Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「常識人」を含む日記RSS

はてなキーワード:常識人とは

次の25件>

2025-10-24

未来の○○さん「私はやるべきことを、やるべき時にやったまでです」

常識人「お前はやらなくていいことを、最悪のタイミングでやったんだよ」

Permalink |記事への反応(0) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

地元テレビで某有名リフレ派が出てきた

リフレ派「借金なんて問題ではない!国債を財源にしろ!」

常識人借金の事なんて誰も気にしてないよ。インフレを気にしてるんだよ。積極財政やめてね」

Permalink |記事への反応(0) | 17:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024014017

マーキングされるような異常者は相手にされるぞ

真に相手にされないのは、ファクトしかつぶやかない常識人

Permalink |記事への反応(0) | 01:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251023095728

このトピックは、日本金融資産構成インフレへの対応に関する非常に示唆に富む洞察を含んでいますね。いくつか重要な点を整理し、補足的な考察を加えてみます

1. 日米の金融資産構成の差とインフレ耐性

ご指摘の通り、日米の家計金融資産構成には大きな違いがあります

この差の背景として、「インフレへの慣れ」は非常に説得力のある要因です。

2.インフレ時の「常識人」と「日本の多くの人」の行動の差

インフレになったら、常識人は『インフレに強い資産を持とう』と考える」 「ところが日本人は、『物価高で生活が苦しいから、もっと将来にそなえて預金しなきゃ』と考える」

この行動の差は、まさに金融リテラシーというよりも、「過去経験に基づく行動様式」の違いです。

インフレ下で現金貯蓄を増やす行為は、インフレによる価値の目減りを無視すれば、物価上昇による生活費の増加や将来への不安に対して「手持ちの現金を増やす」という一時的安心感をもたらします。

しかし、長期的に見れば、これは実質的資産の減少を意味します。資産を寝かせている間に購買力が失われていく、という指摘は的を射ています

3. 今後の展望懸念される影響

「今後、日本人がインフレに慣れてくれば...もっと投資をする人が増えてくる」 「その時に、円をオルカンへ振り分けることで円安は加速して物価高は悪化し、貧乏人はさら生活が苦しくなるだろう」

この見解は、今後の日本経済が直面する可能性のある「資産インフレ(良いインフレ)とコストインフレ(悪いインフレ)の格差拡大」を鋭く指摘しています

1.投資増加と円安加速

日本人がインフレ回避のために円資産から外貨建て資産オルカンなど)へシフトする動きが加速すると、円を売って外貨を買う取引が増えるため、さら円安が加速する可能性はあります

2.物価高の悪化格差拡大

円安が進行すると、輸入物価が上昇し(悪い物価高)、生活必需品やエネルギー価格などが高騰します。

この状況で、投資資産を増やせる層と、現金貯蓄しか持たず、物価高に苦しむ層(貧乏人)との間の経済格差は、一層拡大していく懸念があります

インフレ資産保有している人と、現金を貯めている人との間で、静かに富の再分配を引き起こす側面があると言えます日本デフレ時代からインフレ時代へと移行する中で、この「インフレ格差」が社会的課題となってくる可能性は高いでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 10:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

金融資産割合インフレへの慣れ

日本では未だに預金割合が多い。アメリカ投資割合が多い

この差が生まれる一つの理由は、アメリカインフレに慣れているからだ

そもそもインフレになったら、常識人は「インフレに強い資産を持とう」と考える

ところが日本人は、「物価高で生活が苦しいから、もっと将来にそなえて預金しなきゃ」と考えるらしい

インフレが加速する時代に、預金を選ぶのは自○行為」ということがわかないのは、価値の目減りという概念を血肉として理解していないからだろう

別にアメリカ人の金融リテラシーが高いわけではない。インフレの時にお金を守る簡単方法投資であるというだけだ

しかし今後、日本人がインフレに慣れてくれば「あれ、俺の貯金物価高で価値が減ってねぇか?」ということをちゃん理解する人が増えるだろう

その時に、もっと投資をする人が増えてくる。円をオルカンへ振り分けることで円安は加速して物価高は悪化し、貧乏人はさら生活が苦しくなるだろう

Permalink |記事への反応(1) | 09:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

abema「投資煽りすぎ」

常識人「煽ってるのではなく、インフレ圧力投資必要性を多くの人が理解しただけ」

Permalink |記事への反応(0) | 03:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251007131407

おもろいと思ってんの?その発言

愛国者にも常識人にもウケないし、ブラックジョーク好きな人も元増の話と繋がらなくて

ただのブラック=不快だけのこってつまらないだけだと思うのだけど…

Permalink |記事への反応(0) | 13:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928214014

そんなの見ても意味ないよ

ウィッテン抽象数学とか超弦理論とかの講義動画を見るのが常識人

Permalink |記事への反応(1) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

anond:20250923173817

出たよ。自分常識人だと思ってる人。

それは常識ではなくて、自分がされたらそう思うってだけでしょ?

死ぬってのがどういう意味か、何を持ってして言ってるかわからないけど、こういう生き方もあると提示して逃げ道を用意してるのは別に変だとは思わないけどな。

元増田自分に重ねて元増田の生きやすくなる可能性を狭めてるようにしか見えないよ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250923171651

こんなことって言ってるの、自分常識人と思い込んでそうでいろいろキツイ

Permalink |記事への反応(1) | 17:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

ドラえもんの「のび太」の呼び方

小学校ときのび太」のことを「のび太くん」と呼んでた奴はクセのないややリベラルっぽい常識人に育つ。

一貫して「のび太」呼びだった奴は結構クセ者に育つ。毒舌ダウンタウンに影響されたり、酷いとネトウヨおじさんになったり。

一貫した「のび太」呼びかつ「のび太大嫌い。あいいじめられっ子っていうか普通にクソ野郎」と嫌悪感持ってその人間性ダメ出ししてた奴はもっとやばく育つ。


持論

Permalink |記事への反応(1) | 13:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

Apple叩き芸人」の特徴

Permalink |記事への反応(12) | 20:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

こういう物語ジャンル

女王の教室

ドラゴン桜

・3年A組

・最高の教師

・御上先生

テロール教授

この辺りの、「一見破天荒(誤用)だったり、性格悪そうだったり、冷たかったり見える先生が、生徒に(作者なりの)世の中の真理を説く」っていう物語、そろそろジャンル名がつきそう

なんか日本特に人気ある感あるよな

自分自身好きな作品がいくつかあるからあえて言うけど、「凄え存在が目の前に現れて、自分を変えてほしい」って欲を反映してる気はする




(追記)

kichine教師もだが、はみ出しもの刑事とか凄腕だけど非常識人の医者とか、真面目なイメージ職業で成り立つドラマの作り方だと思う。

かに

自分が思いついた限りだと

・正直不動産

・ガクサン

リーガル・ハイ

ブラックペア

辺りがあるな

あとこういうの、「女性常識人パートナーになる」っていうパターンも多いな

(これは両方男性だけど)ホームズに対するワトソンとかがこういう構図のベースになってるんかな

Permalink |記事への反応(4) | 18:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

anond:20250818151656

人格攻撃じゃなくて技術と実績でこいや

常識人「そういう手法理論もあるよねー」

お前「俺は張り合わないと気がすまない!僕が一番頭が良いんだ!ガオー!」

Permalink |記事への反応(1) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

呪術廻戦

女向けのキャラ造形で言ったら呪術廻戦も素晴らしい。

やっぱりジャンプ漫画でも女性作者のヒット作はキャラが頭抜けている。

と言っても魅力的なのは五条と夏油とシンジ君だけだけどね。キャラ全体で言えば鬼滅の方が上だけど、その三人に関しては素晴らしい。

五条......女の理想を詰め込んだような男。イケメン強気傲慢俺様系、若さゆえの過ち、普段おちゃらけている、悲しき過去親友への重い後悔、作中ほとんどの登場人物から尊敬を受ける。この手のキャラクターの創作上の難しさとして、一人称視点をかけないというのがある。理想存在なので、一人称内面をつまびらかにするとヴェールが剥がれてしまうのだ。ただ抜け穴があって、過去編で若かりし頃の過ちを描く場合にだけは許される。懐玉・玉石のことです。そして、過去回想であっても、誰かに劣等感を持ってはならない。誰かに劣等感を持った時点で純粋な格上ではなくなる。

夏油......これも女の理想を詰め込んだような男。五条に対する常識人枠だけど、腹の中で何を考えているのかはわからない。ミステリアスな男ってエロいよね、男どうしの激オモ感情ってエロいよねって思想で作られたエロい男。五条と一緒にいながらも、劣等感を持っていたような形跡はない。男作者だと劣等感を描きたくなるだろうけど、それはNGなのだ劣等感NG法則体現している。

シンジ君......特別な才能を持ったインキ彼氏タイプ。こういったタイプは抱かれたい推し枠ではなくて守られたい彼氏枠なので、多分一途な男であって欲しいのだと思う。それがリカちゃんの設定に反映されてきてる。

Permalink |記事への反応(5) | 03:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

anond:20250807094000

いらじをマシだと思うほど酷いやつなんているわけないだろ、はっはっは、と思って読んだら
「お、・・・おう」ってなって絶句してる

いらじは常識人ではないけど、これに比べたら相当まともな部類だったわ

Permalink |記事への反応(1) | 10:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

Vtuber会社株主総会オンライン参加したよ

にじさんじのanycolorね

持ち始めて2年くらいになるけど、株主総会みたのは初めて

12万くらい含み益があるけど、株価あんまり気にしてない

Vtuber会社なのでライバーの絵でも声でも出てくるかと思ったけど、特にそんなことはなかった

普通のお堅い株主総会

でも現地ではコスプレ株主もいたそうだ

そして事業報告なんかは淡々と進み、株主から質問

序盤はわりとクリティカル事業への質問が多く、ふむふむ、と思いながら話を聞く

しかだんだん、「もっとノウハウマニュアル化して共有することでバズを量産できるはずだ」みたいな、面白いとは何なのか全くわかってない質問が出始め、、、

「ライバーは絵でありキャラなんだから俗人化を避けてAIで回すことも可能だろう」のような、ライバーさんの尖った感性で稼がせてもらっていることを全く認識していない意見も出て、、、

挙句の果て、「ライバー数値目標を出させて契約で縛って稼がせるのがよいのでは」みたいな、富樫にも同じこと言えんの?みたいな意見も出てくる始末

そして「Vtuberのことはよく知らないんですけど、、」とか言いながら質問する人も出てきて、よくそんなんで株買って、しか株主総会まで来たな、と

え、えにから株主意識ってこんなもんなん?

ライバーさんって社会不適合だけど、社会不適合であるがゆえの希少で尖った感性で色んな活動をしてもらうことにより、常識人じゃ見られない言動個性の表出が稀にあって、それをありがたく拝受させてもらうってのが楽しみ方でしょう?

アンジャッシュみたいな計算済みの計画通りコントを楽しむものではなく、想像だにできない感性がぽろぽろこぼれ出ることで自分価値観世界を広げていく楽しみがあるものでしょう?

漫画家さんとか小説家さんとか、ライバーに限らずあらゆるクリエイターってそういうもんじゃん(まあ最近のライバークリエイターも真っ当な常識人のいい人多くなってるけど)

クリエイターって、クリエイターって生物しかそれになれないんだし、学んで作れるものでもないじゃん

まりはライバーさんって、水族館の魚だったり、動物園動物みたいなもので、野生じゃ生きれなくても、保護してお世話して機嫌よくケージ暮らしてもらうことで、様々な気付きや学びや癒しや楽しみを与えてくれるものなわけじゃん

それをさあ、1日6時間は起きてガラスの前で餌を食べること、みたいな契約コアラにさせようとしてどうすんのさ

そりゃ人と協力して輪っかくぐったりできるイルカのようなスーパークリエイターもいるよ?

でも稀じゃん、そんな人

そんなスーパーな才能はテレビ出てマルチタレントすりゃいいじゃん

でもライバーは、それは無理だけど、その人しか持ち合わせない感性があるわけでさ、夜行性館で見たことないネズミが跳ねてるところ見て楽しむような体験がそこにあることもあるわけじゃん、それはテレビでは見れないじゃん

その出し物は、ライバーさんが社不でも個性出して大丈夫って思えるような安全環境に素のままいてもらえないと成立しないわけじゃん

マニュアル通りやって月3回バズりなさい、みたいなのって面白みの対極にある発想じゃん

でもさー、投資家たちは営業さんを数値で追い込む感覚でライバーを数値で詰めて使い潰そうって発想で質問してるわけ

心底恐ろしいなって思ったよ

経営陣は、ああい質問株主の総意ではないことを認識してはいると思うし、ライバーをしっかり守ってくれると思っているけども

本当にぶれずに、希少な才能を守ってもらいたいなって思ったよ

Permalink |記事への反応(2) | 13:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

anond:20250728111733

バカルールを守れば常識人になれるが、自称インテリルールを破ると技術負債日本終了

Permalink |記事への反応(0) | 11:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-26

anond:20250726234718

ということは常識人ということですねハイ論破

Permalink |記事への反応(0) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

これは常識人ならみんな知ってるんですが、リフレ派が政権トップになったら日本終了です

Permalink |記事への反応(0) | 14:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

anond:20250724092330

許容される差別的状態形式上区別する事で社会は回っているのに、どうしても差別だという事にしたい、差別と言いたいだけの社会的不適合者達がブコメで暴れてるな。

社会合意とか公共の福祉とか、社会の落とし所みたいな事が理解できない子供じみた幼稚な連中が増えると

社会コストが上がるか、法的にガチガチになるかいずれにしても常識人には迷惑な話だよ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

カズレーザーという男はどうも好かんなー

常識人の顔をして斜に構えた合理主義者みてえなコメントばかりするイメージ

ふむふむ興味深いコメントをする人だな!じゃなくて単純にヤな奴!って思っちゃう

カズレーザー結納儀式、あれ意味ないじゃないですか?でも…」“意味ないと思う風習”に持論

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202507220000171.html

これとかね

どの立場から意味がない」と言ってるんだろう?

ま、たかYouTube動画に目くじら立てても仕方ないんだけど

それが彼の仕事なんだろうけど

つまんない男ね

Permalink |記事への反応(1) | 06:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

ガノタって常日頃シャアの事をマザコンロリコン情けない奴と愚弄嘲笑

あまつさえジークアクスのようなシャアヘイトアニメを作って持て囃すくせに

れい新選組山本太郎シャアコスプレっぽい格好で選挙運動したら急に常識人ぶって批判するのな

サンライズバンナムも同じだよ

46年以上にもわたり公式が率先してシャアへのヘイト創作を作って貶めてきたじゃないか

元々政治運動積極的に行ってたキャラだし

お前等が愚弄し尽くしてるキャラなんだから誰がどう使おうと別によくないか

いじめられっ子他所に新たな人間関係を作るのを許さないじめっ子みたいだ

Permalink |記事への反応(0) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

dorawii@執筆依頼募集中

陰謀論を信じない根拠が、ただ権威のある人とかマスコミ否定してたからっていう人って、陰謀論信じている人と知性の質的には大差ない気がするんだけどな。

そういう人たちが常識人ぶってるけど、ただ右に倣えで自分党派性決めてるだけじゃん。

世渡り技術は悪くないかもしれないけど、そんなんで知性があることにはならんよな。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250715154141# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaHX4KAAKCRBwMdsubs4+SAzbAP9YtAVvvYh4GkQKroXvEcGpiK2L24rL0W8HHJFAnqcFVgEA1ZlSr+Na1cE86W6WPwwxVgkLBH/j+isIVbPh8DjOAgw==oXXi-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 15:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

Switch2当たらないから、アニメ版シャインポスト感想書く(11,12

Switch2が当たらないから、当たったら買う予定のゲーム版シャインポストの予習として、ユーチューブ公式チャンネルhttps://www.youtube.com/@SHINEPOST)で期間限定公開をされているTVアニメシャインポスト感想を書いていく。

前 anond:20250626175622

11話、12

シャインポスト全12話見届けたぜ。

結局、10話で出てきた厄介ストーカー(黒金)はそこまでストーリーライン上のストレスとはならず、いい感じに物語がまとまった。青天国大好き厄介ストーカー(黒金)は本人のポンコツ気質ゆえに納得も諦めも早かった。11話を見たときには、青天国が優しく黒金をハグして「本当はお前が一番だよ」って言ったらワンチャン全部解決するんじゃないかと思ったけど、12話を見ると可能性は割とあった気がする。

中野サンプラザでのライブシーン。めちゃくちゃ盛り上がっている感があって良かった。舞台に立った5人全員「光ってない」けど光ってた。特にライブシーンで好きだったのは迫真の声援。野郎の野太い「最高ォー!」とか女の甲高い「ヤバヤバヤバい! ヤバいってーーー!」とか「最高ぉぉぉぉー! 盛り上がってるよー!」とか、とにかく濃く多様な声援が飛んでいた。

黒金に没個性と言われた玉城が見返すために(マネージャーくんが授けた)秘策にはちょっと笑ってしまった(個人的にはMC能力を伸ばすのかなーと思っていたので)。突然玉城と青天国とのツートップ楽曲披露して、TINGS は全然天国だけのグループじゃないですけど〜?ってやりだしたのを見て、青天国厄介ファンによる TINGS はセンター以外カスという評価に対して真っ当な回答であるものの、実際には青天国と並び立ってアイドルをしたかった彼女の脳を的確に破壊するNTR攻撃だったんじゃないかちょっと思った。

11,12話を見て思ったのが、メンバーおよびライバル側の話の掘り下げが足らない、いわゆる尺が足りない状況だと思った。(抜群に濃いキャラクター性をふんだんに出していたものの)伊藤とか全然掘り下げなかったじゃんか!……と思ったらゲームの「ヒロインストーリーズ」で掘り下げがあるのか。増々 Switch2 を手に入れるしかなくなったじゃないか

全話見終えての感想

面白かった。後半が駆け足だったと思うものの、全12話しかないなかで起承転結をきっちりと決めたのは評価が高い。キャラクターも皆魅力的で、もっとこのキャラたちが動いているところを見たいと思わせるものだった。ファンも濃いファンが揃っており、アイドルの輝きはファンがいてこその輝きなのだと納得できるものだった。

好きなエピソードは、個人的な好みだけだと4話で、作劇的な完成度だと7話。4話は単純に玉城トッカさんという演者と T.O. の関係性、披露された楽曲、そしてEDへの入り方が抜群に好みというだけ(あとファストフード店理想現実の差に惨めに泣く姿と、自分を見てくれるファンがいることに気がついて輝く姿とのギャップ)。7話はこれまでの「光る=嘘」という前提の盲点をついて、清く正しい青天国が不良のゆきもじに手を差し伸べるという構図を反転させて、実はその手を差し伸べる青天国こそが一番の嘘つきであり手を差し伸べられるゆきもじの二人はその嘘を打ち砕くために動いていた、という展開を伏線回収して見事に実現しきった点。

好きなキャラクターは、もちろん登場人物全員好印象があるけど──いやごめん社長だけは大切なこともっと早く言えってちょっと思ってる──、やっぱり祇園寺さん。常識人で苦労人で世話焼きのポジション好きなんや。面倒見よすぎてライバルぶってるくせにめちゃくちゃ世話を焼いてくるところがチョロくて好き。あとイケメンの演技をしていない素の声が可愛いところも。あと割と好きなのはトッカさんをはじめとしたファンの面々かな。一日バイト店長とかチョイ役だけど謎に濃い。

ところでまたピンポンの話をするんだけど、筆者は実は太田キャプテン立ち位置と変容が大好きなのだ。はじめは弱小卓球部悪ノリ部員みたいなポジションなのに、キャプテンになったらひたすらストイックスマイルと他の平凡の部員との間の緩衝材となって苦労する。原作わずか数ページの出番だけどスマイルが求めてた品質の良い硬球をわざわざ仕入れて渡すエピソード好きなんだよ。試し打ちの相手になってくれってスマイルから言われて俺じゃ相手にならないからって断るけど、結局は折れて受けて。感触全然違うって静かに喜ぶスマイルラリー相手をしながらアルカイックスマイルで眺めるエピソードめっちゃ好きなんだよ。個人的にはアニメ版のこのパートの改変(偶然店で見かけて購入する)は改悪だと感じている。

Switch2 を手に入れてシャインポストを購入したらやりたいこと

Permalink |記事への反応(0) | 16:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp