Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「広陵高校」を含む日記RSS

はてなキーワード:広陵高校とは

次の25件>

2025-09-29

大谷翔平広陵高校検討したんかな

花巻巻き巻き高校だっけ

いいよねおいしそうで

Permalink |記事への反応(0) | 07:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250928112452

子供に何かしらスポーツはさせたいが野球サッカーなどは広陵高校の件からも解るようにNG

柔道ラグビーなどもパンチドランカー症候群が怖いのでNG

一体なんなら良いんだろうな 陸上とかだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 00:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

広陵高校の話聞かなくなったね

今何してるんだろ

Permalink |記事への反応(1) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

広陵高校加害者の親もやっぱり異常者だな

これで就職結婚はもうないだろ

異常者親子と関わりたい人間いないからな。何されるかわかったもんじゃない

Permalink |記事への反応(1) | 10:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

いじめ被害者いじめ加害者私刑

に対して加害者法的手段に則って対応

どんな感じに裁判するつもりかわからないけれど。

成立要件

1.公然性

インターネットSNS掲示板など、誰でも容易にアクセスできる場所への書き込みが該当

2.事実摘示

具体的な内容を伝達することが該当

3.名誉毀損

具体的な社会的評価の低下は不要で、そのおそれがあれば成立

4.事実の真偽は問われない:

摘示した事実真実か否かにかかわらず、犯罪が成立

1.2.4. は疑う余地なく成立しているし、

3. に関しても原告はどうか知らないけれど、推薦取り消しが相次いでいるから認められると思う。


一方

名誉毀損罪が成立しないための条件

1.公共の利害に関する事項に係ること(公共性)

2.目的が専ら公益を図るものであること(公益性)

3. 前提としている事実真実である証明されること(真実性)

またはその事実真実であると信ずるに足りる相当の理由があること(相当性)

これらを立証する責任があるのは被告側。

原告としては

いじめ事実認定する必要がない、

原告事実認定に協力する義務もない。


いじめと言う個人問題公共性が認められるかは期待。(広陵高校の一部活内の問題が多くの人にとって「利害関係」があるとみとめられるのか)(男女関係みたいな個人間の問題でも内容次第では公共性が認められたりする)

いじめ事実告発だけなら公益性は認められると思う。でも加害者の晒上げに益性が認められるかは期待。

内容的に公益性が認められてもいいような事でも摘示方法不適切だったがために公益性が認められなかったりもする。

「こんなひどいことが行われている、直ぐにやめるべきだ」と「あいつはこんなことをしたひどいやつだ」の違い

あるいは、

学校いじめ相談したけれど無視された ->学校いじめを握りつぶしたとSNS告発 するのと

いじめ怪我なり精神的苦痛を受けた ->告訴という適切な手段を試みず、SNS報復するのと




東京地検名誉毀損罪で告訴らしいか刑事だよね。

有罪になっても、おそらく執行猶予が付くと思うけれど。


いじめを晒上げたら前科者の犯罪者になってしまう」

という前例になるかどうか期待

Permalink |記事への反応(1) | 23:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

広陵高校トップブコメにアホなこと書いてあるけど被害者親族ちんこ舐めさせられたなんて言っていないし、他の被害者ちんこ舐めさせられたみたいなことは言っていない

なんGに現れたOBによれば、AかBを舐めろと迫る、そのうち一方はちんこらしいけど実際にちんこを選ぶ部員はいないらしいし、迫る側もちんこが選ばれると思っていないらしい

さらに言えば、告発した被害者親族のケースではAもBも舐めずに別のものを舐めたとしている

何を根拠ちんこ舐めたのが事実だと勘違いしたのかわからんけど、普通にやばい

Permalink |記事への反応(0) | 22:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

広陵高校野球部コーチ不適切指導謹慎処分らしいが

部員1人が寮で大声を出していたため、指導としておよそ1分間正座をさせた。

高野連を統括する日本学生野球協会はこのコーチに対し謹慎3ヶ月の処分。また広陵高校自主的に、コーチを6か月間の謹慎処分とした。

ってことらしいけど、騒いでるやつに1分正座させただけで数ヶ月謹慎とか、もう高校生サル管理できんやろこれ

Permalink |記事への反応(0) | 21:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250904004051

誰の目にも明らかな明快な間違いを堂々と述べると燃えるだけ。

広陵高校はまじめな人の集まり被害者が化け物なだけみたいな投稿監督がすれば燃える

それと同じことが発生すると燃えるだけだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 01:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

広陵高校暴力事件は「昭和」的なものではない

広陵高校暴力事件がまだまだ炎上中だが、「昭和から連綿と続いている暴力体質」などの批判が多くみられたので、いやいやそれは違う、同じ暴力でも昭和野球部暴力とは根本的に質が違うんだということを、ここでメモ書きしておきたい。


昭和時代の野球部暴力

暴力文字通り日常的で、建前的にも指導上の暴力は許されていた。

不特定多数の人の見てるグラウンドでも公然と殴る。

指導者やOBも、殴った殴られたという事実を隠すことはなく、普通に懐かしそうに振り返って語る。

選手の側も、小さい頃から親や教師、近所のおじさんに、さんざん殴られ続けているので、基本的に大したショックは受けていない。指導者や先輩に反抗した、というエピソードも珍しくない。

暴力が嫌になったら簡単野球部をやめて、高校に通い続けてそのまま卒業した。


平成後期以降の野球部暴力

暴力の回数自体は減り、指導上の暴力も建前的には許されなくなった。

・全寮制や室内練習場が完備された私学が増え、密室の閉鎖的な空間で殴る。人が見ているグランドでは絶対にやらない。

指導者は、表向きは「暴力は今は許されない」と語る。OBもせいぜい「寮生活地獄野球どころじゃなかった」という話にして誤魔化す。

選手中学まで人に殴られた経験がないので、入部してからショックを受けて、そのまま指導者と先輩に絶対服従になる。

暴力が嫌でも全寮制なので逃げ場がなく、平日の授業も野球部で固まったクラスで受けているので、逃げるには中退しか方法がない。

Permalink |記事への反応(0) | 10:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

沖縄尚学が今回の甲子園でやった悪行

本土に勝つ

日夜本土から多額の援助を受けて生き延びているド地方の分際で、本土高校に勝ってしまう。

これは悪質な仁義違反であり、恩知らずであり、親不孝である

異質な風体応援する

ジョーカーITを思わせるような奇抜かつ威嚇的な衣装による応援をした。

このような集団を前にしては相手選手が萎縮するのは当然であり、悪質な妨害行為と言える。

誠実な対応による暴力事件の揉み消し

過去におきた暴力事件に対して誠実な対応を取ることで被害者の溜飲を下げてしまった。

本来であれば広陵高校のようにニ回戦不戦敗でもおかしくない状況を捻じ曲げた。

その手法も「伝統的な軍隊教育悪魔化し責任なすりつける」という極めて卑劣、かつ甲子園伝統を貶すようなものであった。

許せねえよ・・・こんな地区来年出場停止だろ。

ですよね?甲子園さん?

Permalink |記事への反応(0) | 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

anond:20250826115849

そう言われてみると、自分のした(そしてこれからはする事のない)苦労を後輩にも背負わせるという意味では広陵高校野球部と同じ構造とも言えるのか・・・

Permalink |記事への反応(0) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250826120651

じゃあ今後お前がカップラーメン食べたらワイのチンポしゃぶってくれるんですか?

実利的根拠広陵高校担保します。

Permalink |記事への反応(0) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

anond:20250821212009

広陵高校はもうイメージ気持ち悪すぎるんだよな。

夏の高校野球も辞退しないで勝ち進んでいたら、見てなかったと思う。

これからもずっとそのイメージがつきまとう高校になったな。

Permalink |記事への反応(0) | 21:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

予選がなく、秋大会の戦績と品位をもとに出場が決まるのが春の高校野球全国大会

広陵高校は春大会だけで30回近くも出て100年前の初優勝を含め三回の全国制覇

1世紀以上応援されている学校なんだよ

Permalink |記事への反応(4) | 21:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

先週金曜は広陵高校、今週月曜は福山雅治

火曜日山梨学院横浜を倒すとか・・・

全然仕事にならないよ~

Permalink |記事への反応(1) | 14:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

広陵高校のみなさ〜ん

さあここからが文春劇場の本番だよ

甲子園決勝に向けて盛り上がっていくよ〜

Permalink |記事への反応(0) | 12:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

広陵高校の下級生を応援するのが筋だろ

秋と春の大会に3年生は出ないんだから

Permalink |記事への反応(1) | 11:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今年の秋には広陵高校応援される

来年の春は初全国制覇から100周年で高野連がぜひ招待したい高校の筆頭となる

甲子園を目指して練習を続けている姿で卒業生から地域から応援される

Permalink |記事への反応(0) | 11:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

会社広陵高校OB役員ジジイが居るんだけど

毎年甲子園になると食堂テレビ大音量で見始めたり、母校自慢がクソウザかったんだけど

例の件で割と冷ややかな視線浴びまくってて草

Permalink |記事への反応(0) | 10:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

anond:20250818083641

野球部って別に普通に良い人とも交流あったことあるが、しか野球部が柄悪いイメージが未だに消えないなぁ。

まあ広陵高校事件見たせいかもしれんが。

Permalink |記事への反応(0) | 08:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

広陵高校加害者にも同情する

「1年の被害者が3年の加害者に変わる」という悪習を延々と繰り返していて、今晒されてる加害者も1年の時は被害者だろ

先の被害者も3年まで耐えたら、同じようにいじめした可能性もある

実態理解した上で場を提供した大人少年加害者にさせるのは胸糞悪い

Permalink |記事への反応(1) | 04:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

文春砲だけじゃだめてすか?

広陵高校

Permalink |記事への反応(0) | 17:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

田舎には美術がない」の論点整理

〇前提:美術と美の違い

まず「美」と「美術」を分けて考えないと話がごちゃつく。

美は世界のあちこちにあって、何に美しさを感じるかは人それぞれ。

一方で美術は、ある美しさを取り出して他人に伝えるための「技術」であり、社会的な営み。

この区別をつけないと「自然が美しい=美術がある」みたいなズレた議論になる。

〇前提2:そもそも田舎とは言ってない

元のツイートでは「地方都市」と書かれていた。

ただネット上ではつの間にか「田舎」という言葉に変換されて語られている。

地方都市田舎はだいぶ意味が違うのだけど、もう「田舎」という言葉で広まってるので、ここでも田舎統一しておく。

田舎にも美があるよ派

自然の美しさや、人々の生活の営みにある独特の美しさ。これは確かに存在する。

でもそれは「対象としての美」であって「美術」ではない。

自然の美の「美」と、美術の「美」は似て非なるもの。だから反証にはならない。

田舎にも美術はあるよ派

地方美術館、伝統美術地元活動するアーティストなど、田舎にも美術はある。

「まったく無い」という言い方に対しては十分な反論

それに地域文化評価するのは近代芸術の「反アカデミズム」の流れとも整合する。

ただし、都市部との格差は依然として大きい。「あるけど量も質もアクセスも少ない」というのが実際。

■こいつの美術美術業界しかないよ派

要は「業界人の文脈に閉じているじゃん」という指摘。

ただ、そもそも美術は「人がどう解釈しどう描くか」だから業界文脈がなければ成立しにくい。

現代ではありとあらゆる活動に金が絡む以上、業界抜きで語れる分野は少ないだろう。

それに非営利的な活動者ほど、人や金が集まる都市でないと持続できないのも現実で、

そういう意味でも反対意見としてはちょっと弱い。

イオンモール何が悪い

イオンモールは便利だし合理的地方生活インフラとして大きな役割がある。

ただ、美術という観点から見れば徹底した商業主義の場であり、そこにはせいぜい商業芸術の一端があるにすぎない。

それらを俯瞰してみる学術視点や先端芸術とは別の次元

まあ本や映画を届ける流通拠点としての意義は大きいとは思うので、その点を過小評価しすぎというのはある。

CCC傘下のくせに偉そうだよ派

「結局CCCイオン美術への態度に差があるのか?」という疑問はわかる。

雑誌だって商業出版の一部で、イオン本屋普通に買える「田舎にもある美術」だ。

ただ田舎美術テーマとは少しズレていて、ほとんど感情論に近い。

地方出身者にありがちな嘆きだよ派

馬鹿にしているニュアンスの人もいれば、同情しているニュアンスの人もいる。

実際のところ、都市地方情報格差はとんでもなく大きい。

実家帰省したとき「やっぱり何もない」と強い言葉漏れるのは、地方出身あるあるだろう。

ここは言葉の選び方と受け取り方の問題であって、論じても決着はつかない。

そもそも美術がなくて何が悪い

別に美術がなくても困らない」という立場

生活必要なのは美術じゃなくてインフラ仕事だし、自然に美を見いだせれば十分という人もいる。

ただそれを『美術手帖』の編集長に言っても仕方がない。

しかも「美術がなくて悪い」とは言っていないので、反論になっていない。

■まとめ

田舎には美術がない」という議論は、

自然の美と美術混同してる議論

・量や質の差を無視した議論

都市部住民への感情的反発

商業と非商業対立

など、いろんな文脈が入り乱れている。

結局のところ、田舎にある美術ゼロではない格差歴然なわけで、

その格差をどう感じるか、どう受け止めるかで態度が分かれているだけ、という話だろう。

それにしても「業界」の内部の人しか見てないだろう発端のツイートがここまで燃えたのは、

地方都市イオンという馴染み深いワードが入っていたことや地方VS東京定番ネタだったことに加え、

ちょうどお盆でみんな地方帰省して、かつ暇してる時期だったからというのはあるはずだ。

広陵高校話題がひと段落した今、このネタでまとめを連発しているTogetterはいい稼ぎになっただろうな。

Permalink |記事への反応(2) | 15:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250816140111

KFC

『K(広陵高校)F(ファッキング)C(ちんぽ)』

Permalink |記事への反応(0) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ネット民広陵高校炎上はいじめへの怒りや義憤原動力だと思うのは勘違い

東京五輪コーネリアス小山田炎上もそうだけど、単にオリンピック甲子園出場という大舞台を潰したり泥を塗るのが面白いからなのよ

から炎上させてる側も普段リアルネット精神疾患発達障害陰キャホビットなど浮いてる個人いじめたり晒し者にする側が圧倒的に多い

舞台に上る機会のない自分達のような凡人は安全圏にいるという認識から自分達は糾弾ターゲットにならないと高を括ってるのよ

いじめ側のほとんどの人間は平凡なまま生涯を終える普通の人だから

リアルネットいじめが見て見ぬふりされるのも、大舞台を潰すというカタルシスを得られなくて無駄から

https://anond.hatelabo.jp/20250816084530

Permalink |記事への反応(0) | 12:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp