Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「平和賞」を含む日記RSS

はてなキーワード:平和賞とは

次の25件>

2025-10-12

ノーベル平和賞

平和賞中南米の各国首脳が祝意 ベネズエラ政府メディア非難

というような記事がでているけど(共同通信)例えばブラジルのような反米的な国での反応はでてこない。

でてくるのはみんな米国よりの国ばかりだ。特にアルゼンチンをもってくるあたりどうなんだろう。他の国の中にはパナマのような国もあるが、その表現抑制であるように見える。

今や米国中国覇権争いの中にある中南米の中で、今回のマチャド氏の立場スタンスは明らかだ。これを隠して報道することはなにかおかしいと思われるが。ベネじエラ政府転覆米国支援は明らかなのになぜそれはセットで報じられないのだろうか?なんだかノーベル平和賞は昨年の選考バックスラッシュで何かの影響を感じざるを得ない選考だったような気がするがどうなんだろう。このような選考が続くとすると、ちょっと賞の価値も下がるしどうなんだろうという気がするが。

Permalink |記事への反応(0) | 07:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

ノーブラ平和賞

ブラ・アンド・ピース

Permalink |記事への反応(0) | 02:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

トランプ平和賞か渡らなくて本当に良かった。

Permalink |記事への反応(0) | 18:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

トランプおめでとう!

マーブル平和賞

Permalink |記事への反応(0) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006200635

平和賞ゴミには同意

Permalink |記事への反応(0) | 20:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

日本人ノーベル経済学賞を取れないのは、分野が政治から

でも平和賞日本人は取ってるよね

Permalink |記事への反応(0) | 13:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-21

anond:20250321101133

普通大学教授には博士号はいるし(適当大学学科もあるが)

ノーベル賞別に平和賞とかなら学歴関係なく取れるし

物理学賞ならそりゃ物理学博士号必須やろ

Permalink |記事への反応(0) | 10:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-22

anond:20250222215628

歴史勉強時間だ、増田19世紀に起こった「産業革命」を知っているか産業革命は、技術進歩社会に与える影響を如実に示した出来事だ。それまでの農業中心の社会から機械化による大量生産可能工業社会へと変貌を遂げた。

これを君の話に当てはめるなら、重度知的障害児が二十年の療育東京一科合格圏内に達するというのは、まさに人間可能性が技術知識進歩によって開かれるという意味で、現代産業革命匹敵するかもしれないね

もしその成果が科学的、教育的に実証されたなら、既存教育論や医学が見直されるかもしれない。ノーベル賞という大舞台が待っている可能性も否定できないだろう。医学理学賞か平和賞かは成果の内容次第だが、その挑戦は人類福祉にも影響を与えるかもしれないね

Permalink |記事への反応(0) | 21:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

重度知的障害児を二十年徹底的に療育して東京一科合格圏内

不可避なのはノーベル医学生理学賞または平和賞受賞

Permalink |記事への反応(1) | 21:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-21

細胞を減らすウイルス人類を退化させたら世界戦争を阻止できるんじゃないか

そしたら脳減る平和賞

Permalink |記事への反応(0) | 23:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-19

もう日本人ノーベル賞取るやつは現れないらしいな

平和賞(笑)

Permalink |記事への反応(0) | 20:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-11

はてなブコメは救いのないレベルまで落ちたな。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20241210/k00/00m/040/330000c

ロシア核兵器を撃たれた補償ウクライナ政府がやるべきという主張として利用されるので、選定者含む周りのみんなはびっくりだろうね。」

「 ↓うん、「ロシアウクライナ核兵器をぶち込んだら、その被害ウクライナ政府補償すべき」って理屈になるよね。当人、それを理解してるかどうか分からないが。/報道スルーするのかどうか。」

「どうせロシア牽制する意味での平和賞なのに、撃たれた側が賠償するならロシア核兵器を撃ちまくっても補償ウクライナがやることになる。なぜ自分達が受賞したのかも分かってないんだろうな」

日本が勝てない戦争を仕掛けて無条件で降伏したのでウクライナと条件が全く違う。国を批判されるのが悔しくてたまらない連中がロシアが言いそうな理屈を先回りして得意気に言ってるの笑うわ。

「たしかに、アメリカ賠償求めてもいいよな。日本政府にも同時に賠償求めたらいいし。法治国家から司法判断で決まるだけだろうけど。」

司法判断の結果が現状です。

「法を超えた補償を求めるのであれば、まず最初原爆を落としたアメリカに言うべきでは?被爆者から何を言っても良いと聖域化するべきではない。なお乗っかる活動家は論外。/よく読もうな「法を超えた補償」」

保証してもらったことはないという事実を訴えただけなのに。なんでこいつ言論弾圧してんの?

Permalink |記事への反応(0) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-11

anond:20241111165907

トランプ素行があれほど酷くなければ、増田の言う通り平和賞検討されるほどのインパクトはあったと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 17:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-22

トリビア

Permalink |記事への反応(0) | 21:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-12

ノーベル平和賞妥協を感じる

とりたてて今年出すべき相手がいないので

まああげたところで誰も文句言わないいつあげても問題ない相手ストックの中から

無難なところに平和賞出す感じ

ひよりやがったな

Permalink |記事への反応(4) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-11

ノーベル賞強さランキング

1位 生理学医学

2位T 化学賞、物理学

4位 経済学

5位 文学賞

殿堂入り 平和賞

Permalink |記事への反応(0) | 23:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

SNS検索すると案の定、今回の平和賞納得行かないやつ多いみたいだな

原爆投下のほうが平和賞とか言ってて草

Permalink |記事への反応(0) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今年も日本ノーベル賞受賞なしかと思ったらまたもや核兵器がらみで平和賞かよ

Permalink |記事への反応(2) | 20:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なーにが平和賞

オナニー賞に改名しろ

Permalink |記事への反応(1) | 19:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ノーベル賞

韓国人文学賞をとったのに日本人平和賞だけ

それも極めて政治的事情によるもの

衰退国家の劣等民族は惨めだ

Permalink |記事への反応(1) | 18:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-10

anond:20241009200216

政治色強いとか言い出したら、明らかに女性学賞の方が政治利用される可能性高いやん

というより、「この賞が必要」とか言ってる時点で政治利用する気しか見えないんだが?

平和賞政治利用によりノーベル賞権威を落としてる側面あるけど(例えば攻撃対象にされた中国では全く評価されていなかったりする)、

女性学賞なんて作って今よりも権威性を落としてどうするのって思う

Permalink |記事への反応(1) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-09

ノーベル女性学賞って何でないんだろ

平和賞みたいな政治色丸出しの賞よりこっちの方が必要だろ

Permalink |記事への反応(20) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-08

anond:20241008190501

自然科学系がムリでも、せめて平和賞狙い撃ちで全力で獲りに行くのもありだと思うんだよな

新任の総理大臣が毎回、気候変動を無くす、核兵器を廃絶する、と国際的広場スピーチしていけば、10人やって1人か2人は獲れるのではないか

Permalink |記事への反応(0) | 19:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ノーベル経済学賞って意味あるの

よく平和賞揶揄されるけどさ

プーチン習近平みたいな独裁者ですらコントロールできないもの

論理なんて通用するんだろうか

訳知り顔で政治経済を語るやつらは、ネットでは多いけど

物価は安いほうがいいし、給料は高いほうがいいってそれだけじゃん

海外旅行だって時々は行きたいしさ

意味あるの?ってまぁ、哲学的な話になるけど

プーチンネタニヤフや習近平やモディやエルドアンハリスや石破やおれの人生特に意味はない

Permalink |記事への反応(0) | 05:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-02

夏休み発明した昔の誰かさんノーベル賞をあげるとしたら

平和賞を想定しているのだろうか

それとも暑くてろくな活動はできない故休もうという人の生理に即しているか生理学賞だろうか

はたまた開放的で明るいイメージの反面どこかノスタルジーを感じる夏という季節のうらはらから文学賞なのか

しろイグノーベル賞ならワンチャンあり得る気もする

Permalink |記事への反応(0) | 20:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp