岡山県産のミカン岡山県産の洋酒

観光名所:倉敷市の美観地区重要伝統的建造物群保存地区)、岡山城、後楽園牛窓町の町並み、吉備津神社玉野市瀬戸内海国立公園岡山湾の海釣り赤磐市の赤磐龍神

徳島県:

名産品:阿波踊りの関連商品鳴門金時さつまいも)、徳島ラーメン阿波和牛徳島県産の柑橘類鳴門うずしお阿波じゅんさい

観光名所:鳴門の渦潮、阿波踊り会館、徳島城大塚国際美術館徳島市文化財歴史的建造物祖谷渓鳴門市の大麻比古神社板野郡城下町風景など。

Permalink |記事への反応(1) | 00:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-13

anond:20230413104002

以下の日本の県の名産品・観光名所を挙げてください。

岩手県

山形県

山梨県

岐阜県

福井県

岡山県

徳島県

岩手県:

名産品:ねぶた祭りわんこそば南部せんべい金華山紅芋

観光名所:盛岡城公園平泉中尊寺八幡平銀河温泉

山形県:

名産品: 米、さくらんぼ米沢牛出羽三山そば、花笠踊り

観光名所:山寺蔵王出羽三山山形城公園

山梨県:

名産品:ほうとう巨峰甲州ワイン、桃、富士山麓の果物

観光名所:富士山河口湖勝沼ぶどう郷忍野八海石和温泉

岐阜県:

名産品:飛騨牛鵜飼い、郡上八幡お祭り美濃和紙、酒

観光名所:白川郷高山市の古い町並み、岐阜城奥飛騨温泉郷

福井県:

名産品:あわび越前ガニ、恐竜博物館福井県美術館越前和紙

観光名所:一乗谷朝倉遺跡恐竜博物館東尋坊若狭湾

岡山県:

名産品: 桃、牡丹岡山ラーメン備前焼瀬戸内レモン

観光名所:倉敷美観地区後楽園吉備津神社牛窓

徳島県:

名産品:阿波踊りすだち徳島ラーメン鳴門金時うずしお

観光名所:鳴門の渦潮、阿波踊り会館、徳島城大歩危小歩危

Permalink |記事への反応(0) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-07

ガシャポン大量スポットが増えてる

増えてる(※気がする。エビデンスなし)

 

最近行った所(記憶のみ)

 

品川駅構内 500個くらい?

池袋サンシャインシティ 1000個超え

秋葉原駅構内 数箇所あった気がする、昭和通り口のヨドバシの前にもあるよね

秋葉原ガシャポン専門店 500個くらい2箇所あったはず

秋葉原ゲーセン 駅前の新しい所

新宿駅構内 迷ってる時に見た、少なめ

上野ヨドバシ 中と外にあったはず

後楽園ボーリング場あるところのゲーセン 忘れた

 

てかゲーセンにはだいたいあるか

 

俺はあんまやらないんだけど

連れにたまに「ねぇガシャポンしたい」って言われる

かわいい

デートには良いね

ポチタのキーホルダーのやつ探してるけど一向に見つからない

最近よかったのはブルーハムハム

Permalink |記事への反応(2) | 13:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-03

東京でおじさん一人

有明で夜のイベントがあって泊まってから帰ることにした。

欲しい物もないし、風俗にも抵抗がある。

そうなると、公園行くぐらいしかいかな。

午前中浜離宮で午後新宿御苑とか、あるいは上野科学博物館か。

後楽園から巣鴨は渋すぎるような。

アラフィフおっさんはどこ行けばいいかね。

Permalink |記事への反応(2) | 12:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-23

anond:20221023115042

都内にいるなら選択肢多すぎてむしろ絞れないんですけど

確か増田は院卒か院中退の設定だったよな

給与は安いがネタでなくてマジでどこも受からないというのなら下記なんか語学勉強になるしいいんでないの?

 

日本語/英語 共にビジネスレベル

資格試験や点数では判断しません。周囲の力を借りながらもお客様社員業務についての会話ができることが必要スキルです。

基礎的なパソコン処理能力

IT経験・年齢・国籍等 一切不問です。

ITネットワークサービスに対する興味がある方、成長意欲が高く、常にプロフェッショナルとしてお客様対応ができる方と共に働き、成長していきたいと考えています

https://www.inap.co.jp/recruit/

 

給与安いし夜勤あるのは嫌だよなら確か後楽園かその辺にCiscoとかの繋ぎ保守や構築支援やっている会社

確か大卒以上の募集で未経験可で400〜500万くらい出してたはず

増田の専攻が何かは知らんがこういうのはどうよ。名前思い出したら書く

 

気が滅入っているだけで実はそこまでアレじゃないですならフツーに大企業とか受けたら?

ITとか営業ならどこも門を開けていると思うが

Permalink |記事への反応(0) | 12:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp