Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「役職名」を含む日記RSS

はてなキーワード:役職名とは

次の25件>

2025-10-09

anond:20251009134321

これも一緒だな。課長だの色々な役職を頑張って作ったけど、課は限られているがヒラから管理職手前あたりに階級作るために

てきとーに役職名だけ作っていくんだよなあ

無印係長課長部長役員社長 以外の階級法律規制かけてくれよ

Permalink |記事への反応(1) | 13:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

社名や部署名や役職名バカ長くするクソ会社

知ってるか

大抵のシステムには文字数制限ってもんがある

入んねぇんだわ

電話出る度これ言うのバカみてぇだなって思う

それ言ってる間も人件費発生するんだぞ

まぁ略してる会社もまぁまぁあるけど

注文番号もバカみたいに長い上にゼロばっか続く会社あるよな

これは多少事情は分かるよ

でも入んねぇんだわ

システム事情文字数制限が変わるわけじゃねぇんだわ

加減しろ加減

Permalink |記事への反応(0) | 14:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

IT人材流出をどうすればよいのか


表題のとおりである。やってしまった。一時は、自分責任を取る覚悟すらしていた。

あれからもう何年も経ってるし、私自身も別部署に異動している。定年も近いし、思い出の供養を兼ねて書いてみたい。

一般的部署名だと、地方市役所情報課にいた。係長という役職名ではないが、それが一番近い。

ある年度の3月まで、私がいた部署には実に頼りになる会計年度任用職員(※民間でいうアルバイトパート。あるいは契約社員)がいた。仮に、増田君と呼ぶことにする。

増田君が市役所にやってきた頃が懐かしい。今でも夢に見る。

最初の頃は、いかにも真面目そうな、控えめな青年という印象だった。履歴書を読ませてもらったところ、以前は都内のIT企業で3年ほど働いていたらしい。専門学校卒で、バリバリSEではなさそうだが、システム開発下流工程運用保守に携わっていたと話していた。

ただ、そこでの仕事想像を絶する激務だったようで、心身を病んで退職したと面接時に漏らしていた。私が彼の採用を決めたのは、誠実さである。前の職場メンタルを病んだと、正直に教えてくれた。それが好印象だった。

ほかの人が面接官だったら不採用にしていたと思う。それくらい、面接時の彼は緊張して、自分言葉で喋れない様子だった。たどたどしかった。そこを、私が苦心を重ねて、どうにか具体的な仕事エピソードをいくつか引き出すことができた。

そんなこんなで、私は悩んだ様子の面接同席者である上司を説得して、当時の情報課への任用を決めたのだ。



地方市役所での仕事は、民間と比べればのんびりしている。私の民間経験は3年もないが、それくらいはわかる。増田君も最初は少し物足りなそうに見えたが、本領を発揮するまでに時間はかからなかった。

情報課といっても、正規職員のITスキル玉石混交部署内のネットワークトラブル一つにしても、担当業者が来るまで誰も手が出せないという状況も珍しくない。そんな時、増田君がさらりと問題解決してしまう。

「あ、係長それ。ここの設定を変えれば直りますよ」

と、彼がコマンドプロンプトの画面を開いて、管理者権限の画面まで行って、なんかよくわからん通知履歴が並んでいる画面まで行くと、大抵はいろいろ直ってしまう。

彼は私たちの、お恥ずかしながら稚拙なIT知識馬鹿にするような素振りは一切見せず、いつも丁寧に教えてくれた。

IT担当正規職員コラボしての職員向けPC操作研修では、マニュアル通りの説明だけでなく、実務で役立つちょっとしたコツを参加職員に伝授していた。エクセルの知っていると便利なショートカットキーを教えたり(上書き保存とか、全部フィルタがかかるやつとか、プルダウンで同じ列の既入力が選べるもの)。

彼の研修は分かりやすいと評判だった。増田君は、ほかの部署からの依頼が多かった。顔が売れるようになっていた。



新しい業務システムを導入する際も、彼は非常に頼りになった。業者から提出された仕様書見積書について、我々正規職員では見落とすであろう技術的な問題点や、運用上の非効率な部分を指摘した。ベンダー業者に対して、専門的な用語を使って改善要求できるのは彼しかいない。

ぶっちゃけ、当市のシステム更新の際の入札仕様書は彼が作っていた。月給15万円でよく働いてくれたと思う。時間外勤務手当を全額支払ってやれなかったのは申し訳ない。代わりに、繁華街で彼にいい店をおごってあげていた。

とにかく増田君は、私たち業務効率を劇的に向上させた。

つの間にか、増田君はなくてはならない存在になっていた。情報課だけではない。他の部署職員も、PCシステムで困ったことがあると増田君に相談に来ることさえあった。彼はいつも嫌な顔一つせず、にこやかに対応していた。

増田君がいなかったら、うちはホント回らないよ」

私がそう言うと、彼はニコっとほほ笑んだっけ。「皆さんの助けがあればこそ!」と謙遜していた。

私は心底、彼に正規職員になってほしいと思っていた。彼の能力は、民間にいても通用するレベルだ。それが、こんな地方都市の役場で、しか会計年度任用職員という不安定立場で働いてくれている。申し訳ない思いがあった。

ある年の梅雨夏季にかけて、市の正規職員採用試験があった。もちろん、私は増田君に受験を強く勧めた。

彼も乗り気で、「ぜひ、頑張らせていただきます」と言ってくれた。

私は彼なら必ず合格すると信じていた。経験能力も申し分ない。面接で彼の熱意とスキルを伝えることができれば、きっと採用担当者も彼の価値理解してくれるはずだ。

公共機関において、増田君のような人を採用する道は2つある。

①公開競争試験、②個別選考というものだ。①が基本であり、②はその組織にとって必要な人を(形式的面接だけして)採用する場合に行われる。

いずれも、法律根拠がある。これ以外の採用方法違法であるコネ採用など論外。そうはいっても縁故しかいい人材にきてもらえない場合は、②が採られる。

弊市の場合は、国関係機関からの紹介により、マイクロソフトなど著名IT企業経験者や、自衛隊元幹部任期付きで採用する場合に②を採っていた。

かくして私は、増田君は①で余裕だと確信したのだった。試験前に人事課への連絡は一応しておいた。「増田君が受けるんですよ」と言ったら、人事課長は「やりますな~、説得できたんや」と言ってくれた。



ところで市の採用試験は、公平性を重視するあまり、良くも悪くも画一的である筆記試験面接試験(誰が担当になるかわからない!)、そして作文がある。性格適性検査も。

そこには、個々の応募者の持つ特別スキルや、これまでの業務での具体的な貢献度を採用側にアピールする仕組みが十分に整っていない~とまでは言わないが、怪しい部分がある。

面接では自己PRの時間があるが、限られた時間の中で彼のITスキルの深さや、市役所での具体的な功績をすべて伝えるのは難しい。彼の名が通っていると信じたい。

私は管理職として、彼の採用のために、もう少し積極的に動くべきだったのかもしれない。人事課や人事部長に彼の業務実績を具体的に伝えたり、彼が情報課にとってどれほど重要存在であるかを力説するなど。

だが、私は「公平な試験なのだから、本人の力合格するだろう」と、どこか楽観的に考えていた。正規職員非正規職員の間に存在する見えない壁を軽視していた。



増田から、「不採用でした。すいません(;∀;)」と聞いた時、私の頭が真っ白になった。まさか、と思った。

次に湧き上がってきたのは、彼に対する申し訳なさと、不甲斐なさだ。私がもっと、彼の採用のために根回しをしていれば。市役所採用システムのことを言っても仕方がない。ずっと昔からこうなのだ

うちの役場は、満年齢25才までしか公務員試験受験できない(正規職員場合)。増田君は、その年が最後のチャンスだった。以後はずっと会計年度任用職員である。彼の働きで月15万円は少ない感があるので、昇給だったらさせてやれなくもないのだが。

彼は、不採用の通知を受けてからも表向きは平静を装っていた。でも、以前のような輝きはなかった。そして、年が明けてしばらくした頃だった。

「大変すいません。私、3月末で退職させていただきたいと思います

理由を聞くと、「やはり正規職として安定した身分を得たいからです。こちらの市役所では叶わなかったので、他の道を考えようと思っています」とのことだった。

引き止めたい気持ちでいっぱいだったが、彼の言葉に返す言葉が見つからなかった。当然だ。私は、彼が市役所安心して働き続けられる環境提供できなかったのだから

彼は市役所を去った。最終日、彼はいものようににこやかに、「大変お世話になりました」と頭を下げていた。ほかの皆から花束と寄せ書きと寸志をもらっていた。「増田君。短かったけど、今までありがとう」って。

増田君は涙を流していた。「一人前になったら、またここに遊びに来ていいですか?」と言っていた。

増田君の背中見送りながら、心の中で「ごめん」とつぶやいた。

その日、彼といつかまた飲みに行く約束をした。彼が一人前になったら、またおいしいものを食べようって。またあの時のように奮発して、祇園にある寿司屋とかレストランとか、その後に風俗店も奢ってあげるって。



彼がいなくなってから情報課の業務は滞りがちになった。

以前なら増田君が解決してくれたようなPCトラブルも、今では業者に依頼することがある。時間コストもかかるようになった。ほかの部署に呼ばれても、迅速に対応できないことが多くなった。

当時進めていた新しいシステムの導入計画も、自信を持って進められなかった。ITベンダーの言いなりになっている感があった。

優秀な会計年度職員は、市役所にとって貴重な戦力だ。しかし、彼らの多くは任期が決まっている非正規雇用であり、正規職員への道は狭い。

せっかく市役所経験を積んで、組織に貢献してくれているのに。正規職員になれないばかりに市を去ってしまう人もいる。

私は、あの時、彼の採用のために尽くさなかったことを後悔している。そして、私のような管理者の下で、彼の才能が十分に活かされなかったことに責任を感じている。

彼のような専門スキルを持った優秀な人材を、市はどうすれば確保し、そして繋ぎ止めることができるんだろうか。



最後に)

皆様へ。愚痴に付き合っていただきありがとうございます

最後まで書こうか迷ったのですが、増田君は2025年現在京都府内にある役場正規職員として働いています

Permalink |記事への反応(0) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

anond:20250728133603

名前所属駅・組織役職名活動期間 備考
たま和歌山電鐵貴志駅駅長執行役員2007年2015年ねこ駅長ブームの先駆け。死後名誉永久駅長
ニタマ和歌山電鐵伊太祈曽駅などたまII世駅長2015年 たまの後継。現役で活動中。
よんたま和歌山電鐵貴志駅 たまⅣ世駅長2018年ニタマの部下的存在駅長見習いから昇格。
らぶ会津鉄道芦ノ牧温泉駅名誉駅長2008年温泉地のマスコット観光PRに貢献。
ばす会津鉄道芦ノ牧温泉駅駅長代理不定 らぶ駅長パートナー存在
さくら山形鉄道宮内駅駅長2017年 犬(ラブラドール)の「ララ駅長」とともに活動
ふく肥薩おれんじ鉄道出水駅駅長2016年黒猫で、地元に愛される存在

Permalink |記事への反応(0) | 21:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

竹本泉ガチ勢は事前情報収集済みなので今騒いでる時点でニワカ

anond:20250412212050

 

竹本泉名前はとっくに出てる

役職名最初から出てる

放映時期もかなり前にわかってる

予告PV複数出ていて、その時点でキャラクターしっかり動くとこまで見れる

はてブでも1、2回はブクマ記事が上がってる

先行上映までやってて、twitterでもblueskyでも先行勢が報告してる

 

竹本泉ガチ勢ならPVが出た時点で騒げや

先行勢の感想に噛みつけ

からきてファンのフリするな

 

ちなみに本当の古参厄介勢は作者本人に対し「昔の絵が好きだったんだけどなあ」って言う

Permalink |記事への反応(0) | 10:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-22

私たちは霊長なのか?

霊長類の霊長とは、どんな意味言葉なのか。調べてみた。

霊妙な力を備えていて、他の中で最もすぐれているもの。「万物の—」

「霊長」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

そして霊妙についても同様に調べた。

人知でははかり知れないほどに、奥深くすぐれていること。神秘的な尊さをそなえていること。また、そのさま。「—な楽の音」「—不可思議

「霊妙」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

動物を分類する上で、人間が属する分類を霊長と名付けるなんて、人間はおこがましいものだ。

ちなみに霊長類英語名はPrimateであり、Primateはキリスト教聖職者の高位の役職名としても用いられるそうだ。

人間が他の動物と比べて、一体どこが優れているのだろうか。人間が持つ知性も社会性もアリ以下だというのに。

人間が農耕や牧畜を始める遥か以前から、アリはすでにそれらを行っていたのだ。

農耕をするアリとしてハキリアリがある。ハキリアリは木の葉を巣に持ち帰る習性を持つが、木の葉を食べるのではなく木の葉を使ってキノコ栽培してキノコを食べるのである

牧畜の例としては、アリとアブラムシ関係がある。アリはアブラムシの蜜を食べる代わりに、テントウムシなどの外敵からアブラムシを守るのである

他にもミツツボアリやグンタイアリやシロアリシロアリはアリと名が付くがゴキブリの近縁種)など、アリは高度な社会を構築している。

アリの近縁種のハチでも、ミツバチしろスズメバチしろハニカム構造堅牢な住居を建築して高度な社会を営んでいるのだ。

話を人間に戻すが、人間のいったいどこが優れているのだろうか。

樹上生活をしているサル進化過程奇形を起こして、後ろ足の指が退化しただけだというのに。

後ろ足の指で木の枝を掴めなくなった結果として、ジャングルから草原へと生活の場を移して、前足で物をつかむ習性を得ただけだというのに。

それだけのことで、人間万物の霊長とは、思い上がりも甚だしいことである

こうした傲慢なる勘違いを改めて、人間が他の生物調和して地球環境を守って生きていくためには、まず霊長類という呼称をやめるべきだろう。

Permalink |記事への反応(1) | 11:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-01

俺闇バイトリーダー就任わずか2ヶ月で降格

閉塞したチーム(闇)改革に意気込んでいたが、志半ばで閉ざされた模様

主将提案した改革

・休憩室への携帯電話持ち込みの禁止

若者バイトが休憩室に携帯を置き、空き時間にちょくちょくメールなどをしている現状を改善する為に出した案。

携帯事務所預かりとしタイムカードを押す際に返すというルールにした。俺将の出した案で唯一通ったが、それゆえに若者グループから敵視されることに。

あだ名くんちゃん付けを禁止し、役職がある者には「○○さん」だけでなく、苗字の後にちゃん役職名をつけて呼ぶという案

店長の「小中学校じゃないんだから…」の一言で否決

・「闇バイトリーダー」の役職名の変更

指導的な立場を明確にするため、「闇非正規雇用統括長」の名に変更を求めたが、却下しか店長のチクりにより俺将のあだ名が闇トーカツ君に…

Permalink |記事への反応(3) | 15:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-25

なんで日本実写映画って役名出さないの?

先日ラストマイルを見た

顔は見た事あるけど名前はわからないという役者が出ていた

エンドロールではつらつらと役者名前しか出てこなかったので、上記人物が誰なのかいまだにわからない

役者以外の、カメラマンとか美術とかメイクとかは役職名もきっちり出してるのにね

見てるやつ全員がすべての役者を把握してるとでも思ってんのかな

死ね

その後ガンダムSEEDFREEDOMも見たけど

アニメは役名と声優名前を全部出してくれるのでいいと思う

から実写邦画は死んだらいいと思うよ

Permalink |記事への反応(0) | 09:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-19

管理職になりたくないアラフォーキャリア

そんなんあるのかな

昔なら一般職以上〜現場主任レベル役職もっとたくさんあったんだろうけど、今は男女問わず管理職目指せって圧をかけるのがトレンドなんかね

管理する部下やビジネスパートナーもいないのに管理職目指せって言われても名ばかり管理職作りたいだけでしょしか思えない

みんな等しく管理職になれるなら役職名変えてしまえばいい

Permalink |記事への反応(0) | 08:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-18

anond:20240703104038

政党における書記

共産主義政党においては最高幹部がこの名で呼ばれることが多い。その筆頭である党の書記長(かつて存在したソ連東ドイツ)や総書記中国)は最高権力者にあたる役職名称となっている[4]。

会議議事をまとめる書記がなぜ役職名になったのかいくつか説があるが、ヨシフ・スターリン地位に由来するというのが有力な説となっている[4]。ソビエト連邦共産党ではスターリン以外の党幹部民衆への演説を重視してデスクワーク雑用とみなして嫌っており、スターリンが党の「雑務」を引き受けることになった[4]。しかし、この「雑務」の中身は地方幹部の人事や資金調達などであり、これらの決定権を掌握したことで最終的に書記が党の最高権力者地位になったとされている[4]。

Permalink |記事への反応(0) | 23:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-03

anond:20240703104038

社会主義国最高指導者役職名だぞ

社会主義国 - Wikipedia

総書記 - Wikipedia

Permalink |記事への反応(0) | 11:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-10

いちいち業績だのフォロワーだの大きな数字を出した俺スゲー投稿が続くブロガー

モヤモヤするので書き出してみる

まず胡散臭い、単純に

そんなに素晴らしい業績があり、引き合いも多いのなら、さっさと記事に載せた超有名企業面接受ければいいのに

それをやらずにブログ記事のみというのは、結局そういう場で仕事する能力はなく、面接にうかるはずもなく、ただフォロワーに すごい人 と思われたいとそれだけなんだろう

特定記事いいねが多くついて、それがブログ主催のまとめに載って、そのことを皆様ありがとう と記事

いや、そういうのネットでよく見るからお約束なのかも知らないけど

けど自分の多くもないタイムライン記事で、この人の記事ばかりが妙に馴れ馴れしく絡んでくる印象

この人どういう人?とブログからプロフ確認し、記事カテゴリ確認するけど、何をしてきて今何をしてる人なのかモヤモヤサッパリからない

ただ、ボリュームたっぷりの経歴にはたくさんの数字や大きな会社、偉そうな役職名、とすごそうな表現が並ぶ

そもそも私はなぜこの人をフォローしたのか、と自分いいねした記事を遡ると、たった一つ、最近時事ネタ記事につけたのみで、あとはスルーしてた

ということでフォローを外すことに決定

Permalink |記事への反応(0) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-29

社長勝手後継者を決めた

愚痴らせてほしい。

まり書くと特定されるからあっさり書く。

当方とある上場企業に勤めている。役職名メーカー特有なので増田の皆さんも聞いたことないと思うが、一応は役員であるトヨタ自動車などに比べれば小さい会社だが、トップ創業家という点では一致している。

歴代社長は全員創業家である正月お盆親族が集まる時には、必然的役員同士の飲み会と同じようなメンツになる。私も一応は社長と同じ苗字である

それが突如、青天の霹靂のような事態になった。社長が交代するという。正式記者発表はつい先日だった。自分以外の取締役の誰も知らされてなかった。いや、相談役副社長、近しい家族などには相談していた。正式社長指名会議の場では、まさにシャンシャン総会という具合だった……。

新しい社長は、地元銀行出身の人だった。ものづくりのことは何も知らない。当然現場経験もない。銀行役員だっただけあり、経済に明るいのはわかる。一度だけ見たことはあるが、大人物に見えるのは認める。コミュニケーション能力とか通り越して、政治力が凄そうだった。一緒に仕事したこといからよく知らないが。

さて、ほかの親族社員自分と同じ意見だった。なんで、そんな大事なことを事前に話さなかったのかって。そういう意見大勢を占めていた。

実際、社長Yesと言えば、ほかの役員は黙ってしたがう。そういう風土だったのは認めるよ。若かりし頃から実力のある人だった。一流の業界人だった。しかし、ほんっとうに一言相談がなかった。創業家と血のつながりのない人を社長に据えて、会社親族心配にならないのだろうか。

ちょっと愚痴らせてもらった。

まりに憤っている。社長にとっての私たちは、そこまで信頼に値しない存在だったのか。さすがに馬鹿らしくなってくる。何十年も一緒に働いてきたのに、この仕打ちか。次のトップは、皆で話し合って決めるものだと思っていた。

今更後悔しても仕方ないが、それでも増田愚痴ってしまう程度にはモヤモヤしている。

Permalink |記事への反応(2) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-22

出世したくない若者が増えているらしい

まず係長とか課長とか部長とか役職名ダサい

もっと四天王とか三賢人とかにすればなってもいいかなって思えるのに

Permalink |記事への反応(3) | 00:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-15

Aさんに指示するのは楽

こちらが上司なら役割として歯向かうべきではない、と判断されるから

反面、その部下についたタイプはかなりの苦労をさせることにはなるんだと思う

限られた情報自分をよく見せることは得意なんだろう

結婚もしてたりする、けどすぐに離婚したあたり察するものはある

何かを得るための短期的・近視眼的な視点と行動力はある

こういうタイプはチームを持たせる仕事よりは、単独で成果の見えやす仕事を任せるべきなんだろうな

営業とか?

でもこういうのは採算度外視契約数だけ上げそう

向いてる仕事役割ってなんだろう

正直、Aは会社組織には向いてないと思う

既に周囲と軋轢出始めているし

フリーランスで与えられたものだけ体裁保って納品してくる、その程度が一番無難だし周囲とも良い関係を保てると思う

でもまあ、作ったもの品質は期待できないか

体裁こそ整ってるけど…という感じ

あれだ、人の作ったもの文句を言うだけの仕事とか向いてるかもしれない、検閲係的な

一人だけの部署・チームで役職名だけ与えて

実際の物作り品質にはほとんど影響ないポジション

責任者リーダー会議みたいなものの参加リストには入れておけば自尊心も満たされるだろうし

それくらいがちょうどいいな

けど無駄ではある

一番は回せなくなったあたりで本人が自覚して自分からやめること

いくらでも向いてる仕事はあると思う

Permalink |記事への反応(0) | 11:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-11

anond:20230811140645

海外スタッフロールって細かい役職まで載ってるから多分SNS担当とかコミュニケーション担当みたいな役職名で名前確認できると思う

Permalink |記事への反応(0) | 14:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-24

anond:20230724154313

役職名マネージャーが付いてるだけどハリボマネージャーか、

作業マネージャー兼任させてる事例が増えたから、

役職名だけみると増えてるように見えるだけだから

Permalink |記事への反応(0) | 23:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-12

anond:20211123185500

請求書の名宛人、母親宛のが「お母さん」と役職名なのに息子宛のが「たかしさん」と個人名なのが気持ち悪いと思いました。

Permalink |記事への反応(0) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-05

anond:20230505230352

部下ありの管理職にでもならない限り、役職名なんてただの飾りでしょ。主任なんて何もしなくても数年で自動的に付く会社もあるし。

最低評価モチベとしては最悪だけど、分布固定の相対評価を導入してる会社だと、新人とか昇進したての人が最低評価を引き受けるのはよくある話でしょ。

まずは会社の人事制度理解するのが先では?

Permalink |記事への反応(0) | 23:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-15

anond:20230315145319

ではそんなに適当役職名をわけてるような適当さなのに、デザイナー美術とわざわざ分離したのはなぜか?適当ならあまり分化とかしなそうだよな。

Permalink |記事への反応(0) | 14:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230315144908

日本では役職名と実務が完全に一致しない方が多数なのはご存知のとおりだと思いますので設問を改めて下さい

Permalink |記事への反応(1) | 14:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-12

anond:20230312113254

お金が欲しいだけで、出世したいわけじゃないと思う。特に女性は。

役職名で呼ばれたいとか、会社での重要決断に参加したいみたいな、地位名誉を求める出世欲は無くて、

純粋金銭しかない。

から、逆に女性を説得して管理職にしたい場合は、とにかく、給与面のアピールに徹するべき。

いくらお得なのか?を明確にすればやりたがるでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 11:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-24

池田大作の緊急提言は、ウクライナが無くなってもいいと解釈できる

池田大作創価学会名誉会長(以後、役職名敬称略)がウクライナに関して緊急提言してた。

YouTuberは緊急告知をよくしてるけど、それの政治カルト指導者いや仏教哲学者版なのかもしれない。

https://www.sokagakkai.jp/info/2273474.html

桂冠詩人称号もってるから形容詞が高尚で、浅学な自分には直感できないし、無駄に長文で理解するのに時間かかった。

言いたいことを要約すると、小見出しを集めたとおりで:

  1. 国連による関係国会合を開催し停戦合意の早期実現を
  2. 核兵器の先制不使用」の確立が急務
  3. NPT核兵器禁止条約との連携人類未来を開く核軍縮

ということ

もっと平たくいうと、1.はよ停戦しれ、2.核使うんじゃないぞ、3.核軍縮しれや …としか言ってない

東スポで、池田大作創価学会が大好きな佐藤優さんが、池田大作ウクライナ提言マスコミシカトするのおかしくね?とか言ってる

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/253198

触らぬ神に祟りなしというからマスコミ相手にしない。言論出版妨害事件以来、マスコミ創価学会停戦状態にある。

それから、ChatGPTにでも書けそうな、ポリコレしてるだけのありきたりなエッセイお金払ってまで読まないだろうし。

あえていえば、佐藤さんご指摘の通り「ロシアウクライナ侵攻」という明言を避けてるくらい。

停戦合意にかんしては、ベラルーシ二国間でやっても整わなかったり、トルコ仲介しても整わなかった。

日本議長国やってたとき安保理でもいろいろ頑張ってるんだけど、シリアに対する人道支援ロシアが反対しようとするとか、どんどん違うところにまで飛び火している。

さらに、アフリカ諸国は、欧米ウクライナばかりひいきしてずるいという意見も出てきてる。

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/ZVNRMM8Y77/

中国仲介して和平させようとしている。

https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20230223-00338455

なので、中国大好きな池田大作創価学会が、中国模索同調して緊急提言したのかもしれない。

ロシア極右思想家の考えからすると、ロシア勝利人類滅亡しかなくて、ロシア勝利とは4地域か、ノヴォロシア7地域か、ウクライナ全土の解放占領である

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/330028?display=1

となると、池田大作の言っている停戦合意せよというのは、遠回しにウクライナ負けろと言っていることになる。

核兵器使用について考察してみたいと思う

核兵器戦争を短縮できる場合しか使われないという。ヒロシマナガサキは採算取れたらしい。

https://maonline.jp/articles/economic_utility_of_nuclear_weapons_by_russia221019#toc1

前掲のロシア極右思想家によると、ロシア西側のともに核兵器を使うことはないという。双方、使わなくても目的は達成できると。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/330028?page=2

ロシア核兵器使用すると、プーチン政権は自滅するから使わないという。

一方で、ロシアが追い詰められたら、プーチンが何をしでかすかは、実際になってみたいとわからないという。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/qa/2023/02/22/29581.html

核の脅威にかんしては、戦術核が1発落とされたら、ドミノ倒し的に応報がなされ、即死3410万人、負傷5740万人という予想もされている。

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/92YZ3NZ43M/

個人的には、日本戦争被害って、ヒロシマナガサキという核被害が始めに上がり、せいぜい東京大空襲くらいしか上がってこない。

祖父が亡くなった地方空襲なんて取り上げられることはない。

となると、いま現在個人的にはブチャでの殺戮は酷いという印象があるけど、核の応報で1億人近くが死傷すると、ブチャの悲惨さとか影を潜めてしまう。

しかも、ウクライナ一国の被害だったのが、欧米の主要都市での被害が出て、情報量多すぎで捌ききれなくなり、「人類ヤバい」くらいに簡略化されてしまいそうだ。

対話」という「折伏」、そして「停戦合意」という「領土割譲

早期の停戦合意という提言は、池田大作が「対話」と称して「折伏」するのに似ている。

いっけん平和的に見える「対話」だけど、対話から新しい発見見出し、双方がそれぞれに変革するものではなくて、一方的折伏するところにあるからだ。

よって、池田大作提言は、核兵器使うと人類ヤバくなるからウクライナ負けろ、ウクライナ消滅してロシアになれということであり、強いものに巻かれろという圧力だと解釈できる。

池田大作が正しいものとして仏法法華経を信じてるくらいに、プーチンも正しいものとして新ユーラシア主義ネオユーラシア主義)を信じてる。

Permalink |記事への反応(0) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-11

キャラ名前が中々覚えられなくなった

RPGはまだいい

ステータス画面に名前出るし、下手したら戦闘中名前が表示されてるから人数多くてもまだ覚えられる

問題は、小説アニメ漫画

子供の頃から見てる作品は、新キャラ出ても覚えられるんだけど、大人になってからハマったのは覚えるの厳しい

進撃とかマジ覚えられなかった

主人公3人組と兵長とハンジさん、オニャンポコン、サシャぐらいしか顔と名前が一致しない

そのキャラに関する特徴あるエピソードがないとマジで無理

なろう系も似たようなキャラばっかで分からん

主人公一行(8人くらい?)が覚えられる限度だわ

たまにしかスポット参戦しないような仲間だと本当に覚えられなくなってきた

子供の頃は、すんなり覚えられたのにな

今ハマって見始めた作品も、顔と名前が一致しなくてアニメ見てても顔は分かるけど名前が出てこなくて頭抱えてる

頻繁にキャラ同士が名前呼び合えばまだマシだけど、あだ名だったりお前とかアンタとか役職名とかで呼びあってると本当に分からない

まだアラサーなのに覚えられなくなって辛い

Permalink |記事への反応(0) | 20:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-09

anond:20220209205721

改名先、役職名ホントにいい?

Permalink |記事への反応(1) | 21:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp