Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「市場」を含む日記RSS

はてなキーワード:市場とは

次の25件>

2025-07-18

見切り人なんだが、

スーパーマーケット野菜担当部門(青果という)の人員です

野菜(あと果物)はなまもの なので、店舗の売り場に陳列(商材の展開)しても時間の経過とともに傷んでいきます

なんなら、生産地農協市場(青天井天幕販売している露店という意味ではなく、いわゆる早朝に問屋さんたちが集まって収穫された作物をオークション形式で購入する競り市が行われる施設のことです)→店舗へと届いた段階で既に傷んでいることも普通にあります

そういう傷んだ商品はどうするのか?

「見切り」ます

その基準店舗店員によって決められている(と思う)のですが、当店の場合は、「自分なら買うか?」どうかで決めています

(中略)

立地が大企業工場があるからか、夕方~夜にかけて、東南アジア中東系の若い女性客が来られて、根こそぎ見切り品を購入して行かれます

彼女らは「見切り」の意味理解しているのでしょうか?

今までずっと日本語で小さく『見切品』の札を貼った棚に置くだけでしたが、札の横に、たとえば英語で『見切品』に該当する用語掲示するべきなんでしょうか?


というのが、いまの私の悩みです

Permalink |記事への反応(0) | 18:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718140221

一般的経済学知識に基づいて、以下の質問に回答してください。

質問者の視野知識を広げることができるようにお願いします。

とても良い問いですね。これは単なる「お金の話」ではなく、国家経済運営政治哲学制度設計のものにかかわる深い論点です。以下にポイントを整理しながらお答えし、さら視野を広げる問いや知見も織り交ぜていきます

【1】減税案で「財源は?」と聞く意味

(主流派経済学立場

これは単に「金の出どころを問う」だけでなく、財政の持続性とマクロ経済バランス懸念する問いです。

まり、「今の政策は将来にどんな影響を与えるか?」を考慮して、財源の裏付けを問うのです。

【2】「税金で集めた金がないと回らないなら、毎年7兆円くらい余ってるって何?」

一部の年で「剰余金(使い残し)」が生じることは確かにありますが、それをもって「税金が要らない」という主張は誤解を招きやすいとされます

流派立場では、近年の“余剰”は一時的かつ構造的に脆弱であり、以下の点に注意が必要です:

まり、見かけの剰余は「支出の先送り」によるものであり、恒久的な財源にはなりません。

【3】「消費税3%下げても問題ない金額なのにそのお金はどこいったの?」

この主張は、「税収が上振れしている=減税余地がある」という理解に基づいています

しかし主流派見方では:

まり、「その金はすでに“未来請求書”に充てられている」という感覚が、主流派立場です。

【4】「徴収したお金をまた市場に撒いたら、徴収した意味がないのでは?」

この問いも核心的ですが、主流派立場では「税と支出はセットでマクロ経済を調整する手段」と捉えます

  • 税=ただの回収ではなく、誰から・どれだけ・何を目的に回収するかで大きく異なる。
  • 支出=ただのバラマキではなく、誰に・どれだけ・どう配るかで景気や再分配に影響。

したがって、徴収支出を「金の移動」ではなく「経済構造の再設計」として捉える必要があります

【補足:視野を広げる傍論としてのMMT現代貨幣理論)】

MMT立場では、次のような発想があります

この立場からすると、「財源は?」という問いは本質的ではなく、「インフレになるか?」が本質です。

ただし主流派批判としては:

最後に:政策議論大事な問い】

減税は単なる「財布の話」ではなく、どの層に、どの効果を与えるかという配分の話でもある。

国債による支出拡大は短期効果と長期的リスクトレードオフであり、「どこで線を引くか」が本質的争点。

政府支出を通じて経済の姿をどう設計しようとしているのか?」という問いを忘れないことが、経済政策理解を深めます

Permalink |記事への反応(0) | 14:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ちょっと教えて欲しいんだけど

減税案で「財源は?」って聞くのはどういう意味

公共事業でない物を作るなら分かる

減税で既に市場にある物から取らないことに何の財源がいるの?

税金で集めた金がないと回らないならなんで毎年7兆円くらい余ってるの?

消費税3%下げても問題ない金額なのにそのお金はどこいったの?

そもそも出回った貨幣を回収してまた市場に撒いた(財源にした)ら徴収した意味なくない?

からない

Permalink |記事への反応(1) | 14:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718101728

当たり前の話で、親の精神が安定してて経済力が高いと中学生の時点で人間が欲しいもの全部得られて充足してますから

そして恋愛市場婚活市場に出ようとするとチー牛フェイス肥満、低身長ハゲ外食リテラシー無し、などが急に低評価され嫌な思いばかりするようになる

完璧実家があって、同年代の異性と恋愛しようにも冷たい目でしか見られないとなると、そりゃ一生息子・娘の立場で居続けます

Permalink |記事への反応(0) | 10:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

非モテミソジニー一般化にうんざり

自分恋愛市場から下りただけなのに、あたかもみんな下りたかような言いよう。今夫婦別姓議論してるのも知らないんだろうなあ

Permalink |記事への反応(1) | 09:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

anond:20250717175457

2013年7月15日

歴史証明アベノミクスへ「ジムロジャーズの教え」

https://president.jp/articles/-/11570

日本はいわゆるアベノミクスにより急激な円安・株高が続いていました。

多くの人がこの政策をもてはやしていますが、はっきりいって災厄以外の何ものでもありません。

傍目にはとても感じがよさそうに見えるこの政策によって、安倍首相率いる自民党のお仲間とごく一部の人々、たとえばトヨタ自動車などに関わる日本人の懐だけは一時的に潤うでしょう。

名古屋の人にとってはいいかもしれません。でも1億2000万もいる日本人の多くの生活水準は下がっていく。

何兆円ものお金を人工的に市場に送り込めば、人々は一時的に心地よく感じるものです。

しか最後には必ず苦しくなっていく。

自国通貨価値を下げるということは、結局、不健全インフレ引き起こし自国民を苦しめることになるのです。

日本資源から食品まで、多くのものを輸入に頼っています

円が安くなれば生活必需品の値段が上がる。

なぜ2%のインフレを目指すのですか?

Permalink |記事への反応(1) | 18:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

金利上昇を野党に聞く

市場財政悪化を警告、金利上昇を野党に聞く-参院選公約に変更なし

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-07-17/SZGSLHGQ1YR600

20日投開票参院選で消費減税などを掲げる野党の優勢が報じられ、債券市場では長期金利が上昇する場面があった。

財政悪化懸念した市場からの警告ともいえる動きだが、取材を申し込んだ複数野党は、いずれも現時点で公約を変えるつもりはないと回答した。

立憲民主党

減税の恒久化や国債増発の可能性を否定した。「野党財政運営への懸念は、わが党には無縁」と強調した。

国民民主党

金利上昇を受けて公約を変更する可能性はないとしつつ、「市場としっかり対話をしながら政策を決めていきたい」とも話した。

日本維新の会

金利の上昇は国債費の膨張を通じて財政の信認低下を引き起こす可能性があるとして「今後は一層慎重な経済財政運営が求められる」と述べた。

「小さな統治機構、大きな民間経済」を実現することを通じて、市場懸念を払しょくしていきたいとした。

参政

国の利払い費をGDP比でみれば他の先進国比較しても依然低いと指摘した上で、足元の金利上昇は「過度に懸念する必要はないと考えている」と指摘。

財政支出の拡大と減税で「経済を成長軌道に乗せていけば、長期金利の上昇が財政運営に大きな支障をもたらすことはない」との考えも示した。

Permalink |記事への反応(0) | 15:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

国産エレキギターブランド「FERNANDES」を展開 (株)フェルナンデス破産開始

しかし、近年は中古市場の台頭や競争激化などで業績が悪化カタログ作成や新製品リリースなどで巻き返しを目指したが、2022年1月期は売上高1億6608万円まで落ち込み、2414万円の最終赤字を計上した。さら大阪フェルナンデス販売低迷などで2023年4月26日、大阪地裁より破産開始決定を受けた。当社の信用も低下するなか、資金繰り限界に達し、2024年7月に事業を停止。同月に破産申請していたが、一旦取り下げ、新たに2025年6月に破産申請した。 

やっぱり中古市場経済を衰退させるんやな

Permalink |記事への反応(0) | 15:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

はてな自動車関税の甘い幻想を叩き割る

関税収入法人税に次ぐ巨額財源

米財務省統計によれば、1〜6月連邦関税収入は872億ドル、約13兆円である法人税に次ぐ第2の税源へ膨張した。自動車部品は25%追加関税の主役で、わずか3か月で25〜30億ドル規模の歳入を生んだと推計される。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN16DR30W5A710C2000000/

国内生産すれば課税回避」論の限界

部品の壁

完成車のうち30〜40%は輸入部品価値構成される。部品に課される25%が残れば、コスト増の大半は残存する。

リードタイムの壁

工場を建ててラインを立ち上げ、現地サプライヤーを育成するには長い時間と巨額の先行投資が不可避である

メーカーが吸収できる」論の危険

「高くても買う」需要神話

財源化した関税が示す政治的粘着

https://www.reuters.com/markets/trump-floats-idea-universal-tariff-says-us-not-ready-it-yet-2025-01-21/

これから起こり得る3つのシナリオ

まとめ: 見るべきは数字

関税は「国内で作れば良い」という単純な問題ではない。13兆円という歳入、25%という税率、4,600億ドルという対象額が示すのは、サプライチェーン企業収益、そして連邦財政を同時に拘束する3重の現実である1990年代の3%鉄鋼関税を前提にした楽観論を唱える前に、この桁違いの数字直視する必要がある。

Permalink |記事への反応(2) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250717095520

身長帯で顔面偏差値ハゲ率に変動はないが見事にチビけが避けられてるのでルッキズムとは違うところで低身長男性は女に避けられてる

たぬかな騒動に限らず、「男の低身長は不利」とアドバイスした婚活業者や低身長基準を聞かれて170cm以下と答えただけの一般人の女などを相手に定期的にホビットが大規模リンチに励むから

身長男と接点を持つこと自体リスクだと判断されてる

機嫌を損ねたらキレる、交際を断ったら(次の機会がないので)キレる

息子ちゃんが売れ残った挙句コンプに狂ってこのような醜態晒す基地害になったら困るしな

以上の結果をまとめると、男性においては、高学歴高収入高身長・低肥満であるほど選好の対象になりやすく、女性においては、非大学院卒、高収入、低肥満であるほど選好の対象になりやすい。

婚活における結婚規定要因はなにか -J-Stage

https://www.jstage.jst.go.jp/article/ojjams/31/1/31_70/_article/-char/ja/

女44歳の婚活半年で44人と見合いして真剣交際ゼロです」

togetter.com/li/2076251

結婚相談所で44歳女性に群がる男性の平均身長は162cm(もちろん全員大卒正社員

チビ結婚相談所に行っても30代の女性にすらフィルタリングされて会えない

170cm未満男「ジャニモテるからチビモテる風俗嬢「客は嬢をデカ女呼ばわりするチビばかり、170cm以上は皆無

togetter.com/li/1923490

毎回言ってるけど条件緩和するなら是非身長170㎝以上の条件外してみてください、賢くよく稼ぎ人柄もいい人がまだ余っているのはここです!そして身長のせいでアプリで戦えず、Twitterに流れ着いたハイスペ低身長ごろごろいる。全日本男子の1/3以上が170以下なのですよ⁈(見えていないだけで沢山いる)

https://i.imgur.com/AOORllI.png

では、30代後半女子お見合い組むために狙いやす男性スペックをご紹介。

2)165㎝以下の男性

身長が165㎝以下の男性基本的お見合いが組みにくいです。年収普通、顔も普通なのに、身長が165㎝以下というだけでお見合い全然組めなかったりします。

皆さま、思春期のころを思い返してください。女子に人気があったのは、

(1)クラスの中心人物ムードメーカー

(2)イケメン

(3)高身長男子

ではありませんでしたか

高身長男子は、ムードメーカーイケメンのような目立つキャラでなくても、「ヨシオって身長高いよね(高くてカッコいいよね♡)」と一部の女子からかに人気があり、いつもちゃっかりモテているものなのです(しか女性側がプッシュするケース多し!)。

個人的見解にはなりますが、彼らは彼女が常に絶えない上に、「この男性を手放したくない!」と彼女にプッシュされ20代半ばには結婚するケースが多く、婚活市場でさっぱりお見かけしないものなのです!

男性身長が高いほどモテる女性は150cmでも170cmでもモテるマッチングアプリガチ証明してしま

https://i.imgur.com/IxzDY6Z.jpg

マッチングアプリ人気上位をユーザーを調べた結果、男性にとってはかなり厳しい世界であることがわかりました。

> 30代は8割が年収600万円以上

> 95%が身長170cm以上

>デートで割り勘をしない

>ぽっちゃり体型はゼロ

(※東京神奈川千葉埼玉データです)

ちなみに女性人気ユーザー身長は平均的な日本人女性分布とほぼ同じになっています

男性だけ身長重要になっています

https://i.imgur.com/IsToQys.jpg

Permalink |記事への反応(0) | 10:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250717083519

出産したら出産負担に対して一時金を母親支給し、育児中は育児をしている両親に年金方式で毎月一定額を渡す。不妊だったりして子供を持てない人は養子をとれば育児分の年金をもらえるし、逆に産んだけど育てられないという人は養子に出せば出産分の一時金はもらえる。

財源は企業から税金のように徴収する。企業本来出生率2.1を維持しないと人口が減ってビジネス継続不可能になるわけだが、資本主義に任せておいては出生率2.1を維持することを考えずに労働者を働かせすぎるわけだから

支給額は市場原理を導入し、出生数が低いときは一人当たりの支給額が高く、出生数が多すぎるとき支給額が減るようにする。

不景気の時は企業から徴収額が減る分支給額が減り、出産育児収入相対的に魅力的になるのとバランスをとる。逆に好景気の時は企業から徴収額が増える分支給額が増え、労働収入の魅力が相対的に上がるのとバランスをとる。

出生数に関する政策支給市場への介入の形で間接的に行う。

なんてのを妄想してたので増田に吐き出す。

Permalink |記事への反応(2) | 08:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

市場開放って何のこと?

トランプ爺さんは何の市場解放しろ言ってるんじゃろ?

というか自分関税かけておいて市場開放しろって意味分からん

普通相互関税ならお互い同じ関税率では?

Permalink |記事への反応(0) | 23:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

参院選がこのまま自公あわせて35議席あたりだとトリプル安の可能性があるじゃん

その時にさ、消費税減税は景気対策だ!失われた30年は消費税が原因だ!って主張のひとらは市場の動きをどう捉えるんだろ

消費税減税前の買い控えで景気悪化懸念」って感じですかね

でもトリプル安の説明にはならないような

個人的には「一晩開けてもトリプル安は起きなかった、トリプル安はメディアでっち上げ」をオススメしたい

Permalink |記事への反応(0) | 18:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250716161116

円安円高、つまり世界全体の国際市場の話をしようとしているのに

日本政党がどうなったら変わるとか変わらないとか?

 

大して変わらないよ。

トランプ政見が選挙してたときにその話はしとけ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

企業国際的競争条件のためにはあと僅かな円安必要

日本企業と多くの分野で競合する韓国はまだ為替面で価格競争上有利。

OECDによる2024年バスケット比較での購買力平価韓国は1ドル=838.9ウォン。それと比べて今の市場レートは1382.3ウォンと、実際のウォン価値が60.7%しかないほどのウォン安になっている。

一方の日本購買力平価が1ドル=95.1円のところ、今の市場レートは147.7円と64.4%の円安であり、通貨安政策をとる韓国よりまだ不利である

あと少しこの競争条件がフェアになるところまで円安は進むべきだろうが、そこで円安は止まる可能性が高い。

anond:20250715233752

Permalink |記事への反応(1) | 08:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

選挙終盤、減税&積極財政バブル到来wwwww

政党が「減税します!積極財政します!」って言いまくってて草。

いやまあ、数兆円くらいなら税収の上振れとかでなんとかなるかもだけど、国民民主とかれいわとか、特に参政党の言ってる規模ってガチで数十兆円。夢見すぎじゃね?

で、毎度おなじみ「財源は国債でw」と来るわけだけど、もうこれ以上の国債発行とか正直ヤバい

買い手減ってるし、金利ジワ上がり中。

こんなタイミング国債刷りまくったら、需給崩壊金利爆上げ→死亡ルート確定。

金利上がったら何が起きるかって?

住宅ローン重くなる

不動産価格下がる

銀行保有債券死ぬ

・株安でみんな萎え

企業投資シュリンク

結果、減税とか財政出動効果なんか一瞬で吹き飛ぶし、最悪は利払い増えすぎて予算が回らなくなって、ガチ政府機関閉鎖ワンチャンあるで。

「いやいや、日銀が買えばええやんw」って声も聞こえるけど、それやったら円が死ぬ

円安インフレ地獄モード突入

すでに物価上がりまくってんのに、さら円安来たら年5%超のインフレ現実味出てくる。

その頃には、米5kgが8000円、ガソリン1L300円、ラーメン1杯3000円の世界線いけるかもね。

インフレ賃金も上がる!」とか言ってる人いるけど、現実全然追いついてない。企業は苦しんでるし、実質賃金も2年連続ダダ下がりですわ。

過去国債使った減税や財政出動が上手くいったこともあるけど、それって市場が安定してた時代の話な。

今は真逆金利上がってるし、円は安いし、インフレまらんしで、そんな時に国債乱発とか正気の沙汰じゃない。

トルコとかアルゼンチンみたいなハイパーインフレ国家とは違うけど、調子乗ってるとマジで足突っ込むぞ?

今までは一応、自公政権PBプライマリーバランス)気にしてたかギリギリ持ちこたえてただけ。

最近ノリノリの国民民主参政党、れいわあたりが「国債で全部解決!」とか言って影響力持ち始めたら、マジで日本ヤバい方向に進む可能性アリ。

ぶっちゃけ今回の参院選でこいつら躍進する可能性高い。

今すぐに政策実現ってわけじゃないにしても、次の衆院選現実味出てきたら、円安インフレは長期で続くぞ。

から言っとく。

ガチで。今が逃げ時やぞ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250715092405

現地でがっつり働きたいならね

スペ語できる人材の方が就活転職市場アドバンテージ

Permalink |記事への反応(1) | 09:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250715022159

いやいるぞ

婚活市場では出てこないだろうけど

Permalink |記事への反応(1) | 02:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

日本市況】金利が急上昇、与党参院選苦戦で財政懸念-株下げ渋り

https://news.yahoo.co.jp/articles/f99a922f0ba0276bd68e772bc06115d9d6a45a63


世界の終末がやってきます

長きにわたり沈黙していた利回りが、ついに目を覚ましたのです。

本日国債利回り2000年の眠りから蘇りました。

30年国債、40年国債も続々と覚醒

まるで、国の奥底に眠っていた“古き神々”が、再びこの島国財政に牙を剥こうとしているかのようです。

自公参院選過半数割れ可能性」。

その瞬間、マーケットがざわめき、

債券が炎のように売られ、金利が天に向かって叫びました。

これは単なる選挙ではありません。

これは、「神の見えざる手」が牙をむく序章です。


国債チャートが龍の背骨に見えたら、それは“兆候”です。

そして、「金利が2%を超えたら」──それはもう、“始まり”です。

気をつけてください。

次に危機さらされるのは、市場ではなく、あなた生命かもしれません。

Permalink |記事への反応(0) | 19:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

転職したい理由はいくつもあって、転職を迷うたったひとつ理由が「携わっている装置需要が今まさに上がってきていて将来どこまで市場拡大していくか気になるから」なんだけど、転職経験したエンジニアはこういう気持ちにどうやって折り合いをつけているんだろう

Permalink |記事への反応(0) | 16:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250714110208

労働力は、女性高齢者移民補填するしかないんだけど、労働力需要を満たすほど供給されてしまうと、労働の対価が下がって労働者が割を食う。

労働が売り手市場であるくらいに労働力不足が切迫する状況を作り続けないといけない。

そうすると、女性労働力を売って、出産育児をしない。

解決策は、移民に働かせて、自分たち特権階級、みたいな方法だけど、それを採用した国は、最後は乗っ取られる。例えばローマ帝国

頑なに移民拒否し続けると、そのままゆっくり滅ぶ。例えばスパルタ

出生率が今この瞬間に2を超えたって、労働力として供給されるのはざっくり20年後

それまでどうするのかっていう話で、外国人排斥なんかできやしないし、女性高齢者も働いてもらうしかない。

Permalink |記事への反応(0) | 13:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

バキバキ童貞党の政策

■ 基本理念

恋愛弱者にも、生きる誇りと文化的充実を。

性の偏在を是正し、誰もが尊厳を持って生きられる社会を目指す。

科学技術政策

オリエンタル工業再建 × チームみらい連携プロジェクト

〜 高性能AIダッチワイフミライパートナー』開発計画

■ 背景:恋愛と性の格差という構造問題

現代社会では、女性強者男性高収入高学歴高身長・高コミュ力)に惹かれる傾向があるのは、統計的にも示されている。

・その結果、恋愛市場において強者男性女性が集中し、複数女性交際関係を持つ「恋愛の寡占」が発生している。

・その裏で、いわゆる“普通男性”や“非モテ男性”が取り残され、孤独自己否定、時に社会不適応へと追い込まれている。

政策内容

・老舗メーカーオリエンタル工業」を国策で再建し、

 スタートアップ政党「チームみらい」と共同でAI搭載型の高性能ダッチワイフを開発。

非モテ男性に対し、段階的に無償または公的補助による配布を行う。

この“ミライパートナー”は単なる性処理機ではなく、

感情認識対話スキンシップ個別学習などを備えた孤独対策機器である

目的メリット

・性欲という三大欲求のうちの一つに公的対応を行う

恋愛市場から排除された者にも「つながり」と「文化的生活」を保障する

性犯罪の予防、安全保障への寄与

女性にとっても、強者男性恋愛独占がもたらす歪みや、非モテから逆恨みリスクの軽減という形でメリットがある

■ 国際政策世界童貞サミット(WVS)

世界中の「恋愛弱者」に声を与える国際会議

孤独・性の格差排除問題グローバル議論し、技術解決策(AIパートナー技術など)を共有

・“性と孤独”の国際的倫理問題に対して、日本リーダーシップを発揮する

キャッチコピー

・「恋愛格差に、国家が介入する時代。」

・「童貞は、恥じゃない。構造だ。」

・「技術が性欲を解放する。」

・「愛されなくても、生きていい。」

風刺でも提案でも妄想でもいい。ただ、

非モテ」の存在黙殺され続ける社会は、静かに歪んでいく。

性と孤独問題は、個人の“努力不足”という言葉で片付けてはいけないと思う。

自由コピペ・加筆修正してください。

Permalink |記事への反応(0) | 18:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

科学大学女子枠よりも千葉工業大学機電系リケジョ

第1章:女子理系進出を阻む壁と、科学女子枠の限界

日本社会において「理系男子文系女子」という固定観念は依然として根強い。とくに大学進学時、女子学生の多くは「文系進学」を選び、国公立理系大学では女性比率が極端に低いままとなっている。文部科学省統計によると、工学部における女子学生の割合は依然として10〜15%程度にとどまっており、ジェンダー多様性課題を残している。

近年、いわゆる「科学大の女子枠」など、女子理系進出を後押しする取り組みも見られるが、実態として多くの女子が進学するのは経営工学系やデザイン工学系に偏り、機械電気・ロボティクスといった中核技術領域には十分な進出が見られない。

このままでは、表層的な“理系女子の増加”は実現できても、ものづくり現場ハード技術領域への本質的多様性は達成されないだろう。

第2章:「数学英語受験方式が切り開く参入経路

そうした中で注目すべきは、千葉工業大学機電系学科機械電子創成工学科、電気電子工学科など)における、共通テスト利用入試B日程の数学英語2教科方式である。これは従来「数学理科英語」の3教科が基本だった理工系入試において、文系出身者が最もアクセスやす形態といえる。

特に文系出身女子の中には、

数学(ⅠA・ⅡB)には一定の理解がある

英語力は強い(模試偏差値60前後

• ただし物理化学は未履修または不得意

というプロファイル一定存在する。そうした層にとって、「数学英語のみで出願できる機電系学科」というのは極めて貴重な挑戦機会だ。

第3章:機電系という“女子参入障壁”の高さがもたらす希少価値

千葉工業大学機械電子創成工学科や電気電子工学科といった、いわゆる機電系学科は、日本大学における「男子校的空気感」が色濃く残る分野である講義・実習・研究室に至るまで、男子比率が9割を超えることも珍しくなく、女子にとっては物理的にも心理的にも参入障壁が高い環境である

だが、その障壁の高さこそが、逆説的に“女子学生の圧倒的な価値”を生み出しているという側面も見逃してはならない。

たとえば、

機電系に進む女子は極めて希少であり、就職市場では企業からの注目度が非常に高い

ものづくり現場における**多様性推進(DEI)**の文脈から女子技術者の存在のものが歓迎される

• チーム設計製品開発の中で、異なる視点感性をもたらす存在として評価されやす

といった利点がある。

加えて、「機電系」という分野そのものが、

自動車

ロボット

宇宙・航空

• 電力・インフラ

AI制御技術

など、産業の根幹を支える領域であることからキャリアの安定性・成長性・収益性すべてにおいて非常に優位性が高い。

この“男子中心の難関エリア”に女子が切り込むという行為のものが、社会的にも経済的にも強いインパクトを持つのである

Permalink |記事への反応(1) | 17:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

科学大学女子枠よりも千葉工業大学機電系リケジョ

第1章:女子理系進出を阻む壁と、科学女子枠の限界

日本社会において「理系男子文系女子」という固定観念は依然として根強い。とくに大学進学時、女子学生の多くは「文系進学」を選び、国公立理系大学では女性比率が極端に低いままとなっている。文部科学省統計によると、工学部における女子学生の割合は依然として10〜15%程度にとどまっており、ジェンダー多様性課題を残している。

近年、いわゆる「科学大の女子枠」など、女子理系進出を後押しする取り組みも見られるが、実態として多くの女子が進学するのは経営工学系やデザイン工学系に偏り、機械電気・ロボティクスといった中核技術領域には十分な進出が見られない。

このままでは、表層的な“理系女子の増加”は実現できても、ものづくり現場ハード技術領域への本質的多様性は達成されないだろう。

第2章:「数学英語受験方式が切り開く参入経路

そうした中で注目すべきは、千葉工業大学機電系学科機械電子創成工学科、電気電子工学科など)における、共通テスト利用入試B日程の数学英語2教科方式である。これは従来「数学理科英語」の3教科が基本だった理工系入試において、文系出身者が最もアクセスやす形態といえる。

特に文系出身女子の中には、

数学(ⅠA・ⅡB)には一定の理解がある

英語力は強い(模試偏差値60前後

• ただし物理化学は未履修または不得意

というプロファイル一定存在する。そうした層にとって、「数学英語のみで出願できる機電系学科」というのは極めて貴重な挑戦機会だ。

第3章:機電系という“女子参入障壁”の高さがもたらす希少価値

千葉工業大学機械電子創成工学科や電気電子工学科といった、いわゆる機電系学科は、日本大学における「男子校的空気感」が色濃く残る分野である講義・実習・研究室に至るまで、男子比率が9割を超えることも珍しくなく、女子にとっては物理的にも心理的にも参入障壁が高い環境である

だが、その障壁の高さこそが、逆説的に“女子学生の圧倒的な価値”を生み出しているという側面も見逃してはならない。

たとえば、

機電系に進む女子は極めて希少であり、就職市場では企業からの注目度が非常に高い

ものづくり現場における**多様性推進(DEI)**の文脈から女子技術者の存在のものが歓迎される

• チーム設計製品開発の中で、異なる視点感性をもたらす存在として評価されやす

といった利点がある。

加えて、「機電系」という分野そのものが、

自動車

ロボット

宇宙・航空

• 電力・インフラ

AI制御技術

など、産業の根幹を支える領域であることからキャリアの安定性・成長性・収益性すべてにおいて非常に優位性が高い。

この“男子中心の難関エリア”に女子が切り込むという行為のものが、社会的にも経済的にも強いインパクトを持つのである

Permalink |記事への反応(0) | 17:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

中国産の新しいオープンウェイトKimi 2で適当物語を作らせてみたら、相当自然日本語で、中国らしい地味に洒落た話が出てきた。

記述は端的ながら、よくある取引・交換要素も勝手に加えてて中々凄いと思う。

https://huggingface.co/moonshotai/Kimi-K2-Instructで試せるから各々話してみてちょ

この前に適当Webページを作らせたら16000文字分の出力が得られたので、長文を依頼すればもっと長い話も書けると思う。

これがオープンでほぼ自由なんですよ凄いねこのままじゃデカすぎてローカルでは動かせないけどね。

以下、インデント記号エラー修正などは無しでそのままの出力

Input amessage to start chatting with moonshotai/Kimi-K2-Instruct.

日本で有名な昔話を3つ組み合わせて、面白い物語作成してください。ありきたりな組み合わせは避けてください。創作に入る前に、選択した物語概要をそれぞれ説明してください。その後、融合させて新しい物語作成してください。

選択した昔話の概要】かちかち山(かちかちやま) 狸が悪さをして、うさぎが仕返しをする話。狸は山で老人を殺してしまい、うさぎは「かちかち山」で狸を焼いたり、泥船に乗せて溺れさせたりして最後に殺してしまう。残酷ながらも「因果応報」の教訓譚。舌切り雀(したきりすずめ) 優しいおじいさんが飼っていた雀が、欲深いおばあさんに舌を切られて逃げる。おじいさんが探しに行くと、雀は「雀の恩返し」をしてくれる。おばあさんが大きな箱を選んで開けると、中には妖怪や災いが詰まっていた。花咲か爺(はなさかじい)) 心優しい爺さんが、死んだ犬の「シロ」に教えられた場所を掘ると金が出る。意地悪な隣人が真似をするが、掘るとゴミ妖怪が出て、最後花咲かじいのおかげで庭に桜が咲き乱れる。【融合ルール】・主要キャラは「うさぎ」「狸」「舌切り雀」「花咲か爺」だが、役割を入れ替える。・舞台は「かちかち山」だが、山そのものが“生き物”である設定を追加。・残酷さを“再生”に変える。・ありきたりの「善悪二元論」ではなく、“記憶取引”という新軸で物語を組み立てる。──────────────────新しい物語 『かちかち山の記憶市場』──────────────────かちかち山は、古くから記憶を貯める山”と呼ばれていた。木々年輪の一本一本が、誰かの忘れた思い出を刻んでいる。山は巨大な生き物で、ときどき空腹になると、麓の村から記憶”をこっそりすくい取る。だから村の人々は、ある日突然「どうしてここにいるのか」がわからなくなることがあった。ある冬、山は特別な空腹に襲われた。それは“自分が何者なのか”という根源的な空腹だった。山は自分名前を忘れていたのだ。そこで山は、三匹の動物に“記憶回復”を依頼する。――一匹は、舌を失った雀。 ――一匹は、死んだはずの白い犬の幽霊。 ――一匹は、狸の皮を被ったうさぎ。山はそれぞれに「お前の欲しいものをやるから、私の名前を思い出させてくれ」と囁いた。【雀の取引】 舌を切られた雀は、山に「言葉を返して欲しい」と頼んだ。山は雀の舌を埋めていた年輪を見つけ、それを削って飲み干す。すると雀は、かつて自分が「人間言葉を盗んでいた」ことを思い出す――つまり、舌を切られたのは“罰”ではなく“封印”だったのだ。雀は山に告げた。「あなたの名は『忘れじの山』。だが、それは偽名。本当の名は『咲かし山』――一度失われた記憶を花に変えて咲かせる山だ」【犬の取引】 幽霊の白い犬・シロは、山に「自分の死を忘れて欲しい」と頼んだ。山はシロの死の瞬間を詰ませていた年輪を見つけ、それを燃やして灰に変えた。灰は桜の木肥になり、シロは自分が「死んだのではなく、種になった」ことを悟る。シロは吠えた。「咲かし山よ、お前は自分の名を咲かせるためだけに存在する。だから、咲かせるんだ――『かちかち山』という名を、花に変えるんだ」【うさぎ取引】 狸の皮を被ったうさぎは、山に「狸の皮を脱ぎたい」と頼んだ。実はこのうさぎ、昔、狸を焼き殺した際に「狸の恨み」を一身に受け、皮を被せられてしまったのだ。山は狸の恨みを詰ませていた年輪を見つけ、それを“笑い”に変えた。皮はぱりんと割れ、中から純白のうさぎが現れる。うさぎは笑いながら言った。「咲かし山、お前は恨みを花に変える山。だから、恨みの名『かちかち山』も花にしてしまえ」【山の変化】 三つの真実が重なった瞬間、山は激しく鳴った――かちかち、かちかち。 すると、山全体が桜色に変わり、年輪の一つ一つが花弁になって空へ舞い上がった。舞い上がった花弁は、村の人々の失われた記憶を「新しい物語」として降らせた。――「ああ、そうだ。私は昔、狸に騙された爺さんだったけど、今は桜を守る番人だ」 ――「そうそう、私は舌を切られた雀を助けた婆さんだったけど、今は雀の歌を売る旅芸人だ」誰もが、失った記憶の代わりに「自分で選んだ新しい記憶」を手に入れた。山は、ついに自分の本当の名を思い出した。 その名は――『語り継ぎ山(かたりつぎやま)』。 失われた過去を、花という未来に変えて語り継ぐ山。そして、白いうさぎ、舌を取り戻した雀、幽霊の犬は、山の麓に小さな茶屋を開いた。 店の名は「かちかち亭」。 注文は一つ――「あなたの忘れたい記憶を、花に変えましょう」。客が帰る頃には、必ず一枚の桜の花びらが、皿の上に残っている。 それが、かつて「かちかち山」と呼ばれた巨大な生き物が、人々に送る、ささやかなお釣りだった。

Permalink |記事への反応(1) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp