Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「幾原邦彦」を含む日記RSS

はてなキーワード:幾原邦彦とは

次の25件>

2025-06-27

ガンダムGQのおかげで少女革命ウテナの株がまた上がる

GQのララァフェミニズムの欠片もない旧態依然たるクソ女描写を見るに

マジで名作少女革命ウテナ榎戸洋司の手柄は1ミリもなく

かつて王子様だった兄を吹っ切り、同性のウテナ王子様の代わりにする事もなく対等な友人関係を求めて踏み出したアンシーのかっこいい最終回

ただひたすらに幾原邦彦さいとうちほの功績だったんだな〜というのが分かる

エヴァカヲルくんのモデルも幾原らしいし

その時点では多分ゲンドウと等しい存在かいキモい設定もなかったんだろうし

幾原様々だな

Permalink |記事への反応(8) | 14:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-28

次の完全新作ガンダム監督、意外とやってみてほしい1グランプリやるか

ガチでやってみてほしいっていうよりは怖いもの見たさ的な

 

庵野秀明

やっぱ今回の結果を受けて大ボスに登場願いたいだろ流石に

ロボットアニメに関しては実績もあるしな

 

新房昭之

おしゃれ演出シュールな展開、あとバトルシーン演出にも定評がある

日本の深夜テレビアニメでこいつ外して誰入れるねんって感じもする

 

新海誠

デビュー作がロボットアニメだったこと知らん奴おる?いねぇよなぁ!?

初心に返って1クール12話を声優以外全部やってほしい

 

押井守

庵野くらいうるさいアニメになりそう

まぁメカニック表現近未来の扱いには定評あるしイケるイケる

 

幾原邦彦

バトルにも人間模様にもメカニックにも定評がある

やれる、やれるんだ、押井庵野ラインナップするんだったら入れてても問題ないはず

 

長井龍雪

なぁ、ガンダムゼノグラシアやってみないか

オルフェンスは岡田が悪かったんだって、なぁ、もう一回やってみないか

 

河森正治

流石にこのラインになってくると意外とっていうかガチなっちゃうので除外で

 

エントリー求む

Permalink |記事への反応(6) | 14:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

ガンダムGQuuuuuuX陰謀論界隈の人達って

幾原邦彦監督輪るピングドラム地下鉄サリン事件+村上春樹+宮沢賢治)やユリ熊嵐三毛別羆事件+マリア崇拝+百合)観たら毛穴から血を噴いて死にそう

Permalink |記事への反応(0) | 01:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

演劇界の才能をアニメに輸入する

定期的に傑作を生み出しているよね。

  天井桟敷 J・A・シーザー →『少女革命ウテナ

  劇団☆新感線 中島かずき →『天元突破グレンラガン

  ヨーロッパ企画 上田誠 →『四畳半神話大系

むろんのこと幾原邦彦トリガー湯浅政明の力も大きいが、特異点となる作品演劇人が介入していると思う。

今後も何らかの化学反応を起こす企画が立ち上がってほしい。

新進気鋭の若手でなくてもいいところがポイントだが、宮藤官九郎三谷幸喜は今さら感がある。ケラリーノ・サンドロヴィッチマキノノゾミ飴屋法水とか。

Permalink |記事への反応(1) | 01:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-13

荒れそうで荒れなかったなといえば、幾原邦彦古谷徹擁護だな

幾原邦彦フェミニズム的なテーマをよく取り扱い女性人気が高い一方で、SNSでは普通のノンデリおじさんなところが垣間見えたまに荒れたりもしたが、古谷徹不倫擁護はすぐ消したこともあってか特に燃えなかった

30年ぐらいの付き合いの相手かばいたくなる気持ちというのもわからないでもないしな

Permalink |記事への反応(0) | 12:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-29

焼直し 何故

いくえみ綾の『太陽が見ている(かもしれないから)』(2014)は明らかに『ILOVEHER』(1993)の焼き直しだった。芦原妃名子の『piece』(2008)は作者自身が『砂時計』(2003)の再構成と柱スペースで語っていたしそれを読む前からなんか砂時計と似てるなと思っていた。

クリエイター過去作品セルフオマージュみたいな作品を描くのってどういう動機なんだろう。やり残し感?

そういえば幾原邦彦ピンドラの心残りはピンドラでやってほしいみたいなことを言われているのを読んだことがあるから作品で心残りを昇華しようとしていたのか。

アイラブハーも太陽シチュエーションは突拍子もない非現実的三角関係もので、掲載誌ターゲット年齢層もあるだろうけどアイラブハーは軽めで青春ものらしい爽快感があるのに対して太陽は暗めだった。(主に女の子心理描写が)丁寧で繊細になったと言えばそう。

漫画としては太陽の方が丁寧でクオリティが高いんだろうし実際ラストの方の日帆には泣けたけど、キャラクターが全体的にアイラブハーの方が愛おしいんだよな。花も艶香も高校生らしくて、特に主人公の花は本当に明るくて性格いい子だし。艶香はだるいメンヘラだけど単純でバカっぽくてかわいい太陽の男の楡はいわゆるいくえみ男子だけど、ああいうのより単純に奥田民生を描くのが楽しいんです期のいくえみさんの男キャラがこっちまで楽しくなって好きだった。

いや、太陽の岬もいい子だし日帆も大好きなんだけど…太陽もみんないい子だけど暗くて難しいんだよな…岬はちょっと気難しくて怖いし…日帆は本格的だし…

Permalink |記事への反応(15) | 01:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-27

幾原邦彦古谷徹擁護したのはけっこうショックだったわね

タキシード仮面だし、何十年来の関係から気持ちわからんでもないが

Permalink |記事への反応(0) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-24

anond:20240524201146

前も言ったけど、幾原邦彦責任もって養ってやれよと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-21

有名監督で占うアニメ未来

宮崎駿(83歳)

高畑勲享年82歳)

富野由悠季(82歳)

押井守(72歳)

庵野秀明(63歳)

片渕須直(63歳)

新房昭之(62歳)

湯浅政明(59歳)

幾原邦彦(59歳)

水島努(59歳)

村瀬修功(59歳)

渡辺信一郎(58歳)

神山健治(58歳)

鶴巻和哉(58歳)

細田守(56歳)

今石洋之(52歳)

新海誠(51歳)

今敏享年46歳)

雨宮哲(42歳)

山田尚子(39歳)

 

今敏さんはずば抜けた才能だったんだなって。つくづく惜しまれる。

Permalink |記事への反応(2) | 11:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-14

anond:20231014014835

ウテナは実際難しいんだよなあ。劇場版ラストで二人で裸で走っていくのすごいハラハラしたわ。なんか刺さりそうで

レヴュースタァライトってTwitterとかで話題になってたの見たことある幾原邦彦関係者だったのか。見てみようと思います

Permalink |記事への反応(0) | 23:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-13

anond:20231013212555

ピングドラムはみた事あるよ。階段バタバタバタバタバタバターてなるとこが良いよね。というか、幾原邦彦仕事はちょいちょいつまんで見てるんだよね。全部見たのはウテナぐらいだけど、さらざんまいとかもちょっとだけ見たよ。年をおうごとにアングラ舞台っぽい演出が増えていくような感じがあってすごいなーってなる。なんかウテナの時のインタビューかなんかでセーラームーンで散々やったからもう少女アニメはいいかなーって思ってたんだけど結局やっちゃいましたみたいなこと言ってたのを読んだ事ある気がするんだけど、最近作品はもう少女アニメ文脈舞台芸術の文脈をフルに結合させててさ、なんか定期公演て感じだよね。

人狼って押井守のアレであってる?それだったら確か見たと思う。暴動の感じがすごく好きですね。あ、これはアキラとかメトロポリスでもそうなんだけど暴動いいよね。首都警の鎧もかっこいいしね。学生の頃にミリオタ友達がいて、この機銃の横からガスが光って飛び出すのがいいんだと行っていた覚えがあり、銃の良さとかあんまり考えてなかった自分はなるほどねえと思った思い出。あと藤原カムイマンガ持ってたな……お話は難しくて全然覚えてないんだけどね!!

Permalink |記事への反応(1) | 22:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-12

anond:20230912180936

輪るピングドラム」とか、幾原邦彦さんが自身監督した作品ちょっと苦手だけど、「青い花」のOP はすごく好きだった。

Permalink |記事への反応(1) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230912180605

さら

言葉遊び冗長さ(これは二者での意味合いが全く違うけど)に本質があるって点では似てるのに子供の頃から西尾維新は超苦手で幾原邦彦大好物なのもなんかよく分かんないな、いや分かるけど

原作品としては相当分かりやすい部類だったし「愛」「つながり」が以前よりも救いの多い役割を担ってる分とりあえず人に勧めるならこれになるかも。

ピンドラの『飢餓同盟』、ユリ熊嵐の『羆嵐』みたいな感じで今回は芥川辺りがベースなのかな、内容覚えてなさすぎて何も分かんなかった

結局わざわざ焼き直しって言うほどピンドラ的な部分が核ではなかったけど普通に色んな対比は取れそうだし気合がある時にそれぞれもう一周ぐらいしてみたいね

Permalink |記事への反応(2) | 18:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230912180605

幾原邦彦監督アニメって、先カンブリア紀からいるアニメ見てかしこぶりたい層の自意識を的確に狙い撃って来る感じがとてもとても苦手なのだけど、嫌いにはなれぬのよねえ

Permalink |記事への反応(0) | 18:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

杉田俊介さんの映画評、大人気概見せろや!的な感じなので正直苦手なのだけれど、山田玲司幾原邦彦に「大人の俺たちが子供たちに何を残していけるかを考え続けている」と絶賛しており、杉田さんの幾原さんへの評価はどんな感じなんだろうと思った(他人他人評気にするのよくないけど)

Permalink |記事への反応(7) | 18:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-05

謎の美少女ものに限らず、謎のキャラクター過去が全部語られたらクライマックス、みたいな話ってつまらないよなあ。

少し前で思い出したのは、幾原邦彦カッパの奴。

登場人物は知ってることなのに、視聴者に伏せられてるだけって内容を語るのに1クールかけるようなアニメ特に何の話だったんだって気になる。

キャラクターたちがシーズン途中でやったことが結末にほとんど意味を持たないんだよ。

あんなのストーリーって言うか?

Permalink |記事への反応(0) | 01:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-25

anond:20230324134042

いやー明らかにウルトラマンにかこつけてそう言ってるだけでしょ。しかキモい

というか普通の人の訃報に星になったとか言わないだろ馬鹿が。

例えばウルトラマンに出てたことに触れた追悼 でも幾原邦彦みたいに「ウルトラ五つの誓い忘れません」みたいな内容ならそこまでキモくないんだよ、何故なら尊厳を守ってるから

Permalink |記事への反応(0) | 04:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-01

今って監督作家性って出づらいの?

冨野由悠季説明を削りに削った状況再現

庵野秀明実相寺アングルを多用した表現

湯浅政明幻覚を見てるかのように歪ませた表現

幾原邦彦演劇の書割を使った演出

今石洋之:斜め上からアオリ

この辺の作者って「ぽい」ものが何かしら出てくるけど、他の監督の「ぽい」って何かあるのかな?

Permalink |記事への反応(1) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230301134430

新海誠幾原邦彦は挙がっとるやろがい!

Permalink |記事への反応(1) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

有名な日本アニメ監督

〇言うまでもないレベル

宮崎駿代表作多数)

 

一般人名前を聞いて「あぁ」ってなるレベル

細田守サマーウォーズ等)

新海誠君の名は。等)

高畑勲火垂るの墓

庵野秀明キューティーハニー等)

富野由悠季ガンダム

 

一般人作品名を聞いたら「あの人ね」ってなるレベル

押井守イノセンス等)

大友克洋AKIRA

原恵一クレしん映画

 

アニメ好きだったら監督名単体で出てくるレベル

湯浅政明夜は短し歩けよ乙女

新房昭之まどマギ

水島努代表作多数)

今 敏(パプリカ) ※追記。初期段階では入ってたのに抜けてました。スイマセン。

 

アニメ好きだったら作品名で「あの人の作品いいよね」ってなるレベル

山田尚子けいおん等)

佐藤順一ARIA等)

河森正治サテライトの人) ※修正しました。完全に勘違いしてました。スイマセン。 

 

〇けっこういろんな人が知ってる感じはするレベル

出崎統明日ジョー) ※修正しました。完全に勘違いしてました。スイマセン。

幾原邦彦ウテナ

鶴巻和哉(シン・エヴァ

 

知名度はある

山本寛フラクタル

宮崎吾郎ゲド戦記) ※追記しました。

 

〇ワイは好き

大沼心バカテス

 

異論追記求。

 

追記

アニオタは好き枠はアニオタはみんなスタッフ語り好きなので入れ切れません……

 

追記2:

4回謝罪したのでワイの負けです。

対戦ありがとうございました。

なんか別でエントリされていたのでこっちに統合しました。スイマセン。

Permalink |記事への反応(22) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-10

anond:20221010215654

幾原邦彦シェルブリットかな。宇宙漂流者が異星人の遺伝子改造で宇宙クジラになって帰還したことから始まる物語とか素敵やん

Permalink |記事への反応(1) | 22:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-13

このタイミングで上映される「輪るピングドラム」という運命の話

2011年に発表された幾原邦彦監督深夜アニメ輪るピングドラム」について、どうしても触れなくてはならないタイミングになってしまった。

この作品を知っていたら理解してもらえるだろうが、基本的ネタバレ厳禁アニメなので、なかなか触れにくい部分が多い作品だ。

純粋に良作アニメとしてみたいだとか、来週公開の後編までネタバレを踏みたくない人は以下読まなくていい。

今作はオウ厶(をモデルとした)信者の子どもたち。つまり二世である三兄妹が主人公であり、彼らの親は地下鉄サリン事件(らしき事件)を起こした実行犯であったのだ。(ここまでが劇場版前編の内容)

とんでもない作品だ。少女漫画風の絵に耽美要素と行き過ぎのギャグを混ぜ込み、詩的な感情描写を丁寧に描いて、ピクトグラムモブたちが背景にうつしだされ、視聴者を中盤まで騙し、後半の答え合わせから伏線を一気に回収する。

社会批判SF哲学ジャンルすら分からない。

村上春樹宮沢賢治モチーフにしてるので好きな人は見てほしい。

説明すると不思議だが、ベテラン監督がやるものからしっかりまとまっていたのだ。後にも先にもこんなアニメが無い(同監督作品を除いて)

にしてもタイミングヤバいなと思うことがよくある作品だ。

2011年7月8日放送開始

ということは制作時ど真ん中に震災経験したアニメだ。

この時期と切っても切れないのが東日本大震災ピンドラ震災の影響でキャッチコピー脚本を「書き換えた」らしい。

その後まあ円盤が謎に延期したりはあったが、深夜アニメがここまで一般化してなかったので、知る人ぞ知る系に落ち着いたと思う。(再放送のたび話題にはなっている)

追記番組放送終了2011年12月23日

2011年12月31日 平田信が出頭)

それから7年後。

2018年7月6日オウム真理教教祖松本智津夫死刑執行される。

その翌年、十周年としてピンドラ劇場版企画があがる。クラウドファンディングで一億円以上集まる。

コロナで色々ずれ込んだのか?

11周年の今年、新シーンを含んだ総集編が劇場公開されることになった。

2022年4月29日 劇場版RE:cycle of the PENGUINDRUM [前編]君の列車生存戦略 公開

悲しいことに公開前4月13日ロシア軍ウクライナサリンを撒いたとの報道が出る。

そして……。

2022年7月22日劇場版RE:cycle of the PENGUINDRUM [後編]僕は君を愛してる

安倍氏暗殺犯人カルト宗教二世だ。家庭は崩壊していた。三人兄妹らしい。

アニメの三兄妹のうち一人は病気の妹を救う金のために組織と縁を切れずにいた。そしてラストテロに加担する。

タイミングは完全に偶然だと思う。でもあの事件以来ずっと考えている。ピンドラ監督オウムの「世代」が抱えた闇をその子世代に向けて作った。

きっと今回の事件監督想像できたように、いつか違う形でも運命として起きていた問題であり、救わなければならない対象を見過ごしてきた結果でもあるのではないかと。

おそらく劇場公開時期までだろうが各種配信サービス現在ピンドラアマプラなどで全話配信されている。興味を持った人は元気なときに見てみたらいいと思う。

最近、後編の公開を危惧する声があがっている。みんな見たいという声であり、上映はやめたほうがという意見はない。

今こそ向き合うべきだと思う。

タイミングが悪いという認識よりも、今公開する意味の方を大切にしてほしい。

Permalink |記事への反応(14) | 20:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-02

anond:20220102021630

四国民ならNGなど無視して結城友奈は勇者であるシリーズ見せとけば。

うどんの国の金色毛鞠でもいいかもしれない。というかこっちのほうがNGに引っかからいか

ufotableつながりでも幾原邦彦つながりでもなにかご当地色のある作品を引っ張り出してみては。

Permalink |記事への反応(1) | 22:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-28

今川泰宏イマイチ過小評価されてる感じ

幾原邦彦なんかは過大評価されてる感じがするんだよな

アートエンタメの違いだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 22:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-24

平成オタクファッションアイコン


偏りは認める。(特にゲーム界隈がわからない。メイプルストーリーとか?)

Permalink |記事への反応(0) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp