Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「工数」を含む日記RSS

はてなキーワード:工数とは

次の25件>

2025-10-26

もしMicrosoft(ゲーム機メーカー)がXBOX(自社販売ゲーム機)の販売を終了したらどんなリスクが生じるかをChatGPTに訊いてみた

以下回答

ゲーム機メーカーが「自社ハードウェア事業を終息」し、「自社ソフトを他社プラットフォーム供給する」という方針転換を行う場合経営ブランド技術収益面などで多面的リスクデメリットが生じます。以下に体系的に列挙します。

🧩 1.経営戦略面のリスク

■ (1)収益構造の変化による利益率低下
■ (2) 成長ドライバー喪失

🎮 2.ブランドマーケティング面のリスク

■ (1)ブランド価値アイデンティティ喪失
■ (2)既存ユーザーの離反・不信感
■ (3)販売チャネルの再構築コスト

⚙️ 3.技術・開発面のリスク

■ (1)技術力・開発ノウハウ空洞化
■ (2) 他社プラットフォームへの依存度上昇

💰 4.経済契約面のリスク

■ (1)ロイヤリティ手数料負担
■ (2)価格政策の制約

🧠 5.組織人材面のリスク

■ (1)人員削減士気低下
■ (2) 開発体制の再構築コスト

🧩 6.市場競争面のリスク

■ (1)差別化困難
■ (2) 他社との関係悪化可能

🕰️ 7. 過渡期の移行リスク

✅ 総括

観点 主なリスクデメリット
経営利益率低下、成長鈍化
ブランド独自性喪失ユーザー離反
技術ハード技術衰退、他社依存
組織人員整理・士気低下
市場差別化困難、競争激化

もし本当にMicrosoftXBOX販売から撤退したら、こういうリスクを織り込んだうえでそれでも決断せざるを得なかった、という事なわけだ。

Permalink |記事への反応(3) | 05:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

anond:20251025085624

昔、何も知らなくて、国の補助金を申し込んで受かったので馬鹿正直に工数だけの見積りをだしたら、管理費10%は最低入れてくださいと向こうから言われたのはいい思い出だw

Permalink |記事への反応(0) | 09:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251024112037

システム開発工数のうち、コーディングが占める割合は微々たるもの

コーディングだけではなくて、開発全体の工数ことなんですが

Permalink |記事への反応(0) | 13:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024111708

正直、どっちでもいい。

システム開発工数のうち、コーディングが占める割合は微々たるもの

Permalink |記事への反応(1) | 11:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

エンジニアの質の差って顕著なんだなあと思っているところ

問い合わせ画面作るのに、「速度が重要」とか言ってRackつかって数カ月かけて書いているようなクソプロジェクト

Railsで書いたら1日で終わるだろ

ランニングコストを下げたいみたいなこと言っているけど、エンジニア工数考えたらペイできないやろ

Permalink |記事への反応(2) | 11:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

コードを読めないプロCxOたち

APIを書き、CIを回し、バグを踏み、直し、また壊す。

そんな日々の中で最も厄介なのは、CxOたちだ。

──CIO、CTOCDOCISO、CPO……肩書きは違っても、やっていることはだいたい同じ。

PowerPointを開いて「DXを推進している」と言う人たち。

1.コードを読めないプロCxOたち

うちのCxOはこう言った。

AIクラウド活用して競争力を高めたい」

翌日、僕がPull Requestの内容を説明したら、「Goってタクシーサービスの?」と返された。

その瞬間、何かが切れた。

──ケーキではない。

CxOたちはコードを読めない。

それ自体は罪ではない。

だが、読もうとしないことは怠慢だ。

経営層は「現場に任せている」と言う。

だがそれは委任ではなく放棄だ。

責任ある意思決定者が構造理解しないまま判断することは、

現場を信頼している”という名の無関心である

2. 「経営層はコードを読む必要はない」という言い訳

よく聞く反論がある。

経営層はコードを読む必要はない。経営判断こそが役割だ。」

かにそうだ。

ただし前提が抜けている。

経営判断とは、構造理解した上で行う選択のことだ。

構造理解せずに選択するのは、“判断”ではなく“賭け”だ。

まりコードを読めという話ではなく、読めるだけの構造理解を持てという話である

その区別がつかない時点で、DXを語る資格はない。

技術的なことは詳しくないが、成果は出している」

それはたまたまだ。

成果が出たという事実は、理解が正しかった証拠にはならない。

1回の成功は偶然でも、構造理解の欠如は必ず再現する。

3.PMたちの同調負債を増やす

PMたちはCxOの拡声器になりがちだ。

「上が言ってるから」「今期の方針から」「スピード優先で」。

その瞬間、技術判断政治的判断に変わる。

Pull Requestは読まないのに、Excelの進捗バーけが毎日更新される。

技術負債意味を知らないまま「負債を減らせ」と言う。

借金の仕組みを知らない人間財務を回しているようなものだ。

リソースが限られているから仕方ない」

これもよく聞く言い訳だ。

しかし、リソースが限られているならなおさら理解の精度が重要になる。

「考える時間がない」と言う人に、考える力がある例はない。

4.技術理解しない意思決定帰結

僕が書いたAPIは、リクエストごとに外部APIを叩いていた。

キャッシュを挟もう」と提案したが、PMは「リリース優先」と言った。

半年後、アクセススパイクAPIが落ちた。

CxOたちは言った。

「想定してなかったのか?」

──想定してた。

ただ、あなたたちが理解しようとしなかっただけだ。

現場説明が難しい」と言う人がいる。

だが、理解できないのは説明問題ではなく、聞く姿勢問題だ。

理解する努力をしない経営層に、理解される説明存在しない。

CxOたちは「モノリスからマイクロサービスへ」と言うけど、

組織モノリスのままだ。

責任分散せず、報告だけがマイクロ化している。

そして障害対応現場に丸投げ。

Slackの“#incident”チャンネルけが、いつも一番アクティブだ。

5. 切れるのはコストだけ

CxOたちは「コストを切れ」と言う。

工数を減らせ、サーバを減らせ、障害をなくせ。

切れるのはコストだけ。

品質は切らない──なんて言葉、誰も言わない。

現場経営目線がない」と言う人もいる。

だが本当に経営目線を持つなら、

技術リスク経営リスクとして扱うはずだ。

理解しないことが最大のコストだと気づかない限り、

彼らの「経営目線」はただのスローガンだ。

削ったコストの穴埋めに、技術負債の利息を支払うのは現場だ。

リファクタリングは「次のスプリントで」。

セキュリティ対応は「リリース後に検討」。

Goで書かれた美しい構造体も、やがてはコメントけが動くレガシーになる。

6. 「DX」という呪文の下で

CxOたちは「我々はデジタル変革を進めている」と言う。

だが変わっているのは、スローガンフォント会議資料の配色だけだ。

クラウド導入もAI活用も、認知が変わらなければ儀式しかない。

「我々は経営視点で見ている。現場とは違う軸だ」

──違う軸を持つのは構わない。

だが、座標を理解していなければ軸は存在しない。

現場理解しない経営視点は、地図を見ないドライバーと同じだ。

どこかに向かってはいるが、それがどこなのか誰も知らない

7. 「ノーコードでいい」という幻想

最近では、CxOたちの間で新しい呪文流行している。

コードなんて書かなくていい。これからはノーコード時代だ。」

かに、ノーコード/ローコードは優れたツールだ。

反復作業効率化や、ビジネス部門自律化には意味がある。

だが、それは“コードをなくす”技術ではなく、“コード抽象度を上げる”技術だ。

ノーコードは、コードを隠す。

だが、隠したコードが消えるわけではない。

ボタンの裏にも、ワークフローの下にも、API呼び出しやロジックは確実に存在する。

それを理解せずに使えば、「コードを書かずにバグを埋める」だけの仕組みになる。

「ノーコードでいい」と言うCxOは、

物理を知らなくてもロケットは飛ぶ」と言っているのと同じだ。

かに飛ぶ。だが、落ちたとき理由説明できない。

理解しないまま導入するノーコードは、“ノーコード”ではなく“ノーガード”である

ツールコード隠蔽してくれる世界では、

理解しようとする努力さらに失われる。

そして、理解がないまま作られた自動化は、

人を楽にするどころか、誰も直せない仕組みを量産する。

DXとは、ツールを導入することではない。

ツールの背後にある構造理解する文化を持つことだ。

それを理解しない限り、

ノーコードで作るのは「システム」ではなく、次のレガシーだ。

8.結論ケーキではなくコードを切れ〜

CxOたちは、ケーキを切れない非行少年たちのように、

現実構造理解できずに「甘い理想」を切り分けようとする。

だが今の時代、切るべきはケーキじゃない。

理解しないことだ。

理解しないまま意思決定をすることは、

免許運転するようなものだ。

現場はずっとブレーキを踏み続けている。

それでも上層部は「もっとスピードを」と言う。

そして事故が起きたとき

真っ先に切られるのは、

──コストだけ。

最後

CxOたちは「未来を見ている」と言う。

だが、コードを読まない者に未来は読めない。

未来とは、仕様書ではなく、Pull Requestの積み重ねだ。

経営とは、方針を語ることではなく、構造理解して責任を取ること。

そして最後に、コミットログの一行が残る。

fix:typo in code

Permalink |記事への反応(2) | 16:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

スタバ飲食店としてのハードルは実際低い

店に入る→席を確保→席にあるモバイルオーダーのQRを読み込んで、ゆっくり注文→呼ばれるので受け取る

 

マクドモバイルオーダーと工数は同じ

店員がなんか若く、かつ能力の高そうな大学生風の奴らばっかりで、ちょっとウッ!となるが、モバイルオーダーだとホント、受け取るだけなんで、そういうディテールにすらほとんど目がいかない

席さえ空いてて、席取りにちょうどいいアイテムが手元にあれば終わりだ

実際、松屋とかのほうがハードル高いといっていい

松屋はなんか、食券注文機と会計機が分かれてたり、ちょっと複雑な感じがあるから

 

スターバックスハードルが高いというのはマジな話、完全な幻想に過ぎない

「意外と大したことない」とかではなくて、実際に、絶対値としてほんとうに難易度が低い

対面で注文する場合マクドナルドと流れは変わらない

何を頼みたいかは事前に決めておいたほうがスムーズだろうけど、それはファストフードっつうか、カウンターに並んで頼むタイプの店なら全部同じ

サイズ用語だけ違うので、そこだけ対応する用語を覚えておいたほうがいいかも、というのだけが唯一のポイントだ(つっても、普通に考えてノーマルとか小さいのとかそういう言い方をすれば、相手思考力のある通常の人間なのでもちろん通るだろう)

 

その辺の定食屋とかのほうがよっぽどハードル高いんだよな

つうか、海外資本の全国チェーン店が、入店や注文において問題を抱えているわけがない

ハードルとしてはもっとも低レベル 牛丼屋以下なのに、なんか入りづらいみたいな雰囲気が醸成されているのは、スタバユーザーによるイメージ戦略なんだと思う

スタバ難易度は、ゴミ

マジで丸亀製麺のほうがはるかに難しい

俺は丸亀製麺では天ぷら用の皿を取り損ねた状態で列が進んでしまって素うどんみたいなものだけを食うハメになったことがある

スタバにおいて、そのような目にあったことはないし、そのような目にあうような動線存在しない

全国チェーンの、高級レストランでもない場所で、周りの客のオシャレ度や振る舞いに目を配ってる異常者はいないため、ヨレヨレの服で入ってもいい

普通に地元のオバチャンみたいな人たちがどーでもいい話でギャハギャハやっていたりする

 

スタバを恐れるな

本当にショボいか

(ほうじ茶ラテなど、飲み物うまいです)

Permalink |記事への反応(2) | 16:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

旦那が帰ってこないので

月曜日まで旅行から帰ってこないので心置きなく性欲発散したろ!

ワンナイト不倫に興味ない上にそもそもセックスに至るまでの工数が多そうで面倒なので、1人で発散するのであった──

Permalink |記事への反応(0) | 00:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

ニューレトロ系のファミコンソフト最近発売されてるの面白いけど、やっぱ作りこみという点では当時の工夫とかプランとか時間工数とかかなり大変だったんだなとわかる

ブラウン管の小さい画面でやってたんだもんな開発

Permalink |記事への反応(0) | 16:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003115709

はいAI嘘増

見積書出す時に全部書いてるし説明するだろw

素材はAI使ったらこれくらいになります

コーディングAI使った場合工数でもう出てます

デプロイAIではどうにもなりませんから工数こんくらいですって

Permalink |記事への反応(0) | 18:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002171603

んー、それってWebサイトのこと言ってる?

もし有名デザイナーが1枚絵しか作ってくれないなら、

アシスタントとかデザインもできるコーダーとかが、各デバイス用に作り直すんやで。

当然、その工数もかかる。

もちろん、1デバイスごとじゃないが、スマホタブレットPCの3画面分の工数はかかるよ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930115428

ドラマ版見たのかなり前だからドラマ版の記憶が薄いんだけど、いざアニメ描こうと思ったらたった数分のアニメにどれだけ膨大な絵を描かないといけないかとか描写されてなかった?

ただでさえ工数が多いのに、そこに作り手のこだわりが入るとまぁ進まないの。

Permalink |記事への反応(0) | 16:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

涼しくなってきたか簡単美味しいキムチ鍋の作り方とかとか

ーー材料(これだけは揃えたほうがいいかも)ーー

・水600g

白菜が入ってるパックキムチ(100g〜150gとか?調整してね)

・好きなキノコエノキでもシメジでも)(食べたい量入れて)(バランスは考えてね)

豚肉or鶏肉(どちらかお好みで)

ソーセージでも美味しいよ)



ーー以下は好みで調整して(あっても無くても)ーー

味噌(好みで)(大さじ2〜3がおすすめ

砂糖(好みで)(小さじ1がおすすめ)(調整してね) 

鶏ガラスープの元(好みで)

味の素(好みで)

鶏ガラ味の素はどちらか片方だけが良いと思う

・追加の野菜キャベツも良いし玉ねぎも良い)

豆腐


ーー濃くなりすぎたぞ!責任取れーー

・増やせるなら水を足そう。いっぱい食べろ。

生卵を溶いて割り入れるとマイルド

チーズでもいいよ


ーー味変は無いのか!ーー

・2〜3滴ごま油入れると香ばしさが増すよ(入れすぎるとごま油で全てが消えます)(ご利用は計画的に

にんにく入れても美味しいよ

・やった事ないけど、豆乳とか入れても美味しいのかもしれない。


このレシピの良い所は、パックキムチを使う事で白菜を買わなくて済むことかな。

シンプル材料工数を減らしても成立するし、手数を増やしていいなら追求もできる。

お試しあれ

Permalink |記事への反応(5) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

AIって金になるんだなぁ

【Xの完全自動化‼】生成AI毎日投稿可能!!XPost投稿を完全代行しま

X運用の完全自動化可能にするBotシステムです。毎日配信、定期配信運用工数を減らしたい方などにオススメです。

 

▼こんな方へおすすめしま

・Xで毎日投稿自動化したい方

・XをBot自動化したいけど、やり方がわからない、構築のための時間がない、といった方

・Xを定期広告として使用されている方

・Xアフィリエイトをされている方

文章作成から投稿までを完全自動操縦してくれるBotですので、空いた時間はその他の業務顧客対応に当てれます

 

▼納品物について

AI(ChatGPT)で生成した文章記事指定タイミング自動的にPostしま

投稿時間やPost文章の訂正など、調整可能です

※基本投稿記事AI利用料(API利用料)はプラン料金に含んでおります

投稿文章をご用意される場合も、自動投稿設定いたします(ご相談ください)

・「追加オプション」で、「人格設定文章」「画像投稿」なども可能ですので、お好みのオリジナル文章や、画像付きでの投稿可能になります

投稿できる状態まで、全て代行いたしますので、ご発注後、サンプル記事確認などをいただくだけで、自動投稿スタートするまで、何もしなくてOKです

投稿された記事履歴を「google sheets」で共有させていただきますので、後から記事を振り返ることが可能です

 

▼ご購入後の流れ(ベーシック)

投稿頻度や記事内容のヒヤリングを行います

お客様のXアカウントを用いて設定を行います

(Xのアカウント情報を共有していただきます

※お持ちのAPIをお使いになる場合はお知らせください

・生成AI記事確認を行っていただきます(約1020記事

実装テストを行い、Botの設定を完了しま

自動投稿スタート


基本料金

35,000円

ベーシック

AIでのPost記事生成&投稿Botの設定。

・XAPIの取得や設定なども代行いたします。(3ヶ月運用プランAIAPI代金込み)

(ご相談無料)

52,000円

スタンダード

AIでのPost記事生成&投稿Botの設定。

・XAPIの取得や設定なども代行いたします。(6ヶ月運用プランAIAPI代金込み)

(ご相談無料)

85,000円

プレミアム

AIでのPost記事生成&投稿Botの設定。

・XAPIの取得や設定なども代行いたします。(1年間運用プランAIAPI代金込み)

(ご相談無料)


オプション料金

人格設定用プロンプト

25,000円 /納期 +5日

画像投稿追加

30,000円 /納期 +5日

Permalink |記事への反応(0) | 15:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

テスト失敗したら責任取れんのか!?と脅された

一部のエンジニアって、テストの失敗のこと『人生一発終了』とか『人格否定していい権利』とか思ってる説。

自分テスト失敗することも織り込んでるので責任取るとは?という気持ち見積もり工数内でテスト完了したら責任果たしてるだろ派。

という感じで脅しがのれんだかぬかだかだったので、生意気だってまた嫌われちゃうな〜。

Permalink |記事への反応(3) | 23:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

会話はパリィするもの

お前ら、会話をただ受け流して満足してるんじゃねえぞ。会話とは剣戟だ。相手の一撃をまともに受け止めたら、その時点で負けだ。頭の中で次の一閃を構えて、いつでも相手言葉を弾き返せ――それが真の会話術だ。

相手が「今日は天気がいいですね」なんて軟弱なつかみをしてきたら、「そうですね、紫外線スペクトル波長が430ナノメートルを越えると人間メラニン生成が活性化しますが、それでも晴れの日のほうが心理的ストレスは低減するんですよ」くらいに返せ。晴れという凡庸命題を一瞬で専門分野に変換して、相手を動揺させろ。

最近忙しくて大変で…」なんて情緒タックルには、「大変って言葉自体が主観的評価しかなく、定量化されていない。もし工数時間単位で割り出し、その成果物ROIを算出できるなら、真の“忙しさ”が見えるはずですね」 と理路整然と斬り返せ。感情論理に変えるパリィは最強だ。

聞き手が弱点を突こうと「あなた、語彙が難しいですよね」と言ってきたら、「語彙が豊富であることは、多彩な概念を瞬時に表象できるという脳機能ポテンシャルを示すんですよ。つまり、俺の語彙はお前の理解限界を超えているだけだ」と逆に持ち上げつつ一歩も引かない。

会話をパリィするとき黄金則は、この三つだ。

第一に、相手言葉を受け止めず、即座に別の武器数字、専門知識言語遊戯)に転換すること。

第二に、情緒的な攻撃論理で、論理的な攻撃ユーモアで跳ね返すこと。

第三に、自分フィールド(好きな領域)に引き込んでから一閃を浴びせること。

これらをマスターすれば、お前の口はもう盾じゃない。最強の剣に変わる。会議室でも飲み会でも、どこでも即座に会話をパリィし、相手論陣を粉砕しろ。会話は芸術でも慈善事業でもない。戦場だ。勝利こそがすべてだ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250918113044

大企業は人も工数いくらでも湧いてきます

新しいシステムを導入すると実務の人たちから大不評、Excelでいいのに!となります

現場から意見吸い上げる系の「人のいい管理職」はその意見には逆らえません。

なので、ほぼExcelみたいなソフト作ってあげると喜ばれます

システムを導入!脱Excel化が企業の実のところの目標なので。

しかしながら、口では効率化と言ってくるので、IT企業の人たちは騙されないよう注意してください。

Permalink |記事への反応(2) | 11:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250918113044

見積もり工数載せて出せば良いじゃん

そんなの無視なんか

Permalink |記事への反応(1) | 11:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

たまたま他のスタッフが優秀だっただけなのに「性的搾取を削減して覇権になった」が痛すぎる

ヤマカンイケハヤと同じ臭いがする。

多少の実力と無数の偶然の結果で手にした成功を「全部ワタシの手柄だ!そしてなによりワタシの思想が素晴らしい!!ワタシの思想の素晴らしさはワタシの売り上げを見れば一目瞭然だ!!!」と語るところとかさ。

いやいや、キン肉マンがどんなに面白くてもゆでたまごの言ってることは意味不明だし、ジャニーのやってきたことは犯罪だよね。

まして貴方がやったことはアニメ全体の工数で見て何%だよっていうね。

ノイズを残さなかったから偉いなんてのは誰にでも言えることで、もし音楽声優アニメーションのどれかがゴミクズだったら、それだけでバンドアニメなんて簡単破綻するだろ。

ゴリ押しで主演声優無能新人が突っ込まれたらそれだけで終わりよ。

コンテが分かりにくかったら視聴者迷子になるし、僅かな作画崩壊さえ延々とこすられる。

そんな中でみんながノイズの少ない仕事をしてくれた結果としてアニメ成功したわけでしょ?

それに対して「ワタシの素晴らしい思想ノイズのないアニメを作った」はもはや誇大妄想だろ。

Permalink |記事への反応(3) | 19:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

いわゆる作業者の子が、新しいことにチャレンジしたいというので一緒にやってみてるんだけどうまくいかない

自分たち解決できない領域の指摘を出したり、計画立てて持ってくるけどやらなかったり

なにより現状分析とかやらない

別件で現状分析資料を私が作ると欲しいと言い、やり方教えるから作ってと言うと作業工数が増え過ぎやから作れない、作るなら現状の整理から入らんとと

じゃあ雛形渡すからと無理やりやらせたら、勝手に色々項目追加して予定の3倍以上作業増やして作業工数が増えすぎてると途中で止まる

 

できないとわからないとやりたくないの狭間にいるのはわかってきたが、さすがに付き合うのしんどくなってきた

Permalink |記事への反応(0) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

YoutubeショートとかTikTok界隈の流石に知能やばくない?

へずま支持者とか本当に存在するのか?って思ったけどショート動画界隈だとそっちの方がメインストリームなのかよ

ちょっと「へずま」で調べてみたら最近奇行がなぜかスカッ物語に変換されててコメントも絶賛の嵐

しかもへずまが議案書理解できないとか研修サボったとか奈良公園管轄外なの知らずに出馬したとか結構こすりがいがある笑えるネタだと思うんだけどそっちは全然伸びてない

メインストリームに抗ってもアルゴリズム的にあんまり金にならないか編集工数かけてそこそこのクオリティ動画作る層がいないってのが原因なのかなぁ

移民政策とか核武装とか原発に賛成反対で意見が分かれるのは全然理解できるんだが、へずま支持はいくらなんでも頭が悪すぎじゃないか

世界の見え方が違いすぎる……

Permalink |記事への反応(3) | 02:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250914101523

金と工数もらえるなら作ってやるわ

同じようなこと仕事でやってるし

Permalink |記事への反応(0) | 10:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

性欲をなるべく我慢してみた 32歳男、プログラマー

7:00_性欲の高まりを感じる。普段ならとっとと抜いて横になり、休むが「俺が無気力気味なのは抜いてるからでは」と思いつき、向き合うことにした

7:15_精管(精子通り道みたいなもん)がダクダク言ってるのがわかる。あと腎臓の手前側(腎臓背中側にある)もバクバク言ってる。理由は知らん

7:30_頭の片隅が「マ○コマコマコマコマコマコマコマコマコマ○コ」と言っている。気にせずC++26で使えるリフレクションについて調べる。C#で出来ることをなんでお前は令和になっても出来ねえんだよ

7:45_このままでは爆発するのでマックへ行く(徒歩5分)。グリドルソーセージうめえ。あまじょっぱいのがいいんだよ。甘味に塩。これは普段生活じゃ手に入らねえ

8:00_ふたなり美少女身長190cmの美女二人に左右を固められてペニス愛撫される妄想をする。モレスキンノートを開く、落書きに目を通す。「成城石井ウィスキーは期待出来ない」数か月前の落書きだが、何があったんだろうか

8:15_ブルーアーカイブでめちゃくちゃシコってるけどゲームのものキャラの設定を全く知らんな、これは人に興味がないということなのだろうか?半勃起している

8:30_非同期処理を多用する時のmutexlockについて復習。仕事ではC++を使わんので、頭に入るか不安。でも趣味で使うので覚えなければいけない。精管がドクドクして爆発するかと思う

8:45_めちゃめちゃ頭が活動的、めちゃくちゃマ○コについて考えてる

9:00_業務?知らねえよ 足ふみ機(10,000円ちょい、ステッパーが一般名称)で体を動かす。上下するたびに美乳について考える

9:15_なんか気が向いたので、セールスフォースのApexという言語について検索。むかーし触ったんだけど、環境が重すぎて嫌な思い出しかない。勃起と半勃起を繰り返す

9:30_VisualStudioの最新版(2026 Insiders)について評判をチェック。なんか2022より速いらしい。金髪ギャルで抜きたい(平成

で、今なんだけど(まだ射精してない)、昇華かいうやつはこの性欲のバクバク感を誤魔化す為の行動とかなんかなーとか思った(適当です

我慢しとくかーってなった時、活動量が低いとすぐマ○コについて考えてしまうので、勉強したり運動したりすると

性欲薄い俺ですらこうなんだから学生の頃1日3回抜いてたとかいう知り合いは大変だろう(俺は一週間に2,3回くらいだった

人に優しくしようと思った 以上

工数:0.5h

Permalink |記事への反応(0) | 12:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

anond:20250910155055

でもエンジニア不正できない仕組み作りに予算工数かけることは絶対にできないですよね

Permalink |記事への反応(1) | 15:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

anond:20250909215611

ある時点の家事にかかる時間に対して、完了するまでの工数時間を削減した量で按分しろ

0分(改善なし)なら自分も0分(改善なし)でいい

120分削減してきたなら自分も120分削減しろ

出来ないならそのままやってろ

Permalink |記事への反応(0) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp