Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「帰りの会」を含む日記RSS

はてなキーワード:帰りの会とは

次の25件>

2025-10-09

anond:20251009133653

それな、通学路で工事があったら帰りの会とかで伝えられてた気がする

同じく20年近く前なので今はどうか知らんが・・・

Permalink |記事への反応(0) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

anond:20250905101919

別にね、そういう帰りの会読書感想文みたいな小学生メンタルでいたいなら

何年でもいつまでも好きにすりゃいいんよ

都合のいい時だけ意識高い系気取るのやめーやってだけで

Permalink |記事への反応(0) | 10:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

コスプレイヤー炎上、女のリンチって感じで好き

こいつのせいでダンジョン飯ぜんぶ処分した!こいつの顔がちらつくから!とか言ってて笑ってしまった

ブロックしてワードミュートすりゃ視界に入れなくて済むだろ。

今は1週間ごとに誰かが炎上してる時代だぞ?よっぽど粘着してないとコイツが何したかなんて追えない。

いや~帰りの会被害者面する女子を思い出したわ。あれって一生変わんないんだなぁ。

コスプレ界隈では決められた場所しかコスしちゃダメ!作者に迷惑がかかる!コスできる場所が減っちゃってもいいの!?って、

そもそも万博ってコスOKだったんでしょ?

この人のコスがバズっててムカつくから潰したい・・・!そうだ!この「公序良俗に反する服装はだめ」ってやつ!これダメだよねえ!ねえ!?

って嫉妬で潰しに行ったのバレバレ

俺もブスのおばさんだったらこの人に嫉妬してたかもなぁ。

男もこの炎上に加担してるだろうけど、男は燃えてるのが好きなだけで、この人に何の感情もないんだよね。

だって男は面白いものが好きだから

万博おもしろコスプレがあったら面白がるだけ。エロコスプレがあったら楽しむだけ。

なんか燃えてる人がいたら更に燃やして楽しむだけ。

インターネットは女のイジメに男も加担するから怖いよなぁ。

Permalink |記事への反応(4) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

anond:20250727090941

いや、ガイ事件への言及元増田のまとめが全部じゃないぞ。

@kipplemaker

所属してる文芸部一時的流行ってた汚い言葉に対して、文芸をやってる人間なのに」とやめろとは言わないけど一部で言葉狩りみたいなことが起こってて、逆に文芸なのに自由なんじゃなく過剰に反応するんだなと不思議に思った

午後1:18 ·2016年11月30日

最初

おれも、

ふたり関係について百合だのなんだのと変換したり誇張表現したりして面白がる元増田ムーブは、オタクの悪いクセだからやめたほうがいい(木古さんの過激言動と同根の問題)」

と思うのだが。

他方で、元増田が言うとおり、木古さんが長谷川さん的存在に常日頃からネガティブ感情を抱え続けていたことは、明らかだと思う。

木古さんは2016年から現在に至るまで、長谷川さんをそう見做していたような言葉狩り」だけして「魅力も権力もない(=実社会にはたらきかけることをしない)」「学級会のオタクにたいする嫌悪を事あるごとに露わにしており、そして、じぶんたち差別語など汚い語を使う側のほうが「面白い」し、なんなら言葉狩りをする人たちよりも「考えてい」るのだと正当化しつづけているからだ。

木古さんが削除した、長谷川さんへのリプライの一部が以下。

自分想像力の至らない対象には無関心なことにすら気づかない、帰りの会女子小学生のようなことを善だと思ってる、狭量な世界観

木古さんが鍵垢で言ったとされる今件での陰口が以下の2ポスト

だってほら、配慮マンか抜きにして魅力も権力もない人間感情なんてないも同然ですし……

関係者と読者には迷惑をかけたことに謝っているが、メンヘラと知恵遅れには謝っていないので正解

ここで出てくる「魅力も権力もない人間」は、過去ポストで汚言など創作界隈で軋轢を起こす側とそれを諫める側との話題で何度もでてくる。

木古さんの発言現在から過去にさかのぼるかたちで置いておく。

@kipplemaker

これを無邪気に楽しむ感性グロテスクとか言う学級会のヲタク自分視野範疇外にはグロいほど鈍感で攻撃的だし、作品だけじゃなく"鋭い倫理観で隠れたものに気づける自分"までオカズにしたオナニーしてるんだなと思って放置でいいよ

午前11:41 ·2024年1月26日

@kipplemaker

欠点理解して現実フィクションを線引きした上で楽しんでる相手にまで啓蒙してやろうという態度が滑稽

高尚ぶる割にインターネット討論会だけで現実問題解決に尽力しているのを見たことがない

・専門知識の代わりにお気持ち理論武装するのが愚か

など、総じて相手にする価値ないから……

午後0:14 ·2024年1月26日


@kipplemaker

既婚者BLもそうだけど二次創作なり何なりへの権利者でもない人間自主警察って効力ないし、お気持ち他人を動かしたいならせめて魅力か権力持つしかないのに、ガイドラインを作れる側に回る努力もせず何でネットの搾りカスの寄せ集めみたいな愚痴垢に甘んじていられるんだろうな……

午前1:13 ·2023年12月27日


@kipplemaker

アンチや陰口は正直見えなきゃいないも同然だし、見えてもビル・ゲイツ権力や財力持ってる人間でもない限りこっちに影響何もないから結局いないも同然じゃないかな……

午後9:26 ·2023年3月4日


@kipplemaker

これはホラーで古くて悪習が残る場所で生きる異常な価値観の人物ってわかりやすいから作者の主張じゃないとわかるけど、他ジャンルだともっと複雑と思う

作中の言葉ひとつでも世界観の中でどう表現してどう作用するように書くかは言葉狩りするひとが思ってるよりずっと大変だしみんな考えてるよ……

午後6:15 ·2023年2月27日


@kipplemaker

同人をやってる友人は流行りの界隈の中で軋轢が起こってしまいがちらしく、その度に「アメリカ大統領に嫌われたらちょっと困るけど金も魅力も権力もない一般人なんか20人30人にでも嫌われようが何も変わらないよ!金をくれない雑魚に口を出さすな!」と言ってるんだけどそういうことではないらしい

午後2:54 ·2022年1月5日


そういや真偽は怪しいが汚い言葉遣いと語彙にこういう記事があった。自分偏見では、高尚ぶった旧字体文豪真似たこましゃくれた話し方したり、別段センスもない汚くないだけの臆病な話し方の奴より、瀕死倫理ツイートしてるひとのが面白もの書くこと多いし好きですね

不謹慎とされる言葉を自信満々で多く使う人物ほど語彙が豊富表現力が豊かであるという研究結果(米研究)』

午後8:42 ·20203月8日

言ってることは全部、今回の件と一緒だよね。

あと、「金も魅力も権力もない人間には気にするな」という旨の言、さいしょは「軋轢を起こしてしまいがちな友人」から引用だったのが、いつのまにかその枠組みがなくなってしまっているところが、ちょっと面白い。

.

.

.

7/28追記

「これを"教訓"だなんてみなすひとがいるんだ」

トラックバックを見て驚いた。

なるほどたしかに、ある時点での木古さんの認識エミュレートした結果、そういう表現が出ることはふしぎじゃない。

でも、長谷川さん曰くふたりは3年前、共通の友人の結婚式で再会して木古さんは長谷川さんの現職について自己紹介を聞いたというから話は変わってくる。

それ以降の木古さんが長谷川さんとの関わりで本当に教訓を得るとしたら、それは、

「口だけの学級会オタクだとナメてた人物は、現実問題解決に尽力する立派な社会福祉活動者になっていた。狭量な偏見他人バカにするのはよくない」

というものであるはずだ。

さて今から3年前というと、2022年か23年。上で引用したのはだいたいが23年以降のものだ。

するとつまり、木古さんは、自分が間違っていると知っている個人的偏見フォロワーにむかって演説しつづけていたということになり……

Permalink |記事への反応(2) | 13:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

ウマ娘可愛いけど耳がキモいのどうにかならないの…

耳いらなくない??

せっかく可愛いのに耳があるからウッとなる

ウマ娘からって耳だけ馬になる理由はないと思うんだけど!

僕ちんはそう思います

明日帰りの会テーマします!!

Permalink |記事への反応(1) | 23:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

今日の花

小5の頃、帰りの会で日直がその日良いことをした人を発表する時間があった。短冊みたいなのに、花丸と名前、その行動とかを書いて教室の壁に飾られてた。だから名前今日の花丸とかだった気がする。

体育で活躍したとか、荷物を持ってもらったとか、授業中に助けてくれたとかでみんな選ばれていた。

これが始まってしばらく経ってから先生が〇〇さんだけ花丸に選ばれたことがないとクラスの前で言い始めた。その選ばれたことがないのが私だった。先生クラスに向けて私の花丸を考えるよう促した。

わたしは当時親しい人もいなければ、勉強ができるわけでも、運動ができるわけでもない花丸とは程遠い生活だった。なので、当然クラスメイトたちからは何も出ず、わたしは惨めな気持ちで机を見つめていた。

永遠に感じられるほどの間を破ったのは誰にでも優しい優等生女の子だった。

「〇〇さんは、今日給食のお皿を1人で片付けてくれていました。」

当たり前だ、わたし給食当番だったのだから仕事をしていただけだ。

先生短冊に花丸を書くとそれを飾った。それ以降わたし名前が飾られることはなかった。

Permalink |記事への反応(1) | 11:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

家庭科の授業が終わってその後の授業もこなして帰りの会済ませて家に帰りつくまでずっと泣き続ける子供こわすぎんご

Permalink |記事への反応(1) | 17:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

今の帰りの会ってどんな感じなの?

「◯◯くんが、◯◯さんに、◯◯してたのでやめてほしいと思います

 

これ嫌だった

Permalink |記事への反応(0) | 19:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-27

anond:20250227091612

そういうのはお気持ち長文みたいな自分語りに特化してるからなあ

あれを文章力と言うのならまああるんだろう

しか小学校帰りの会読書感想文適応しすぎて、それ以上の成長を忘れたタイプが女には多いんじゃないだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 09:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-11

anond:20250211120853

お前の自我なんかどうでもいいってとこで私は私は連呼したりするから

帰りの会読書感想文適応しすぎて、それ以上成長するのを忘れたんじゃないかと思う

Permalink |記事への反応(0) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-08

さっき見てた夢

夜の帰り道、知り合いが時々行ってた飲み屋を見かけたので一杯だけ飲んで帰ることに

帰りの会計のとき現金しか持ってないことに気がついて1万円出したら店員ちょっと嫌そうな顔をする

いまこれしかおつりないんですけど・・・

見たら外国紙幣のようなみたことのないやつ

なんやこれ、こんなんむりやろってレジ待ちの別の客に見せたら、ああこれ大きいデパートとかだと使えるらしいですよたしか、と答える

みんな嘘は言ってないようなのでうけとって帰ろうとしたところで

「雪やで、これすごいわ!見てみ!」の声で起こされる

かにそこそこ積もってるわ

Permalink |記事への反応(0) | 06:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-29

anond:20250129074306

帰りの会で無言キャラ男子を詰問する女子連中みたいなやっちゃ😞

Permalink |記事への反応(1) | 07:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-24

anond:20250124100508

小学校ときは男女差あんまりないだろ。

八百屋の娘のあずさちゃん男子からパン牛乳を奪ってたよ。

帰りの会問題になった。

Permalink |記事への反応(1) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-25

anond:20241025232006

女子ランランルーって言って泣かせたやつが帰りの会で吊るし上げられたりしてたよ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-21

教員権利を勝ち取った話

はじめに

私は、公立中学校に勤務する20代教員だ。

最近ニュースで連日報道されているように、公立学校教員労働環境ブラック企業顔負けなことで有名だ。

特に問題視されているのがいわゆる「給与特例法」。

月給の4%(2024年時点)を上乗せする代わりに、勤務時間外は残業代どころか給与を一切出さないというものだ。

とはいえ給与支給されなければ法的には職務従事する義務はない。これは公立学校教員も同じだ。

言い換えると、法的には部活動など勤務時間外はボランティアと同等。

それにもかかわらず、教師の皆さんはマジメな人が多く、責務と思ってそのままやってしまう。

管理職側や同僚も同じ経験をしてきたからか、普通に命令してくる。

なお、この命令職務命令なのか拒否可能なお願いに過ぎないのかは、文部科学省教育委員会も明言を避けている。


給与特例法を何とかしようと多くの人が立ち上がったが、法律として成立している以上実現できていない。

となると現状は上記の通りなのだが、唯一の例外がある。それが「勤務時間の割り振り」だ。

校外学習の引率や職員会議など、校長がやむを得ず勤務時間外の職務命令を出したときは、その分他の日の労働時間を短くできるというものだ。

最もどの職務が割り振りの対象になるかは地域や勤務校によって差が出やすいことも問題だが、ここではおいておく。


となると、勤務時間外に職務への従事命令されたのであれば、勤務時間の割り振りを出すか、自由拒否できる状態でなければならない。

ここでは、私が勤務時間外に職務をさせられることになったため、勤務時間の割り振りを勝ち取った話をしたい。

ことの顛末

私の勤務校は、校長いわく「課題のある学校」(=小学校学級崩壊したため、生徒指導で無理やり押さえつけないと荒れる可能性のある学校)だそうだ。

また勤務校はある委託研究をしており、職員会議でもよくその話が出る。

からか、対生徒・対職員ともに校内の規律が厳しい。

また「非常にやる気のある先生」が多く、始業時間1時間上前から出勤し、終業時間から3時間以上残るだけでなく、休み仕事をやりたがる先生が多い。

こだわりの強い先生や気の強い先生も多く、色々めんどくさいことも多い。

(これも地域学校によって異なる。このようなところもあれば、残業時間を引け目に思っており毎日原則定時退勤せよと言っているところもある)


私はできる限り時間外在校時間を短く、休憩時間はしっかりと休み、長期休業期間は年次休暇などを連続して入れてバカンスを楽しめるようにしていた。

それでも急な雑用や昼休み放課後の生徒対応などで休憩時間を潰されることがしばしばあった。

なので、休憩時間職員室を離れてはならないと管理職より言われる状況だった。

割り振りはなかったが、管理職は全く問題にしていない。

しろ給料が出ないからといって周りを手伝わないのはどうかと思うよ」「ビジネスライクにやりたいならこの仕事は向いてない」とまで。


一応違和感を感じながらもできる限り気にしない方向でやってはきた。

が、教務主任より夜遅く家庭訪問を命じられた時、ついに堪忍袋の緒が切れた。

どんなやり取りだったかはっきりは覚えていないが、こんな感じだったと思う。

教務主任(以下、教)「私くん、(生徒)さんの家に電話して。保護者の方が帰宅する今夜にね」

私「今保護者携帯電話したり、明日対応じゃダメですか?」

教「今日じゃないとダメ。それに生徒と一緒になるべきだから今夜しかいね

教「あ、やっぱり電話より家庭訪問の方が誠意があるからそっちにして」

私「電話じゃなくて家庭訪問ですか?」

教「打合せするから別室に来て」

別室へ。

教「~というわけ。私くん、よろしくね」

私「なんで給与が出ないのにやる必要があるんですか?」

教「それが責任というもの。それにこれを通じて成長できるし」

私「成長なんていらないんですけど」

教「え?」

私「金ももらえないくせして何が成長だ!!」

教「いきなりどうしたの?話聞かせて」

私「大体休憩時間雑用押し付けて、勤務時間外も拘束して、休みの日に電話してきて、何様だお前は!!」

教「そこまで君は自分時間を取られたくないのかよ!?」

私「1分1秒でも取られたくねぇよ!!なんの法律があるんだよ!?」

教「法律じゃないよ!!社会人としての責任だよ!!」

私「社会人としての責任を果たさなければいけない法律はあるのか!?」

教「子供のためを思ってこの仕事に就いたんだろ!!」

私「大体ヘンな時間に来る子供なんて邪魔なだけだろ!!」

教「子供、嫌いなの...?」

私「さっき成長とか言ってたけど、押し付けがましいんだよ!!気持ち悪いんだよ!!二度としてくんな!!」

教「...」

騒ぎを聞いたのか、ここで校長教頭登場。

校長(以下、長)「何を騒いでるんだ?」

教「(事情を話す)」

私「教務主任時間外労働を強要してくるんですが」

長「教師責任としてそれはしなきゃダメでしょ」

私「それは法律ですか、職務命令ですか?」

長「面接とき頑張るって言ったでしょ?」

私「本当は教員になるつもりなんかありませんが、選択肢がないので仕方なくなりました。志望動機面接は嘘をつかないと採用されないんで」

私「あと私は金のためだけに働いてます。というか話をそらさないでください」

長「わかった、職務命令とする。割り振りはつけてくれていいか家庭訪問行ってきて」

私「ならわかりました。何時間つけるんですか?」

長「家庭訪問の30分で」

私「待機時間教務主任に拘束されたんですが、それは含まないんですか?」

長「...」

教頭(以下、頭)「私くん、今興奮してるんで落ち着かせます

校長教務主任退出。

教頭と2人きりに。教頭は「ん~ボク?今日はどうしたの?」的な顔でこちらを見つめている。

頭「結局校長先生は君の割り振りを認めてくれたけど、同じことをしても僕にはないんだ。なんでだろうね」

私「(は?こいつ罪悪感を感じさせて割り振り獲得をあきらめさせる気か)そういうもの校長先生に聞いてください」

頭「いやだから君はどう思う?」

私「だから私ではなく校長先生へ言ってください」

頭「...」

少し落ち着いたので、職務命令通り家庭訪問を行った。

家庭訪問は無事終了し、学校へ戻り報告。

私「家庭訪問終了しました」

長・頭「了解

隣の先生ちゃんと(生徒)の家の人と話せた?」

私「はい

長「さっきの割り振りだけど、どのくらいにするかは後日話し合おう」

私「あとでやっぱやめたとか忘れたふりをするつもりですか?」

長「(曇った顔で)そんなことしないって言ってるでしょ」

私「じゃあ帰ります、お疲れさまでした」

後日談

こうして、遅い時間家庭訪問をさせられたものの、職務命令と認めさせることで勤務時間の割り振りを獲得することに成功した。

はいものの、引っかかるのが割り振りを後日話し合おうと言ってきた点だ。

好意的解釈すれば、在校時間がこれ以上伸びないための配慮だが、本当にうやむやにしないだろうか?

教育委員会の人とかを連れてきて諦めさせようとしてくるのだろうか?

それとも、形式的に割り振りをくれるだけで、使わせずに消滅させる(割り振りは年次休暇より時効がとても短い)気だろうか?

校長、どうにかして割り振りは出したくないというか、無給労働させたい感じに見えるんだよね。

そんな疑念を抱えながら出勤したところ、

長「教育委員会から通達も来たし、定時からの待機時間含めて割り振りを出すことにした」

私「(今回の件、教育委員会に上げたのね)」

長「ただし、今回は特殊な割り振りだから帰りの会が終わった後に取ること。あと学年団にも報告してから取ること」

私「(先に退勤されたのを見て地域住民とか他の先生方がおかしなことを言うからか?2段階にしてあきらめさせる気か?)」

一応は割り振りをもらえたものの、少し気になる点があった。

・この割り振りは有給休暇と異なり、放課後しか使えないこと。

放課後行事練習があると、その使用制限されたり、割り振り時間に食い込んでの職務要求される可能性がある。

・裏台帳を使っての申請になった。つまり、割り振りそのものは勤怠記録には記載しない(勤怠記録をいじってフルタイムで勤務したように見せる)。

不公平に思う同僚がいるからか?だとしても権利を主張すればいいだけの話なのだが。


今回のことをいろんな人に話してみると、反応は様々。

懇意にしてくれる先生は「割り振りもらえてやったぁじゃなくて教務主任感謝しなよ」

出身大学助教は「こうなったらいたたまれなくなって退職する人が多いのにメンタル強いな」とほめてもらった。

おわりに

とりあえず、条件付きとはいえ待機時間含めて割り振りを獲得することに成功した。

休憩時間や勤務時間外の無給労働は他にもあるので、今度から同じようにしてみよう。

法律ですか?職務命令ですか?そうであるなら割り振りを出してください。違うなら拒否します」

と。どちらに転んでも旨味が大きい。

なお、これは勤務時間外であり、犯罪ではないので人事評価が下がることも懲戒を受けることもない。


結局、一番の原因は「直接の給与にはならないけどこれも仕事のうち」というグレーな考えなんだろうな。

恥だとか責任だとか悩んで何もしないと上司の思うつぼ。何も言わないからいい気になって無給労働させてくるだろう。

(それはそうと、権利を主張しないだけならともかく、足を引っ張ってくるのが同じ立場労働者というのが、ニッポン不思議ひとつでもあるが)

とにかく、権利を主張することが権利獲得の最短ルートに他ならない。これだけは断言できる。

「いつも奇跡は待ち望まないでつかみ取れる人でいたい」(シャイニーカラーズ -DaybreakAge)

Permalink |記事への反応(22) | 12:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-13

anond:20241013065446

パヨクって普段帰りの会女子みたいな仕草してるくせに

党派性が絡むと都合のいいモノにはすぐエログロ不謹慎上等になるのが、なんともダブスタの極みやなあって思うワケ

Permalink |記事への反応(1) | 07:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-06

正しい側は石を投げて良い

発達障害自閉症

からか、小学校帰りの会でよく名指しで私の悪い所をいくつも取り上げられた。

私は間違った存在からそうなるんだと思ってた。

同時にみんなが羨ましかった。

正しい側にいれば何をしても許されるんだって

誰かの悪口を言って良いしいじめても許される。

今でも割とそう思ってる。

私も正しい側に立って誰かに石を投げてみたいな。

という考えにいきつくから私はやはり間違った存在なんだろう。

でも羨ましい。いじめっこって守って貰えるじゃん。

Permalink |記事への反応(1) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-18

[悲報]はてな民痴漢被害者が1割なわけない!!!

なんなんこいつら?

 

記事 https://www.cnn.co.jp/world/35221597.html

たぶんソース https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/e-vaw/chousa/r060702_houkoku.html

 

年齢 16〜29歳

性別 男女(女性6割)

エリア 全国

 

これまで受けたことがある性暴力

痴漢 10.5%(女性13.6%、男性3.6%)

 

今まで異常に行政などによる対策必要と感じるもの

同意のない性交 24

痴漢 21%

同意のないわいせつ行為 21%

レイプドラッグ 17.4%

...

・当てはまるものはない 46%

※ただし、複数回答で3つまで

 

痴漢を目撃したことがある 9.7%

痴漢被害にあった話を聞いたことがある 25.1%

 

現在通勤・通学、外出時に痴漢にあう不安はあるか? はい19.4% いいえ63%

 

痴漢にあった人のうち

痴漢にあった回数 1回42%、2回27%・・・6回以上7%

 

痴漢にあった人のうち

被害にあった場所 電車62%、路上13%

 

_____

 

感想

お前らの体感治安どうなってんの?まったく信用できないわ

声がでかすぎる、何だよ8割って

 

調査もっと男女と地域分けて出してほしかった

 

前回やった一都三県在住の16〜39歳の調査では、女性の生涯被害経験率が45%

男女比は今回と変わらず

https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/tomin_anzen/chian/mijikanahanzai/chikanbokumetsu/R5chikantyosa.html

 

統計的な話をすると、年齢を広く取ったほうが「生涯被害経験率」は当然上がる

 

_____

注目ブコメを見ていくか

 

cardamom

昭和50年から既に、小学校の通学路に「ちかんにちゅうい」って看板あったし、1割なんてもんじゃないと思うが。行政も把握してるだろ。今まで何やってたんだよ。

 

lisagasu

10人に1人なら私が通学してた時代より被害は減っているのかもしれない 当時は10人に8人は被害に遭ってたと思うので

 

loomoo

痴漢というと電車内の痴漢だけに限定されそうだけど、幼児に対する性犯罪は報告されてないものも多いだろうから潜在値はもっと高いと思ったほうが良いと思う

 

kurotsuraherasagi

自分の周りは体感9割痴漢被害に遭ってたな。痴漢にあったことないって言ってる人は女だと1人(1割ではなく1人)しかいなくて、「今日痴漢にあったわ〜」を毎週誰かしら言ってる感じ。改善してるのか、地域差か…

 

edamametomato

日本性犯罪が少ない国!って言うの辞めた方が良い/痴漢通報しても揉み消されるパターンSNSでよく見る/自分小学生の時も被害にあったし帰りの会とかでも注意喚起されてたからな。未だにトラウマだ。

 

全員嘘つき

あるいは統計より体感治安や「私の周り」を信じる人たち

Permalink |記事への反応(12) | 18:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-11

anond:20240611134301

読んだけど「みんなで話し合いましょう」としか書かれてないじゃん

帰りの会かよ

Permalink |記事への反応(0) | 14:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-02

anond:20240402202042

パワハラ市長の時もそうだったけど

普段あれもいけないこれもダメって帰りの会女子みたいなノリのくせに

味方認定した奴がやらかした時だけは何もかも甘くなるんだよねぇ

Permalink |記事への反応(0) | 21:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-19

anond:20240319170038

子供いなさそうだからからないと思うけど、今は朝の会で先生から名札を渡されて帰りの会で回収してる

名札を付けるのは学校の中だけ

Permalink |記事への反応(1) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-12

地域がうるせえってのはマジであると思う、ついでに言うと子供から強く出たがっちゃうのもあると思う

https://b.hatena.ne.jp/entry/4712508437615580034/comment/segawashin


どこからどこまでが「嘘っぺぇ」のかよくわからんのだけど、要するに「地域クレームを建前にして、強い立場教師が弱い立場の生徒を理不尽に締め上げたいだけ、それが校則」ってことかな


でも、俺が中学ときは、こっそり自転車通学して、学校近くのマンションに止めてるのを「地域の人」が学校通報して、その日の朝の会には全クラスで「自転車停めたやつがいるな!」と犯人捜し、とかあったよ


実効的な方策って言ってるけど、朝の会、帰りの会、緊急全校集会とかで「オイゴラァ!!」と指導すりゃそれなりの方策だと思うけどな

あとは廊下ですれ違ったときに「オイゴラァ!!」と指導してもいいわけだし

校則にはないけど、これは禁止、みたいなのあったでしょ?廊下で突発指導とか見たことない?


タイトルにも書いたけど、相手制服着た生徒だと「指導だ!」と称して鬱憤晴らしするろくでもないヤツ結構多いと思うんだよね…


中学の時、歩いてて方向転換して70近いジジイとぶつかったときは「テメェコノヤロウ!!」って怒鳴られた。

高校の時、下校中左側の歩道走ってたら交差点右側通行してきたオッサンとぶつかって、「テメェコノヤロウ!!」って怒鳴られた。

自転車のほうは公営競技場の近くだったから、元から気性が荒いオッサンだったのかも。


でも間違いなく、制服着てて「学生だ!」と思われたからだろうなぁ。


大人になってから2回ぐらい自転車で軽くぶつかったことあるけど、向こうのジジイから「ああごめんなさい!」って謝られたもんな。


子供相手から「このクソガキが…俺が徹底的に締め上げてやる!!!学校電話!!!」てなるのはありそうだよね。

Permalink |記事への反応(0) | 04:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-11

anond:20240310173906

別に芸人バッシングされようがキャンセルされようが特に思い入れないしどうでもいいけど

普段こういう帰りの会女子みたいなノリのくせして、政権叩きの時だけはエログロ不謹慎総動員して何が悪いんだみたいな態度が嫌い

Permalink |記事への反応(1) | 13:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-18

増田運動会

尿意ドン

・借りトイレ競争

・大便跳び

・大糞転がし

金玉入れ

デカパンティリレー

増田先生お気持ち表明で閉会

帰りの会で敗因の犯人探し

・今夜もカレー

Permalink |記事への反応(0) | 16:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-02

anond:20240201213502

はてなーはどうせ女怒らせただけでギルティって帰りの会根性してるだけだからなあ

Permalink |記事への反応(0) | 07:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp