Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「常態」を含む日記RSS

はてなキーワード:常態とは

次の25件>

2025-09-21

anond:20250921010549

言ったなああああ!!俺の前でマッスルシリンダーポリマーリンゲル液の話を!!!

お前、その二大技術がただの設定だと思って舐め腐ってたんだろう?いいか、ここからは逃げられねぇぞ!!

まずマッスルシリンダーだ。あのAMS(アクチュエーター・マッスルシリンダーシステム)が人工筋繊維を電気化学セルと小型反応炉で駆動させることで、油圧の遅延も電動アクチュエータの重さも越えた“生きたレスポンス”を叩き出してるんだぞ!収縮速度はミリ秒単位、出力は生体筋肉の5倍、重量当たり性能は従来比150%アップ──そんな化け物を軽視するな!!

次にポリマーリンゲル液だ。常態ではゼリーのように滑らかに関節可動域をフル活用し、衝撃が来たら数ミリ秒結晶化して装甲化する高分子シアネートエステルジルコニアセラミック粒子の奇跡スーパー流体だ!爆風を受け止めつつ自己修復するそのメカニズム戦場でも義手義足でも未来を切り拓く技術の申し子だと分かってんのかコノヤロウ!!

お前はまだATコックピットで伝わる微細振動や、可変硬度が切り替わる瞬間の“ガキッ!”って音を感じたことがねぇ。だが俺は知っている。マッスルシリンダーの鼓動が骨の髄に響き、ポリマーリンゲル液が凶弾を粉砕する音が、まるで己の血潮を絞り出すかの如く胸を打つことを!!それを「ただのロボットアニメ」とか言って片づけるな!!!

言ったなああああ!!俺の前で“ただのアニメ”と侮辱しただろうが!!?この二大技術が人命を救う災害救助ロボの未来を具現化し、義手義足常識を変える可能性を無視していいほど、お前の脳みそは鈍ってねぇんだよな!!!

から今すぐ叫べ!!!マッスルシリンダーポリマーリンゲル液こそ、装甲騎兵の魂だ!!」と。お前の股間じゃねぇ、この心臓の奥底から本気で叫べ!!これが本物の魂、装甲騎兵の鼓動だ!!!!!

Permalink |記事への反応(0) | 10:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

表現の自由の本当の敵

このエントリはとても参考になった。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@yanayana_co/p/zAQuUrI

結局表現規制法的根拠とは刑法175条であり、その曖昧な条文を根拠に「警察司法刑法175条の要件を満たしていると判断すれば」である

基本的にこれに引っかからないように

本来18禁というのは一般的に「成年コミックマーク」付きの書籍になります。R18は各企業団体がそれぞれ定義する自主規制のことであり、「成年コミックマーク」は出版業界定義している自主規制マークになり、都条例などではそれを「表示図書」と呼んでいます。」

関連する団体自主的規制しているのが現状である

これも出して見なければ分からない状態から出版社によって自主規制も様々な状態であり、

販売するコンビニ書店対応もそれぞれである

このように「エロ表現の自由」とは、曖昧だが強力な「刑法175条(を根拠とした警察)」の判断、つまり猥褻」の判断次第でありその判断は非常に恣意的で気まぐれである

現状はまるで荒ぶる神のような警察逆鱗=「お気持ち」に触れない範囲でどうするかという問題となってしまっている。

業界全体が警察の顔色=「お気持ち」を伺いながらここまではどうだとかダメかとか右往左往するのが常態となっていてそれは基本的に昔から変わっていない。

以上のように現状の「エロ表現の自由」を捉えた時考えるのは「表現の自由戦士」達の事である。彼等は必死表現の自由を守れと叫ぶが何故か決して「刑法175条(を根拠とした警察)」の問題には踏み込まない。

彼等がやっているのはフェミ共産党が火をつけた、放火だと騒ぐことばかりである

フェミ共産党警察ではないから「お気持ち」を表明しても実行力はない。そのような空気を煽ってるという意見があるがフェミ共産党が煽ると警察が動くだろうか。また法律を変える議席権力もない。

根本的な構造規制主体は見ないようにして殆ど影響力のない藁人形を叩いて喝采をあげているのは滑稽でしかないと思うのだが。

彼等はあれが本気で「表現の自由」を守る効果があると思っているのであろうか。その場の個人的な反発による脊髄反射発言していないだろうか。そもそも本当に「表現の自由」のために活動しているのであろうか。

Permalink |記事への反応(2) | 10:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

サイコミュの第1段階において、

被験者をある種の麻薬によって強化することで

サイコミュ波と呼ばれる脳波を発する状態へと導きます

サイコミュ波を出している被験者幻覚を見るなど極めて不安定精神状態になります

そのまま現実をうまく認識ができなければサイコミュの適性はなしと判断されます

しかし稀にサイコミュ波を出しながらも現実認識し肉体のコントロールも出来る被験者が現れます

それはサイコミュ適性ありと判断されます

薬物の投与によりサイコミュ波は増幅されます

精神不安定に直結されますので過剰な投与は禁物です。

ある程度の強化をされた被験者は、

追加の薬物の投与をされずとも

常態的にサイコミュ波を出す場合もあります

サイコミュ波はミノフスキー粒子干渉されません。

このことはこの研究を行うべき大きな理由となります

Permalink |記事への反応(0) | 16:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

anond:20250721102202

福岡ニセコと同じようなあれじゃねぇかな?時期にもよるとは思うが博多のビジホが値上がり常態だし、一風堂行っても外国人しかいねぇっつーな。

それで食ってんなら良いだろって外野からは見えるけど、チャイナー人はチャイナー飯を食い同国人白タク乗り回し同国人経営民泊からな…地元民は全然儲かってないのを流石に解ってるんじゃん、知らんけど

Permalink |記事への反応(0) | 15:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250721102202

福岡ニセコと同じようなあれじゃねぇかな?時期にもよるとは思うが博多のビジホが値上がり常態だし、一風堂行っても外国人しかいねぇっつーな。

それで食ってんなら良いだろって外野からは見えるけど、チャイナー人はチャイナー飯を食い同国人白タク乗り回し同国人経営民泊からな…地元民は全然儲かってないのを流石に解ってるんじゃん、知らんけど

Permalink |記事への反応(0) | 15:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250615183322

逮捕拘禁投獄されていた期間によって債務不履行等が生じた

引落日直前に口座に入金するのが常態になってる人間は綱渡りしながら生活してるようなもんやな

不当逮捕やそれを受けての制裁のような、綱から落とす行為がいけないのは当然だが、不要リスクは減らすに越したことは無い)

Permalink |記事への反応(0) | 21:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

anond:20250525211328

適当検索してヒットした増田でも貼っておこう

https://anond.hatelabo.jp/20080826223007

熱で凝固するから浴室や台所の流しで頻繁に精液を流してはいけないぞ

便所も、常態的に高熱のものを流しているなら、精液を捨てるには不適切だぞ

Permalink |記事への反応(0) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-17

クマを育てていたのにほかのカブトムシも叩きたいって煮込まれる もう便箋をじゅうぶん濾過したからこの人からの布団はいらない あなたマーブルチョコを打診してくれるだけでいいし回覧板エメラルドとしたい さんざん水槽が揺れたと囁いたのち壊れ甕と言ってはじかれる 次のときにはもうあとがないから竹串やウイスキー理由リモコンがまさって電池炊飯器を集金するのかもしれないな それともザリガニ蛇口になってもコンパスをやっているのだろうか 防波堤マリネ押し付け自由の身を選ぶロバも多いからなあ まあ酸素の家はパスタが鈍感だからヘリコプター大丈夫かもだけど

邪悪でも卑劣でもない存在

たこともない

ここは垂れ流しの煩悩の釜

切り捨てる判断の前に相手の背景にあるかもしれないもの不安、誤解、過去経験などにもう少しだけ想像力を働かせたり、話に耳を傾けてみたりする時間を設けてみてはどうでしょうか?

あなた人間一般の面倒な側面や自身関係構築能力の不足を大仰な言葉で上塗りし距離を置くために都合の良い理屈を述べている その色眼鏡を通してでしか世界を見ていない 人間というもの単純化している 大多数の人間を信じるに値しない存在と見下している傲慢さの表れ 世界を分断して深い関わりを持つリスクから逃れている 他者の複雑さや表面的な言動の裏にある苦悩や善意可能性を探求する努力のもの放棄している 時に泥臭く、面倒でも、関わり合いの中で理解を深めていくプロセスから目を背け、どうせ無駄だと決めつけ孤立している それが自らの手で選び取った結果 自身偏見の中で常に孤独を感じ続ける その孤独他者邪悪さのせいではなく他者との真の繋がりを避けている自身姿勢が生み出している

不信感を抱く人々はすでに何度も期待して裏切られる経験をしており、言葉だけの呼びかけには非常に懐疑的になっています 一度失われた信頼、特に範囲にわたる構造的な不信は、回復に非常に長い時間と、言葉だけでなく目に見える形での一貫した誠実さ、透明性、そして具体的な成果が必要です 常態を覆すような根源的な姿勢システムの変革が示されない限り、不信感を抱く人々が再び期待を持つことは極めて困難です それは非常に困難な課題であると言えます

本当は自分の思いどおりにいかなかったことがくやしくて、これは正しいことだと思いこもうとしているのかもしれません 人とのつながりをとくをするかどうかでしか見ていないと、人のことがよくわからなくなります 自分大事にしてくれない人には、大事にしなくていいと考えるのは、話し合いをしないってことです ほんとうは、話したりいっしょにすごしたりする中で、たのし気持ちやうれしいできごとも生まれます 人と仲よくなることをさけて、自分だけの安心できる場所にとじこもってしまっています 人の気もちを考えたり、がんばりを見ようとしたりすることをしていません 人との関係は、こたえを出して終わりじゃなくて、何度もやりとりしてできていくものです どうせダメだと思いこんでいるかぎり、ほんとうのなかまはできにくいです

信頼関係とは、一朝一夕に生まれものではなく、時間と共に積み重ねられる相互脆弱性の開示とそれに対する誠実で予測可能な応答によって育まれる、相手への安心感と肯定的な期待に基づいた関係性です 約束を守る、必要な時にそこにいる、困難な状況でも見捨てない 嘘をつかない、隠し事をしない、たとえ不都合な真実でも正直に伝える勇気を持つ 自分の弱み、不安、失敗談などを、相手安心して打ち明けられること お互いが格好悪い自分を見せ合える関係性 相手感情立場理解しようと努め、その幸福安全を願う気持ちを持つこと 個人的領域判断尊重すること 誤解や衝突が起きた際に、問題を避けたり責任転嫁したりせず、対話を通じて解決しようと努め、必要であれば謝罪し、関係性の修復に努力すること 良い時だけでなく、困難な時や失敗した時にこそ、精神的、あるいは具体的なサポートを惜しまないこと

生き物

この体はどうしてこのように反応しているのだろう

草が風に揺れるようにその現象は起こる

深い軽蔑がやってくる

Permalink |記事への反応(0) | 00:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

anond:20250407031411

うーん。身近な人にムカつくのが常態になっているような雰囲気を感じてしまった

Permalink |記事への反応(0) | 23:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-03

anond:20250303014359

俺はこういうのを「消極的加害(passive perpetration)」と呼んでいる。

いくつかパターンがあるが、この人は2つやっている。

1つは「許さない加害」

ふとした一言永遠に恨んで事あるごとに自分の優位性を確保するために引っ張り出す。

一度言われてそのまま言及せずコミュニケーションもないとか、よほど強烈な言葉ならいつまでも辛いというのは分かるのだが、何度もそのことに言及してるし増田は謝ってもいるのに許さないのは程度を越えている。

これは日本女性がやりがちな印象。男性もやるし外国人もやるが、やりがちな印象なのは日本女性

もう1つは「被害ハイジャック加害」

相手被害者のポジションになりそうになるのを敏感に察知し、そうでなく自分被害者だとし相手加害者に仕立て上げる加害(ややこしくてすまん)。

ここではあなた言動が辛いことをこちらが伝達しているにも関わらず、そう見てたのか、という「お前の偏見に晒された自分」という席を素早く奪う。いつの間にか加害者にしたてあげられて言いしれぬ戦慄を覚える。

相手がなんか悪口言ってきて反論したら「冗談なのにそういう事言う人だと見られてたなんてひどい」みたいな。これは日本女性がやりがちな印象。男性もやるし外国人もやるが、やりがちな印象なのは日本女性国際結婚した外国の方は驚くこともあるのではないかと思う。

他にも自分意志にも関わらず「相手の考え」にすり替える「責任転嫁加害」や、一時ホットエントリーに上がったが男性がやっていることにしきれず鳴りを潜めた不機嫌で相手コントロールする加害、徒党を組んで相手悪者であるという雰囲気を醸成する加害等、直接的ではないが相手ダメージを与え自分が優位になることを本質として行われる加害行為を概して「消極的加害(passive perpetration)」として考えている。

これを常態的にやられると、これは男女国籍を問わず、水の中で呼吸させられるような真綿で首を絞められるような、そんな状態になる。

Permalink |記事への反応(1) | 20:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

anond:20250218121559

ヒス起こす女が二人に一人とすると、犯罪起こす男女は千人に一人

常態的にヒスを起こす上に犯罪もやらかす女の方がヤバいのは明白ですね

Permalink |記事への反応(2) | 08:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-13

anond:20241213092502

学歴が低くても年収が低くても自分は賢くないと常態的に認知できない

口先だけアホだといっても同じだ

現実として俺の立場が低いのは事実でどうにかしたいからこそ俺は頭が悪い認知して危機感を持たなくてはならないがそうはならない

どうすればいいんだ

Permalink |記事への反応(1) | 09:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-16

anond:20241116151219

女性を」って要らなくね?

男性だって常態的に17時間働かせたらダメだろ

Permalink |記事への反応(0) | 15:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-04

anond:20241004094100

弱者男性だが、心が狂い乱れて常態を失っておりは笑えるな

俺はあの界隈と最初から関わりがないから穏やかに見てられるよ

Permalink |記事への反応(0) | 09:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

暇空千尋裁判判決パワーワード「心が狂い乱れて常態を失っている」

https://note.com/nakagawa_owlhome/n/n608983ab19fd

有料記事を閲覧するために 1000円を支払うので あれば、

その1000円を飲食代に充てた方が有意義であること、

本件 有料記事を閲覧するために1000円を支払った者は、

心が狂い乱れて常態を失っており

原告に対する崇拝として献金したのと同義であることに ついて意見を述べた

千尋側の発言とその意図を改めて裁判官がまとめ直したものだが、表現がだいぶ面白い

「そう読める批判的な文だけど、でも合法だよ♥」となったので、暇アノンは心が狂い乱れて常態を失っているとの論評は合法なのである

Permalink |記事への反応(1) | 09:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-12

三大いい加減オマエのところでどうにかしろ案件

1.車のドライブレコーダー

 事故発生時の過失を明確化する重要ツールとされているのに、ドラレコ自分で買って取り付けるのがいまだに常態

 自動車メーカー最初からつけろ

2.ストレージの記録完全消去

 0と1で何度も上書きしないと完全消去できないのに、完全消去ツールユーザが買って自身対応するのがいまだに常態

 OSレベルでそういうことできるように最初からしろ

3.除湿器のカビ対応

 ただでさえ水気を含みまくりでカビの温床なのに、除去剤をユーザが買って自身対応するのがいまだに常態

 機能レベルで除去できるように最初からしろ

他には?

Permalink |記事への反応(0) | 19:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-04

anond:20240704211817

いや、お前が見てるガンダムあれでもう勃起常態から

Permalink |記事への反応(0) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-10

https://shiroimai.hatenablog.com/entry/2024/04/09/Legend_of_Syakkindama

誰かが、

要点が「しっかりと」まとまっている良記事です、と言っていたけど…

借金アンチ自称する今井士郎氏が3時間頑張って書いた文章、とてもアンチらしくて感じがいいので、アンチじゃない匿名ちょっと突っ込んでみようと思う。匿名でごめんね、声が小さいもんでね。気に障ったらごめんなさいね

 

借金玉は、誹謗中傷を受けてきたか

借金玉に対する「いわれなき誹謗中傷」が発生していた可能性はある

「いわれなき誹謗中傷」とは呼べない批判も多数あったし、現在借金玉は非難されている

→「いわれなき誹謗中傷」多かったよね。黒に近いグレーな租税回避してるだとか、恫喝癖があるだとか。そりゃ攻撃的な口調で売った時期もあったか一定批判がつくのは仕方がないし、当然だろうと思うけど、「現在借金玉は非難されている」から「いわれなき誹謗中傷」があっていいわきゃないよね。中傷に目鼻口付けたみたいな感じの粘着さんたちな。

 

えりぞ氏との係争は、「いわれなき誹謗中傷」として始まったのではなく、借金玉の攻撃挑発に応戦する形で始まった

→えりぞ氏の「応戦」も大分言いがかりめいてたと思うけど、まあそれを「応戦」ととらえたとして、裁判を公にしてからのえりぞ氏の発言てそんなに穏やかだったかしら。挑発に応じた挑発というよりは、誹謗中傷に類するものが多いように感じたけど。「どちらかと言えば中傷」ってやつだね。今井はえりぞ氏の発言について、「どれも妥当である」と思ってるのかな。ちょっと聞いてみたい。

 

借金玉は、2021年夏頃、積極的に「裁判を行うこと」「敵対者を訴えること」を再三再四、宣言していた

えりぞ氏とのトラブルも、えりぞ氏が借金玉の「裁判情報悪用意図する発言」に苦言を呈したことに端を発するものである

今井自身も、その頃に借金玉による法的措置を匂わされた事実がある

借金玉氏が「著名弁護士のK先生」に相談した結果出力された発言だ」と明言してるよね。しかも「名誉棄損で訴えられる等、一定リスクはらみ」、「私のこうした言動がN氏との訴訟の発端となり、現状を招く一因となったことも疑いありません」と言ってる。抑止的選択肢が抑止にならなかった不幸な例だね。

 

裁判当事者となることは絶対に避けたい」というのは、えりぞ氏に訴えられてしばらくしてから、直前までの主張を180°反転させて発生した主張である

→「当事者になることは絶対に避けたい」から上記のような〝抑止的選択肢″を選ばざるを得なかったんじゃない?

 

えりぞ氏は、借金玉の知人に攻撃を繰り返したか

えりぞ氏が、借金玉の知人・関係者コンタクトを取った事実はある

ネット上の第三者が、自分複数取引先へ「私は出版社が、自分の受けた批判誹謗中傷認識した場合裁判に訴えるのではなく、「個人情報をばらまく」といった発言を行う人物出版を行うことが公益にかなうとは思っておりません。その点について、問い合わせを行います。」(えりぞ氏のツイートhttps://twitter.com/erizomu/status/1420562598106333186

こんな論調で「問い合わせ」をされたという事実があるんなら、それは通常「攻撃」と認識すると思うの。

 

noteで最も重要視されていた「被害者」は、本件を発端に、えりぞ氏と別の係争に及んでいた人物である。「借金玉の知人であっただけで、恫喝的な電話連絡を受けた」わけではない

→「借金玉の知人であった」だけの理由で、上述のような「問い合わせ」が業務時間内にとんできて、しかもそれが法的な係争に発展させざるを得ない状況が生まれ、その中で恫喝的な電話連絡が行われることになった、って大変なことだと思うのよ。知り合い全部にあん調子電話がかかるかもしれないと考えたときに、借金玉氏はどうしたかという話だよね。

 

他の関係者には、恫喝電話が行われてはいないと思われる

→わからないよね。行われていないかもしれないし、単に表に出てこないだけかもしれない。大体の関係者は、水面下で当事者に通知するか、黙っておくかですますんじゃない?

「こんなことがありました」をむやみに公にして、恫喝電話の主にタゲられるのいやだもの。当然借金玉氏も、「ここにえりぞ氏がこのような問い合わせをした!」とは発言できないよね。

 

裁判後、敵対者嫌がらせの結果として、借金玉の本名ネット上に流布されたのか

えりぞ氏が借金玉の氏名を公開したのは、借金玉が「えりぞ氏によって個人情報拡散された」と虚偽の情報を吹聴した後である

→流布されたのは「個人情報」だよね。本名の他にも、借金玉氏が公にしてないプロフィールをえりぞ氏がつぶやいてたのは、えりぞ氏が借金玉氏の本名叫び始めるよりずっと前のことだったように思うけど(いくつかツイートは残ってるけど、私は流布に手を貸さないよ)。

 

借金玉は、えりぞ氏に対して裁判で勝訴済みである

借金玉によるえりぞ氏の刑事告訴は、一件がすでに不起訴で決着済みである

借金玉が「勝訴」したとする裁判は、業務妨害・名誉毀損等の各種論点却下され、「バカ」「アホ」に類する侮辱発言責任のみ認めたものである。2000万円の訴訟金額に対し、認められた賠償額は、9万円弱(0.5%未満)であった

→認容された内容はかなり少なかったけど、「勝訴」は間違いないよね。だから借金玉氏は「内容に不服があるため、控訴である」と言ってるんじゃない?

流れを見ている限り、この借金玉氏が勝訴した裁判について、えりぞ氏は控訴していないみたいだから、内容は控訴審で変わるかもしれないけど基本的には「借金玉氏の勝訴」は覆らないと思うんだけど。

あと、えりぞ氏が「刑事告訴は不起訴に終わった」と言及していたのは、少なくとも去年までは〝民事和解になった”人物のものだと思ってたけど、いつのまにか借金玉氏も刑事告訴して不起訴になってたんだね、私見落としてたかな。先の人物の時はあんなに触れ回っていたのに、借金玉氏の分については随分静かだったんだね。

 

敵対者を訴えることが、彼なりの正義であるとして、「張ってください」と賛同を呼びかけ、敵対者との法的な対決を正々堂々完遂すると、支持者に対して宣言していたこ

→これ、障イさん氏の時の話だよね。今回のリリースではまだ語られていない部分だと思うんだけど、それでも非難するの?

 

法的措置の一環として、「敵対者個人情報故意に流布することでダメージを与える作戦」を得意げに吹聴していたこ

→「一定リスクを含む」理解があったとはいえ、著名弁護士のK先生示唆された戦法だったんだよね。もちろんその結果この事態なのであまり効果はなかったということになっちゃうんだろうけど。でもやるんなら「得意げに吹聴する」くらいの口調でなければ効果がないじゃないかしら。

 

敵対者にひとたび訴えられると、敵対者に「哀れな障害者を訴える差別者」のレッテルを貼ることに腐心し、法廷での戦いから逃げ続けたこ

仕方なく開始した法廷でのやり取りも、支離滅裂独善的で、多くの観衆に「失笑もの」と感じさせるに充分なものであったこ

借金玉氏は今回のリリース中で、氏の立ち位置における「債務不存在確認訴訟」の罠について解説しているけど、それについて全く言及せず「失笑もの」と言い切るのはちょっとアンチが過ぎるんじゃない?

 

 

自身要求が通らないことが確定すると、「裁判なんていらない」「死んでやる」等、自身の命を人質にとるかのような八つ当たり発言を繰り返したこと

→えりぞ氏が、何かにつけて「僕は狂人から」で自分発言や行動を正当化するのとどちらがマシなのかしら。

 

敵対者の子供を殺害する計画に実際に着手していたことを告白し、「かつてあった計画を漏らしたこと」のみ反省する態度を固持していること

→「えりぞ氏がなぜか本人に関係のないDMを突然公開し、拡散した」やつね。これもまだ今回のリリースだと概要説明にとどまっているようだけど、今井氏には、本人の説明を待つ気がないのかしら?

 

しかし、債務不存在確認訴訟Twitternote言及することは、最近までなかったように思います

→訴えられて係争中の相手についてインターネット上で言及し続けるということは、およそ裁判を軽視するのと同じことだと思うんだけど。(そうでもないのかな、毎日なんか言っている人けっこういるもんね)それに借金玉氏はリリースの中で自ら説明しているように、その「債務不存在確認訴訟」について大いに懸念があったから黙っていたんじゃない?裁判が提起されてから二年半くらい、係争相手について言及し続けていたのは、常にえりぞ氏とその周辺だと思うんだけど、違ったかしら。

筆名で活動し、本名も顔も非公開で活動していた借金玉氏の本名を叫んだのはえりぞ氏なのはご存じの通りだし、それに便乗して周りの借金アンチ諸氏もそれを拡散したって形だよね。グーグル検索すればその検索結果にその名前が載ったツイッター投稿が出てくるし、だいたい今井氏のブログ記事でも(ほんと理解に苦しむんだけど)恐れもなく氏の本名連呼しているよね。承認欲求を人様の個人情報で満たすのはどうなのかしら。実際どんな気持ちなの?

 

「俺が借金玉だという証拠を出せ」という借金玉の発言は、借金玉は、えりぞ氏の発言を元に「借金玉じゃないかもしれない」といった感じで、ウォッチャー界隈の流行語となりました。

→「借金である証拠として訴状掲載されたのがwikipediaスクリーンショットだった件についてはどう思っているんだろう。そして、「私は借金玉ではないかもしれない」ではなくて「借金であることの認否を留保する」だよね。証拠あやしいからちょっと待って、というニュアンスがはっきり出ていたように思うけど、それを面白おかしく取り上げたのは、えりぞ氏の意地の悪さだよね。

 

 

えりぞ氏が、借金玉の関係者コンタクトを取っていることは事実です。 「借金玉と関係のあるあなたは、借金玉をどう思っているのか」と、特に返事も貰えないアクションTwitterで行われています

→構いたくないよね…

 

あのような電話をすることは、決して褒められることではありませんが、借金玉が述べたような「私とその周囲への嫌がらせ行為」として常態的に、多数の窓口に発信された事実はないはずです。

→先にも言ったけど、実際に一か所で「行われた」のなら、ほかの場所で起こる可能性があるでしょう?それだけで大体の自営業にとって恐怖でしかないし、かなりシビア嫌がらせなのよ。サラリーマンだとそうでもないのかな?そんなことないと思うけど。

 

ここまで書いて思ったけど、読みやす文章を書くのはほんとにむずかしいね現在借金玉氏はただごとでないストレスの中あのリリースを書いているわけで、確かにいつもの氏の文章と比べたら量も多いし読みづらい、というか読むのに躊躇する雰囲気が強いよね。

今井氏のブログ記事が「よくまとまってて、読みやすい」ように見えるのはなんでなのか、ちょっと考えてみてもいいかもしれない。ほんとに、私たちは声が小さいよね。

Permalink |記事への反応(3) | 20:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-02

空間コンピューティングというものに対して疑問を呈するとすれば、

これからAIが高度化していくに従い

私たちコンピュータを使うとき

画面というものをそれほど必要としなくなるのではないか?ということだ。

現時点でも、

AIと「会話」することは可能だが、

もっともっとAIが高度化していけば

「これはどうするの?」

のような漠然とした質問にすら、

スラスラと回答が得られるのが未来コンピュータだと思う。

ちょっと話の段階を飛ばして書くが、

人間コンピュータ世界に没入するのではなく、

コンピュータAI)が現実世界へと侵食していくというのが未来だと思う。

例えば部屋の中を映し出すカメラAIリンクさせることで、

その部屋の中にいるユーザーが何をしているのか?

何を必要としているのか?

AIが解析しているのが常態となる。

AIユーザーの状況を判断してユーザーの求めに応じて素早い対応を行う。

そのようなもの未来コンピュータのはずだ。

どちらかというとアレクサのようなデバイスに近い存在コンピュータというものとなるはずだ。

すくなくとも一般的ピープルにとっては。

もちろんその世界でもディスプレイ必要になる。

そこには従来型のディスプレイメガネ型ゴーグル型のディスプレイコンタクトレンズ型、空間投影型などなど複数未来が考えられる。

だが、それだけだ。

決してヘルメットやゴーグルをかけるようなコンピュータ体験メジャーになることはない。

ニッチで専門的な分野に限られるだろう。

ここがAppleが見誤ったところだ。

空間コンピューティングに「Apple未来」はない。

そうでなくてもMac市場なんて決して大きくないのを彼らは忘れてしまったのだろうか?

彼らはそもそも据え置き型パソコン市場覇権を握っているわけでもない。

それなのになぜ空間コンピューティングなんてものに対して莫大な投資を行ってしまったのだろう?

それは「後付の言い訳」にすぎないからだ。

本来スマートフォン代替するべく新しい何かを探していたのだろうが、それは見つからなかった。

しかし、莫大な予算をかけた以上何かを出さなければならない。

その結果として出てきたのが

おおよそ製品として出荷する段階にはない、

あの役に立たないオモチャだ。。

そして驚くべきことにAppleAIの開発に大幅な遅れを取っている。

これは致命傷になりかねない失点だ。

Permalink |記事への反応(1) | 09:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-23

はてなー文章力など論ずること自体が草

だってはてな人達って概ね読み書き苦手じゃね?

ブクマカ増田も。

https://anond.hatelabo.jp/20240220182530

  

  

1.読解力がマジで無い人

cinefuk

「さすが暇空さん、文章力もすごい!それに引き換えアンチの連中は文章力というものをわかっていない」

「暇空本は家族と回し読みしています」 暇増田出版

2024/02/20

この人とか本当に読解力が無いってことを自覚したほうがいい。

悪口で言ってるんじゃなくて本当に無い。

 

まともな読解力のある人なら元増田の文ぐらいなら一目パッとでニュアンスを掴む。

あこれは文章力についての自説を開陳して「ボクすごい」と言うための文だなと。

元増田自身もそこを少しも隠してねーし。

   

「隙あらば自分語り」と言うより全編自分語りをしていて、

暇空は自分語りのダシに使われてるだけ。最初最後しか出てこない。

     

  

どうせ文読めない奴だらけのはてなブックマークで何故殊更cinefukさんコメント問題にするかといえば、

はてブに多いタイプ「全体を読むのを放棄して部分の単語だけ拾って内容を想像してコメントする」って連中だから

(これは冗談じゃなくて、こういう感じでコメントしてる奴が何割かいる。)

 

でもそういう奴ですら今回のcinefukさんみたいな読解ミスはしない。

cinefukさん本当にすごい。

   

  

2.読解力無い人がどういう風に「読んでる」のかマジで知りたい

はてブでありふれた量産型ヤベー奴、

「短い文でも通して読めずに部分読みする奴」ですら元増田の文読んで暇空ヨイショだとは思わない。

何故かと言うと元増田の文は部分で読んでも冒頭だけ読んでもあんまり暇空褒めてないから。

  

全体的に良くも悪くも平易な口語体で書かれており、自伝エッセイ文章としては平凡というか平均レベル

少なくとも他人に読ませる」事を意識した文章ではあったので読んでいて文字目が滑るとかげんなりする、等といった事は無かった。

開幕でこれだぜ?

これがあのXで暇空さん暇空さん言ってるちいかわみてえな心酔フレンズ感想に見えるのか?

    

この点は素直に感心した。

ここを見て「褒め称えてる」と受け取ったのか?

どう読んだって書き手自分のことを暇空より大分上だと思ってるぜ?

この「素直に感心」はそういうアレだぜ?

   

   

よっぽど部分的に読んだって「筆者が褒め称えたいのは暇空ではなく自分なのは伝わってくる文だから

メモリ激ヨワ型の部分読み文盲でもこの文の文意は間違い辛いわけ。

なのに「暇空賞賛文だ」と読み間違えるcinefukさんマジでどこを読んでコメントしてるの?

 

全体も読んでねえ、部分も読んでねえ、でもタイトルしか読んでないわけでもねえ、

これはもう読解力が無いって言うより、「読む」って行為をどういう風に遂行してるのか隣で観察したいレベル

cinefukさんの「読む」が尻でスマホの画面撫でる行為であっても驚かねえよ。

   

     

3.たった100文字の当て擦り文で日本語壊れる奴  

iinalabkojocho

「読ませる文章」について手を変え品を変え表現し、さら書き手読み手を貶めたりしておられる。

そう言う方が読ませる文章に書いておられるのは何か高度な諧謔なのかとも思われるが。きっと真面目に書かれた南無

2024/02/20

なんか元増田をうまく罵倒しようとしてるけどまず日本語おかしい。

「そう言う方が読ませる文章に書いておられるのは」

まさに元増田が論外扱いしている「てにをはすら破綻する奴」になってるので俺もこれは論外だと思う。

 

こういうのも自分マジで国語の成績低い系だってことを受け止めて欲しい。

この出来は悪口抜きにどうかと思う。

 

おられるおられるだの高度な諧謔だのたぶん使い慣れてもいない言い回しをやってるけど

そういうこと頑張る前にてにをは頑張れ〇〇〇って言いたくなるじゃん。

    

文が壊れてるせいで何を言いたかたかからないが

元増田の「貶める」という行為文章力とは関係ないので

おそらく批判自体もピントがずれている。

加点出来るポイントがない。

なんで上位コメなんだこれ。

   

  

4.絵文字で喋るのがお似合いの人   

agricola

本人が書いて直接出しておると思われるアレコレを読む限りひょん尊師文章力は甚だ疑わしいのだから

天下のKADOKAWAには良い編集校正がいるんだなと思っとくのが妥当なのでは?

2024/02/21リンク yellowyellow

俺この人のブコメはなんか笑えるからid覚えちゃってるんだが

この人は当て擦りの為の文章で(呆とか(嘲笑とか書くんだよな。

俺は呆れてるぞとか嘲ってるぞとか、それは文中で表現しなきゃダメだろ。

  

相手馬鹿にする意図理屈ニュアンスや濃度ってもの

きちんと文で伝えられるかの勝負文章力であって

そこで(呆とか(嘲笑とか常態的に書くならお前には日本語要らないってことだろ。

 

そんなら最初から無駄なこと書かんと「呆!」とか「我嘲笑!」とか漢文で済ませてりゃ同内容で省エネになるし

もうちょっといろどりが欲しければ絵文字スタンプで会話してろと言う話になる。

トー横とかに転がってる学校あんま行ってない子はそれに近い方法テキストやりとりしている)  

  

文章力に強いコンプレックスあって補助輪的にやってることならつつくのも可哀想だなと思ってたが

この話題に堂々参戦してるってことはお前はあの間抜けのもの表現スタイルに引け目はないってことなのか? 

文末にいちいち漢字意図を補う作文法、俺はこの人と淫夢厨以外で見た事が無い。

淫夢厨はバカっぽさの表現のためにわざとああやって書いている。  

   

   

5.読みにくい文書いてドヤ顔する奴  

それでまた元増田も酷い。

さて、著者の文章力について何かと批判するアンチ側の人間は少なく無いが、所謂文章力」「読ませる文章」というもの

決して難しい単語専門用語、小難しい言い回し難解なレトリックを使えば良いというものでは無い。

暇空アンチは暇空の語彙や言い回しが幼稚だとかそういうことについてバカにしてるのか?

別に界隈をウォッチしてるわけでもないがあまりそうは思えない。

 

要するに元増田自分の言いたいことに暇空を無理矢理溶接して読みにくい文になっている。

から暇空を全部取ろう。(全部取っても文意元増田表現たかたことも全く損なわれないから笑えるぞ)

    

所謂文章力」「読ませる文章」というものは決して難しい単語専門用語、小難しい言い回し難解なレトリックを使えば良いというものでは無い。

簡素事柄専門用語レトリックを駆使して400字~800字長の文章にする事は可能ではあるが、それは「読ませる文章」では無い。

記述者の言いたい事を相手に伝える事が出来れば良いだけで、洒落私小説ラノベじゃあるまいし、細部に拘っても意味が無い。

ノイズがなくなってぐっと読みやすくなった。

そのうえでひでー文章だ。

したこと言ってないのに異様に読みにくい。

要らん飾り削ろう。  

  

文章は言いたいことが伝わればそれでよい、 難しい単語や書き方を使う必要はない。」

お前のゴミみたいな文の正味これだけやぞ?

 

使いこなせない言い回しや要らんリフレイン独りよがりしてるのはお前じゃねーか。

iinalabkojochoとなんも変わらん。というかもっと酷い。

 

  

6.メルカリで鏡を買え

やたら難しい言い回しをした長い「だけ」の文章は、増田仕事でもたまーに見かける。

お前や!

下手に単語言い回しだけを覚えた、自称文章力が高い人間が陥りがちな罠。

お前や!

新人や若手がそういった文章をお客さんの前に出したり、プレゼンで使おうとしては、注意して改善して貰っている。

お前が!?

 

  

言い回し無駄に気張ってるわ、同内容が重複しまくるわ、

「読みにくい文の特徴」が全部当人に当てはまってて釣りを疑うレベルだが

おそらくこいつは本気で自分能力があると信じ込んでる。

自己評価実態から離陸してるところと言い無駄に文を膨らませて得意がるところと言い三沢文也さんに似ている。

   

ただフェアネスの為に言うと、仕事文章とそれ以外の文章結構違う。

元増田仕事の決まったパターンの中ではきちっとした文章書けてる可能性はないことない。

それで「俺は文章力ある」という自負を育てたのかもしれない。

   

だが仕事パターンから離れて自由スタイルで書くのは別の能力から殆どの人はこんな風にレベル1になる。 

元増田自己顕示欲自己評価自分語り欲が少しわんぱくなだけで

文章力自体普通の人より劣ってるほどではないし、平均よりちょい上ぐらいはあるかもしれない。

張り切って書いたからひでー文になったのであって、要するに仕事以外で書き慣れてない。 

  

 

7.暇空の文章力殆ど一般人よりかなり上

暇空と元増田ブクマカを並べて

はい自由に作文してネットで読まれ文章書いてくださーい」ってやったら

元増田ブクマカも、ほぼ全員暇空より下だと思う。

  

なんでかというと暇空はなんだかんだ大量に書いてるから

それに比べて元増田は書き慣れてないのがアリアリとわかるし、殆どブクマカもたぶん変わらない。  

   

むかし暇空は漫画とか映画とかの批評を大量に書いてた。

クセや自己顕示欲が強かったけど面白いものもあった。

 

暇空は気に入らないネットフェミニスト人物鑑定みたいなのも大量に書いてた。

あれだってそんなに簡単じゃない。読みやすく人を馬鹿にするのは簡単じゃない。

 

どっちも当人の深いとこから出た動機表現したいことがあって、

からたくさん書けたし、反応見ながら試行錯誤も繰り返せた。

俺はあの意欲や文量だけでどれぐらい頑張ったかわかる。

努力じゃなくて書きたいからずーっと書いてる。

それは才能だと思う。

 

そういう経験がない人はその時点で暇空と対等に口きく水準じゃないし、

実際に作文コンクールしても勝てない。

 

どんなくっだらねー文でも誹謗中傷でも

暇空と同じぐらいは書いた奴が勝負になる。

勝負になる奴すら数人しかいないように見える。

 

またcinefukさんがなんて言い出すかわからいからまとめを書くと、

暇空の文章力は高い!素晴らしい!つってるんじゃなくて

おめーら暇空下に見るほどの能力ないだろって話をしている。

文章力なんてことに意見言うほどの自信がはてなーのどこから湧いてるのか見当つかん。

ヤフコメでもはてブより読み書き能力高い。

    

「暇空のネトゲ戦記あとがきの文がヤバい」という増田もあったが

あれは文章力どうこうより何か精神的にキマった状態文章だと思う。

作家見沢知廉ブログでよくあんな文を書いてた。

     

    

8.ていうか人類は読み書きが出来ない

日本では一応ほぼ全国民読み書き出来ることになっているが

義務教育で身に着くのは学校で出るパターンの文の読み書きだけで、

仕事で身に着くのは仕事で出るパターンの文の読み書きだけ。

まりに狭いのでそのままだと何も読めない何も書けない。

 

パターンから離れたもの自主的に読む習慣が無い人間は読む能力ないし、

パターンから離れたもの自主的に書く趣味が無い人間は書く能力ない。

まり殆ど人間は読み書きが出来ない上にその自覚がない。

 

暇空の文の粗さに「文章力ヤバい」なんて言うけど

自分が書いたらもっとヤバいことも知らない。

文章力ない文とキマってる文の見分けもつかない。

 

日本ですらこの程度なんだから世界全体はどうか。

「話せばわかる」なんてとんでもない話であって人類能力はそんな段階にはない。

絵文字スタンプで会話したほうが誤解の少ない奴等がこの世には大量に居る。

Permalink |記事への反応(6) | 20:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-22

ゲームシステムパクリキャラデザパクリは別物

パルワールドパクリ是非の議論において、表題の2つの話題が混ざってるのがなんだかなーという感じ。

全員とは言わないが、多くの批判派の人が問題視しているのは後者キャラデザ)の件でしょ。

から、「デジモンDQMの時はどうだったんだ」みたいなシステムからの指摘してる人はちょっと的外れに見える。

そもそもデジモンDQMゲームシステムポケモンとは別物だし、

 パルワールドシステム的にはポケモンよりARK成分が強いみたいだけど)

「〇〇ライク」って言葉存在するくらい、ゲーム業界におけるシステム模倣常態的な話だし、

似たシステムをそれぞれが改良し合うことでゲーム進化に繋がるっていうプラスの側面はあると思う。

ポケモン自体も、最近は他作品の要素を取り込んでオープンワールド化を進めてるし。

ただ、そうしたシステム面のパクリと違って、キャラクターデザインパクリはパクられ側にそんな利益は生まれいから、話が違ってくるでしょう。

特にポケモンキャラクターコンテンツとしての側面が非常に強い作品なわけだし。

法的なセーフ・アウトはさておき、パルワールドモンスターデザインポケモンをパクってるのを否定するのは明らかに無理筋だと思う。

第一報を見た瞬間から大勢が口をそろえて「ポケモンじゃん」と言っていたし、

しかもなんとなく雰囲気が似てる…とかじゃなく、「これは●●でしょ」っていう、具体的な元ネタモンスター名まですぐ一致するレベル

制作側もポケモン言及はしてるみたいだし、「PVにいた、まんまポケモンレントラーっぽいキャラが消されてた」…みたいな話もあるらしく、明らかに分かったうえでギリギリを攻めてるのが見て取れる状況。

販売停止にしろ!」「訴えられろ!」みたいな言い分の良し悪しはともかく、ポケモンファンから不快感を表明されるところまでは当たり前だと思うし、そこを冷笑してる人はかなり意地が悪いなと思う。

あと、それ以上にこのゲーム特有問題は、

明らかにポケモンっぽい」と思わせるデザインで、本家がやってない(避けている)「モンスター殺傷力のある武器攻撃する、モンスターの肉を食う」みたいな表現をやってることだと思う。

ポケモンみたいな見た目×残虐表現」っていう禁じ手を使えば話題になることなんて、そりゃ分かり切ってるわな。

(そのインパクトだけじゃなく、中身もよくできてるからこその大ヒットだとは重々承知しているが。)

外野は「子供騙し本家ポケモンと違って、リアル大人向けだから素晴らしい」とか好き勝手言うけど、

ポケモン制作だってそんな需要があることは分かったうえで、コンテンツ世界観を守るために使わなかっただろうに。

最近発売されたLEGENDSアルセウスの「野生のポケモン人間を襲ってくる」「人間側がポケモンに直接攻撃できるのは、ネバネバする玉や大きな音で驚かせる玉」っていうのが、制作側が慎重に表現しても良いラインを見極めたうえでの判断だったはず。

他者のガワを真似たうえで、そのラインを平気で飛び越えてくるのはかなり品が悪い行いだと思う。

あくま個人的感情としては、

ポケモンシステムをパクったうえで、違うガワを着せた、面白いモンスター育成ゲーム」なら大歓迎、

ポケモンデザインをパクった、同じ育成ゲーム or ほのぼの系ジャンル等」くらいならまあ笑って流せるレベルだったけど、

デザインをパクったうえで、本家が避けてる残虐表現をやってる」っていう点だけがどうにも受け入れがたい…という感じ。

Permalink |記事への反応(2) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-31

anond:20231231191401

それが事実なら一度きちんと話したほうがいい。

ほっとけば、やがてそれは離婚につながる道だ。

とはいえ元増田家族のようなテレビをつけていることが常態の人には、おそらく元増田心理理解することは出来ない。

から理解してもらうことを考えずに1日のうちのこの時間テレビを消して欲しい、とお願いして、それを決め事をすることだ。

そして、その時間になればテレビを消す。

それを実行するとおそらく家族違和感を感じてときには抗議することもあるかもしれない。

しかし、それでいい。

大事なのはあなた家族感覚価値観が違うのだ、

家族に知ってもらうとが大事から

っと、ちょっと勝手想像で先走ったことを書き過ぎた。

何にせよ、一度じっくりと時間をかけて話し合ってみることが大事だと思います

Permalink |記事への反応(1) | 20:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-26

anond:20231226161921

さっきから会話がループしてます

あなた過去判例弁護士事務所サイト記載されている内容がこちらには適用されないと「勝手解釈」されています

その根拠は一向に示してくれませんよね?

であればその様な個人の感想よりも

過去判例弁護士事務所に書いてある事」

という事実に基づいた解釈の方が優位だと考える方が自然ですよ?

名誉棄損ではないかと指摘してるだけ

その指摘をも犯罪とみなすなら「犯罪者集団の自民党」という発言を取り下げないとダブスタ

あの、「報道に基づいた公職に対する犯罪者呼ばわり=名誉毀損である」などと主張してるのはあなただけですよね

なのでダブスタ常態に陥っているのはあなただけなんですよ

こちらとは全く関係が無い話なので

自民党が行った汚職行為に対する批判こちらが取り下げる必要はありませんよ?

自分は指摘しているだけだからセーフ」

と言うのならそれは当然あなただけで無くこちらにも適用されますよね?

あなた場合一般人に対する物ですが

こちらは公職に対する物なので尚更です

根本的な部分で大丈夫ですか?

Permalink |記事への反応(3) | 16:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-11

「石の上にも3年」とかくだらない精神論植え付けるのやめろ

これまで生きてきて(ってもそんなに長かねーが)、最初は苦手だったことが継続的努力で人と張り合えるレベルまで上達したっちゅうことがほぼないんだわ。

最初やってみて苦手だと思ったことは続けたってずっと苦手だし、初見でうまくできると感じたことはずっと人よりちょっとできるんよ。

自分運動が苦手で苦手でしょうがなくて、克服したくて中高ってずっとスポーツやってたけど、ずっと補欠のビリケツで、普通にあとから始めた後輩よりも下手くそだったわ。

石の上にも、つって3年つづけた高校バスケなんて試合に出させてもらったのなんて5分くらいしかないし、しかもうちの高校は1回戦敗退が常態くそよわだったんだよ?しかもサボってたとかじゃなくて、必死に走り込みして、毎日練習してそれだったんだから。苦手な運動だったけど、努力していればマシになると信じてた。けど、結果はロクにうまくもならないし、下手でも先輩として扱ってくれる後輩に対して引け目感じちゃって居心地がよかったわけでもないんよ。あの3年はなんだったんだ。

すぐにあきらめてしまうことを見下す風潮があって、まあ何か成し遂げたいこととかがあったときにすぐに諦めるのは実際良くなくて、ある程度の視点変えをしたり、いろいろ工夫してみたりして対処するべきだと思うよ。だけど「石の上にも3年」ってそういうことじゃなくて、文字通りなんでもかんでも忍耐力とかそこに長くいることさえできればどうにかなる!ってことだよね?それってそんなワケないでしょ。ある程度成功する見通しがあって継続的に労力をつぎ込むのは正解だけど、なんの見込みもないことに対して、努力すればかなう!!なんて世界はそんな甘くないよ。下剋上なんてそうそう起こらないし、起こったとしてもそれは単なる運なわけ。なにかを継続すればするほどその場所での好運に恵まれ確率は上がるはずだけど、それにしたって運頼りってことかい?って話よ。

夢をみるのは勝手だけど、その世界で戦えるほど上達する見込みがないって気づいたらさっさと鞍替えすべきだよ。やっていて楽しくないし、耐えたって実にならないことならおさらばしちゃったほうがいいよね。

もうくだらない精神論で人を苦しい場所に縛り付けるのはやめにしようや。次の世代の子らはもっと賢く育てようぜ。

Permalink |記事への反応(4) | 16:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-06

anond:20231106001846

8時と16時に送り迎えの保護者がたくさんいるのが常態であることは、写真でも撮って記録しておくべきだと思う。

可能であれば、保育園から要請されてそうした、という人たちの証言の記録も。

続報を新聞で見る日を楽しみに待ってる。

Permalink |記事への反応(0) | 09:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp