Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「平仮名」を含む日記RSS

はてなキーワード:平仮名とは

次の25件>

2025-10-09

子供都市生活するってけっこう難度高いと思う

指導要領だと小1では、国語平仮名カタカナそれからいくつかの漢字くらいまでしか習わない。

算数だって、円、三角形、四角形、といった図形の区別。一桁の足し算、引き算、式、そんな程度。

でも、都市で生きるためには、小1までに平仮名カタカナ、ある程度の漢字も読めてないとつらい。

いたるところに注意書きがあるから、明文化されたルールを守るためには文字を読める必要がある。

もちろん、それ以前に明文化されないルールは先に覚えておかないといけない。

円、三角形、四角形を習うのが小1なのに、交通標識を覚えてないと路上では危険

もちろん、出来がいい子には問題ないだろう。

それどころか、小1から電車通学する子供だっているかいないかでいったらたくさんいる。

でもさ、控えめにいって、この社会が狂ってると思うのは私だけだろうか?

Permalink |記事への反応(2) | 11:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250926094333

平仮名より漢字使った方が読みやすいだろ

Permalink |記事への反応(0) | 09:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

「ちりばめる」をどのように漢字表記すべきか

校閲仕事を始めて驚いた表記に「ちりばめる」があります
紙面ではほぼ平仮名になっているのですが、なぜか知ってますか?

多くは「散りばめる」と表記したくなるのですが、本来は「鏤める」なんです!
この漢字が常用外だから平仮名だったんですねぇ。この驚き、皆さんにも知ってほしい…(✪д✪)—日刊ゲンダイ校閲部 (@nkgendai_kotoba)August 22, 2025


「ちりばめる」は古語「ちりばむ」の現代である

古語「ちりばむ」はどういう意味だったか

辞書には二つの意味が載っている。

まずは「塵ばむ」である

「ばむ」は「黄ばむ」とか「気色ばむ」とかの接尾語「ばむ」である

まり「塵ばむ」は「埃っぽい」「塵を被っている」という意味である

そして「金銀を刻んで彫る」という意味古語「ちりばむ」である

細かな金銀で象嵌するようなことを指しているのだろう。

意味的に現代語「ちりばめる」の元になっているのはこちである

この「ちりばむ」の漢字表記は「散り嵌む」「塵嵌む」「縮り嵌む」など諸説ある。

埃の「ちりばむ」が金の「ちりばむ」に変化したのか、それとも別々に生まれたのかはわからないようである

多くの辞書では埃の「ちりばむ」と金の「ちりばむ」は別項となっているが、埃の「ちりばむ」が転じた、とする辞書もある。

ではツイートで言われている「鏤める」は何なのかというと、

これは漢文訓読するときに「鏤」という字に「ちりばむ」の読みを当てたということである

「鏤」という漢字のもともとの意味は「金属彫刻する」というようなものである

まり象嵌というよりは彫金全般を指しているようであるが、それを「ちりばむ」と訳したのである

平安時代編纂されたという『新撰字鏡』に、

鏤 金乃知利婆女(こがねのちりばめ)

とあるらしいので、かなり昔からその意味で使われていたようである

日本語の読みと書きの対応関係はかなり自由である

「マジ」を「本気」と書くことも「真剣」と書くこともできる。

「マジ」の語源は「マジメ」の略だとか諸説あるのだが、それなら「真面」と書いて「マジ」と読むのも良さそうなものである

まあ「マジメ」を「真面目」と書くのも当て字だけれども。

それで「マジは本気と書くべきで真剣とか真面とか書いてはいけない」などということはないだろう。

同様に、「ちりばめる」を「散りばめる」と書いても「塵嵌める」と書いても「鏤める」と書いてもよい。

相手に通じるのであればどれでもよい、自由である、というのが本来的な態度ではないか

Permalink |記事への反応(0) | 14:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

anond:20250822134820

交ぜ書き」ってわかる?

字面からでもちょっと推測できるよね。

まりつの単語のなかで漢字平仮名が「交ざって書かれてる」から交ぜ書き」なんだ。

辞書的にはこうだね。

まぜ‐がき【交ぜ書き混ぜ書き

[名](スル)もともとは漢字で書いていた熟語の一部を仮名で書くこと。「憂鬱」を「憂うつ」、「混沌」を「混とん」と書く類。

たとえば「流暢」を「りゅうちょう」と開くのは交ぜ書きじゃない。

「流ちょう」のように漢字ひらがなが交じってるのが交ぜ書きなんだ。

わかったかな?

Permalink |記事への反応(1) | 13:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250822122007

悲報増田、「漢字平仮名に開く」と「交ぜ書き」の区別がつかない

Permalink |記事への反応(1) | 13:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

AIミュージックビデオ制作を完走した感想でしてよ!

いつか空から札束が降ってきましたら、わたくし、歌だのキャラデザインだの動画だのを片っ端から外注して、豪華絢爛なミュージックビデオをお作りあそばせようと思っておりましたの。

……ところがどっこい、AI様がその夢を叶えてくださる時代が来たのですから、これはもうやらねば詐欺ですわよね!?ということでJust Do Itいたしましたの。

https://www.youtube.com/watch?v=Znw6q9o3Ssw

長年わたくしの脳内という狭苦しい檻でカビていた世界観が、ようやく陽の目を浴びましてよ……あぁ、涙でモニターが見えませんわ。

でも、この魔法のような力にもすぐ慣れてしまいそうですので、今のうちに自慢と感想を置き逃げいたしますわ。

お歌の生成でしてよ

お試しにボカロ風の楽曲作ってみたくなりまして「ボカロといえばメンヘラ曲ですわよね?」という根拠不明偏見をフル装備。

じいやに出してもらった狭心症のお薬をガン見しながらデカフェコーヒーをがぶ飲み、心臓テーマにした歌詞をSuno様にえいやっと投げ捨てましたの。

ジャンルは「心拍ビートの憂鬱アンビエント+ウィスパー女子」でしてよ。ええ、きっとアンビエントですわ。

出来上がりは……もぅ最高❤

文字数てきとーな歌詞なのに完璧リズムで歌い上げ、吐息混じりで耳に直接ささやいてくるんですのよ。わたくし、思わず結婚して」と言いかけましたわ。

しかもこのボーカル様と作曲者様、実在しないのですって! この世にいないのにわたくしの脳を直撃してくるとか罪深いにも程がございますわ。

テクとしては、漢字は時々お中国語読みをしでかしますので、怪しいところは平仮名に開くのが吉ですわ。

再生成で微修正もできるので、間違えても泣く必要はございませんの。

画像の生成でしてよ

複数キャラ並べるのは大変ですって? あら、そんな面倒なこと庶民にお任せあそばせ。

わたくしは「少女天使!羽!骸骨!心臓!」という王道厨二キャラ一択で、niji・journey様に丸投げいたしましたの。

余計な物を切り捨て、体を差し替え、お着替えさせ、全身を拵え、Midjourney様の背景と合体……もうモデルさんもビックリ撮影会でしてよ。

実写背景に二次キャラを置くのって、本当に背徳的で大好きですの。アクスタで世界旅行してるみたいでウフフ。

さらにちびキャラ、線画、油絵風まで取り揃えて、MV宝石箱のように彩って差し上げましたの。

物語の都合上、世界中に心臓が溢れ返ったのでキャラと同数くらい心臓を量産いたしましたの。

洞窟から覗く巨大心臓を巡って兵士が撃ち合う? 意味不明ですわね。でもAI様は文句も言わず描いてくださいますの。

なお「heart」だけですとハートマーク祭りになるので、「heartorgan」や「humanheart」で命を吹き込むのがコツですわ❤

血飛沫はお上品に、おセンシティブフィルターが怒りますので。

動画の生成でしてよ

まさか画像生成から動画生成の時代ワープするとは……技術革新って怖かわですわね。

ノンアルビールをたしなみつつ、Kling様にスチルをぶん投げて延々ガチャ

実写背景二次キャラも線画も油絵も全部動きますのよ。ええ、怖いくらい。

とはいえ破綻は盛りだくさん。空と海の速度がバラバラ、傘の骨が頬骨を貫通マジックして、宙を舞う金魚フュージョンしては分裂……まるで深夜のテンションですわ。

こういう時はプロンプト調整沼に沈むより、編集マスク抜きやエフェクトで誤魔化すのが勝ち筋。そもそも生成させるシーンがおかしい? それはもうお約束ですわよ❤

裏技として、背景とキャラを別々に当たりガチャし、合成してから中割りさせる方法もございますの。

AI生成なのにグリーンバック? ええ、わたくしも笑いましたわ。けれど抜きやすいのですもの

感想なのですわ

年初に歌を生成、「あらこれイケますわ!」と確信してGWに仮完成。

そこからワインのように「寝かせて熟成させましょう」と思ったら、お盆になっておりましたの……。

言い訳はございますのよ? 幾度も引退したソシャゲに復帰してしまったり、ギックリ腰になったりと、庶民アクシデントに見舞われまして。

気づけばAIモデル一世代前に……うふふ、時代はお待ちくださらないのですわ。

それでも、この虚弱体力でも四半期に一本くらいは作れそうな手応えがございますので、今後も優雅に量産して参りますわ。おほほほほ……

https://www.youtube.com/watch?v=Znw6q9o3Ssw

Permalink |記事への反応(0) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

日本語の衰退が怖い

仰々しい題名を付けた。

でも内容は全くの一般人ぼやきしかない。

駄文長文だ。スマン。

書きたいことはそのまま。

日本語の衰退が怖い。まんま。

最近、色々な場所外来語(という呼称が正しいのかは分からないが)を見かける。

例えば時事ネタで言えば某政党の「日本人ファースト」など。あえて外来語呼び方を使うようなそういうやつ。アレが怖い。饅頭的怖い的な意味ではなく。

他でいえばマッチングアプリなどは最たる例かと思う。本質は古からある出会い系サイトと同じだが、それまでのイメージ一新、または払拭するために外来語を混ぜた呼び名があえて使われ、それが功を奏した。

出会い系サイト…というと昔は忌避されていた印象があるが、今の若者マッチングアプリを使ったことがない人はごく少数になりつつあるだろう。

(現代インターネット現実の延長となり、とても身近な存在になったことも勿論影響しているだろうが)

イメージ払拭したいのは良い。

それらが日本語言葉遊びでは無くて、英語等の翻訳から怖いのだ。

一度成り代わった言葉、一度定着してしまった言葉はそうそう入れ替わらない…ように思う。

かくいう自分イメージという、画像想像という意味では無く、ぼんやりとした意味を持つ、外来語を使ってしまっている。

他にも暮らしの中で言えばリビングキッチンハンガービジネス関連でいえばアジェンダアサインシナジー…。(調べると元は英語じゃない表現もいくつかあった)


日本語として言い換えは出来る…がしかし、言葉として使う時に口から出てくるのは、以上に挙げたような言葉ではないだろうか。対して今はそうでないカタカナ言葉も沢山あるだろう。

ちょっと外国に被れて、使ってるだけの人だって少なからず居るはずだ。直接表現するのは憚られるから、印象を和らげるために、とか。

なんならお洒落だし、とか。

そんな軽い気持ちで。



良くないね

非常に良くない流れだ。


まり何が言いたいかというと、日本語もっと大切に扱われて欲しい、ということだ。


カタカナ和訳された外来語も、日本人しか読めない、かつ、ちゃっかり日本語発音なので、日本人による日本人の為の言い換えでしかない。

でも同じように、その直前にあった呼び名日本人日本語話者しか扱えない言葉である、と自分は思う。

当方法律関連の勉強をしている身分なのだが、法律の条文の解説書にイニシアチブかいった表現が出てきた時はとかなりイラッとしてしまった。


いやいや、あるじゃん!最適な日本語が!

それ!日本語に訳せないような外来語じゃないじゃん!


そういうのが多い。

多すぎる。

日に日に目にするカタカナ英語(及び外来語)が増えていく。


言葉意味や細かな表現が移り変るのはごく自然なことだと思う。言葉ってそういうもんだし。


今、平安時代言葉を使えるか?古文が読めるか?

勉強しなきゃ使えないし、解説がなきゃ読めない。

当たり前だ。そういうもんだ。

使われなければ淘汰される。違う言葉生まれる。

そういうもんだよね。

ただ日本語は、自分日本人のものだ。

自分達が使わなくなれば誰も使わない。外来語カタカナにしたって意味が無いんだ。

かい言葉意味の違いが翻訳では伝わらないことも、いか言語を他の言語代替することがあやふやで複雑であるかを表してるように自分は思う。


言葉とは色眼鏡だ。他の言語を通すと見える世界が変わる。なんかの本で読んだ。

MGS Vのスカルフェイスも言ってた。


「ある思想家は言った」

「人は国に住むのではない 国語に住むのだ」

「『国語』こそが 我々の『祖国』だ」

スカルフェイスというより、これはエミール・ミハイシオランっていうルーマニア思想家言葉元ネタだけど。

しかしさっきも書いた通りだ。言葉は移り変っていく。そういうものだ。言ってしまえば外来語から駄目なんて決まりもない。和製英語とかあるし。

じゃあどこまで良くてここからは駄目、とか、線引きなんて誰にも出来ないだろうし。

ただ一人勝手危惧してしまう。

こうやって少しずつ、日本語らしい日本語が失われていくんじゃないかと。

でも皆そんなことに関心が無い。

大きい企業商品名自体英語にしちゃってるし。SNS広報は当たり前のようにカタカナ英語を使ってPRをしてしまうし。お洒落グローバリズムかなんだか意図は知らないけど。

それが一番怖いね

そんなこと考えてたら寝れなくなって朝っぱらからこの記事を書いてるよ。この不安を拭えるような書籍とか言語学者の見地とかあったら教えて欲しい。

ただの一般人から、何にも分からいから怖いだけなのかもしれないし。日本語らしい日本語定義ってなんだよ、って我ながら思うよ。

ホントただの漠然とした吐露しかいね

でも、それが当たり前になって、いつか自分の愛した言葉達まで淘汰されてしまうかもしないって思うと、やっぱり怖い。

やがて平仮名漢字表現熟語は淘汰されて、和製英語カタカナ字ばかりの、さらガラパゴス的な進化を遂げるのかな?と思うとそれはそれで、少し面白いかもしれないけど。

いやその場合カタカナ文として原点回帰になるのか?

つか保守派だー!とか言って叩かれそうで怖い。まあそのための匿名なんだけど。

とりあえずもっかい寝るよ。

Permalink |記事への反応(0) | 07:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

anond:20250629234840

そういや、外人向けに平仮名だけで注意喚起したら、煽ってるようにしか見えないとかで、わけのわからない炎上して気の毒だったな

Permalink |記事への反応(0) | 23:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

さくら」って名前が好きだが理由が分からない

理由は全くわからないのだけど、昔からなんとなく平仮名の「さくら」という名前が好き。多分中学生ぐらいの頃から好き。

しかさくらという名の知り合いもいないし、好きな芸能人とかキャラクターとかも全く思い当たらない。今ちょっと考えてみたけど、さくらって人は実在非実在を問わず全然思い浮かばない。

ただなんとなくそ名前っていいなと思い続けてるだけなんだけど、何がきっかけなんだろうか。私のイマジナリーフレンドかなにかだったのだろうか。それとも前世関係が?何がなんだかわからない。

Permalink |記事への反応(1) | 17:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-28

anond:20250527141405

例えば、マルジナリアに使うダーマトグラフ黄色は便利やし、作編曲家の菅野よう子イメージ色が黄色で先日も黄色ポンチョ販売したけどファンの間では好評やし、確かに日常的に目にしたい色では無いけれど、結局は目的ブランディングかなと。

全身黄色で固めた服装想像するとウゲゲとはなるけど、黄色は目立つから漢字みたいなもので、日本語漢字が3割で平仮名7割が読みやすいと言われていて、黄色も要所要所で差し入れるのが理想的な色であって過半数を超えるような面積とかで使うものじゃ無いだけでは。

自分場合だと、ノート測量野帳やA4ファイルなどは区別やすいように黄色をよく買うし。

論旨のダサいとは話が変わってしまうけれど。

Permalink |記事への反応(0) | 19:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

わいせつ電磁的記録記録媒体陳列罪

記録記録並んでるの気になるわ~~~~!!!

 

わいせつ電磁的記録

記録媒体

陳列罪

 

3セクションからなる言葉だってのはわかるけど

電磁的記録記録媒体

って表現気になるわ~~~~~~!!!

わいせつだけ平仮名なのも気になるわ~~~~~!!!

Permalink |記事への反応(0) | 15:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

anond:20250203224430

マン平仮名になると肉まんあんまんの仲間になりはしないだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 09:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

平仮名で1文字発音する姓名は無い?

(そういえば林さん森さんはあっても木さんは居ないな🤔)

田さんも居ないし、地名にはあるけど津さんも居ないよね

Permalink |記事への反応(1) | 14:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

最も多く漢字を当てられる平仮名文字ってなんだろう

かんそう←感想乾燥、完走、間奏、換装みたいな。

あんまり一般的でない熟語はナシで

Permalink |記事への反応(5) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

anond:20250215093329

あーハイハイ北村薫スキップ』な~😙

shiraishigento 古い2chコピペで、ある日ひどい頭痛がしたと思ったら次の瞬間、電車に揺られてて髪色変わってて、見知らぬ携帯電話平仮名文字だけの登録が幾つもあった、失踪扱いで数年経ってた。という話があったな。

2025/02/15リンク 🌟🌟🌟🌟

次に思い出すのはそっちやね😲

スキップ』は中高年女性増田が読むと沁みるからオススメやで😘

Permalink |記事への反応(2) | 12:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-22

anond:20250121210833

パスポートなんてローマ字表記なんだからローマ字表記旧姓のまま維持するとかできそうなもんだけどな

戸籍に新たに記載される読みのフリガナカタカナ平仮名で、ローマ字ではないから、名前の英字表記はまだ個人自由記載できる余地あるのよ

法改正パスポートの英字名通名表記をありにすればOKだな

選択的別姓改正に反対する勢力が本気で通名利用拡大考えてるならここまで提案してほしいわ

Permalink |記事への反応(0) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-27

anond:20241227181615

外人向けに平仮名だけの説明文を書いたら、煽られてるように感じた人等が抗議したことあったな

嫌な事件だった

Permalink |記事への反応(0) | 18:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-08

[ADHD]anond:20241207234246

キータイプ選手権みたいに上位争いをするなら、単純に打鍵数が少ないか入力の方が速いのは間違いないけど、

一般人日常ポチポチ入力するだけなら、ローマ字入力の方が断然快適だし、ワンチャン速い可能性すらあるで

 

理由は単純で、JISかな配列とか親指シフト配列って、平仮名の配置が直感的じゃないか

じゃあ50音配列ならどうかっていうと、特定キーばっかり押す羽目になるし、両手が使えなくて超絶めんどくさい

打鍵数は増えるけど、日本語音節構造ってローマ字入力と相性がいいと思うやで

 

ちなみに、あほワイ、アルファベットローマ字も怪しかたから当然かな入力だった

親に「その状態中学に進学するのはやめてくれ😭」って言われて、アルファベットローマ字覚える条件で専用機もらったけど、ガン無視してかな入力使ってた

でも結局、あほワイでも、アルファベットローマ字を覚えたわ。なぜならあまり入力面倒すぎたから。あほワイを動かす程度には怠かった

Permalink |記事への反応(0) | 00:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-04

anond:20241204013457

𛀀は片仮名のア行エであり現在は使われていない。

ヤ行エのエがア行エにも使われるようになったからだ。

古くはeとyeは区別されていた。

平仮名の方は逆に、や行えである𛀁が使われなくなった。

平仮名片仮名字源
ア行𛀀e
ヤ行𛀁ye

Permalink |記事への反応(0) | 01:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-07

anond:20241107020021

平仮名になってない箇所があるのが味わい深いね

Permalink |記事への反応(1) | 02:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-30

たまにはメモの整理をしなくてはの増田州間のはテクなしを莉伊勢の揉めはに又(回文

おはようございます

スマホメモ帳メモした内容を後で見返したとき

ぜんぜん何言ってるか自分でもよく分からないことがあって単語がどーんと一言入力されていたりして、

さて?

これ何のメモだっけ?って

普通そのワードを見たら思い出しそうなものだけど

日にち薬とはよく言ったものよね。

すこーんと忘れちゃってるわ。

でもなんかあとで思い出すかも知れない鴨鹿なので、

残しておくけれど結局何か分からないときアーカイブ行きね。

それに、

このメモ何の時

私がどんな気持ちメモしようと思ったのかしら?ってのもあるから

あとで見返したとき前後文脈も分かる様にメモした心境もその瞬間に書き残せておけば残しているんだけど、

それとあと、

時間ね。

メモした時間帯、

前後私何してたっけ何処にいたっけ?ってそれも思い出したら

メモを思い出す手がかりになるから時間帯とかも結構重要視しているわ。

そんなメモが散らばった私のスマホの中は

やっぱり見返すと定期的にメモを整理しなくちゃーって思いつつも

そうよ、

今は便利な検索機能よろしく

検索してしまえば

何かしらのワードに引っかかってきたら出てくるけれど、

メモを探すときにどの言葉検索したらいいのかしら?って思うときはお手上げね。

そう言う時はやっぱりメモ全体をたまに見直す機会を私に与えた方がいいと思うの。

重要そうだったらピン留めできるし、

順番を並び替えたりタグ付けたりして整理できんの。

やっぱりそれでも埋掘されたメモは全体的に見ないと見付けられないので

たまにはじっくり自分メモを見返す季節だってあってもいいのよね。

まあちょうどいい機会だから思い出したらなんとかって言うけれど

そういうタイミングかも知れないわ。

あと、

厄介なのが手書きの紙切れの端に書いたメモとかノートの隅に書いたメモなど。

検索性というより、

私の字がポンコツすぎて読めないって急いで書いたメモからノートや紙を180度ひっくり返して読み返しても何が書いてあるか自分でもよく分からないのよ。

うーん。

さすがに平仮名の殴り書きは読めないわ。

辛うじてだから簡単な内容でもできるだけ漢字で書いておけば感じの単語情報量で思い出せる欠片が一片でもあると思うので、

平仮名の殴り書きより、

感じの殴り書きの方が勝率が高いことに気付いたわ。

多少ポンコツ漢字でもまだ解読の光が見えるの。

自分で書いた文字なのにね!

最悪なのが

メモの紙自体をなくしちゃうこと。

あの時書いたメモどこやったっけ?

そればっかりはお手上げよさらにお手上げ。

どうしようもないわ。

明らかにメモこれもう役に立たないかの知れない役目が終わったメモも捨てどきが分からない季節があって、

これも季節季節に見直して捨てる機会を私に設けるべきだわって思ったわ。

スマホメモの話にもどって

あれ便利よね。

音声メモ

音声ファイルメモするんじゃなくて、

しゃべったそばからテキストになってメモしてくれるやつ。

なんかちょっと前は誤字脱字よく認識してくれなくて

私何言ってるの?って上手く使いこなせなかったけど、

今はちゃん解釈考えてくれる機械が凄くなったのか、

こっちが思って言って吹き込んだことがちゃんと思った通りにテキストになってるので感激しちゃうわ。

車に乗ってるときとかはもっぱらそれよね。

手放しで喜んじゃうわ!

いや手放しでメモできるわ!って意味で藻あるダブルミーニングだったけれどね!

あと私が一時期やっていたテレビ鑑賞メモ

見ながら内容とか出てきた面白そうな言葉とか自分はその時どう思ったのとかハイボールは何杯目なのかおつまみはその時何を食べていたのかなど多岐にわたり細かくメモするの大変だわ!って途中で飽きちゃって辞めちゃったことを今思い出したわ。

それに

そのやってるときメモしていたのをメモしたままでそのまんまなのよね。

これも取り込んでいざデジタル化!って意気込んでいたけれど

それもそれで大変だわ!って

でもまた季節が巡ってきたので、

視聴メモも再開しようかしら?気が向いたらだけどね。

そういう季節かも知れないしタイミングでもあるかも知れないいい思い出しの機械になったわ。

メモの季節は年中なのよね。

私のメモの旅は続くわ!

うふふ。


今日朝ご飯

タマゴアンドハムサンドイッチね!

ここのところ夜NIKKEが忙しくて面談かいろいろ。

お陰でそんなに夜食べることがハイボール以外なくなったので、

こないだの血液検査の数値の値がもの凄く良くなってて笑うわ。

ニケ効果ね。

晩はもう食べなくていいのよ。

朝晩しっかり食べれば今の私はね。

から朝のサンドイッチが沁みるわー!

美味しくいただける調味料でもあるかも知れないわNIKKEは。

それは違うかー。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーインポッカレモン果汁ね。

多少のレモンフレーバーレモン味とまではいかないものの微かなレモン香りレモンだわ。

もうお湯を沸かしている間も

朝の手間をしている間でも朝のルーティーンの1つになってしまったわニケ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-26

anond:20241026010415

「じみんとう」って平仮名で書くヤツ

マジでダサw

Permalink |記事への反応(0) | 01:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-20

英語漢字も使えないならクラウンは何と呼ぶのか

平仮名でくらうんとするのか

Permalink |記事への反応(0) | 14:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-15

簡単日本語理解できない日本人

これなぜ起こるのだろう?

平仮名の読み書きくらいは5歳児のときに俺はできたが、ヒラガナの読み書きが出来る大人は本当に少ない。

Permalink |記事への反応(0) | 23:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-28

り リ ←平仮名片仮名の違いを見分けられる

へ ヘ ←平仮名片仮名の違いを見分けらない

Permalink |記事への反応(0) | 07:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp