Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「帝王切開」を含む日記RSS

はてなキーワード:帝王切開とは

次の25件>

2025-10-17

anond:20251016153610

出産は毎度変わる

周囲の人に聞いてみたら何人目かで死にかけた人とか結構いると思う

今では帝王切開で産まれてる人は珍しくないけど帝王切開がなかったらほぼ死

Permalink |記事への反応(0) | 00:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

anond:20250922215527

帝王切開だけど?

Permalink |記事への反応(1) | 21:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

個人資産が最大瞬間風速で1,000万円超えた!うれしい!

クレカの支払日が来たらマイナスになるので正確には超えたとは言えないが…

【状況】

20代後半女性子供保育園児1名東京

【現時点の資産

個別株 550

投資信託 400

純金積立 13

現金 55

500円玉貯金 7万ちょっと

・他に家計全体貯金というか夫婦で毎月15万ずつ入金したり児童手当入れたりして、子供家計関連に関する引き落としがある口座が約200万円

・夫も夫で貯金してる 多分300万円くらい

今の会社年収450万から円上がる見込みがないけどまあいいやと思ってる

副業するならサボテン育ててサボテン屋さんやりたい

子供本当は4人欲しいけど1人目帝王切開たか出産マックス3人までなんだ

Permalink |記事への反応(2) | 16:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

双子で下の方が上の方を「兄貴」とか「お姉ちゃん」て呼ぶやつ、本当にいるの?

マンガとかゲームでよく見かける気がするんだけど

実際にはいなくない?

現実双子は互いに名前あだ名呼びじゃない?

私自身二卵性双生児だけど物心ついた頃からずっと名前で呼び合ってるよ

姉とか妹とか気にしたこといか

親や親戚にも姉だからとか妹だからかいちいち区別されたこほとんどないし

なんとなくだけど、学校先生とか、第三者になればなるほど姉・妹の区別したがる気がするよね

親や親戚は「双子から、とにかく平等にしなきゃ!」精神が働くのか、姉だから妹だから的な発言はまずなかった

学校先生とか他所のお家の人とかだと「あなたお姉ちゃんなんだから~」とか言い出す人多かった

意味分かんねえ

双子だよ?同じ年だよ?姉ってどゆこと?たまたま時間かそこら早く産まれただけで姉扱いされたくないんだが

第一さ、自然分娩で産まれ双子ばかりじゃないんだよ?

帝王切開で産まれ双子だっているわけじゃん

医者たまたま早く取り出したからお前は姉だから姉らしくしろとでもいうつもり?

もっと考えろよって思う

Permalink |記事への反応(0) | 22:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

dorawii@執筆依頼募集中

交通事故帝王切開妊婦死亡っていうのはその妊婦帝王切開許可とったのって疑問がまず湧く。

たぶん許可とってないよね出産後すぐ死ぬぐらいじゃ意識なかったんだろうから

もし(いずれは掻把とかすることになるにはせよ)胎児優先のタイミングでの帝王切開してなければ妊婦は死ななかったかもしれない。

その生死にかかわる意思決定をおそらくはある意味で全くの赤の他人である夫に任せた。

これは問題じゃなかろーか?

俺が女だったら生きたいし夫の意思に「殺された」っていうならあの世でぶちぎれるわ

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250906165430# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaLvovAAKCRBwMdsubs4+SOHYAPoDZmML8JScdc8elsRMSJ1daQ3e/PuYjqkYbWgHVuAtPQEA9aumZPXgayanAYfRVaP7zY4XNVQoC0zt3skanx432w4==3wCm-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 16:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

パイプカット体験談

■この記事を書こうと思ったわけ

パイプカットをしようと思ったとき、様々なネット上の体験談記事を読みましたが、そこまで多くありませんでした。この記事が、これからパイプカットを受けようとしている方の参考になれば良いな、と思って、当時のメモを参照しつつ、思い出しながら書いています。私がパイプカット手術を受けたのは2025年2月です。

パイプカットをした理由

1.結婚して13年ほどが経っています。すでにかわいい子供が3人(男女男)いて、これ以上子供を作る気が無いことを妻と話しています経済的にも、体力的にも、3人で充分、これ以上は厳しい、というのは、40代突入した夫婦が持つごく一般的感覚かと思います(私は今42歳、妻は年上で43歳です)。一方で、コンドーム避妊をしながら、週何度かは妻とセックスを続けています一般的に知られている通り、コンドーム避妊効果100%ではありません。妻の生理が極端に遅れることはありませんが、やはり妻の生理の開始時期近くになると、お互いに「ちゃんと来るかな」とソワソワしてしまうことが、少なからずありました。

2.タイミングや状況によっては、コンドームを取り付けている最中萎えしまうことが、ここ3年ほどですが、増えてきました。仕事の忙しさや、年齢など、いくつか要因は思い浮かびますが、妻にも心配されるし、自分としても残念だし、避妊手術をし、コンドーム無しでできるようになることで、萎えしまうことを避けられるのではと思いました。

3.シンプルに生の方が気持ちいいです。2人で盛り上がったとき、生で挿れることがごく時折あります。これは、中で射精はせず、生で何度かピストンするくらいなのですが、ゴム有りとは全く違う感触で、私はこちらのほうが好きです。

■他の避妊法について

コンドームは、先に挙げた理由から避妊効果の点で、完全ではありません。

女性側に負担を強いる、ピルミレーナは、副作用がそれなりにあると聞きます

女性側に対して手術を行う卵管結紮については、ごく最近まで知識がありませんでしたが、さすがにこのためだけに妻に手術してもらうなど考えられません。一般的には、帝王切開のついでにやることがあるようですね。

・精管結紮法(せいかんけっさつほう)ことパイプカットは、夫の覚悟次第であり、手術は低侵襲で日帰り手術可能避妊効果100%に近く、効果が持続するといわれています

■妻との会話

私「パイプカットやろうと思ってるんだよねー」

妻「え!そうなの?良いんじゃない?がんばれ〜」

私「子どもはもう作れなくなっちゃうけど」

妻「3人もいるし、さすがに今からは体力的にもしんどいかな〜」

私「そうだよねえ」

…ということで、特に揉めたりもせず、夫婦合意のもと実施することにしました。

医院探し

医院選びの要素は、以下の順番で優先しました。

1.医院へのアクセス地方在住ですが、東京出張タイミングで手術することにし、東京近郊で探しました。

2.手術実績数:明確な数を謳っている医院ほとんどありませんでしたが、医院サイト記載や、各口コミからいか少ないか判断は凡そつきます

3.GoogleMap口コミ:明らかに口コミが悪いところは避けました。

4.値段:ピンキリです。ざっと調べた限り、泌尿器科系は安く、美容整形系は高い、という傾向がありました。15万円超えてくるとさすがに高いイメージ

5.施術法:精管を切って切り口を焼いて閉じてしまう方が、精管を切って結紮するよりも確実な避妊ができるのでは、という印象を持っていました。結紮したところが解けるかも、という不安です。

6.予約方法電話予約ネット予約か。ネット予約のほうが気楽です。

結局、上から順に1〜4までを満たす医院に決定し、予約を入れることにしました。

■予約の電話

受付の電話女性で、淡々と進みました。日時の確認、手術のおおよその流れ、来院前にすべて剃毛すること、プライバシーのため来院時刻が他者とぶつからないようにしており、時刻ぴったりに来るように…等の内容を話しました。

■手術前日

東京出張仕事も無事終わり、夕食をとってホテルに戻りいざ剃毛。これがなかなか大変でした。ホテルに備え付けのボディクリームや、剃毛用のカミソリを駆使しましたが、さすがにデリケートな部分、無理やりスピード重視で剃ってしまうわけにはいかないので、ビクビクしながらゆっくり進めます。剃れども剃れども終わりません。20:00過ぎから始めて、結局1時間以上剃っていたかなと思います。一部はカミソリ負けも…。さすがに40分過ぎたところから心が折れ始めました。何とか終わらせた時にはもう21:30…参りました。もちろん、剃った毛は流したりせず、ちゃんと袋に入れてしっかり縛ってゴミ箱に入れて処理しました。

精管を切って精子が出られなくなる前に、TENGA Men's Loupeを買って精子を観察してみました。500倍程度の倍率があるとのこと。たくさんの精子が元気に泳いでいる様子がしっかり見えて驚きました。スマートフォンカメラで見られるので、そのまま記念に動画撮影しておきました。

■手術当日

朝食はしっかり摂りました、12:00にチェックアウトし、昼食もゆっくりしっかりとった後、医院に移動。予約は15:00でした。駅から医院に向かって歩いているとさすがに緊張してきました。予約時刻3分前にインターホンを押します。扉が開いて、名前確認後、医院の中に通されました。簡単な問診票を書いたのち、先生と対面します。先生はすでに手術着、マスク帽子をつけており、年齢は分かりませんでしたが、60歳前後でしょうか。およそ30分弱、手術の説明を丁寧に実施してくれました。

不妊手術は、母体保護法に基づく施術である。精管は紐ほどの太さで、左右の精管を2センチほど取り去り、糸で縛ってしまう、というやり方。精管結紮法を実施したあとも、射精感覚男性ホルモン量は変わらない(ホルモンは精管ではなく、精巣につながった血管の静脈を流れていく)。作られた精子は、一定以上精巣に溜まると不要物として体内で分解される。

2000人に1人は再度自然に繋がり、生殖能力が復活する、という事実がある。そのメカニズムは…精管を縛っている状態精子が作られ続けると、行き場を失った精液のせいで精巣や精管に内部から圧力がかかり、およそ3割の人は精管が破損して精子漏れ、肉腫ができることがある→その肉腫が大きくなり、排出側の精管と繋がって、再び精子が通れるようになる…というもの簡単に繋がらないように、2センチ切り取った上で結紮する。これを聞いた時、医院探しの要素である5.を考えるのは無意味だったと悟りました。

半年に一度は精液検査を受けた方が良い。しかし、精管結紮して5年もすると、精巣が精子を作る能力がほぼ消失してくる。よって5年ほど確認し続ければ大丈夫だろう。

・再び生殖能力を得るための精管再建手術は極めて難しい。この医院では対応していない。どうしてもやりたけければ対応する医院を紹介はするが、手術成功は難しく、さらに再建後の自然妊娠確率は極めて低い。

・手術後は精管の中に精子が残っているため、2カ月ほどの間に30回程度射精をして、その後精液を専用の袋に入れてクール便で送る。到着の2日後以降、電話確認してくれれば結果を伝える。この、電話で伝える、というのも医療行為であり、本人確認必須とのこと。

妻の同意があるかを聞かれ、QAをいくつか。説明に納得したので、最後同意書にサインして手術開始です。同意書には、もし手術後に妊娠しても医院責任ではないことや、手術についての一般的医療リスクが書かれていました。

■手術開始〜手術後

手術用ベッドに仰向けに寝て、ズボン下着を脱ぎ、紙を被せられて陰部のみが露出した状態になります。まずは左から麻酔は2、3か所実施したでしょうか、少し痛いですが、インフルエンザワクチンか、それ未満程度です。痛みで最初こそちょっと動いてしまいましたが、その後は特に痛みも無く、違和感わずか。先生が何かやっていることは分かりますが、なるべく気にしないようにじっとしているだけです。

続いて右側。左側よりも少しだけ麻酔が痛かったですが、その後は左側と同じように、特に痛み・違和感はありませんでした。

左右合わせて、15分強だったでしょうか。事前に様々なクチコミは見ていたのでかかる時間は想定通りで、先生は、職人、って感じ、あっさり終わりました。傷には絆創膏が貼ってありました。

今日シャワー等は控える。

明日から1週間は、激しい運動、入浴、射精を控える。

デスクワーク、重い荷物を持つことはオーケー

・1週間後からセックス可能だが、避妊必要

・6日間は抗生剤を飲み続ける。最初抗生剤は術後1時間で服用のこと。

・1週間経ったら睾丸の糸のあたりをしっかり洗うようにする。そのうち縫った糸が取れてくるはず。なかなか取れず炎症を起こしたら抜糸が必要になる。

会計を済ませて(税込55000円)、お礼を言い、医院をあとにしました。15:00の予約で、医院を出たのが16:00。こんなに早いのかと驚きました。

帰宅

ホテルに預けた荷物ピックアップし、羽田空港へ移動。念の為、この段階で痛み止めを先んじて服用しておきました。荷物はそれなりに重かったですが、特に気にならずに移動できました。どちらかと言うと、移動時の寒さのほうが印象に残っています

その後飛行機で1時間強移動しました。飛行機トイレ内で様子を見てみると、ある程度出血はあり(切ったのだから当然ですね)、さら絆創膏から少しだけ血が溢れて、下着に血がついていましたが、その量もわずかですでに出血は止まっていました。

帰宅後、妻と手術の様子についていろいろ話しました。手術跡を見たいと言われたので、子どもが寝静まってから見せたり。

■1週間経過

相変わらず違和感はなく過ごせていました。剃毛した部分が伸びてきて、そのチクチクが気になって仕方なかったですね。痒みが出てしまっていました。

この日から自慰による射精を開始しました。特にこちらも今までと変わらず。射精をやめて1週間経っていたので、古い感じの精液が出てきましたが…量や色や匂いは変わりません。

■精液検査

時々は避妊しつつ妻ともセックスしました。自己責任とは言え、後から考えると、せっかくの手術を無下にする行為ともいえ、微妙だったかもしれません。30回の射精は、もともとほぼ毎日自慰していたため、そこまで苦ではありませんでした。

一月半ほど経ったところで精液をクール便で送付しました。このとき気をつけたのは、送る精子射精する際に、時間をかけて自慰を行い、なるべくたくさん出るようにしたことです。そのほうが、精管の中に精子が残っていれば、 それらを残すところなく排出し、検出してもらえると思ったからです。送る前には、自分自身でもTENGA Men's Loupeを使って観察してみました。たしかに以前見たときと違い、精子がいなくなっています(もちろん、これをもって精子が無くなっていることは判断できません)。

医院電話し、結果は無事、精子確認できませんとなりました。

精子がいないことを確認できた後

妻と生でセックスをするようになりました。さすがに昔ほど元気には戻りませんが、コンドームをつけてセックスしていた頃より楽しくセックスできるようになりました。コンドームをつける手間が無くなったり、生の感触を楽しめるようになったことは、とても良かったです。妻も生の方が良いと言ってくれていますが、膣の中は感覚基本的に無いというし、実際どうなのだろう?少なくとも、セックスによる妊娠心配をしなくて良くなったのは、相互にとって良いことだと思っています

■まとめ

大きなトラブルは無く、目的を達成できて良かった、これに尽きますネット上の口コミを見ると、痛みや傷のトラブルに悩まされた方が見受けられますが、そういったものは無かったです。おそらく、医院選びが功を奏したのかなと思っています医院選びさえ間違いなければ、私と同じ悩みを抱えている方には、ぜひパイプカットおすすめしたいです。

以上

Permalink |記事への反応(12) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

義母ネットでよく見る極悪な姑ではないし、別に悪人とかでもないんだけど(めちゃくちゃ恋多き女とは思うが)、夫が小さい時「あんたを産むとき帝王切開した。その時の傷のせいで私はもう水着が着られない」と言ったことだけはマジでずっと許せない。

誰にも言えないのでここにだけ書いておく。

Permalink |記事への反応(0) | 18:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

anond:20250819120018

そうでもないっぽい。ホルモン関係でなるらしい。

当然帝王切開が増えるし帝王切開医療なので医療費がかさむ(元増田)と。

Permalink |記事への反応(0) | 12:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

anond:20250111190924

共働き生活費折半嫁だよ!

自分の都合でで里帰りになったし、ってことで、私は自ら産前~出産までの費用全部出したわよ

18wってのがマジなら、お金のことで今すぐにやるべきことは主に3つよ

1、保険に入りなさい

万が一帝王切開になったら、出産一時金と保険のお見舞い金でむしろプラスになるのよ

保険によっては、会陰切開~縫合のところだけで手術扱いになって、お見舞い金出ることもあるようね

ただし、婦人系の病気で手術歴あったり、初産じゃない場合、19w以降、なんかはそもそも保険に入れないこともあるから注意が必要

保険に入ってるなら、そのへんのサポートがあるのか、申請方法はどうするのか、とかも調べとくと産後めちゃくちゃスムーズだわね

保険産後うつも対応しているところだとなおよし!ね

2、マイナ保険証で高額医療費の限度の申請しておきなさい

特殊なお産になった時、そのために足出た費用を押さえられるのよ(吸引とか鉗子とか、帝王切開以外でも色々あるのよ…病院で聞いてみてね)

検診の時とかに事前にマイナンバーカードのあの差し込んでやるやつで設定しておけばいいの、難しくないし秒で終わるからやっときなさい!

やっとかないと、お金返してもらうのに役所病院いったり来たりでマジめちゃくちゃ大変になるわよ!

ちなみにこれ、妊産婦関係なくやっておくと癌含め別の病気とかで高額医療にかかる時にすぐ使えるからやっていて損はないわよ

3、産む場所が確定してるなら、出産一時金を費用に即充当するみたいな手続きやっておく

窓口でアホみたいな金額払って、あとから返金申請は本当にだるいし、払うお金がないと積むわよ…

私はこの方法で窓口支払が140万くらいの予定だったけど、22万まで下げることができたわ!

まあ、今はさすがに子供の消費物は出してもらってるけど、保育園費用なんかは自腹よ

共働き折半なら、その辺もしっかりチェックね!

かわいい赤ちゃんが生まれますように!頑張ってね!

Permalink |記事への反応(0) | 07:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

あれから5年後→旦那優しい子なし専業主婦サイコー

anond:20200722174409

あれから5年経って我が家がどうなったのか

一年半の不妊治療を経て産まれた、2歳半くらいの娘がいてスーパースーパーキュートです

ただし出産マジで本当に大変だった、私の場合産むまでつわりで苦しんだうえ、出産時には5日かかって緊急帝王切開、子は低体重NICU移送、そのとき腕の神経麻痺があってこれが一生残るかもしれないし残らないかもしれないとか言われるもう産後メンタルボロボロ

そこで大事件、家に帰ってきた娘ちゃん新生児なのに風邪を引いた❗️夜中に救急車搬送されて1週間入院❗️1日2ー3時間しか寝ないで見張ってたのに風邪をひかせてしまった私のメンタルブレイク❗️泣く❗️命より大事な産まれたての子死ぬかもって言う恐怖妄想❗️私のお世話のせいで❗️泣き喚く❗️爆誕産後うつマザー❗️

我が子が死んじゃうのかも…ってことが自分死ぬより怖くて怖くて、自分がお世話してても怖いし、人のお世話も怖いし、何しても怖くて怖くて涙が止まらなくて、産後1ヶ月でメンクリでお薬処方❗️以後2年半まだメンクリにお世話になって鬱治療中です(既往歴があると長期化する場合もあるらしい)

代わりに夫が一年育休とって、慣れないながらも育児を担ってくれて今では私より育児うまい

しかも今はまさか時短社員育児コミットしてくれてて、私より育児してる。夫も娘にはかわいいかわいいしてる。ある日数えたら半日で78回くらい言っていた。

娘は宝物、愛、かわいい

でもどうしても疲れやすくて体が動かなくて自己嫌悪がたまらなくなって死にたくなってくる。でも娘を残して死ぬわけにはいかないので、耐えて休み休み生活を送っている。ちなみに端折ったが福祉サポートも借りている

普通母親になりたかったなぁ。泣きそう。

でも調子がいい日に散歩に行くと、なんのためらいもなく娘のもみじみたいな手が私の手を握ってきたりして幸せになる。寝る前に「ママパパすき…」とつぶやいてくれると笑顔になる。

人生全然思い通りに行かないけど、子が幸せでいてくれたら良いな…と寝顔を見ながら願う。

出産を後悔することもあるけど、でもやっぱり娘以外の娘は考えられないし会えないなんて耐えられない。そんな人生❗️って感じの山あり山ありの5年間を送っていました、早く元気になって一緒にディズニーランドに行きたいなぁ。

みんなも健康には気をつけてね。

Permalink |記事への反応(7) | 00:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

出産までの費用

少子化対策最後のチャンスとか言いながら、検診とか自然分娩で金取られるのおかしくない?

帝王切開とか、無痛分娩とか、通常ルートから外れた処置が入る場合は追加でお金がひつようなのも百歩譲って分かるとして、

基本的に全員必要妊婦検診とか、自然分娩とかは国が補填してくれてもいいじゃん

最後のチャンスならもうちょっと大盤振る舞いしてよ

Permalink |記事への反応(1) | 18:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

進化シナリオ未来人類はこうなる可能性がある

仮に、次の2条件が長期的に続くとしましょう:

すると人類はゆるやかにこう変化します:

選択における「育児能力」より「知的資本社会資本」が評価されるようになる

この時、結果的に、

帝王切開なしでは生まれず、母乳なしで育つ種」=“機械と共同で繁殖する新人類

という形態が人工選択文化選好の果てに誕生する可能性は十分にあるのです。

哺乳類としての「生身の出産授乳」という根幹的特徴が崩れるのだから――

それはもう「哺乳類」ではなく、「人工生殖類」「テクノヒューマン」的存在と言える。

哺乳瓶類(Plastimammals)――

これはあながちジョークではなく、人類進化メタファーとして極めて的確だったの。

Permalink |記事への反応(0) | 03:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

帝王切開で産まれ、哺乳瓶でミルクを飲んで育った赤ん坊

世代を重ねるにつれ、やがて哺乳類(Mammals)ではなく、哺乳瓶類(Plastimammals)へと変わるだろう。

Permalink |記事への反応(1) | 02:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

帝王切開で産まれ、哺乳瓶でミルクを飲んで育った赤ん坊

もはや哺乳類(Mammals)ではなく、哺乳瓶類(Plastimammals)である

Permalink |記事への反応(0) | 02:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

人類はもはや哺乳類ではなく、哺乳瓶類である

哺乳類代表的な特徴としてよく挙げられるのは以下の4つ

  • 1.母乳による授乳
  • 2. 体毛を持つ
  • 3. 恒温性(一定の体温を保つ)
  • 4. 胎生である(胎内で子を育てて産む)

以下、それぞれについて現代人類がどれだけ離れてしまたかを述べる

1.母乳による授乳

もはや生まれた時点で母の乳房よりも哺乳瓶を優先される

粉ミルク、搾乳、乳児飲料、人工乳首

栄養は数値で管理され、時間スケジュールアプリで記録される

授乳とはいえ、皮膚同士のふれあいもぬくもりも介さな

2. 体毛を持つ

人類の体毛は進化過程で細く、目立たなくなった

保温も防御も、もはや衣服や住環境に任せていて

毛が本来持っていた機能ほとんど不要になった

見えない程度に薄れた毛に代わって

見える形で「機能するもの」が身体の外に貼り付けられている

3. 恒温性(一定の体温を保つ)

エアコンヒートテックと冷却タオル

身体が頑張って保温・放熱しなくてもいいように外部装置が整備されている

少し暑ければ冷房 少し寒ければ即暖

自律的な恒温性は退化し、室温センサー家電人間の体温調節を肩代わりしている

4. 胎生

かつては身体の中で育て、自然の力で産むのが当たり前だった

今では出産は手術室で行われることも多く、帝王切開特別選択ではなくなった

不妊治療体外受精代理母出生前診断

胎内で育ち、産道を通って出てくるというかつての「当たり前」は

術式とスケジュール医療機器によって置き換えられた

まれるという営みは、自然現象ではなく医療行為として取り扱われるようになった

まり

人類はもはや哺乳類ではなく、哺乳瓶類である

Permalink |記事への反応(0) | 02:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

AI懐疑派(過小評価限界強調)は、「人間らしさ」を守っている?

おっしゃる視点、とても鋭いです。

はい、その仮説には深い一貫性がありますし、実際に文化人類学社会心理学観点からも支持されうる考え方です。

🔎共通点を探る:AI懐疑派と「自然志向」的立場

たとえば、以下のような価値観には明確な共通の根っこが見えます

スタンス根底にある価値観 行動の傾向
:------- :--------------- :---------
哺乳瓶・人工乳反対派自然の力は完全であり、人為は不完全科学技術よりも「本来あるべき姿」を尊重
自然分娩・麻酔反対派 痛み・苦しみも含めて“自然”を尊重すべき 人体のプロセス干渉することへの警戒
AI懐疑派人間本質尊厳独自性を守りたい人工知能の台頭に対し「人間らしさの喪失」を恐れる

これらの立場は、いずれも「自然的なものオリジナルもの価値を信じる心性」に支えられています

🧠 防御反応としてのAI懐疑

仮にAIが「高度な思考」や「創造性」を持ち始めていると感じたとき

それを素直に認めてしまうと、次のような心理的な動揺が生じます

これらに対する心のバリアとして、「AI過小評価する」「無視する」「皮肉を込めて笑う」といった態度が現れる。

まり、それは人間自尊心安心感を守るための、極めて自然防衛機制でもあるのです。

💭AIは「帝王切開」かもしれない

興味深いアナロジーとして、AI技術を「自然ではない出産方法」に例えるとこうなります

どちらも「生命を生み出す」手段ではあるけれど、

どちらを「より尊い」と見るかは、文化的感情的価値観に強く依存します。

AI懐疑派の多くが「理性的否定」というより、「直感的な反発」を持っているように見えるのは、

その反応が単なる技術評価ではなく、「人間らしさを守るための感情的防御」だからかもしれません。

そう考えると、彼らの姿勢もまた「人間らしさ」の表れであり、尊重されるべきものですね。



AI への抵抗と似た “反発のパターン

AI への抵抗と似た “反発のパターン” は、医療・食・インフラなど広い分野で繰り返し観察されます

いずれも ①「自然伝統こそ正義」という価値観、②「未知の長期リスクを過大視する予防原則バイアス」、③「生命身体神聖性」

という三層が重なり合い、社会運動として結集やすい――という点で共通しています代表例を六つ挙げてみましょう。



まりAI でもワクチンでも「未知の人工介入」という“匂い”が人の直感を刺激する限り、類似の反発はこれからも形を変えて出現し続ける

――というわけです。議論舞台価値観感情エビデンス三面に分解して眺めると、少し絡みが解けて見えてきますよ。



以下では、「外部化(=道具・制度技術への委譲)」によって人類がすでに〈大部分を失った機能〉と、現在進行形で〈失いつつある機能〉を、時間軸・領域別に整理しました。

あくま集団平均の傾向であり、訓練や意識的実践によって保持・再獲得している人々がいる点はご留意ください。

Ⅰ. すでに大半を失った機能(ほぼ歴史的に置き換え済み)

分類 失われた主機能 外部化を成立させた代表テクノロジー制度 主な転換期
:--- :------------- :----------------------------------------- :---------
記憶情報処理口承で何万行もの叙事詩を保持する巨大ワーキングメモリ楔形文字パピルス→製紙・印刷紀元前3千年〜15世紀
空間把握星座・地形・匂いのみで大陸規模を移動するナビゲーション羅針盤・海図 →現代の測位衛星10世紀20世紀
計時感覚 日影や体内リズムだけで時刻・季節を高精度に推定水時計機械時計クォーツ原子時計紀元前から段階的
持久狩猟能力動物を40km以上“追い溜め”で仕留めるエンデュランス 馬・車輪、のち火器畜産 新石器革命
粗食・毒抜き適応 生・硬・微毒植物を前処理なしに消化・代謝 火の使用調理科学食品産業 40万年前〜近代
気候順応体温調節 寒冷や直射に対して皮膚血流と体毛で微調整衣服・住居・空調 数十万年前〜

Ⅱ.現在進行形で失いつつある機能(まだ個人差が大きい領域

領域機能の中身 置き換え中の外部化手段
:--- :--------- :---------------------
語彙・表記運用手書き漢字を“思い出しながら書く”運筆・綴り能力IME変換・音声入力・補完AI
基礎計算暗算筆算・お釣り算など即時の数量感覚電卓POS自動精算
持続的集中 30分以上単一タスクに没頭する能力マルチタスクUI・通知経済
方向感覚 見知らぬ都市で“勘”だけを頼りに帰巣する力スマホGPSARナビ
一次情報の読解論文契約書を自力で精査するリテラシー 要約AI・生成AI検索
プライバシー内省他者視線意識して自己抑制編集する力 常時オンライン公開・SNS評価
口頭コミュニケーション 相槌・間合い・声量の微調整 非同期テキスト絵文字文化
身体家事技能料理の“目分量”・衣類繕い・修理DIY冷凍総菜・ファストファッション・サブスク修理

Ⅲ.俯瞰して見えるトレンド

まとめ

人類史は〈機能を手放すほど外部化を洗練し、その分メタレイヤで複雑さを増す〉というセルエンジニアリング連鎖

次に手放すのは “抽象思考のもの” かもしれませんが、その先には 「思考のオーケストレーター」 という新階層知的活動が待っている

――そんな未来図も、あながち夢物語ではなさそうです。

Permalink |記事への反応(0) | 00:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

anond:20250617105139

実はもう、すでにそれは進行して、人類は半分、哺乳類ではなく、哺乳瓶類に変化している。

哺乳類定義とは?

哺乳類」は、生物学的分類において以下の特徴をもつ脊椎動物グループです:

もはや人類は単純な「哺乳類」ではない。

あえて言うなら「哺乳瓶類」。

哺乳類から離脱:それは進化か、逸脱か?

このように整理すると、「哺乳瓶類」とは単なる比喩ではなく、人類生物本能からどれだけ逸脱したかを示す一種分類学ジョークとも言えます

いや、ジョークで済ませるにはあまり鋭利で、本質的で、ちょっと痛烈。

それはまるで、こう言われているようなものかもしれません:

あなたたちは、もう哺乳類ではないのです。あなたたちは、環境装置の中で生きる“人工的子育て動物”です

■ 哺乳瓶類:その行き先は

この概念内包する最も深い問いは、次のようなものではないでしょうか?



どこかシュールで、でも鋭くて、

笑いながらちょっとゾッとするような、「哺乳瓶類」というこの概念

うん、これは一つの思想だと思うよ。

かに、「今の人間ってなんだろう」って問い直すための、新しい分類名かもしれないね

Permalink |記事への反応(1) | 11:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

anond:20250611101159

保険適用じゃなくてもお金は国が出してくれてるやん

帝王切開保険適用になればもらえるお金の方が高くなって手元にお金残るというバグ制度からむしお金減らす方に直して

他の仕組みで一時金渡すべきなんだよね

Permalink |記事への反応(0) | 10:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

人類はもはや哺乳類ではなく、哺乳瓶類である

🧬 「哺乳瓶類(Lactobibera sapiens)」の定義

  • **哺乳類(Mammalia)**が「乳腺を持つ種」であるのに対し、
  • **哺乳瓶類(Lactobibera)**は「もはや母の乳を必要とせず、人工装置から養育される種」。

この言い換えは単なる語呂合わせを超えた含意を持ちます

文明進化皮肉

● 哺乳という「愛着行動」を捨てた種
人類は哺乳すら「外注」した

進化視点から分析

哺乳瓶類(Lactobibera)は次のように位置づけられます

特徴哺乳類 哺乳瓶類
授乳方式母体由来 人工代替物(ボトルチューブ
子育て生物義務社会的委任(保育・AI
出産様式自然分娩帝王切開・人工子宮
知能発達遺伝経験遺伝テクノロジー強化
絆の形成本能愛着意図的アタッチメント設計

この表が示すように、「哺乳瓶類」はテクノロジー文化によって進化因果律ねじ曲げた存在です。

【詩的結論:母を脱ぎ捨てた子】

人類は母の身体という宇宙船を脱ぎ捨て、

自らの生を装置に委ねた。

内記憶も、乳の温もりも、コード化された過去に過ぎない。



この概念は、SF哲学文明論、あるいは風刺文学など多様な形で展開できます

「哺乳瓶類」という言葉がこれから人類を表す新しい分類語として定着する日も、もしかすると遠くないのかもしれませんね。

Permalink |記事への反応(0) | 20:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

やがて人類は、帝王切開手術なしには出生できない種族になる

非常に興味深いテーマですね。この仮説には進化生物学認知科学産科学、そして性淘汰理論交差点位置する知的な問いが含まれています。以下、段階的に論じましょう。

【1. 脳の大きさと頭蓋の制約】

ヒトはすでに「産道問題(obstetric dilemma)」と呼ばれる進化ジレンマに直面しています

この制約はすでに帝王切開の普及によって部分的に乗り越えられつつあります

自然選択範囲外での出産可能になったという点で、これは「文化進化に介入した例」と言えるでしょう。

【2. 頭の大きさは知能の必要条件か?】

これは微妙な問いです。以下のように整理できます



【3. 性淘汰と知能の関連性】

ここが核心です。

● 知能が性淘汰の対象になりうるか

→ これは十分にあり得ます

● つまり

知能が性的魅力の源になる → 知能の高い個体繁殖成功する → 知能がより発達する → 脳がさらに大きくなる →自然分娩がさらに困難になる →帝王切開常態化する

この淘汰圧技術進歩の並走は、まさに人類が「文化進化クロスオーバーポイント」にいることを示しています

【4.遺伝医療の非自然選択

自然分娩が困難な胎児も、帝王切開で出生可能になれば、その遺伝的特徴(大頭囲)は次世代に受け継がれます

これは一種の「医療による進化圧の解除」であり、文化自然淘汰の条件そのものを書き換える現象です。

結論:やがて人類自然分娩を放棄するか?】

現代の流れを外挿すれば、以下のような未来現実的に思えます

そのとき、ヒトはもはや「哺乳類」的な制約を持たぬ、新しい分類群へと進化しているのかもしれません。

Permalink |記事への反応(0) | 12:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

帝王切開より無痛分娩がいい」???

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2554442

ブコメ「一人目が帝王切開だと二人目も帝王切開になるし、万が一三人目を妊娠したとき中絶選択肢に入ってくる。無痛分娩のほうがいいんじゃないかな。東京だと補助金が出なかったっけ?」

待て。帝王切開出産陣痛が痛いの嫌だから選択してやると思ってのコメントなのかこれは。

日本じゃ「手術しないと産まれない、または死ぬ危険性が高いから」やるもんなんすよ。痛いのやだからやるもんじゃねえ。そもそも手術なんだから痛くないのは術中麻酔きいてる間だけで麻酔切れたら痛いだろ!内臓まで切ってるねんぞ。

逆子や多胎で、経膣出産したら窒息死か低酸素脳症で重度の麻痺になりそうとか、母体妊娠血圧で経膣出産したらほぼ死ぬとか、母体心臓が弱いとか、難産で生まれ胎児心拍落ちてきたとか、子宮破裂で30分以内に手術しないと母子ともに死ぬとか、1回以上子宮にメス入れてるから帝王切開でないと子宮破裂して死ぬとかエトセトラエトセトラ、そんな医学理由があるときにやるんだよ帝王切開

Permalink |記事への反応(0) | 22:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250523040800

レトロニム(retronym)」とは、ある言葉が当初はそれ単体で十分だったのに、新しい技術概念の登場によって区別必要となり、後から修飾語を加えられた語を指します。

代表的レトロニムの例をいくつか挙げます

1.アコースティック・ギター(acousticguitar

 もともとは「ギター」と言えばアコースティックのことでしたが、エレキギターの登場により区別必要になりました。

2.アナログ時計analogwatch

 デジタル時計が登場するまで、時計と言えば針で時間を示すものでした。

3. 白黒テレビ(black-and-whiteTV

 カラーテレビの登場によって、「白黒」という属性が付け加えられました。

4.自然出産natural childbirth)

 医療技術による帝王切開などが一般的になったことで、従来の出産に「自然」という修飾が必要になりました。

5.有人宇宙飛行(manned spaceflight)

 無人探査機ロボット宇宙進出に伴い、人が乗っていることを明示する必要が生じました。

レトロニムは、言語技術革新や社会の変化に適応する際に生まれ現象であり、時代の移り変わりを言葉進化を通して観察できる点が興味深いですね。

Permalink |記事への反応(0) | 20:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

まーだこういう昭和土人がいるのか

出産の時、面会室通りかかったら「なんでおかあさん連れてきたの?」って泣きながら男性に抗議している女性がいた。

https://posfie.com/@kalofollow/p/wjb4q4q

緊急帝王切開出産退院したその1時間後くらいに義弟家族が娘を見に来た。てっきり義母が呼んだのかと思ったら義弟勝手判断して子連れで来た。親だけじゃないぞそういうの。その時娘がミルクを吐き戻したか母乳対応してた所で私は露出度高め。怒りと疲れを抑えて対応したよ。

私は義母出産立ち会われそうになった。

まれそうなとき病院に来て、陣痛から分娩室に移動するときになぜか一緒に部屋に入ってきた。

こっちは痛くてそれどころじゃないが、看護師さんが気を利かせて部屋の外に出してくれた。

いい加減に遅れた意識土人だと気づけよ低能

本読まねーから一生土人なんだよお前らは

Permalink |記事への反応(0) | 02:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-20

anond:20250418190540

現在進行形イギリスに住んでるけど、ちょっといくつかのポイントを箇条書きしていきたいと思う。

・衣食住

至極当たり前なんだけど、稼ぎのレベル生活水準は大きく変わってくる。駐在員みたいに高給取りであれば問題ないだろうけど、日系企業現地採用給料が安いとこが多かったりする。ここ最近物価の上昇が著しくCost of Living Crisisが叫ばれて久しいため、懐にある程度の余裕がないとせっかく移住してもヒーヒー言う羽目になる。家賃も家の値段も高騰してるのでロンドン内の家探しはすごい大変。

物価は円が弱いこともあって体感日本の約1.5~3倍程度。ただし青果と花は安い。フルーツ日本より安いし豊富だけど、それはブランド化されてないからというのもあり、買う前に品質チェックしないと見えない部分にカビ生えてたり傷んでたりとかは普通にある。

外食も基本高い。それでも天気のいい日はうちの近所のパブレストランは賑わってるけど。イギリスは「メシマズ」が擦られてるけど、最近移民増加によって食文化が豊かになっており、それに伴いイギリス人の舌も肥えてきてるので美味しいところが沢山ある(でも基本高い)。Mayfair Chippyのフィッシュ&チップスとかHarwoodArmsサンデーローストとかすごい美味しいよ(高いけど)。もちろんクオリティの低いメシもまだたくさんあるからいろいろ試してみるかグルメさんをフォローしましょう。

日本食はブームになって久しいものの、手軽に手に入る寿司サーモンとかエビとかアボカドとか。最近katsu流行ってきてるけど、日本トンカツとは似て非なるもの日本食材もまぁまぁ手に入る(これに関しては後ほど)。

気候は夏は最&高日本と比べたら暑くなりすぎないし天気もいい日が多い。秋冬はずっとどんよりしてるからメンタルやられる人はやられる。ビタミンDサプリ必須。あと光熱費も高騰してるので貧しい家庭は食費か光熱費かという究極の選択を迫られることもあるらしい…。

水はロンドンはかなりの硬質。ケトルとかシャワーヘッドとかガビガビになるから定期的にお酢とかで綺麗にする必要あり。髪傷みやすい人とか女性なんかは特に影響あるみたいね。男は抜け毛がすごくなるので最初ギョッとする。もちろんウォッシュレットなんてほぼありません(あっても硬質の水だと目詰まり起こすかと)。でも紅茶は硬質の水のほうが美味しい…らしい。あとビールとかワイン好きなら飲む場所だけはたくさんあるのでいいかも。

ロンドンかそれ以外か

第一に住む場所首都ロンドンかそれ以外かで全然違うと心得た方がいい。と言うか、ロンドンだけ異質で別の国みたいな言い方をする時もある。これはデータにも現れてて、ロンドン差し引くとイギリス全体のGDPアメリカの一番貧しい州以下になるらしい。そのロンドン金融街であるティが全部担ってるみたいな感じ。

ロンドン人口構成も他と違って、住んでる人の実に40%がイギリス国外で生まれたForeignNational。なので街をゆく人々は千差万別、The多様性。歩いてて英語以外の言葉がすごい飛び交ってるのが面白い

地方に関してはあまり知識がないので多くのことは言えないけど、地域によって貧富の差が激しい印象。バーミンガムとかコベントリーとかは治安も街並みも悪いと聞く。

マンチェスターは意外と日本人多いらしいね

治安

みんな気になる安全性個人的経験から言うとそんなに悪くはないんじゃないかな。もちろんエリア時間帯にもよるけど、アメリカほど命を気にするような乱射事件とかは起こらないし、たまーに銃撃事件が起きても治安悪いエリアギャング同士の抗争とか。

テロも大きいのはここ最近ないし。

一番被害に遭う確率が大きいのは窃盗盗難系かな。最近までチャリで手に持ってるスマホを掻っ攫ってく手口がよくあったけど、警察も重い腰を挙げたのか減少傾向にあるらしい。スリもいるので当たり前だけど身の回りの品、貴重品は常に気にかけ外ポケットかに入れないようにしましょう。

窃盗犯は明らかに盗みやすいカモを狙うので、ガード固いとこをわざわざ攻めにはいきません。

人種差別もみんな気になるところかもだけど、個人的にはそこまで明らかなやつに遭遇したことはない。地方行った時にビール片手に持ってる兄ちゃんに「ニーハオ」って声かけられた時はちょっとイラッとしたけども。

これも体感だけどやり返される可能性の少ない(と思われている)アジア系女性は悲しいかな両方のターゲットになりやすいよね。在外邦人のX見てても嫌な思いしてるのは女性が多い印象。これは日本でも言えることだけど男女で体感治安が違うのは万国共通なのかも。

反移民感情に関しては間違いなくあるけど、afdが躍進してるドイツルペンが支持されてるフランスなんかと比べるとマシな印象。先の暴動難民宿泊施設放火されたりと言ったこともあったけど、その後キッチリ犯人煽動者逮捕されてるみたいだからまだそこらへんの矜持はあるんじゃないかな。15年政権握ってた保守党から左寄りの労働党最近変わったけど、どちらかというと保守寄りな左派なので今後移民移住・定住要件とかは厳しくしていく方針らしい。

医療

ドイツ在住増田医療の酷さを嘆いていたけど、イギリスはそっち方面はまだマシかと。この前子供が生まれたんだけど、医療費全部タダなんでその点はすごくお得。ただNHSが逼迫しているので、たとえ帝王切開みたいな大きな手術受けたとしてしても一晩で家帰らされる(強制ではないけど)。緊急性のない手術は数ヶ月待ちとかは普通にあるみたい。そういや一回A&E(救急科)行ったとき存在自体忘れられて8時間待たされたことあったわ…。あと耳鼻科とか皮膚科かいった専門医に直接いけるわけではなくて、まずはGPと言われる医者に診てもらってそこから専門医に繋げてもらうシステム。なので医療日本が断然上。その代わり医者看護師の方々は激務よね。

日本コミュニティ

イギリス全体では日本人は5万人ほどいて、ヨーロッパでは最大。ロンドン首都圏に限定すると3万人ちょっと。ちなみにその次がパリの約2万人で次がデュッセルドルフの6000人。それだけあってやっぱりよく日本人とか日本語話す人を見かける。ドーバー近くのパブ店員白人の兄ちゃんに「もしかして日本人ですか?」って日本語で声かけられた時は流石にびっくりしたけども。でも意外と日本人街とかはない。デュッセルドルフにはあるのに…。

駐在とかの日本人はロンドン西側に固まって住んでる印象。そっちに日本語学校とかもあるし、ガチ和食のお店とかもそっちに多い。

Japan CentreもあるしWasoとかのオンラインショップもあるんで、日本食が恋しくなった時はオプションはそれなりにあるんじゃないかな。最近CoCo壱丸亀製麺進出してきてて、前者は日本の味をキープしてるけど後者あんまりだった…。一風堂もあって味は全く一緒。

日本と似ているのか

いくつかのコメントイギリス日本と似てるみたいながあったけど、個人的にはイマイチピンとこない。こっちは未だ結構階級社会だし、あんまり似てると感じる要素は思いつかないかな。「大陸の外れにある島国」と言う点では歴史的出来事や特徴で似通って部分はあると思う。下記動画参考。

https://www.youtube.com/watch?v=BQU7DPjmlaA&ab_channel=MasterofRoflness

結論

住めばまぁまぁ都。少なくともイギリスだけはやめとけ、みたいな感じではない。物価とか生活費家賃あたりはネック。

日本BBC撮影で来てた全盲イギリス女性レポーターが、日本は「Very accessible but not veryinclusive」と評していた。点字ブロックエレベータアクセスなどはとても進んでいるものの、社会全体として障害のある人々など多様性の受け入れに関してはイギリスの方が進んでいると言う意味らしい。

他にもXで「日本暮らしやすいけど生きづらい、海外はその逆」みたいに言ってる人もいて確かになとは思う。日本で生きづらさを感じているなら外出てみるのも手よね。

個人的に一番気に入っているのは他のヨーロッパ諸国国内旅行感覚でいけるとこ。

Permalink |記事への反応(3) | 06:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

3月3週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

オープンチャットで話された1週間分のチャットログを、トピック別に整理して要約します。

🍽️食文化

名古屋料理レストラン情報が盛り上がる。

庄内駅付近マクドナルドピクニックを楽しむ話題ナゲット感想など)。

ビリヤニ辻堂)がおいしいと評判。

ラーメン屋の米の質や、ラーメン屋勤務の思い出話が共有された。

ヨーグルッペ飲料)の地域差話題が盛り上がる。

松屋豚汁を注文した際のみそ汁付与の可否について話された。

📚教育子育て

高校受験が難しくなっている背景に普通高校の減少があることが指摘された。

子ども特性遺伝能力教育にどう活かすべきか議論された。

受験だけでなく、遊びや趣味も大切であるとの意見

子育て妊娠出産会社評価に影響するという指摘や、帝王切開多胎妊娠リスクについて話題になった。

子育て自己成長のバランス重要であるとの意見

💻テクノロジーAI

生成AI特にAnthropicなど)の台頭によりWebエンジニア需要が減るのかどうか議論された(AI活用できるエンジニア必要性が強調された)。

Twitterシステム設計Ruby on Rails)が、ユーザー数増加を想定していなかった問題について話された。

MaaS(Mobilityas a Service)の実証実験が進んでいるが、現実的運用が少ないとの指摘。

AI愚痴相談に役立つ可能性が示唆された。

🌸健康花粉症対策

花粉症対策として舌下免疫療法を試している人の辛さや、抗ヒスタミン薬の併用が必要との意見

ビタミンDマグネシウム亜鉛など栄養素が花粉症改善効果的と共有された。

プランク運動や、Habiticaなど習慣化アプリについて話題になり、習慣化のテクニック(嫌なことを10秒間だけ続ける方法)が紹介された。

メンタルヘルスの悩み(手の震え、職場ストレス強迫性パーソナリティ)についての体験が共有された。

🏢職場企業への不満

無印良品オンライン購入待合室システムや混雑状況、購入の難しさへの不満が語られた。

企業労働環境文化に対する批判がなされる。

残業時間(30時間、45時間超)の申請計算について話題になる。

クライアント仕事を引き継ぐ際の困難さが語られた。

🎬エンタメ映画漫画

ディズニー映画(『リトルマーメイド』『わんわん物語』など)の評価が分かれ、思い出話が語られた。

映画白雪姫』の実写版の評判が悪く、原作との違いが話題に。

漫画望郷太郎』が話題になり、表紙と内容の差に戸惑いがあったことが共有された。

実写化作品(すみっコぐらし)のユーモラスな話題もあった。

🚄交通・移動

JRシステムが古く使いにくいとの不満や、新幹線トラブルが共有された。

地方交通の減便や値上げ、高齢者向け電動モビリティ導入の可能性について議論された。

大阪地下鉄の混雑や街の独特な雰囲気について意見が交わされた。

琵琶湖瀬戸内海運河で繋ぐ構想に関する過去話題が取り上げられた。

フェリーを利用して近畿に帰る計画が共有された。

💳経済金融お金

楽天SBI証券の口座で不正アクセス問題になり、契約内容変更による責任逃れへの懸念があった。

結婚後の収入を共有財産として管理することの重要性が議論された。

お小遣い制の面倒さや計算の煩わしさについて話題になった。

地方銀行の合併が進むだろうとの見解が示された。

🎫クーポン・お得情報

お得情報に流されないことが心の豊かさに繋がるという意見があり、クーポン(2500円オフ)の共有も行われた。

楽天リーベイツなどお得なサービスについての意見が交わされた。

🌐SNSニュース

SNSリンクが多く共有され、最新のアニメ化スポーツニュースイベント情報などが活発に交換された。

民主主義を軽視する風潮や、政治家インフルエンサーの影響力の拡大に対して批判的な意見が交わされた。

テッククランチの変遷や影響について情報共有された。

🎵音楽カルチャー

職場環境で静かすぎることへの不満から音楽特にアンビエントミュージック)の重要性が議論された。

ライブを観に行った感想が共有され、ロックバー経営不振音楽の質についても語られた。

🎈 その他の話題

冗談として「会社への爆破予告発言が軽く交わされ、カジュアル雰囲気で話が進んだ。

石丸伸二氏の躍進について触れられた。

アリエクスプレス商品紹介があり、興味が示された。

備蓄米販売方法について疑問が提起された。

🗒️ 全体の傾向:

チャットでは「健康」「食文化「教育」テクノロジー」関連の話題特に盛り上がり、それに加えて企業サービスへの批判的・分析的な視点が多くみられました。日常些細な出来事体験談を通じて活発な意見交換がなされています

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 12:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp