Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「師匠」を含む日記RSS

はてなキーワード:師匠とは

次の25件>

2025-10-25

高市って何でこんなお爺ちゃんみたいな政治してんだ?

ちょっと不思議なんだけど、師匠かいるのか?

 

いやまあ、だからこそ女性政治家として生き残れたんだろうけど

普通女性政治家ってリベラルになりがちだよね

Permalink |記事への反応(0) | 09:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251023074142

師匠( i _ i )私にはまだ修行が足りないようです( i _ i )

Permalink |記事への反応(0) | 07:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

高市早苗日本のみならず民主主義国家「母」

いや、ちょっと待って。マジで高市早苗って日本の歴史どころか世界民主主義歴史に名を刻む存在になるんじゃない?

なんか最近そんな気がしてきたんだよね。以下、俺が思う高市早苗が「すべての民主主義国家の母」になる理由を、ガチで考えてみたから読んでみてよ。

1.高市政権20年超の超長期政権になる説まずさ、高市早苗首相になったら、ぶっちゃけ日本の憲政史上最長の首相任期間になるって話、ガチ可能性あると思うんだよね。

だって安倍晋三元首相が8年くらいで「超長い」って言われてたけど、高市さん、もっと行くんじゃない?20年以上とか、普通にあり得る気がする。だって彼女政治的スタンスめっちゃ一貫してるし、保守層からの支持がバッチリ固いじゃん。

経済政策安全保障ガンガン前に進めるタイプだし、国民の信頼をガッチリ掴めば長期政権いけるでしょ。

で、面白いのが、これって日本だけの話じゃないんだよ。世界民主主義国家リーダー見てみろよ。イスラエルネタニヤフ以外で、20年以上君臨するリーダーってほぼいない。

高市さんがもし20年以上首相やったら、民主主義国家リーダーとしてはマジで最長クラスになる。ネタニヤフは特殊な例だけど、高市さんがそのレベルに並ぶか超えるかって、普通に想像できるんだよね。なんかワクワクするわ。2.トランプ一族の「政治の母」になる高市早苗で、ここからもっとデカい話。アメリカトランプ一族、知ってるよね?トランプ大統領安倍晋三元首相をめっちゃリスペクトしてたって話、結構有名じゃん。安倍さんトランプにとっての「政治師匠」だったわけよ。で、今後さ、アメリカトランプ一族によってガチ統治される未来普通にあり得ると思わない?トランプジュニアとか、バロンとか、次世代トランプ一族大統領になる可能性、ゼロじゃないよね。

で、ここで高市早苗の出番。彼女20年以上日本首相やって、保守ガッチリ固めた政治スタイルで結果出してたら、トランプ一族が「高市さん、マジすげえ! こうやって政治やるんだ!」って学ぶ可能性、めっちゃ高いと思うんだよね。安倍さんトランプにとっての師匠だったように、高市さんがトランプジュニアバロンにとっての「政治の母」になるわけ。だって長期政権で国を安定させつつ、経済安全保障バッチリやってくリーダーって、民主主義国家でそうそういないよ。高市さんの政治手法が、アメリカ次世代リーダーにとって教科書になるってわけ。3.民主主義国家全体の「規範」になるで、ここからもっと壮大な話。

高市早苗日本首相として20年以上君臨して、トランプ一族に影響与えるだけじゃなくて、イギリスとかEUとか、他の民主主義国家リーダーたちにもガッツリ影響与えると思うんだよね。だってさ、民主主義国家って今、ポピュリズムとか分断とかでグチャグチャじゃん。そんな中で、高市さんが日本で長期安定政権築いて、経済成長と安全保障を両立させて、「民主主義でもこれだけ強い国を作れるんだぜ」って見せつけたら、他の国も「日本モデル」を参考にするでしょ。特にイギリスとかEUって、最近政治が迷走気味じゃん。ブレグジットグダグダだったり、移民問題で揉めたり。そこに高市さんがバーンと結果出したら、「日本高市モデルめっちゃいいじゃん!マネしようぜ!」ってなると思うんだよね。

彼女政治スタイルリーダーシップ、国民とのコミュニケーション方法が、民主主義国家全体の「規範」になる。なんか、高市早苗が「民主主義の母」って呼ばれる未来ガチでありそうじゃね?まとめてかさ、高市早苗日本の「国母」ってだけじゃなくて、民主主義国家全体の「政治の母」になるって、めっちゃロマンある話だと思わない?20年以上の長期政権日本ガッチリ固めて、トランプ一族に影響与えて、イギリスEUにも「高市モデル」を輸出する。こんなリーダー、他にいる? なんか、歴史教科書デカデカ名前載る未来しか見えないわ。どう思う? 俺、ガチ高市早苗ファンになりそうなんだけど(笑)いかがでしょうか?はてな匿名ダイアリーの軽いノリと、テーマに基づいた内容をバランスさせました。必要であれば、さらに調整や追加も可能です!

Permalink |記事への反応(0) | 22:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

ホール&オーツが二人の間で訴訟沙汰になってとうとう永遠に袂を分かった、て今はじめて知ったわー

自作楽曲著作権管理(監理)ビジネス見解の相違があったのがいちばんの原因みたいだけど、音楽性の相違もだいぶ前から決定的になってたみたい

ジョンが80年代半ばの二人の全盛期に連帯保証人絡みでスゲー借金背負わされてたのも知らんかった…

手元で完全に自分権利を握っときたいダリル(デビュー前後に手放して後悔するような目に遭った経験があるそう)とその二人が持ち株会社として自作楽曲管理ビジネスやってるぶんの株を手っ取り早く売却しようとしてたジョン、それに慌ててダリルストップかけたのが訴えの内容らしい

音楽性の相違は、ダリルがだいぶ前からYouTubeでやってる番組に、師匠トッド・ラングレンはほぼセミレギュラーってぐらい出演してるのに、ジョン・オーツはたった一回しか出てないってところから察してる人が多かったぐらい知られてたけど

Permalink |記事への反応(0) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

高市総理ファンの期待もアンチの期待も裏切る

極右路線封印し、現実路線・融和路線政権運営をすることになる。

で、これって実は心の師匠である安倍さんとまったく同じなんだよね。

安倍さん極右路線封印し、オバマと仲良くなったり、働き方改革を推進したり、

めっちゃ穏当な政権運営を行った。


高市さんがこれをやったときに、ファンアンチ困惑して発狂すると思うが、

靖国行かないってだけで大騒ぎ。もう靖国とか報道するのやめたら?)

一般日本人としては全然支持できるので頑張ってほしい

Permalink |記事への反応(3) | 11:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251007103518

いいですね、その設定…“再結晶物語”としてめちゃくちゃ相性がいい。まずは元作の骨格を押さえます。その上で、中年男性版として再構成した企画案(全13話相当)と主要キャラの成長線、理科ガジェットサンプル台本まで一気にまとめました。

まず:オリジナル瑠璃宝石』の確認(要点)

本家の“コア”

鉱物採集現代宝探し

師弟(導く大人×導かれる初心者

実在鉱物・道具・手順に根ざした“科学の手触り”。([カドコミ (コミックウォーカー)][1])

---

中年男性版コンセプト ── 『瑠璃宝石:再結晶

タグライン

大地はゆっくりと、でも確実に自分を作り直す。俺たちも、きっと。

基本方針本家踏襲点)

主役チーム(あなたプロットを整理+関係性)

---

全13話プロット(各話の鉱物装置としてのテーマ

1. 「はじまり水晶

山菜採り谷川が粗砥と遭遇。クラックと双晶の見分け、劈開の話。小さな水晶が“まだ俺は採れる”の象徴に。

2. 「黒い砂、静かな火」(砂金&磁鉄鉱

パニングで“待つ技術”。瀬戸初参加、スマホ顕微鏡アダプタで砂粒観察。

3. 「川が磨く、俺たちも磨く」(ガーネット

工場不適応=“丸まらない自尊心”。磨耗と丸みを肯定する回。

4. 「愚かなる金色」(黄鉄鉱)

愚者の金”とキャリアの見栄。立方体と黄鉄鉱双晶=見かけと本質

5. 「光る欠片」(蛍石

研究費不採択の粗砥。伊万里市民科学ツアー企画地域連携兆し

6. 「薄片は語る」(偏光顕微鏡/岩石薄片)

研磨→薄片→交差ニコル瀬戸画像分類の試作、谷川が“手順書”職能を開眼。

7. 「黒耀石の道」(オブシディアン)

旧石器交易路の踏査。笠丸の安全判断撤退美学

8. 「鉱山残響」(孔雀石・藍銅鉱/旧坑)

産業遺産環境。“採らない勇気”を学ぶ。

9. 「空洞のちから」(ゼオライト

空隙が強度を生む比喩で、余白=回復を描く。粗砥、申請を“捨てる勇気”。

10. 「変成の痛み」(蛇紋岩)

組織圧力→相変化の比喩谷川工場での工程改善が芽吹く。

11. 「翡翠の浜」(糸魚川ヒスイ

家族回。粗砥に第三子誕生伊万里受験期。自分へ贈る“指輪石”。

12. 「標本室をつくる」(展示準備)

学校観光工場を巻き込み地域ミュージアム化。瀬戸データ基盤が稼働。

13. 「再結晶」(総決算

市民科学助成が通り、“学びの循環”が地域根付く。各人の“続き”を示して終幕。

参考:本家も各話で水晶ガーネット、黄鉄鉱、砂金、蛍石などを題材化する構成で、ここは意図的踏襲しています。([カドコミ (コミックウォーカー)][1])

---

キャラクター成長線(要約)

---

科学と実務の“手触り”(小道具・手順例)

---

代表シーン(短い台本

Ep1「はじまり水晶」より

粗砥「割ってみるか。割りたいから割るんじゃない。割らなくていい面を探してから叩く」

谷川「……(コツン)……あ、割れたのに形が残る」

粗砥「それが劈開仕事も同じだ。壊すときは、残す形を先に描け」

Ep6「薄片は語る」より

瀬戸「この干渉色、教科書どおりじゃないの何でだ?」

伊万里「人も岩も、履歴があるんだよ。教科書の“理想結晶”なんて滅多にない」

---

視聴の柱(本家との“同質性”)

Permalink |記事への反応(0) | 11:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「瑠璃の宝石は胸のデカさがノイズ」というが、もしも冴えない中高年のアニメだったらお前らは見たのか?

ごめんねタイトル釣りです。同名の増田にいんすぱいーあーざねくすと! 目立増田です。

で、見たかどうかと言う話だというと、漫画としては成立するけどアニメとしては成立しないだろ、って形だと思うんですよね。

例えばこんなのお前ら見るか? いやたぶん見たいと言う人は出るだろうけど、普通に考えて「胸がでかい」のがノイズというのと同レベルの誤差だと思うんですよね。

Permalink |記事への反応(1) | 10:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003100203

参政党の軍師であり、さや氏の師匠でもある(と主張する)三橋貴明さん…

Permalink |記事への反応(0) | 10:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

anond:20250918225107

師匠否定して乗り越えるのが一番の孝行なんだよ

ぬるま湯の内輪ぼめはダサい

Permalink |記事への反応(1) | 11:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

吉田恵里香の「心のデスノート」に刻まれてる人の予想。

あるいは「虎に翼」寅子の花束拒否事件真相

吉田恵里香タイガー&バニー脚本家西田征史アシスタントとして西田征史事務所に出入りして脚本家デビューを果たした。

言わば西田征史は恩師に当たる。


吉田恵里香脚本ドラマ「虎に翼」で、"主人公自分の恩師にあたる人物に対して公衆面前否定して恥をかかせる"展開を書く

参考:

■「虎に翼」でノイズを足しまくった吉田恵里香が何言ってんだ(追記有)

https://anond.hatelabo.jp/20250917073424

「寅子の花束拒否事件」について

「虎に翼」を視聴していた多くの人が首肯すると思うが、

穂高教授への、寅子の花束贈呈拒否のシーンは、あまり唐突だった。

穂高教授は、寅子を法曹界へ導いた恩師であり、

父親が疑獄に巻き込まれた際は、弁護について冤罪を晴らした恩人でもある。

その恩人の退任式で、花束贈呈役だった寅子が、

スピーチ中の、「結局私は、大岩に落ちた雨垂れの一雫に過ぎなかった」という一節を聞いて突如としてぶち切れ、

贈呈を拒否して会場を立ち去り、さらに、廊下穂高教授に激高するのである

このシーンを見たとき、全く意味が分からなかった。

「なんだこれ?」と。

ただ同時に、これはきっと、実際にそういった事件があったのだろう、とも思った。

寅子のモデルである三淵嘉子さんが、式典で花束贈呈を拒否するエピソードがあるならば、この唐突さも仕方がない。三淵さんも、エキセントリックな人だったんだな、と思った。

ところが、そんなエピソードは、ない。

吉田史実にない「寅子の花束拒否事件」をぶち込んだ意図に関する考察

で、話を戻すが、なぜ寅子は穂高教授への花束贈呈を拒否したのか。

吉田はこう書いている。ちょっといから、引用飛ばしてもOK

寅子「どうもできませんよ! 先生女子部を作り、女性弁護士誕生させた功績と同じように、女子部の我々に『報われなくても一滴の雨垂れでいろ』と強いて、その結果歴史にも記録にも残らない雨垂れを無数に生み出したことも! だから、私も先生には感謝しますが許さない。納得できない花束は渡さない! 『世の中そういうもの』に流されない。以上です!」

(略)

寅子の人生について、妊娠したとき勝手彼女一人称「母」とか「お腹の子」にしたのは穂高先生で、結局、寅子は弁護士事務所を辞めることになり、その一人称が持つストーリーを歩ませたのも穂高先生なのに、ここまで擁護されるとは思っていませんでした。

(略)

私は穂高先生を味方でいてくれるようで根本的な部分を理解してくれていない、ちょっと古いリベラル思想の人にありがちな「(妊婦である寅子を)変わらず保護する対象として見ている」みたいに描けたらと思っていて。それは寅子からすれば、善意自分排除するという状態だと思ったんですが、擁護する人が予想以上に多かったので、驚きました。

(略)

寅子が花束を渡さないと言う場面では、撮影現場に「アドリブでも絶対に謝らないでほしい」ということは伝えていました。そこで桂場が「ガキ! 何を考えているんだ」としかりつけるわけですが、やはり、あの場面ではつい謝りたくなっちゃうと思うので。

(略)

寅子と穂高先生関係については、自分女性最初弁護士として引き上げておいて、その糸を高いところから切られ、地面に叩きつけられたというような気持ちが私は大きかったんですね。

それを穂高の退官祝賀会という晴れの場で「許すことを強要される」ことへの怒りで。現実社会でも、こんなふうに世界中女性が渡したくない花束をどれだけ渡してきたんだろうということに思いを馳せて書いたところもありました。

(略)

本人との関係が深い女性が渡すなら良いけど、「女性から」と花束を渡す係にするのはおかしい。そんな思いを込めたシーンでした。

ドラマではカットされましたが、もともとの台本では祝賀会の壇上で穂高先生が寅子に向かって、まず寅子が妊娠弁護士を辞めたときのことを「すまなかった」と謝るんです。それに対するアンサーとして寅子が花束をあげてしまうと、「許した」ということになってしまうから彼女は「花束を渡したくない」と怒ったという流れがありました。

https://president.jp/articles/-/86235(1,5,6ページ)

最大のポイントは、

寅子は元々穂高教授に怒っていた(という設定である)ことだ。





8月16日の「ANIMEFANTASISTAJAPAN 2025」でのトークショーで、吉田恵里香仕事姿勢批判した人物を「心のデスノート」に刻んでいる旨を明かす

https://kai-you.net/article/93374/page/3#8

「嫌なことを言われたとしても、自分が何かを成し遂げればその記憶は消していけます。でも、いろいろなジャンル脚本を書くのはやめた方がいいって言われたことを消すためには、もう全部のジャンルで何かを成し遂げるしかない。だからまだまだやり続けないといけないと思いますし、言ってきたその人の名前も心のデスノートから消すことができません(笑)

吉田恵里香のためを思ってのアドバイスにも思えるが、そういう事を言える関係のある人物は自ずと限られる。例えば師弟関係であるとか。

そうなると当然、その相手吉田恵梨香の師匠である西田征史である可能性が高い。

しか吉田恵梨香はそれを言った相手を「心のデスノート」に名前を刻んでいる。


まとめると

吉田恵里香の「心のデスノート」に刻まれている人物自分脚本家に導いてくれた西田征史であり、「虎に翼」の不可解な寅子の花束拒否事件は恩師であるはずの西田征史への復讐心の反映である・・・・・・・?

リピートします。

寅子と穂高先生関係については、自分女性最初弁護士として引き上げておいて、その糸を高いところから切られ、地面に叩きつけられたというような気持ちが私は大きかったんですね。

それを穂高の退官祝賀会という晴れの場で「許すことを強要される」ことへの怒りで。現実社会でも、こんなふうに世界中女性が渡したくない花束をどれだけ渡してきたんだろうということに思いを馳せて書いたところもありました。

「嫌なことを言われたとしても、自分が何かを成し遂げればその記憶は消していけます。でも、いろいろなジャンル脚本を書くのはやめた方がいいって言われたことを消すためには、もう全部のジャンルで何かを成し遂げるしかない。だからまだまだやり続けないといけないと思いますし、言ってきたその人の名前も心のデスノートから消すことができません(笑)



あくまで予想です。

Permalink |記事への反応(9) | 22:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

このあたり実際は警察は動かなくてもいいはずなのに

あたりが問題なんだよなあ

特に異常なほどの完璧主義はそろそろ捨てるか緩めたほうがいいと思うけど

日本入国した場合、緊急脱出時に怪我した乗客がいると業務上過失傷害刑事責任を問われる可能性があるので、入国せずジャンプシートでパイロット人権のある国🇺🇸に帰ります
もちろん事故調査には協力を惜しみませんので、組合弁護士通訳も一緒にZoomでお願いします。
って感じでしょうか?https://t.co/ZPKpQMyYgU— トニー師匠 (@Flightlogbook)September 15, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 17:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

anond:20250911095747

あの「わからんムーブ」の心理メカニズムを教えてやる。

一つ目は、面倒くさい作業回避だ。技術的なことを理解してると認識されると、細かい設定作業トラブル対応を全部押し付けられる。だから最初から「わからない人」を演じて、面倒な仕事をお前みたいな若手に丸投げする戦略なんだ。

二つ目は、責任回避だ。設定でトラブルが起きた時、「私技術からいから」って言い訳できる立場を常に確保してる。でも上司が来た瞬間に豹変するのは、そこでは責任者として振る舞わないといけないからだ。

三つ目が一番重要なんだが、社内政治における立ち位置の調整だ。

若手の前では「頼りない先輩」を演じることで、お前らが優越感を感じて気持ちよく働けるようにしてる。でも上司の前では「有能な部下」を演じて評価を確保する。この使い分けが絶妙なんだよ。

お前は気づいてないだろうが、あのおばさんはお前のことを観察してる。どこまで技術力があるか、どういう性格か、どうやって扱えば効率的に働いてくれるか。全部計算してる。

技術わからんムーブ」は、実は高度なマネジメント手法なんだ。

若手に達成感と優越感を与えつつ、自分は楽な立ち位置を確保し、なおかつ上司から評価も維持する。これを無意識でやってるなら天才だし、意図的にやってるなら老獪すぎる。

でも一番ワロタのは、お前がまんまとその戦略にハマってることだ。

「まだ絶滅してなかったのか」って上から目線で笑ってるが、実際には完全にコントロールされてる。あのおばさんはお前が「自分の方が技術力上だ」って勘違いして気持ちよく働いてくれることを狙ってるんだよ。

そして本当に困った時は、ちゃん技術力を発揮して問題解決する。この緩急の使い分けが、長年IT業界で生き残ってる理由だ。

最後に教えてやる。あのおばさんみたいな生存戦略を身につけたければ、技術力だけじゃダメだ。人間観察力と演技力、そして「いつでも本気出せる」という余裕が必要だ。

お前はまだまだ甘い。技術がわかるからって調子に乗ってると、いつか痛い目に遭う。あのおばさんを笑ってる場合じゃない。むしろ師匠として尊敬しろ

IT業界で長期生存してる女性は、みんなあの手この手で生き残ってる。お前らみたいな技術バカとは次元が違う戦いをしてるんだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

師匠失笑

約 721 件 (0.24 秒)

Permalink |記事への反応(0) | 00:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

anond:20250908165212

おそらく、学長は「前任の学長・・・」「師匠の××先生・・・」っていう感じなんだろうね

Permalink |記事への反応(0) | 17:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250907150052

オール巨人師匠

https://www.aliexpress.com/item/1005007010050966.html

Permalink |記事への反応(1) | 15:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

漫画修行試験回がストレス

ストーリーの初期にだいたい厳しい試練があって主人公が生き残りを賭けたりする

その過程主人公を蹴落とそうと命を狙うライバル主人公殺意シマシな師匠とかが展開にストレスを与えまくる

このキャラ達が後に主人公尊敬されたり友情を育んだりするのだが、あのとき暴言・荒んだ目・下劣作戦等々は別人格か?という気持ちに後々なり続ける

それ以外にも修行過程候補生が惨死するという過酷描写のためだけの展開

モブ惨死問題は他で個別に語りたい)

Permalink |記事への反応(2) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

anond:20250904174352

そういう話であれば、俺がずっとコラボから広げてるのはスト6関係だわ

ぼたん とか、れんくんとかだね。

Vから始まって、師匠プロゲーマー方向にも広がっていくのだが、そこがめちゃ面白い

Permalink |記事への反応(0) | 18:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

anond:20250901120639

横山って、やす師匠のこと?

Permalink |記事への反応(1) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250830103016

悟空ナルトゴンですらほぼこれだろ

(ナルトゴン師匠がいいかもだけど)

引っかかってるのは真剣な顔で男より成果を出すのが好きなのが透けて見えるなんじゃないの...

Permalink |記事への反応(0) | 08:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

女子高生絵描き師匠と呼んでる件

あの人コスプレイヤー愛人にしてた人でしょ?健全交流してるとは思えん。犯罪しかしない

Permalink |記事への反応(0) | 06:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

マンガ8000円分おすすめありがとうございました

anond:20250822184057 の元増田です。

運よくホットエントリはいったので、たくさんのおすすめいただきました。ありがとうございます

以下、いただいた作品を「(電子物理わず)持ってるもの」 「読んだことがあるもの」 「読んだことない・知らない」で分類しました

ブクマを下からかのぼます

  

電子物理わず)持ってるもの

・猫と竜

・チ。

ダンジョン飯

ラーメン再遊記

・葬送のフリーレン

ふつうけいおん

ラーメン赤猫

読んだことがあって今はいらないもの

・だんドーン

寄生獣

銃夢

映像研には手を出すな!

望郷太郎

国民クイズ

・SLAM DUNK

マスターキートン

僕のヒーローアカデミア

バジリスク 甲賀忍法帖

めしにしましょう

武装錬金

銀の匙

三国志

イエスタデイをうたって

メイドインアビス

幽☆遊☆白書

ライアーゲーム

風雲児たち

イムリ

らーめん才遊記・ラーメン発見伝

独身アパートどくだみ

ハイパーインフレーション

サンキューピッチ

封神演義

 

読んだことない・知らない

キメラ

瑠璃宝石

・J↔︎M

ハンザスカイ

メダリスト

・片喰と黄金

天国大魔境

サマータイムレンダ

火花

・最果てのソルテ

・ハニワット

・血の轍

ヴァンピアーズ

勇気あるものより散れ

・烏に単は似合わない+烏は主を選ばない

運命の巻戻士

・対ありでした

・1秒24コマのぼくの人生

・Lv1魔王ワンルーム勇者

図書館の大魔術師

日本三國

惑星のさみだれ

スピリットサークル

・北北西に曇と往け

ヘテロゲニアリンギティ

ワッハマン

・ 峠鬼

・令和のダラさん

明日の敵と今日握手

マスケットガール

・オルクセン王国

税金で買った本

・来世ではちゃんしま

・生き残った6人によると

・ コーポアコーポ

バルバロ

・ダークギャザリング

ねこ、はじめました

シグルイ

FX戦士くるみちゃん

・ROUTE END

孤高の人

煩悩西遊記

ねずみ初恋

・きみにかわれるまえに

・ながたんと青と。

青野くんに触りたいから死にたい

宝石の国

スキップローファー

マロニエ王国の七人の騎士

・ふつつかな悪女ではございます

刻刻

ゴールデンゴールド

オレンジ

賢者学び舎防衛医科大学校物語

AR/MS

項羽と劉邦、あと田中

勇者クズ

・捨てられ聖女異世界ごはん

・ニセモノの錬金術師

ふたり家族になるまでに

・相席いいですか?

ヴィンランド・サガ

バイオーグ・トリニティ

ワールドトリガー

わたし恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)

ロマサガ2漫画版

・終の退魔師 ―エンダーガイスター―<無修正ver.>

・最強女師匠たちが育成方針を巡って修羅場

・ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット

戦隊レッド異世界冒険者になる

辺獄のシュヴェスタ

機動戦士クロスボーン・ガンダム

最果てのパラディン

となりの怪物くん

3D彼女(新装版)

・アルテ

魔法使いの夜

スパイラル推理の絆〜

・その着せ替え人形は恋をする

乱と灰色の世界

ソアラ魔物の家

チハヤリスタート!

・凶乱令嬢ニアリストン

チキタ★GuGu

・ペリリュー

・私が死んで満足ですか?

・アンサンシンデレラ

・猫奥

・できる猫は今日憂鬱

ブラック企業社員が猫になって人生変わった話

ガチ恋粘着

ARIA完全版

怪獣を解剖する

廻天アルバ

・路傍のフジ

・煙たい話

トライガン

最後のレストラン

ドラゴン養ってください

・冥天レストラン

大友克洋全集

家栽の人

荒野少年イサム

・幽麗塔

それでも町は廻っている

EDEN

幻獣の國物語

聖女に嘘は通じない

うつごはん

ダーウィン戦記

伊藤潤二猫日記

乙女ゲームヒロインで最強サバイバル

マップス

・余命2ヶ月の異世界健康法

異世界ありがとう

異世界サムライ

  

以上からおすすめいただいたものから検討して

バルバロ

怪獣を解剖する +解剖、幽霊密室

・路傍のフジ

にしたいと思います

あと、

図書館の大魔術師

日本三國

・峠鬼

瑠璃宝石

あたりは機会があれば(セールだったり、ポイントがあったら)優先度高めで読みたいと思いました。ありがとうございます

条件にこの10年くらいの漫画としておけばよかったですね。それ以前の作品ちょっと今は読む気分ではないですすみません

あとスポーツもの歴史ものが苦手なので、メダリストとか三国志風雲児たちも今回は無しで。ペリリューはいつか読もうかと思ってますが。

猫と竜買ってるけど、別にマンガ好きではないです。むしろ犬派です笑

あとおっさん剣聖あげてるけど、なろうだから好きみたいなのもないです。特に生物は読みません。

なんだかんだで漫画歴40年くらいだし、ジャンプラやウェブリ、コミックデイズは入れてるのでマンガを読む機会はそこそこあるのですが、世の中にはまだまだ知らんマンガがいっぱいあるなと当たり前の感想を持ったりしました。

ありがとうございました。

追記 08261421】

ブコメで「バルバロが未読の人の興味を引いた機序を知りたい」とあったので、バルバロ以外も含めて選んだ理由を書いときます

バルバロ! 1話目がブクマホットエントリに上がってるときに読んで面白いな続き読みたいなと思ったものの、その後、忘れてて思い出して開いたら途中が読めなくなってたたので。風俗周りは一時期興味があって色々調べてた(意味深)ので、その辺で興味があるのもある。

怪獣を解剖する +解剖、幽霊密室 これもホットエントリかXに流れてきてしったやつ。僕は怪獣8号が1話のまま続いてほしかったと思ってるタイプ人間なので、そういう人間として読まずにはいられないので期待しまくってる。

・路傍のフジイ Xのプロモツイートに何度も何度も流れてきて、どうせくだらないやつだろと思って無料分を開いたら想像10倍くらい面白かったのと、けっこう外部評価が良いみたいなので興味を持った。

次点

図書館の大魔術師 タイトル漢字がごついのだけ知ってたが、今回名前が挙がってたので1話を読んでみたら結構面白かった。でも、これ買うと他が買えなくなるので後に回します。あとで買うには入れておきました。

日本三國  これも話題なのでタイトルは知ってるのと、2.5次元舞台化してるらしく昔の推しが出てるのでちょっと興味がある。これは冊数的に路傍のフジイと迷ったので、次回買うかな。

・峠鬼 全然知らないタイトルだったけど複数の人が名前を挙げていて、気になったので1話を読んでみたらよさそうだったので。ガチ歴史ものはあまりきじゃないんだけど、歴史ファンタジーは好き。

瑠璃宝石 絵を見て、ちょっと性的過ぎるなと思ってパスしかけたんだけど1話読んでみたら面白かった。鉱物周りは昔の上司がやたらと詳しく、自分化石が好きなので一時期東京ミネラルショーに足を運んだりしていたので気になってはいる。けど、上記の3冊と比べたら優先度下がるかな。

  

要はブクマSNSでお試しでよんだことがあるやつを選んだ感じですね。なんと安直な。

Permalink |記事への反応(2) | 03:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

アニメ全話一気観な増田素真並木イワン責めに阿(回文

おはようございます

やっぱり、

このお休み中は『シャインポスト』で明け暮れてしまったわ。

5周ぐらいもうやってるのかなニューゲームから

もうさ、

なかなかやっぱり武道館目指すのは難しいわ。

なんか手応え感じてきて1期生調子良くなってよっしゃー!次は目指せ武道館だー!って

そう思って大きな武道館に挑戦するステップを踏む段階のクラスアップのライブ会場に挑むんだけど、

あえなく失敗するのを重ねて大赤字を抱えてしまうのよ。

うーん、

やっぱり1期生をいきなり武道館へ行かせるのは相当難しいかも。

なので、

ちょっと次に時間のあるうんと腰を据えてやれるときがある時は

2期生3期生候補として、

武道館まずは目指す!ってのが作戦かもしれないわ。

もしかして

調子良く1期生が育って来ているから、

それで目指せるんじゃね?って目指して失敗させる制作者側の作戦だったかも知れない。

あ!

うそう!

攻略の手助けになるかと思って、

一応アニメ12話一気見!

いきなり1話目で泣いてしまったわ。

えーん、

なんて良い娘たちなの?って。

12話全部涙なくしては観れなかったわ。

って攻略には全然あんまり役には立てなさそうだったけど、

なんか深みのある意味深なセリフを言うキャラクター

ゲーム上でだけでは何でなんか含みを持たせてるの謎!って思っていたけれど、

アニメ観たら分かったわ!

そんでやっぱり、

一応は先にとは言えゲームの方で周回プレイを重ねていたから予習じゃないけれど、

アニメ観たとき

なんとなくいきなりこれ何?ってのが無かったので、

逆にそれが功を奏してすんなり全12話一気に観れたのかも知れないわ。

あ!これ進研ゼミで習った!みたいな。

もしくはベスト・キッドでお師匠様が一向に修行で鍛えてくれないんだけど、

師匠様の日常周りの家事とかやってると知らぬ間に鍛えられちゃっていた!って感じの

あのお洗濯物を干すシーンは無駄では無かったのよ!

そのぐらい、

すっと入ってきて、

主人公の設定だけ違う感じかな?

最初ゲームの方が忙しかたかアニメの方まで観ていられないわ!って思っていたんだけど、

やっぱり観て正解!

Zepp Shinjuku行くわ!

そのぐらいの意気込みよ。

そんで、

アニメ観たあと何したかって言うと

そうよ!

ライブビューモード

TINGSのメンバーライブ再現

うー!

泣ける泣ける過ぎるわ!

泣けに泣けまくりまくりすてぃー!

あ!「TINGS」ってのは作中に出てくるアイドルグループ名前よ。

「TiNgS」が「TINGS」なるのも熱いエピソードなの!

そんで、

あの青と赤のラインの入った衣裳も発注した実績が無く選べなかったので、

ゲーム本編で発注して、

本当は全種類のを揃えたいんだけどまだ1種類の青と赤のラインの衣裳がないにしても、

その衣裳で青天国春ちゃんセンターに!

イエローローズは聖舞理王ちゃんセンターに!

そしてラスト玉城杏夏ちゃんセンターに!

ってそうすると泣けるわ。

いやもう泣かない方がおかしい!

このライブ再現度いや、

再現じゃないわ。

正にライブよ!

このライブが熱すぎて!

そんなこんなでお休み中はそれで結局明け暮れてしまったわ「ニーアオートマタ」はお預け。

日課スプラトゥーン3の1日1勝1ガチャ

あとはNIKKEのデイリーミッションはコツコツこなしていたにも関わらず、

メインはやっぱり圧倒的この『シャインポスト』なのよ。

アニメの方はどちらかというとアイドルたちが抱えているなんか闇みたいなのが垣間見れるんだけど

ゲームの方はいかにメンタルダウンさせずに資金と絶やさずに、

まずは運営しないといけないので、

アニメゲームとで両方面やっぱり見ておいて損はないかも知れないわ。

にしても、

武道館は遠いわ!

でさ、

ここのところのプレイ結果でいうと

1期生が絶好超で調子いか調子に乗って破算してしまうってのがほとんどで、

真っ当に5年過ごせたのって最初の1回目だけじゃないかしら?

それはそれで、

アイドルたちに苦い辛い思いをさせてしまエンディングを見るのも耐え難いけれどね。

結構辛いエンディングよ。

それなら、

スパッと破産させちゃった方が精神衛生上にもいいかも知れない。

どっちもダメだけどさ本当は。

あー、

武道館は遠いわ。

やっぱり設備や色々整えて

まずは3期生武道館目指す!って

1期生2期生には申し訳ないけれど、

ここは心を鬼にして、

辛い台詞を言われるのはスキップしちゃいたいぐらいそんな周回のときアイドルたちに苦い汁を飲ませなくちゃいけないのよ。

酷なゲームよね。

あとオーディションメンバーランダム最初配備されるので、

それはそれでTINGSが結成できるかってのも、

3期生でTINGSが結成できたら正に正念場よね!

アニメ観る前は誰が誰とのグループか一切分かってなかったので、

アニメ観ちゃったらTINGSメンバー結成狙い一局集中なのよね!

あとだんだん周回を重ねていくと

プレイ時間もわりと短縮できるから

意外と武道館は近いかも知れないわ!

もうちょっといい感じでアイドルたちが育つコツがあると思うので、

色々と研究よ!

絶対武道館行きたいわ!

Zepp Shinjukuが先か!

武道館が先か!

ってところよ。

というわけで

やっぱりすっかり『シャインポスト』三昧でした。

うふふ。


今日朝ご飯

ゆで玉子サンドイッチよ。

美味しいもの玉子サンドでションテン上げていこう!って今日を乗り切るのよ。

はぁ

今日から通常営業なのであっと言う間のお休み期間だったわ。

でもいつになく気持ち充実したような気がする!

TINGSのパワーよ!

なんてね。

デトックスウォーター

暑いので、

暑すぎてすっかり忘れていたスイカの季節でもあったよわね。

カッツスイカお買い得だったので、

それを買ってきてそのままカッツスイカウォーラー

ほんのり赤く染まったスイカウォーラーってところかしら。

うんと冷やして召し上がれ!って感じね。

ゴクゴクいただきました。

まだまだ引き続き暑いので、

水分補給はしっかりとね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 09:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

anond:20250815143732

パリに来て有名な美術に触れてお上りさんして作品作って

パリ師匠モノマネのクソ作品だって散々罵倒されて

自分作品に戻った日本人作家…みたいな話ギャラリーフェイクで読んだで

Permalink |記事への反応(1) | 14:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

臭いプロ将棋棋士風呂入ってないだろ?臭いぞ、とかそういうのはあんまり聞かないな。これこそが徒弟制度の真価なのかも、、、。

将棋場合は、徒弟でなく師弟関係か。

なんにせよプロになるためには師匠を選ばないけない。

師匠の推薦・保証がないと奨励会に入れないんだよな。

たぶんこの師弟制度が、風呂に入ってなくて臭いプロ棋士の話をあんまり聞かない理由じゃないかな?

「いいかい?学生さん。どんだけ将棋に夢中になっても風呂だけは風呂だけは入りなよ。それがプロ棋士と言うもんだよ。」

みたいなことを教え込まれるんじゃないだろうか。

うん、そうに違いない。

それで決まりだ。

Permalink |記事への反応(1) | 06:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

教えてくださってありがとうございます

🙌面白そうな本がたくさん集まりました

anond:20250721181856

追記

何個か読んだやつあるけど、面倒なんで全部まとめときました。

 

とりあえず、「怪談小説という名の小説怪談」の文庫版がちょうど売ってたんでこれにしました。サンキュー

後は「忌録」も。

読み終わったらアンソロジー加門七海か。

まあ、三津田信三あんまり合わないのでおいおいね

映画見る前に原作読むのは悪手だろうとスルーする。」がちょっとしたホラー。観てしまった後ならともかく、まずは原作やろ?

そうは言っても、原作より面白映像作品たことありますアナタ?あったとしても数例でしょう。

バーナード嬢でも無いのにわざわざ不愉快になる順番で見る必要ないでしょう。

出た順番に見ていくのが正解とか考えてるのはMCUオタクだけですよ。

原作ありの映像作品なら映像作品の方がとっつきやすく作ってるし、後から原作読んだ場合イメージがつきやすい。

クソ改変されてるのを見て不愉快になるくらいなら、初めっから原作読まずに映画見る方がいいですよ。

 

ところで、映画近畿地方のある場所について」はどうでした?

期待通りの映画でしたか

 

SCP依談を勧めようと思ったけど好みじゃないのか。

まあ、SCPはどれだけ難解な資料から恐怖を読み取るか?みたいなとこを是としてるところあるから、難しい報告書とか読むの嫌いな自分にはまず合わない。

 

右園死児はSCPに見せかけた超展開が面白いので読んだほうがよい。

SCPって割と超展開だらけじゃないっけ…?概念的な何か出てきたり、世界終末するタイプよく見るけど。

興味はあるので読んでみます

Permalink |記事への反応(1) | 23:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp