Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「張力」を含む日記RSS

はてなキーワード:張力とは

次の25件>

2025-11-04

[日記]

6時17分、電動歯ブラシの音が寝室に反響する。洗面台の左端から15cmの位置に置かれたコップの水面が、微細に振動していた。オートミール40g、プロテイン12g、アーモンドミルク200ml。抽出比18:1のコーヒーは、温度計が93.0℃を示した瞬間に注ぐ。食事中、ルームメイトが「また同じ朝飯か」と言ったが、揺らぎは統計的誤差を生む。火曜日の朝に味の分散不要だ。

午前8時。ホワイトボードには昨晩の計算式の断片が残っている。今日扱うのは、タイプIIB超弦理論の背景場に対する∞-層圏的修正モデル。モノイダル圏上の局所関手ファイバー束の形で再構成し、非可換モジュラー形式の層化とホッジ双対性を同時に満たす条件を探す。通常のホモロジー代数では情報が落ちる。必要なのは、∞-圏の内側で動く「準自然変換」と、その自己準同型の導来空間だ。これをLanglands対応派生版、すなわち「反局所的鏡映関手」にマッピングする。結果、弦の張力パラメータ対応する変形空間が、ホモトピー群πₙの非自明な巻き付きとして現れる。誰も確認していないが、理論的には整合している。ウィッテンですらこの構成を明示的に展開したことはない。そもそも導来層圏のモノドロミーを操作できる研究者自体が数えるほどしかいない。僕はそのわずかな孤島のひとつに立っている。

昼、ルームメイトが昼食を作っていた。キッチンIHプレートに油の飛沫が残っていたので、座標系を設定し、赤外線温度計範囲確認してから清掃した。隣人が郵便物を取りに来た音がした。彼女足音は毎回規則的だが、今日は左のヒールの摩耗音が0.2秒ずれた。おそらく週末に靴底を交換したのだろう。観測可能な変化は記録しておくべきだ。午後は大学セミナー話題M理論代数拡張、だが発表者の扱っていた「微分層上の非可換コサイクル」は粗雑すぎる。導来圏の階層化を考慮していなかった。帰りの車中、ノートPCホモトピータイプ理論を使って自作演算モデルを再計算した。

帰宅後、友人二人が旧式のTCGデッキを持ってきた。新パッチエラッタされたカード挙動確認するための検証会だ。デッキの構築比率を1枚単位最適化し、サイドデッキの回転確率モンテカルロ法シミュレートした。相手コンボ展開が不完全であったため、ターン3で勝負が決した。カードの裏面の印刷ズレを指摘したら、彼らは笑っていた。テーブル上に置かれたスリーブの角度が4度傾いていたので、直してから次のゲームに入った。

夜。隣人が新刊コミックを持ってきた。英語版日本語版擬音語翻訳がどう違うかを比較する。onoma-topeic rhythmの差分文脈ごとに変動するが、今回は編集者セリフテンポを原文に寄せていた。明らかに改良された訳。印刷の黒インクの濃度が0.1トーン深い。紙質も変わっている。指先で触れた瞬間に気づくレベルだ。

23時。寝具の方向を北北東に0.5度調整し、照明を2700Kに落とす。白板の前で最後計算。∞-層のモノドロミー作用素が、ホッジ-ドリーニュ構造と可換する条件を整理する。導来関手符号が反転した。ノートを閉じ、部屋の温度を22.3℃に固定する。音は一切ない。火曜日が静かに終わる。

Permalink |記事への反応(0) | 21:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-28

anond:20251028155716

張力規制があるし

当然毒もダメ

知らない野草を豪速球で投げてたらたまたまトリカブトでしたならいける

Permalink |記事への反応(1) | 16:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

[日記]

僕は今夜、ルームメイトリビング実験的にベーコンを低温調理している匂いを鼻孔の厳密な位置で嗅ぎ分けながらメモ帳を開いた。

朝は6時17分に目覚ましを止め(そのミリ秒単位の遅延は許容されない)、6時18分にコーヒー比率を変える習慣を行い、靴下は左から右へ、座席は常にソファの北東端(座る位置位相対称性を破らない)である

食事火曜日パスタの残り物は三等分して水曜と木曜の朝食に回す。洗濯は必ず偶数週の水曜に行い、洗剤は0.8倍希釈、脱水は中速、干す向きは北向き。

ルームメイトがドアに爪痕をつけたら即座にログを取り、隣人が郵便物を誤って取った場合は「郵便誤配報告フォーム」を三回に分けて提出する。

こうした儀礼を守ることで僕の内的位相空間が安定するのだと論理的に考えている。

今日思考の核は超弦理論と量子情報交差点についての、かなり尖った自己流の定式化にある。

まず、僕は物理直感を避けて抽象数学事象を語る。弦理論摂動系列を有限厚さの∞-圏としてモデル化し、ブレーンを対象、開弦状態をモノイド的なホモトピー演算子として扱う。

局所座標の代わりにファクタリゼーション代数を使い、スパイダー図式を経て得られる交叉相互作用を高次ホモトピー群のコハート化として再解釈することを提案する。

ER=EPRについては、古典的ワームホール=絡み合いという語り方を離れて、僕はエントロピー双対モジュール同値性という言葉で捉えている。

まり、二つのエントロピックモジュールの被覆圏と、それらに対応する重ね合わせのコボルディズム(圏論的な結合双対)を同一視することでER=EPR圏論的に定式化できるのではないかと考えている。

これを超弦理論に接合するには、AdS/CFT 的なホログラフィック双対の場で、境界側の張力演算子族が内部のブレーンカテゴリ(例えばフカヤカテゴリコヒーレント層の導来圏)に対応するという見方を取り入れる。

すると、エントロピー双対モジュール同値性は、境界バルクの間で起こる圏の再同型化として現れ、ER=EPR本質的に圏的ホログラフィー一命題になる。

ここで僕が提案する小さな拡張は、量子誤り訂正符号コード代数を∞-圏の射として扱い、その可換性条件がワームホールコボルディズムの可逆性と一致するというものだ。

これにより、エントロピー再構成操作がブレーン間のファンクターとして自然理解でき、局所性の回復説明する新しい枠組みが得られると僕は思う(これは僕の勝手な定式化で、厳密性は今後の証明を待つ)。

今日はそのメモを、黒板に書く代わりにルームメイト背中越しにノートに書き留めた。

ところで、僕は靴の磨き方にも数学基準を設けている(円周率小数を用いた磨き順列を使っている)。

出かける前のチェックリストトポロジー的順番、たとえば鍵→財布→スマホペンという順序は位相連結成分を最小化するから合理的だ、と説明すると友人たちは顔をしかめるが、これを守ると予測可能性が上がる。

今夜はRPG系ではELDENRINGビルド論とRTAコミュニティメタ的動向を気にしていて、この作品2022年FromSoftwareからリリースされ、多くのビルド最適化メタ確立されていることは周知の事実だ(初リリース2022年2月25日)。

また、このIP映画化プロジェクトが進行中で、A24が関与しているという報(映画化ニュース)が最近出ているから、今後のトランスメディア展開も注視している。

僕はソウルライクのボス設計ドロップ率調整をゲームデザイン位相安定化とは呼ばないが、RTA勢のタイム削り技術や周回遺伝NG+)の最適手順に対して強い敬意を持っている。

ファンタジーRPGの装備付け(メタ)に関しては、装備のシナジーステータス閾値クラフト素材経済学価値を語るのが好きで、例えば「その装備のクリティカル閾値を満たすために残すステータスポイントは1だが、その1が戦闘効率を%で見るとX%を生む」というような微分的解析を行う。

FFシリーズについては、Final Fantasy XVIがPS5向けに2023年6月に、続いてPC版が2024年9月リリースされ、さらに各プラットフォーム向けのロールアウトが段階的に行われたことなど実務的事実を押さえている(PCリリース2024年9月17日)。

僕はこのシリーズ音楽モチーフ再利用エンカウンター設計比較研究をしており、特に戦闘ループの短周期化とプレイヤー感情連続性維持について言及するのが好きだ。

コミック方面では、最近の大きな業界動向、例えばマーベルDCの枠を超えたクロスオーバー企画されるなど(Deadpool×Batmanの一連の展開が話題になっている)、出版社間でのIPコラボが再び活発化している点をチェックしている。

これらはコレクター需要市場流動性に直接影響するため、収集と保存に関する経済的最適化問題として興味深い。

今日、隣人が新しいジャンプ作品話題を振ってきたので僕は即座に最新章のリリーススケジュール確認し、One Pieceの次章の予定についても把握している(最新チャプターの公開予定など、週刊連載のスケジュール情報は定期的に確認している)。

僕は友人との会話でジョークを飛ばす時も形式論理を忘れない。

例えば「午後9時に彼らがカップ麺を食べる確率は、僕の観察では0.83だ。ゆえに僕は9時前に冷蔵庫位置を変えるべきだ」という具合だ。

結語めいたものを言うならば、日常ルーティンと高度に抽象化された理論は相反するものではなく、むしろ同じ認知的圏の異なる射影である

から僕は今日ルームメイトの忍耐を試す微細な仕様変更(例えばリモコンの向きを30度回す)を行い、その反応をデータ化している。

さて、20時30分だ。これでノートを閉じ、決まった手順で歯を磨き、眠りの準備に入る。明日の朝のアジェンダは既に分解されているから、心配は要らない、と自分に言い聞かせてから寝るのが僕のやり方だ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

サイフォンの原理について

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@kalofollow/p/onmXogOの一部ブコメが気になったので。かなり長い記事になってるがhttps://jein.jp/jifs/scientific-topics/1010-topic56.htmlに正解が載ってる。絶対に間違ってはいけないことは水同士が張力で引っ張り合って流れて行くのではない、ということ。流体力学だけで説明できる(引用サイト参照、それなりに定量的議論あり)、ということは(その方程式には張力存在しないので)張力関係ない、ということ。

で、流体力学的には定常状態一定のペースで流出してる状態)において流体が上に流れている部分では、重力に対抗して下の部分が上向きに押してくれてるから上がれるのであって、上からは逆に下向きに押されてる。(3つの合計が0なので速度が一定になる)

我々が「流体を吸う」と感じる場合99.999%(思いついたのが2例だけでこういうのはなんだが)は、流体が、動く方向から引っ張られてるのではなく後ろから押されている、が正しい解釈だろう。細かいこと抜きにするのなら重力云々でOK。(ベルヌーイの定理(=エネルギーレベルの式)知ってる人なら重力と管内圧力関係理解できるだろう。また引用サイトに書いてあるが、どこで流れが速さを獲得するかの見当もつけられる)

なおgrok、copilotは正解した。copilotは「引っ張られる」という言葉を用いたが、それは張力意味で使ってるのか?と聞いたらわかりやすいだろうから圧力差をそう表現してるだけ(つまり後ろから押されることを前から引っ張られる、と表現)とのたまった。(大意)

Permalink |記事への反応(0) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

Standard Productsでウエストポーチと書いてある商品を買ったら

死ぬほど使いにくかった

ファスナーの付け方が悪く

肩掛けした状態で開閉しようとすると複数個所曲がってしま

ファスナーの開け閉めに大変苦労する

かといって腰のまわりにつける時少しでも余裕をもってつければ肩掛けと同様で

ファスナーの開閉が楽になるようにするには腰の周りでギチギチに張力を維持するようにつけなければならないが

その状態で入るものは何もない

札やレシートの出し入れですら苦労する

300円を募金箱に投げ捨てた方がゴミ捨ての手間がないだけ楽な代物だった

はー無駄をした

Permalink |記事への反応(0) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-11

癌取り終わった

家系乳癌罹患

遺伝性の癌症候群(HBOC)も同時発覚。雑に言うと、卵巣と乳があればあるほど癌に罹患やす症候群

とりあえず仕事休んで、両乳まるごと取って、お腹の肉をこそいで作り直してもらった時の話をする。

はじめに再建にお腹の肉を使うと決めた時、病院に3〜4回くらい

「もう自然妊娠できなくなりますがよろしいですか」と聞かれた。

かに周りは結婚出産ラッシュ、ぽんぽこお子が産まれる年齢である

ただ遺伝性疾患で癌発覚したその瞬間から自分が子を持つ選択肢自体が消えた(遺伝可能性を否定できないので)と思っていたのだが、何度も確認されるその現象を見てふと不思議に思った。

自分に癌が発覚した瞬間から病院側は言うまでもなく全力治療する前提の話になっていて、さら遺伝性疾患が追加発覚するなり「予防のために健康な臓器を取ること」すらも推奨された。

死ぬかもしれない危険をそのまま放置すること自体医療機関にとってあり得ず、リスクを本気で低減していく姿勢を感じたのだ。

ネガティブ思考自分にもその姿勢たまたまぴったり合ったため、提案されたリスク低減策をおおむね受け入れている次第である


しかしそのリスク低減魔人たる医療機関が、子供を産むことに対してだけは産まれることによる将来の危険よりも産むことのほうに価値を感じているようで不思議だった。

今回の手術を含めて体を切ることは不可逆なので、ただ「後から妊娠したいと言われてもできませんよ」の最終意思確認だったと思われる一方、

妊娠して子供を産むということ自体が、臓器を取るとか病気を治すとはまったく別の軸で動いている事象のように思え、なんだか神秘だね〜と感じたものである

そんなわけで再三の確認に「大丈夫です」と答え、子を持たない人生を選んだのであった。

将来に生物学本能でどうしようもなく産みたくなる時期が来るとのことだが、その頃には今選んだ「物理的に妊娠できない」事実がなにかの一助となるよう、未来自分に祈っておくことにする。

で、手術によってようやく作り直した自分の乳(お腹の肉製)だが、これがまあ安定しなかった。

無事に退院したにもかかわらず、傷口がものすごい頻度で開くのである

傷口自体は全開になるわけではなく、長い傷跡のうち1〜2cmほどが突然開いては膿が出て…数週間かけて塞がり…また別のところが開いては膿が出て…塞がり…という現象。7回ほど繰り返した。

現在ようやくどこの傷跡も開いていない状態になれているが、油断は禁物。傷口からいつでも開く気まんまんなのを感じている。

そもそも乳というのは脂肪が大きく風船のように詰まった部位であり、それを作り直すことは穴の空いた風船をつぎはぎして膨らませ直す現象に近い。

その脆いつぎはぎ部分は常に張力がはたらいているから、ちょっとの刺激で穴も開こうというもんだ。原理は納得できる。感情はぜんぜん納得できない。

元の乳がそこそこ大きかったのもあり、手術で作り直した規模も大きめらしかった。病院でも「若いから代謝も反応も活発で開いちゃうんですね〜」と言われてしまった。

完全に感覚が戻ってないので痛みが少ないのは幸いだが、開いた傷口からは中身がそこそこ深く見えるので普通に焦るし気を遣う。

傷跡が腹・乳・乳と3箇所もありその管理だけでも大変なので、できればもうこれ以上は開いてほしくない…と切に思うのであった。

全体的には体調も安定してきたので仕事復職した。日常に戻りつつある。

今回の件は不具合が発覚して痛みながら一部欠損した程度の認識のため、他の体験者のように罹患によって周囲のあたたかさが分かったとか、これ自体が得難い経験だったとは言えない。思うこともないだろう。

今後も穏やかにこぢんまり生きていけるよう、今後もメンテナンスを続けていこうと思う。

目下は数年後の子宮切除(予防切除)である

怖いな〜。がんばるぞ。

Permalink |記事への反応(13) | 10:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-06

靴下屋騒動まとめ

anond:20250206153314見て根本的に勘違いしてるのではと思ったのでまとめた

発端

最近コートって毎年買い替えさせるために安くてすぐ駄目になる生地使ってるから衣服業界は本当に最低。

ストッキングも破けないものを今の技術なら作れるのに買わせるためにすぐ穴の空く生地にしてるって聞く。

落ちないマスカラ折れないシャーペン的な用法だと思われるが、これに対して絶対に破れないストッキングを求められていると思った靴下屋公式エアリプ

何回も言うけど、「破れないストッキング」は都市伝説陰謀論領域です。

作れるんなら作ってます

1号

エアリプなので、いきなり喧嘩腰で破れないストッキング陰謀論と切り捨てた公式に対して何言ってるんだ?と顧客女性たちがざわつく。

これに対して沢山の女性から絶対破れないストッキングではなく破れにくいストッキングを求めているのだとリプがつくが公式無視

何故か荒唐無稽なことを言うアンフェ男性にだけ、引用リツイート絶対破れないストッキング危険性についてリプ。

そうなんですよ。

工場さんもよく言います

「そんな繊維でストッキングとか靴下作ったら、指飛ぶで?」っと。

1号

これ、破れないストッキングというのは怖いモノだという一面もある。

張力半端ない糸で構成された網とか、いったん事故が起こればミンチの出来上がり、となる。

かに引っ掛かれば強く引っ張られ、巻き込まれれば逃れられない。

さらに、そんな強い繊維が肌に優しいかどうかは極めて疑問。

さらマナー的にも暑さ的にもストッキング代用には絶対ならないと、ストッキング会社なら当然知っているであろうタイツストッキング代用として勧めて、耐久性を求める客を切り捨てて煽る。

何度も何度も言いますが、耐久性を求めるなら、肌色タイツストッキング感覚靴下を使ってください。

耐久性はあります

耐久性を求めるならストッキングではなくてこちらを使ってください。

靴下屋炎上

鈴木さんなら作ってくれそう」とツイートした人に、「OK作ってみるね!」と返事したブランド社長に男達が「靴下屋が作れないと言っている絶対に破れないストッキングが作れると嘘をついてるぞ!!!」とブチギレる。

女性ブランド社長が破れにくいストッキングだと説明しても通じない。

現在も頻繁に破れないストッキングはまだですかぁ?と大量の男達が群がって嫌がらせを続ける。

Permalink |記事への反応(6) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-15

タビオ燃え

タビオ靴下屋燃えている。

多くの女はマナーとして着用させられるワンコイン以上するような商品が、中の厚紙を出したりささくれや爪に引っかかったりで使用前に破れる事も有るくらい弱いのは嫌だと話しているのだが、企業公式アカウントが何か致命的にズレて上から目線マンスプしまくる謎のツイートやりまくって燃えている。

土日で企業対応できない間に、どこまで燃え広がるのだろうな。

そもそもストッキングが新品でだめになったりの繰り返しで結構ヘイトを買ってるのわかってないのか?

何回も言うけど、「破れないストッキング」は都市伝説陰謀論領域です。

作れるんなら作ってます

1号

そうなんですよ。

工場さんもよく言います

「そんな繊維でストッキングとか靴下作ったら、指飛ぶで?」っと。

1号

これ、破れないストッキングというのは怖いモノだという一面もある。

張力半端ない糸で構成された網とか、いったん事故が起こればミンチの出来上がり、となる。

かに引っ掛かれば強く引っ張られ、巻き込まれれば逃れられない。

さらに、そんな強い繊維が肌に優しいかどうかは極めて疑問。

何度も何度も言いますが、耐久性を求めるなら、肌色タイツストッキング感覚靴下を使ってください。

耐久性はあります

耐久性を求めるならストッキングではなくてこちらを使ってください。

https://x.com/Tabio_JP/status/1867732251146170771?t=pADDkliZVIrJC4hsTAaPcA&s=19

Permalink |記事への反応(13) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-14

アツギの次は靴下屋広報40代おじさん燃える。客に訴訟ちらつかせ

最近ストッキングは一昔前よりも保ちが悪い、開封しただけで破れると話題になり靴下屋反論

Tabio靴下屋

@Tabio_JP

何回も言うけど、「破れないストッキング」は都市伝説陰謀論領域です。

作れるんなら作ってます

1号

https://x.com/Tabio_JP/status/1867380814566371556

広報「1号」は男で、前にも「嫁が~」と自分語りしてちょくちょく荒れていた

1号のコメントアニメアイコンが反応

片栗粉

@sihaya7367

これ、破れないストッキングというのは怖いモノだという一面もある。

張力半端ない糸で構成された網とか、いったん事故が起こればミンチの出来上がり、となる。

かに引っ掛かれば強く引っ張られ、巻き込まれれば逃れられない。

さらに、そんな強い繊維が肌に優しいかどうかは極めて疑問。

https://x.com/sihaya7367/status/1867391972224450880

脚がミンチになるような大事故に遭遇したらストッキングどころかスカートズボンでも危険だし

人体を引きちぎる鋼鉄ストッキングを求めた者などいないとこのツイート炎上

1号はアニメアイコン共感を示し、更に燃える

Tabio靴下屋

@Tabio_JP

そうなんですよ。

工場さんもよく言います

「そんな繊維でストッキングとか靴下作ったら、指飛ぶで?」っと。

1号

https://x.com/Tabio_JP/status/1867392903544549820

叩かれてブチギレ続ける1号

Tabio靴下屋

@Tabio_JP

何度も何度も言いますが、耐久性を求めるなら、肌色タイツストッキング感覚靴下を使ってください。

耐久性はあります

耐久性を求めるならストッキングではなくてこちらを使ってください。

https://x.com/Tabio_JP/status/1867732251146170771

批判意見に対して、カスタマーハラスメントとして法的処置を取ると脅すも削除する1号

https://pbs.twimg.com/media/Gev9M9caYAAy8CV.jpg

消したら増えるため客への脅迫が広がってますます燃える

そこへストッキング履かないおじさんたちが女叩き殴り棒に靴下屋擁護しだしアツギ再来へ

ダサすぎる

靴下屋は第二のATSUGIになりたくないなら広報を変えた方がいい

はーまた1号さんか?

この人炎上させるのめっちゃ上手やんな

なんでこんな嫌な言い方できはんのやろ?

ストッキングなんか好き好んで使ってるわけないやん

ストッキングって指定されるからクソゴミ耐久力のペラゴミ布使ってるんスわ

一連の流れ見たけど中の人こわい…😰

靴下屋好きだったのにな🥺

靴下屋1号、前も「破れないストッキング技術があれば防弾ジャケットに使われてる」とか極端なことを言ってたよな。誰が銃弾を弾き返すストッキングを作れと言ってんだよ。一回履いただけで破れる商品はどうなんだって話だろ。客が女だからナメくさってんな。

https://pbs.twimg.com/media/GewoUG4bIAAxX4P.jpg

靴下屋商品を作ってる工場で働いてる人達は指飛ばないように厚紙に引っ掛けたら破れちゃう程度の強度の作業着着て仕事してるの❓

ストッキング履かないくせにストッキングのことで女に説教したいおじさんがほらみろ靴下屋はまともだ!バカ女ども!みたいな喧伝し始めててやばい

靴下屋はまだ破れやすいけど品質向上がんばります!でよかったのにどうしてあん炎上発言を…?

でもストッキング開封の衝撃で破れなくなったら会社潰れそう

そんなにストッキング嫌ならこっち使えって「何度も何度も」とか強調して言ってくんの嫌味ったらしくて無理。

強度のあるストッキングの開発を頑張りますでもなく、ストッキングを使うなって…使わなくて良いなら使いたくないんだけど。タイツ靴下ではダメな場面があるの分かってないんだな。

アツギと同じくタイツ製品会社って女性をメイン顧客にしてるのになんでこんなに女性軽視してんの?頭悪いよね

「何度も何度も」←下に見てるからこんなセリフ言えるだろ

普通に履こうとした時に爪で破けないレベルが欲しいって言ってんだよ戦車で引っ張りあって耐えれるレベル求めてねーよ

そろそろ女たち、本格的にストッキング自体履かない運動しよーよー、意味わかんないじゃんほぼ強制で履かされて作り手にはこんな偉そうな言い方されて、でも結局買うしかないなんて、舐められすぎだよー

利益消し去ってあげたいよねー、アツギみたいにね😉💦

女性相手商売してる企業ってなんで客に上から目線なんだろうね。男向けの商品ならありえない。

頑張ってるのに💢ってなっちゃったんだろうけどストッキング履かない人に賛同して顧客層にムカついた感出しちゃって何の得があるのか。。

Permalink |記事への反応(3) | 23:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-05

anond:20240828151536

ほら、問題ないってよ。

https://x.com/kopppepan/status/1831593957144588498

安全性検証

安全性検証については、建築構造設計専門家が様々な専門家の知見を加えながら構造計算を行って計画安全性をチェックしています。その上で民間指定確認検査機関にて工作物確認申請を行い、構造計算の内容も含めて審査を受けており、建築基準法に基づく構造安全性に適合した計画となっています

「パーゴラの構造計算概要説明

建築基準第法88条の規定により同法20 条に準じた安全確認必要となりますが、その方法として常時荷重、風荷重地震荷重に対する許容応力計算を行っています。各種構成部材の安全性検証に加え、石を吊るすケーブルにおいては、災害時でも石同士の衝突が起こらないよう解析結果を設計フィードバックし、安全性の確保に努めています。石自体安全性については、先行事例が少ないことから構造計算に加え、実験モックアップによる検証も踏まえながら、細心の注意を払って設計・監理を行っています

構造計算で想定している風や地震について」

荷重について、昨今の異常気象を鑑みて、大型台風を想定した最大級の風圧や動的風圧力に対して検証を行い、建築基準法で定められた一般的建築物に求められる耐風性能を上回る安全性確認しています。また地震動については、仮設の工作物ではありますが、同規模の建築物に求められる以上の耐震性能を主架構にて確保しています。石を吊るすケーブルにおいては、その周期特性も鑑みて南海トラフ巨大地震を想定した長周期地震動に対しても安全性確認しています

〇石の安全性について

「石の強度について」

大学教育機関実験室で岩石の研究者の協力のもと、今回使用する4種類の石(花こう岩)の引張強度試験を行っています。石はコンクリートと同様に圧縮に強く引張に弱いという特性があり、石を吊り下げたときケーブルとの接触部分に発生する引張力が、割裂破壊を引き起こさないことを検証するための試験になります

試験方法は圧裂引張強度試験です。圧裂引張強度試験とは、石材の引張強度を求める際に用いられる一般的試験方法で、円柱形の試験片に線荷重を加えて破壊し,引張強さを求める試験方法です。

研究者の監修の元、十分なサンプル数の試験を行い、すべての試験片において、構造計算にて算出した石の引張応力を十分に上回る耐力を確認しています

「石の検品方法・孔あけについて」

自然石は工場製品のように品質が均一ではないため、割れ可能性のある石が混入しないよう、熟練の石工による打診検査目視検査を入念に行い、検品クリアした石のみをパーゴラに採用しています

石への孔あけは、熟練の石工による異方性の確認を行った上で行います。石に孔をあける方法一般的にはコアドリルを用いることが多いのですが、コアドリルの孔あけでは、石の内部にクラックが入っていても孔をあけられてしまうというデメリットがあります。そこで今回は、削岩機を用いた孔あけを実施しています。削岩機での孔あけは、石を打撃することで孔をあけるため、内部にクラックが入っている石は孔あけの最中割れることになり、孔あけと検品を兼ねることが出来るメリットがあります

実証実験等による台風等の影響について

「原寸大模型モックアップ)の概要試験結果について。」

原寸大のモックアップ作成し、一定期間存置しながら、石やケーブルの様子、強風時の挙動確認をおこなっています。また施工手順や施工精度の確認も併せて実施しました。設置から9カ月経過していますが、石の割裂やケーブルの破断は確認されず、設計者が想定している強度の確保ができていることを確認しています

また先述の通り、大型台風等の非常時においても石同士がぶつからないよう、構造計算結果を元に石を吊るしたケーブル間には十分な間隔を確保しております。先日の台風10号においても、多少の揺れは確認できましたが、石同士がぶつかるといった大きな揺れは確認されず、問題はありませんでした。

Permalink |記事への反応(1) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-28

体をねじ運動痩せる

体をねじ運動…それはつまりブルガリアスクワットです!

ねじ運動なんてあったっけ?と思ったそこのあなたブルガリアスクワットには体のねじりを加えられるのです。

それによって臀筋に効率よく刺激を与えられます

1日10回3セットから初めて、…なんて事は言いません。誰でもない、あなた限界だと思うところまで追い込みましょう。なぜならこれはある種のゲーム…前回の記録を1回でも更新するというゲームからです。

記録を更新できると嬉しいだけではありません。徐々に扱う負荷を増やす事はプログレッシブオーバーロードと言い、生理学的にも効果が確かだとされるものの最たる筋トレテクニックひとつです。

記録を更新できなかったらどうしたら更新できるのか、考えてみるのも面白いです。

もちろん怪我をしない事も重要です。と言うより、運動を始めたての人にとって何より重要なのが怪我をしないことで、だからこそパーソナルトレーナーという職が巷にあふれているのです。

怪我しそうなら、重量よりも回数を増やしてみると良いでしょう。

また、よりゆっくりとした動作で1回1回丁寧に行うのも怪我予防に大変効果的です。筋発揮張力維持スロー法と言って、体が弱い人の為の、科学的に確からしいとされるテクニックです。

最初は追い込まなくても筋肉が付いてくので、ツラかったらハードルを下げましょう。でも習慣化できたらどんどん記録更新に挑戦していきましょう。

 

その内あなた筋肉に魅了され、意識が変わり、いかに美しい体を作るかと考えるようになります。その過程脂肪が落ち、苦なく痩せられるでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 10:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-26

anond:20240325134852

増田パンティ話題とは珍しいですね。男性がなぜパンティをありがたく思うのか?その仮説を3つほど考えてみました。

エンドコンテンツ

女性が体を許す印でありその通過点であるパンティ

女性といちゃいちゃすると気持ちが良く、その手前の通過点としてのパンティ

パンティイチャイチャパンティイチャイチャという経験を繰り返すうちにパンティの先にあるエンドコンテンツとの条件付けが強化されパンティのものに興奮してしまうというもの

この説は女性のエンドコンテンツ想像もいたらない小学校低学年がパンティ大好きという事実をうまく説明できない。

御簾の向こう説

パンティはあの部分を隠すもの。それでも隠し足りないのでスカート等で更に隠す。

隠れているからこそ気になり気になるからこそ見えたらご褒美感が出てパンティに執着するもの

見てやったぞという攻略感・達成感からパンティに執着してしまうというゲーミフィケーション要素がある。

この説は小学校低学年でもパンティ大好きという事実もよく説明できるし、一部の強者男性が「ただの布」という引いたスタンスを取るのもパンティを見る程度のことにレア感がないからとすれば符合する。

ポケモン

パンティはそれ単体でバリエーション豊富である

まず単体ではこのような観点がある。

パンティ単体のスペック

付属物との組み合わせの観点ではこういった観点がある。一部に特に強い執着を見せる人たちが存在する。

アンダーコンビネーション

パンティオーナーにもこのような観点がある

ボディライン
コーデ

(略・・・ワンピスカートや靴とのコーデ)

本尊

(略・・・お顔、お仕事、お声、お胸、性格女子カースト、など)

ポケモン説の前置きが長くなったため一旦このあたりに留めておくが、パンティ及びその周辺に関して概ねこういったバリエーション存在する。パンティの面積は狭いながらその選択肢や履きこなしは男性スーツに近い楽しみ方があることが分かる。更にこの外に通常衣服としてのワンピスカートや靴のコーデがあり、またお姉さんが強そうなのか甘目なのか、お仕事中のアパレル店員さんなのか有名人に呼ばれたらほいほいアテンドされる港区女子なのかといった人となりの部分も存在する。

ポケモンにハマると能力値や色柄にこだわって収集活動が止まらなくなってしまうように、パンティもさまざまな条件が組み合わせ爆発を起こしており、理想パンティを追求してしまものである

例えばオーダーコールは「白系のサテン生地で縁取りは約5mm間隔のざっくり目で濃色の見せるステッチ。形状はフロント・バックともややゆったり寄りのノーマルでクロッチシームレスフロントリボンは黒の土手はふっくら系マシマシ」あたりとなります

またお越しくださいませー

Permalink |記事への反応(0) | 00:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-10

頚椎ストレートだと常に僧帽筋上部に張力がかかりすぎて肩筋膜炎になるらしいのだが

筋膜リリースお勧めしたい

固まった筋膜に針が通るとプチっと音がして、吐き気も痛みもとれるし、動く気になれた

Permalink |記事への反応(0) | 19:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-09

anond:20230809111802

ゴムを徐々に段階的に引っ張って行くと、ある段階までは張力が徐々に増してゆくけど、

限界に達すると突然切れてしまうでしょ。

それと同じで、問題自体は段階的に進んでいたけど、今年は、ある破局点を超えてしまった可能性がある。

Permalink |記事への反応(1) | 11:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-23

anond:20230223171253

サイズ以前に、ある程度の重みがブラに掛れば、ホック張力が働くから外れにくくなるだけ

Permalink |記事への反応(1) | 17:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-19

anond:20230119115204

では先天的

別のところで買っている?

Permalink |記事への反応(1) | 11:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-20

anond:20221020173246

よほどの巨根でない限りちんたまではズボンの上から視認できるような膨らみはできない

膨らんでるように見えてもほとんどの場合それはちんたまの膨らみじゃなくて張力関係で発生する大きめのシワ

Permalink |記事への反応(0) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-08

チューブスクワット

普段は気にせずバーベルスクワットをやっているが、

もしかして膝が内側に入っているかもしれないと思い、チューブスクワットを行った。

両ひざをバンド状のチューブに通して行うスクワットである

膝が内側に入るとチューブが落ちてしまうので、チューブ張力を維持したままやることで膝が内側に入らない正しいフォーム習得することができるのだ。

同じ重量でもいつもより少し楽に上がる気がした。

次回も行おうと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 11:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-19

筋トレは腰・肩のケガとの勝負

調べていくうちに筋トレBIG3だといずれケガすることがわかってきた。

スクワットはランジで重量落とした方がいいし、バーベル担ぐよりダンベルで加重したほうがいいみたい。

デッドリフトも重量落とした片足ルーマニアデッドリフトトラップバー(orダンベル)でのスタッガードスタンスデッドリフトのほうがよさそう。

そもそもデッドリフトトレーニング順序最後に推奨されるくらい疲れやすいので全くやらずにチンニングエクステンション代用するのも手かもしれない。

ベンチプレスバーベル軌道のせいで肩のけがやばいらしい。ダンベチェストプレスにするか、ディップスで加重するしよう。ディップスは大胸筋下部と思われがちだが、一応全体に効くらしい。

ロンダディップスは大胸筋上部に効くらしいがやってる人が少なすぎて不安だが選択肢考慮しておこう。

あとダンベベンチプレスディップスだと上腕三頭筋の長頭に弱いのでフレンチプレスプルオーバー必要だ。

そして腹筋。米軍腰痛防止でクランチをやめた話はあまりにも有名。やはりレッグレイズリバースクランチがいいかもしれない。

デッドリフトをやめた場合を考えて、腹筋のついでに脊柱起立筋にも刺激が入るハンギングレッグレイズをやれるようにしておきたい。

最後に肩。肩は三角筋という上半身最も大きな筋肉がある。肩トレ自体はケガしやすいというわけではないが、高重量は危険だ。

そこでトレーニングチューブダンベルとチューブを両方持つという感じで重さ以外の張力という負荷を増やしていけば順調に発達していくだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 18:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-21

揺らせるものだったらなんでも揺らしてーんだよボケが!!

いろいろ仕事VRやらVtuber関係モデリングしてるんだが、ちょっと表現者としてイラっと来たので書いておく。というかタイトルイラっとしたので本文は全くよんでない。

https://anond.hatelabo.jp/20210920015426

「なんでそんなにおっぱいを揺らしたがるの? 」

は?ふざけんなよ

揺らせるものだったらなんでも揺らしてーんだよボケが!!

わかるか?ボケ!!!!!おっぱいだけじゃねぇ、ひらひらした可愛い衣装!!スカートジャケット!その辺にあるもの全部揺らしてぇよ!バカヤロ!!!

で、割とおっぱいゆらすのは簡単なんだよ!!!わかるか!

もちろん、リアルおっぱいの「揺れ」を表現するなら相当努力しないといけないけどな!!

だけど、服の揺れまで作るのクッソ大変なんだよ!!!そもそも動くかすための原理がちげーんだよ!!!

いいよ説明してやんよ!!!

3Dモデリングそもそも沢山の頂点が集まってできてるのは分かるよな?

それすらわからない馬鹿ではないと信じるぞ!

で、それをひとつひとつ動かすの手動で動かすこともできるけど、死ぬほど大変なのわかるよな?数千、数万の頂点を手動で動かすと間違いなく過労死するよな。

というかそれだと、リアルタイムに配信するとか無理だだから、それなり「まとめて動かす」だとか、「PCに一つ一つの動きをシミュレーション」することが必要なわけだ。

胸の揺れ、というか人体のモデルの動きってのはなてのはな、あれは基本的にはボーンスケルトン)を入れて動かしてんだ!!!ボーンってのは3Dモデリングの骨格みたいなもんだ。

骨格だからモデルの中にボーンってはあるんだ。基本的にな。ボーンが動くだろ?そんでな、その周りの点もそのボーンの動きと似たような動きをしてくれんだよ?わかるか?

例えるなら、わたあめあんだろ?ボーンってのはわたあめに突っ込んでる割りばしだ。そんで、3Dモデルってのはわたあめだ。割りばしが動くだろ?するとわたあめも一緒についてくるよな?

そのボーンに対して、人間の動きの関節とかとモーションセンサーとかでトラッキングしてからVRモデルってのは動くってわけだ。それこそリアルタイムでな。

そんで、そのボーンの仕組みを使っておっぱいを揺らしてだよ!!!

んでな、一方でな、服だとかが揺れるとするじゃん。あれをキチンとリアルに「揺れ」を表現するなら「物理演算」ってのをキチンとしないと上手く動かねぇんだよ。

頂点データあんだろ?その点をな一つ一つ物理演算計算すんだわ。重さやら、張力やら、空気抵抗やら、風の影響やら、摩擦力やら。

頂点なんて、それこそ数百~数万もの頂点をひとつ一つやるんだ。マシンパワーどれだけ使うと思ってんだ!

あと、コスチュームなんてもんは、1キャラクターに対して複数つくってるパターンもある。

から、それら一つ一つに対して、「揺れ」をつけようなら、非現実的だし、マシン的にも、コスト的にも不経済すぎんだよ!

いか!!VR技術ってのはまだまだ発展途上なんだわ。だから、みんな必死こいて工夫して、頭のなかの妄想現実にしようと躍起になってんだよ!

もちろん胸の動きが気持ち悪いってだけならそうか、努力するわってなる。

勘違いしてほしくねーのはな。もういちど言うが、

おっぱいだけ揺らしたいわけじゃねーんだよ。

揺らせるものだったらなんでも揺らしてーんだよ!ボケが!!

それで、おっぱい比較的に手軽に揺らせるから揺らしてんだ!!!

というかな!

3D空間リアルタイムにリアリティを出すための努力を日々続けてんだ。おっぱいだけにこだわってるわけじゃねーんだよ!そのぐらい分かってから批判しろ!!勘違い野郎ども!!

てかな

いやだったらおめーらが妄想したVtuberを作れよ!

頭の中を画面に投影するだけでどれだけエネルギーを使うと思ってんだ!それをやってから、言えよボケが!ゴミフェミニストが!

追記

あと乳揺れが必要がないって言ってるやつら!

乳揺れや髪が揺れてない3DCGを見たことがあるんかよ?それでリアリティがあると言えるんか?ボケが?
いらないと思うのは作ってからしろ
作って反論しろボケナス
おまえらが言ってるんのはお前のなかのただの妄想だ!いや妄想すらしてないだろ!!!どうして、そのモデリングしたりモーション付けたりしたことねーのにそんなに偉そうなんだ!!!ふさけるな!!!

「乳揺れが気持ち悪い!!!」って批判なら甘んじて受けよう。そこはしっかり改善していくがな

創作ってのはお前らがおもっている以上に簡単じゃねーんだボケ!!!!!
簡単に「この表現必要がない!」なんて言うな!!!


(追加)

揺れてない例を挙げるやつら!それは正しい!非常に正しい!「揺れてないよう」に見える。わたしも、陸上の例とか見せてもらった!でも、果たしてそれらは「揺れてない」ように見えて、実は「揺れている」のだ。

たとえば、体内のことを考えて欲しい。肩や腕を動かしたり、折り曲げたとしよう、そのとき筋肉が伸びたり縮んだりするだろう。その時に、例えば胸の筋肉は全く動いてないだろうか?その筋肉に合わせて皮膚はどうなってる、だろうか?

私が言いたいのは、「リアリティ」の話だ!躍動感だ!モデリングが「揺れてない」というのと、実物は「揺れてない」は意味が違う!このへんは、すまなかった!正確に言えば、私が「揺れてない」というのは、胸が「動いてないに」近い!それはあり得ないことだ!

この辺は実際にモデリングしてないとわからないことのように思う。だから、正直、胸を動かすとき、全く「揺れ」を意識しないモデルと、「揺れ」を意識したモデル比較して欲しい。(私が作成した同じモデルをアップしてもいいのだが、身バレが怖いので、控えさせて貰う。)

胸が「動いてない」というのはとても、無機的な機械的な感じがするのだ。しかしながら、人体の柔らかさを表現するとすれば、ある程度「揺れる」というのは必要なのだ。例えば、フィットボクシングモデルなんかとても無機的でゴツゴツしているように感じる。あれをみんなはリアリティを感じてやってるのだろうか?

(追記終わり)

追記2)

技術倫理の講習なり講義なり受けたことあるのか?技術的にできる・できるようにしたい、と社会的にやってもよい は違うのよ? 


ブコメトップコメに来ていて、困惑しまくってるんだが。

「なんでも揺らしたい」「よりリアリティ表現したい」と言っただけ。もちろん法的規制があれば従うけど?

社会的にやってよい、いけない」というなら、我々も社会の一員であり、対話必要なんじゃねーの?

技術倫理がどうこう言ってるブコメが星集めてるが、別に乳揺らすぐらいで倫理観問われないだろと思うのだけど。。。俺も大学講義受けたけど、あれは犯罪とか不正に加担するなぐらいの意味合いと受け止めてるよ

だよねぇ。

男性器を揺らせば?

というかんじのいくつかきたけど、発言意図分からんかったが、まぁ、表現できるなら表現するよ。むしろリアリティを出すならやるべきで、男性下半身の動きを考えるならばむしろやった方がいい。

(私は参考になるようなモノを持ってないので、特に勃起してないときちんちんとか金玉の動きってのはよく分からないので、むしろ資料が欲しい。ちんちんモーションキャプチャーつけてるやつください。おっぱいモーションキャプチャーしてる研究ならある。)

わかったこれ。セクハラしたいんですか?

“いらないと思うのは作ってからしろ! 作って反論しろボケナス!”この一節で台無しだよ


まぁ、ここに突っ込みが沢山くるかなと思ってたので、安心する。

もちろん、これは極端な話ではあるので、もっと技術というか表現者の側の都合やらを考えてほしかった。

エンタメ業界仕事してるなら、自分がやってることが「厳密な物理シミュレーション」ではなく、ターゲットオーディエンス欲望を先廻りして(媚びて)要素の取捨選択してることはわかってる筈。わかってるよな… 

これは全く意見が違いますね。「厳密な物理シミュレーション」ではないのはあってますが、ターゲットオーディエンス欲望を先廻りして(媚びて)るわけではない。欲望の把握はしている。

会社所属の本職3Dデザイナーだけど、揺れそうなもの脳死で全部揺らすのはただのアホです。「実は揺れている」レベルリアリティの話するなら、呼吸による腹部の膨張の方が現実ではよほど変化量デカいんだわ。

これはその通りです。というかむしろ、喋りだったり、歌ってるときだったり、マイクとかで音声入力から動きが補完できるような仕組みがあればいいっすね。

どうせ揺らすなら、腕や腰をなめらかに揺らせよ。今の動き方は、カクカクしていて、ぎこちないだろ。剛体のロボットみたいだ。 ここをなめらかな動きにする方が先決だよ。

正しすぎる指摘。こう全うな意見を聞くと感動で涙がでる。努力します。

広告の話であるのに「表現者」がどうこう言い出すこと自体おかしいんだよね。表現自由であるべきというのは基本的アートの話。広告は他の目的のための手段なのだから、当然に制約がある。

ああ、なるほど、私は広告文脈関係なく「どうして胸をそもそも揺らしたいのか?」という問いに答えてるにしか過ぎない。

ただ、そういう文脈になったら、私も「ほんとはこうしたい」みたいなのを抑えて制作しているよ。

でも、政治的はこと言うとすれば、「表現者発言せずとにかくモノ作って語れ」と言わまくって、で言わなかったら、

表現者のやりたい要求が通ることがほどんどないみたいな現実はあるから、なにか表現者側がもっと表現の都合とか意見をどんどん出さないといかんなとか考えてる。

今の表現の制約状況みてみると、最終的にディズニー表現しか残らない気がして、ちょっと危惧している。

元増田は揺らすなとは言ってないぞ。揺らす場をわきまえて欲しい、って話だろ。そこに「ボケが」とか言っちゃうのはどうよ?わきまえようぜ。


すいませんでした。タイトルしか読んでないもので。(ついでに日頃の鬱憤みたいなのを晴らしたかった)

(追記3)

いろいろ書いたけど、結局のところ、表現者制作したいこと意志だったり技術だり、そういうことを無視して、勝手にいろいろ作品を決めつけられて。そういう、生み出した人と乖離したところで、ごちゃごちゃ扱われて。そういうことにクリエイターへのリスペクトの無さ、存在無視、それにムカついていたことに気付きました。同時に結局なにも作ったこともなく上から目線で偉そう決めつけて語る未熟者ばかりなんだなとも感じています

いろんな意見が来てますが、私の意見ちゃんとくみ取って批判してくれている人もいる一方で、

自分意見が言いたいだけの、自己満足コメントのオナニーを見せつけられてると気づいたので、そういう人にこれ以上コメントしても伝わらないと感じたので、

もういいや、圧倒的な表現創作をして黙らせます

以上。おわり。

(追記4)

すいません、これが最後です。似たような感じのこと記事があったので、リンクしておきます

https://togetter.com/li/1777103

https://twitter.com/mangeidou/status/1439397512490590218

戸定梨香(@Tojou_Linca

)さん関連の議論を見ていて、技術的な面、コスト的な面及び、モデルデザイン製作する人の存在まで考えた議論をしている人が少ない(特にモデルデザイン製作する人の存在は無い物にされている様な節がある)と思ったので、今回ツイートさせて頂きました。

鰻鯨瞳和尚

Permalink |記事への反応(38) | 03:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-18

anond:20210918184112

問題
力学的エネルギーの保存則の内容を述べよ

果たしてこれに正解できる高校生がどれほどいるのか。

よくある間違い
非保存力が働かなければ力学的エネルギーの和は一定である

空気抵抗無視する場合の)振り子運動では、張力(非保存力)が働いているが、力学的エネルギーは保存されている。

Permalink |記事への反応(0) | 18:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-02

トイレットペーパーミシン目って、どのタイミングで付けるの?

引っ張ってロールに巻き付ける最中ミシン目を付けたら、張力で破れそうな気がするが、

かといって、巻き付けて円型にした後にミシン目を付けたとすると、芯に近づくにつれミシン目同士の間隔が狭くなるはずである

見た感じ、ミシン目は均一な幅に付けられているので、疑問だなあと思った駅のトイレ

Permalink |記事への反応(1) | 06:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-04-26

[今日知った言葉]テンセグリティ

Tension(張力)とIntegrity(統合)を組み合わせた言葉

バラバラ部品がワイヤーによって繋がれており、

そのワイヤーの張力によって安定した構造として成立しているもののこと。

部品同士は固定されていないため、一見すると宙に浮いているように見える。

Permalink |記事への反応(0) | 03:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-08-28

anond:20190828121321

飲み物を紐状にして張力をかける

Permalink |記事への反応(0) | 12:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-05-11

anond:20190511155805

エナジードリンク心臓に悪影響

エナジードリンク心臓への影響を調査したのは、独ボン大学ジョナス・ドーナー博士が率いる研究チームだ。平均年齢27.5歳の被験者18人に、タウリン400mgとカフェイン32mgを含むエナジードリンク100mlを飲んでもらい、飲む前と飲んだ後の心臓スキャン状態を較した。

その結果、エナジードリンクを飲んだ一時間後、被験者の左心室(肺から流れ込む酸素血液を大動脈に送り、全身に循環させる部位)の最張力と収縮率が著しく高まっていることが分かったのだ。この実験により、エナジードリンク心拍数を早め、心臓に大きな負担をかけることが証明されたのである

Permalink |記事への反応(1) | 16:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp