Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「居丈高」を含む日記RSS

はてなキーワード:居丈高とは

次の25件>

2025-10-25

anond:20251023200209

武士道とか日本キャラ文化そもそも嘘っぽくてキモいわな

居丈高、脅しつけ、高杉の新作

マスターベーション見せて喜ぶ虎ノ門

Permalink |記事への反応(0) | 05:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250927111522

自分脳内で作り上げた「本当の愛」で解決するという理屈

真のスコットマンど真ん中でしかないけど

まあ認められないしなんか居丈高雰囲気で粘るだけだろね。

Permalink |記事への反応(0) | 11:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

増田からjonへ〜某学術メーリスの俺からの回答〜

増田からjonへ

学術オンラインコミュニティメーリングリスト)へ向けたjonの提言

まず、jonが意見する権利行使したこと

これはとても尊い。この行動は大いに支持する。

内容については賛同する側面もあれば、そうでない面もある。周囲から対応についても思うところは大いにある。

Jon、君の未来のためにも、、、なんて言うとおこがましな。

どちらかというと俺が言語化したいだけだ。とても複雑で複合的な問題からね。

ちょっと耳の痛い話もあるかもしれんが、良かったら少しだけ聞いてくれ。

そして、俺も匿名にさせてくれ。正直俺もビビってる。それに「誰が言うか」よりも「何を言うか」の方が大事に決まってるからな。お互い匿名特に問題ないだろ。

経緯をざっくりまとめると

・某オンラインコミュニティに「女性限定教員公募」の連絡が来た。

・jon yamadaが「女性限定公募差別禁止を定めるアジェンダに反するから止めるべきだ」という内容を提言した。

・それについて、「女性限定」の公募の是非について意見がなされた。

・実際のjon yamadaの主論点は、過去女性差別を「公募」で解消しようとすることの是非についてだった。

・その点について誰もコメントすることなく、運営から学術的内容ではないため場に適さない。これ以上は止めろ。」と介入があった。

・その後も意見を表明するヒトが現れたが、再度運営からの介入で止められた。

こんな感じでいいだろうか。今回はjonに向けて書いてるので、リアルタイムに追えていないヒトは上手いこと察してくれ。当然だがもう少し各方面から複雑な意見が出てる。

まず本件の俺の感想

運営対応が早かったことは評価する。だがそれ以外の状況はかなり悪い。」と言わざるをえない。

だがある程度やむを得ない事情もわかる。だからこうやって個人的に直接、見たいヒトだけが見れる形で伝えるしかない、と結論付けた。

まず最初に、なんならこれだけでいいからjonにわかってほしいことは、学会運営は完全に無償ボランティアだということだ。

当然だが全員研究したいか研究者をやっているのであって、学会運営なんて正直やりたくない。ただ情報交換やそのためのコミュニティ必要から、みんな少しずつ無理のない範囲で貢献してる。その上で10年くらいに1回、大会実行委員をやったりしてる。しかもそれを複数イベント運営なんて普通プロがやる仕事を、手弁当でやってるんだぜ。信じられないだろ。素人イベントから問題も増えてきてる気がするが、まぁそれは別の話題だ。

正直、面倒臭い意見なんて言ってくれるなと感じてるヒトもいるだろう。でも俺は学会社会意見する公器としての側面がある以上それは許されないと思ってる。マジで今、マトモで暇な人っていなくて無償ボランティアですらギリギリで回してるから、早い返事は求めるな。このままでは根本的にコミュニティ崩壊する。だれも学会運営を担えなくなる。それはjonにとっても本望ではないだろ?と信じてる。もしそうでないなら話はここまでだ。歴史的にも学会分離独立なんてのはよくある話だから、自前でjon学会でも作ってくれ。


OK、俺が信じた通りjonもこっち側安心したぜ。悪く言いたいんじゃなくて、良くしたいんだよな。

もう少しだけ、形式というか、手続き論の話を先にさせてくれ。

運営からこの件について意見するな、という簡単説明けがなされた。

これは正直最悪だ。そして、他にも意見したヒトはいるのにjonのときだけ強めに止めにきていると感じる。発言者や内容によって対応が変わるというのはあまりにも不公平がすぎる。

せめて、運営から裏で個別に怒られが発生していると信じている。

だがいっぽうで、運営正式意見をしようとすると、どうしても時間はかかるんだ。専任がいないというのは上で述べた通りだし、公器としての側面から個人見解を発表するわけにもいかない。合議を取る必要がある。個人レベルでの対応が許されるなら返事は早いかもしれないが、相手にしない自由行使されたって文句は言えない。

これに関しては、公式コメント学会大会等で動きが出ることに期待しよう。

あとは、匿名意見というのはどうあっても優先しにくい。背景がわからいから、多少はしゃーない。もう少し立場説明はあっても良かったかもしれない。

で、徐々に内容に入っていく。

jonは受信者への心理的ストレス理由公募情報制限を主張している。この感性は、とても利他的で優しさに溢れる良い主張だ。

正直、過去女性差別なんて大抵のヒトがマジでなんの悪意もなく自然にやってきたことだ。今優れているとされるヒトも含め。

過去差別してきたシニア男性が辞めて、そのポスト過去権利侵害されたシニア女性に渡すべき。それは本当にごもっともだ。だがそれは現実的だろうか。

それで後悔、反省して辞めてしま責任感のあるヒトこそ、残って今後の状況改善に尽力してくれそうじゃないか?逆に「俺は大丈夫だ」と思ってるヤツこそ問題だろう。過去現在未来に対して有害だ。

それと、過去下駄を履かせてもらったおかげで30年の経験を積んだラッキーだけで普通シニア男性と、優秀ではあったもの女性差別によって職を得られなかった結果、成長の機会を奪われたシニア女性専門職であり管理職でもある大学教授研究所の主任研究員や室長クラスに就けるべきは、どちらだろうか。もちろんケースバイケースすぎるし、悩ましいくらいなら女性優先で良いと俺は思う。急にこういう施策をすると、組織能力平均値(測定可能とする)としては低下することが懸念されるであろう。

そういう意味で、jonの提言理想主義的すぎて現実的ではない。過去に戻って差別のない採用修正したうえで現在に戻る、しか手はないんじゃないかな。

そもそも差別責任雇用で調整しようという発想が悪手なのかもしれない。

ただただ否定するだけでもあれなので、多少マシな対案を考えてみた。

大学の定年は65歳まで引き上げられているところが多い。これを60歳に戻して、その後の5年or10年間の雇用延長を公募制にし、その分の大半を女性限定女性優先にする、というのはどうだろうか。決定権のある立場女性には長く続けてもらって、部内や学会内で悪評の立っているシニア男性には早めに退場してもらう。

ちゃん最後まで評価される行動が必要になって、「逃げ切り」という発想も防げるかもしれない。(評価されるヒトを残すことが本当に重要か、結局忖度になって全員そのまま延長されるのでは、という別の問題はありそうだ。)


で、運営メーリスでの議論を止めたこと。これは、今回の場合は正直仕方がない。得てしてこの手の議論はこうなりがちだ。具体例を考える必要が出てきて、具体的に当てはまるヒトが出てきてしまうからな。

真面目なシニア男性こそ、過去差別に苛まれるだろう。過去の不平等な扱いを抉られる女性もいるだろう。「老害は去れ」、という主張が妥当であるかのような印象を若手にも与えるだろう。将来の自分たちの姿であるにも関わらず。

こうなるから止めろって言われてんだ。結果としてjon自身がしっかり傷つけてるぞ。

「適切な議論の場」というのは、ちゃんとした知識覚悟を持ったヒトが対等に意見しあえる場、だろ?

学術的内容であれば我々は当然対等だが、今回は必ずしもそうじゃない。組織運営の話だ。それはそれで重要だが、メーリスじゃない。

で、ようやく本題である

過去差別によって下駄を履いてきた世代が、その解消のために女性限定公募を出すことを余儀なくされる現状。

俺の意見としては「ホモ・サピエンスの性比がほぼ1:1である」「研究能力(測定可能とする)に性差はない」という意見採用しているので、大学研究所の教員研究者は1:1にならなければならない。これが歪んでいる状況は、能力のないものが不当に入り込んでしまっている状態なので、平均研究能力理論値よりも下がる。この正しくない状態直ちに解消されることが最も公益資する

まり最速で性比の歪みを解消するべきだという意見だ。

で、一度生まれた歪みを整えるためにはどこかでまた別の無理が生じることもある。その結果、現代の若手男性研究者にしわ寄せが行く形になること。この点についてはシニア世代、および教育政策に関わる者は、若手世代研究者に謝るしかない。

マクロに考えたとき社会の最適状態ミクロに捉えたとき個人の最適状態矛盾することは理論的にも当然避けられない。より良い社会を実現していく上で、どうしても誰かが背負わなければならない犠牲なんだ。本当に申し訳ない。最大限の補償はなされるべきだと思う。

にも関わらず、居丈高に「そういう時代だし仕方ないから納得しろ」「俺は逃げ切ったからあとはお前らなんとかしろ」「お前は女性差別容認するのか」「名を名乗れ」みたいに言ってくるシニア男性は、俺も結構ムカついてる。てめえらが撒いた種だろう。社会的な傾向に反抗してマトモに動こうとしたことがあるのか?あ?こちらの正義良心でぎりぎり立っていられてるだけだぞ?お?解決よりも保身が染み出してるぞ。

シニア世代政策施策決定者は真摯謝罪意識を持つべきだし、採用する側、される側というパワーバランスがあるだけで人間的な上下関係では絶対にない。

それとこれは余談だが、「過去思想で突如解雇になる」という前例は、jonや俺にとってもさすがに嬉しくないはずだ。


女性限定公募。たしかにこの10年くらいで目につくようになっては来た。だが、どうやら女性限定公募は意外と少ないらしい。平均でも1%前後で、分野の偏りもあるとはいえ5%にも満たない。

https://jxiv.jst.go.jp/index.php/jxiv/preprint/view/841

俺も意外だった。「結局意思決定者と同等の立場である教授准教授女性限定公募は割り当てないんだろ」と思ってたが、勘違いだった。

思ったよりも自分の目にバイアスがかかっていたようだ。科学とは、直感と異なることを信じることだからな。数え方の問題もあるかもしれないが、これは一定データであろう。

女性限定公募なんて1%程度。つまり、若手研究者の採用が決まらないのは女性限定公募があるからじゃない。俺らの能力が足りないからだ。

もちろん、自分が進みたい分野や地域制限もあるからそんな単純な話ではないし、「これが女性限定じゃなければ」という瞬間も十分ありうる。こういう個別現象に対しては、謝るしかない。

結局是正されるまでは社会正義のためにも続けるしかないんだから、早く是正されてほしい。

あともっといえば政治家とか経営者とか異常なほどの偏りなんだから、そっちも早く変わるべきだとは思ってる。

それとメーリスで連絡が回らなくなるだけでは驚くほどなんの解決にもならない。というか状況は悪化するだろう。この辺は他のヒトが指摘している通りだ。それと本当は女性限定のつもりなのに言うと問題になりそうだから書いてないだけ、なんていう隠れ女性限定公募が出回ったら目も当てられない。過去公募が隠れ男性限定公募だっただけとも言えるけど。

世代論にこだわるなら、印象としては正直現代の若手よりも氷河期世代の方が相当に厳しい。正直、今の学生〜若手研究者の状況は過去数十年でもっとも恵まれていて、氷河期世代学生の頃は最低だったんじゃないだろうか。これを救うために、採用予算も若手を減らして4,50代を増やす方が即戦力だし順当とも言える。

こういうのがつまり政治判断で、どういう組織、世の中にしたいか、そのためにどういう施策必要か。どこに被害が行くからどういう補償必要か。というのを考えるのが政治であり組織運営だ。意味のない結果論だが、氷河期世代が虐げられることに日本中が声を挙げなかった。だから氷河期世代は救われなかったし、それで生じた歪みが日本全体を蝕んでいる。多分、人手不足経営レベルが困ってきた最近までマジで問題だとも思ってなかったんじゃないかな。歪み続けるわけにもいかいから、なんとか戻すしかない。

正解不正解ないので試行錯誤だらけだ。マジで人生狂わされる瞬間も当然、残念ながらある。だからこそ意思決定者ほど誠実ではあれよ。というのが俺の意見だ。

少なくとも性別国籍なんかよりも、嘘を言うやつや不誠実なやつの方がよっぽど信用ならんとは思うけどね。

最後に、メーリスへの連絡でショックを受けるヒトのことを思って心を痛めるjonの優しさ。これは本当に素晴らしい。

だが、それで匿名で勢いのまま攻撃的なまでに意見してしま姿勢は、ちょっと心配だ。もっと根本的に解消されるべきはjonの心の問題かもしれない。

とりあえず一度、心療内科受診して専門家と話すことをおすすめする。博士学生研究者には割と普通のことだ。それはそれで大問題だがな。

検討を祈る。

Permalink |記事への反応(0) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

小説家になってチヤホヤされたいと思っていたが、小説家になってチヤホヤされてる人のダサさをツイッターで目の当たりにしてしまった

ヤバないか

ちょっと出力したものの質が大衆に認められた程度のことであそこまで居丈高になれるの。

自分のやることは全部おもしろいんだみたいなオーラがだいぶウザすぎる。

単に滑ってるだけなのをそれ含めてナンセンス文学的だみたいなナルシズムがキモすぎてヤバかった。

俺はアレにはなりたくないな。

普通仕事をして、普通人生をやって、普通ゲームをやって「ナイトレイントロフィーコンプたから俺凄い」ぐらいの程よさで自己肯定感を維持する人生を送ろう

Permalink |記事への反応(0) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250717110347

ヒカルの碁天元」とかでX検索すれば自分の方がエアプなだけだとわかるよ

別にXじゃなくても匿名掲示板とかまとめサイトヒカ碁に関するレスでも大体同じだから居丈高レスする前に少しは調べてからレスしなよ

https://nanjpride.blog.jp/archives/5372826.html

こっちは普段から碁やヒカ碁に対しての意見に触れてるのに人のことを舐めすぎだよきみ

作中で損な手と解説されてるとかそんなこと大半の読者には関係ねえから、「なんかすごいらしい手」と記憶されてるのが圧倒的多数

大半の読者ははてなーみたいに賢くないし読解力もないんだよ

実情を何も知らないくせに居丈高レスをして気持ちよくなってるだけ

Permalink |記事への反応(1) | 20:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

anond:20250714150648

増田では、いつも居丈高なのに・・・

居丈高. いたけだか. 人を威圧するような態度。

Permalink |記事への反応(0) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今までの人生で一度も使ったことのない言葉

居丈高」って言葉書き言葉でも話し言葉でも使ったことがない

Permalink |記事への反応(2) | 15:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

ダウンタウンが、とんねるずが、デヴィ・スカルノが、あの歌舞伎役者が、とか、まぁ「アーあの人、現実でもやってそうじゃん」というタレントたちは、それでも全盛期は大人気だった。

暴君系」、「ハラスメント系」、「強圧系」などと名付けてみたくもなるが、タレント系譜の中に明らかにそういう一派がいる。

まぁ温いテレビバラエティコンテンツならではの、多少刺激的な言動をするタレントを置いておきたいニーズはあるんだろうとは思う。それにしても昔から今までずっと人気があるペルソナなのだ

平成初期には野村沙知代浅香光代の「サッチーミッチー」がご意見番顔をして(そしてその後色々あって)たし、みのもんた島田紳助和田アキ子などの「ハラスメントMC系」みたいな系譜もある。

もっと昔のことは分からないが、

一方私は、子供のころから、この手の強圧系のタレントが本当に苦手で、「何のためにわたしテレビを見てるのかアホらしい」とテレビを消していたのだが、どうも世の中にはこういう一派を娯楽として楽しんで消費している人たちが少なからずいるのだ。短歌だか俳句かに居丈高ダメ出しをしてるオバハンとかも大人気だし、高嶋ちさ子(かなり酷い)と長嶋一茂(かなり酷い)と石原良純(そこそこ酷い)が並んで、産まれ金持ちセレブ傍若無人な顔をして並んでいたりする。好きにはなれないし、申し訳ないけど下品だなぁ…という印象だ。そういう人を起用した番組があちこちにあるから、まぁそういうのが好きな人結構いるわけだ。

TVなんか見てるから馬鹿、というのはとても愚かで、ホリエモンひろゆきの消費のされ方も同じ。

金持ちが暴論、暴言を吐いているところを楽しむ娯楽」がたくさん。

前述のとおり増田全然この娯楽の楽しみ方が分からない。

お化け屋敷ではないが、対岸の火事として恐怖刺激を楽しんでいる?

それとも、傍若無人セレブ王様が吐く暴論に己の何かを仮託して溜飲が下がったりしてるのか

まり考えたくはないが、彼らのハラスメント色の強い言動や、現実味がゼロの暴論などに、少しのあこがれがあったりするのか

アンチポリティカル的な、反動下品暴力的であるコンテンツ快感なのだろうか、とか

もっとシンプルに「俺も有名に、金持ちになったら同じように暴虐にふるまってやろう」と思っているのか。

少し違うかもだが、子供のころに読んだ少女漫画に出てくる、そして先ごろまでオタクコンテンツ流行っていた「悪役令嬢」的な娯楽だったりすることは有り得るだろうか

昭和少女漫画定番の「いじわるをする美少女(お嬢様)」は、ストーリースパイスを加える役割的脇役だと思うが、オタク界隈で流行った悪役令嬢は「悪役だったけど実は・・・」のギャップ萌え主人公?だったりするらしいじゃないか現実の「ハラスメントタレント」の消費って、そういう娯楽だったりもするんだろうか。子犬を拾うヤンキー的な、ツンデレギャル的な、そういうやつ?

現実は、ほとんどの場合は「ハラスっぽい属性が売りになってる人は、裏でも似たようなもんだぞ」ってことだと思うんだけどなぁ…。

Permalink |記事への反応(1) | 13:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

anond:20250415101104

問1:

居丈高(いたけだか)

③感けて(かまけて)

④慮らない(おもんぱからない)

⑤萌し(きざし)

問2:

比翼連理(ひよくれんり)…夫婦恋人など、深く結びついた仲の良い関係

⑥孤影悄然(こえいしょうぜん)… ひとりぼっちで寂しそうなさま。

問3:

⑦悔しさより性癖が先に立った。

Permalink |記事への反応(0) | 16:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

問題】嫁「ごめんなさいあなた…」 夫「くそぉっ!」(配点40)

居丈高①な態度の男「奥さんいただいちゃいましたw」

夫「なんでだよ…俺たち比翼連理②じゃなかったのかよ!」

嫁「予々、あなた仕事にばかり感けて③家庭を慮らない④態度が気に入らなかったの。私をみて萌し⑤を感じなかったの?」

居丈高な態度の男「じゃ、今からホテル行くから…まさに孤影悄然⑥だな…w」

夫「…(泣きながらも勃起している)⑦」ポタッ…ポタッ…

問1 以下の漢字の読み方を答えよ

居丈高

③感けて

④慮らない

⑤萌し

問2 以下の四字熟語意味を答えよ

比翼連理

⑥ 孤影悄然

問3 ⑦とあるが、なぜ夫は勃起しているのか答えよ

Permalink |記事への反応(1) | 10:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-31

BSフジプライムニュースの、「なるほどっ。」って相槌が上から目線と言うか居丈高な感じがしたキャスターの人

やっぱりハラスメントの人だったんだな。

なんかこわかったんだよ、見てて。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250331/k10014766451000.html

Permalink |記事への反応(0) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-24

「手前よがり」なんて正しい日本語じゃない!とか言い出す奴ら

どうせ辞書に立項されてるかどうかしか見てないんだろ。

日本語」という集合は「辞書に収録された日本語」という集合よりも常に大きい、という当たり前のことを理解できない。

居丈高誤用を指摘してくる奴ほど、こういう無教養人間だったりするんだよな。

Permalink |記事への反応(2) | 10:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-23

あの逆転無罪に関してのいろんなやりとりを見て絶望した。

昔なら俺もはりきっていろいろ意見してたけど昨今は(ましてド直球の法律の話だからな)何か言ったらすぐスラッペ訴訟される風潮だから何も言わない。

実際あれを批判してる人の側にも裁判官への誹謗中傷しかない言葉を平気で投げる(しか他人へのリプライの形で)のが大勢いて、大スラッビョ訴訟時代突入してるのいまだに気づいてないのはヤバすぎるだろ。

それでもやはり居丈高に「日本法治国家なんでちゅよ~」とか煽り散らすヤツらにムカついてたまらない。

さら普段リベラル( )だったりフェミ( )だったりするインテリインフルエンサー達が「どんな人にも人権ガー」のリベサヨ理論で抗議者の口を塞ごうとし、普段はそのフェミリベサヨ攻撃してる男尊ネトウヨ呉越同舟大同団結して国民全員で女叩き。

もうやだこんなの。

法律勉強してから言え」とか「三権分立ガー」とか言うけどさ、法学部卒を除く圧倒的多数法律知らん系の一般国民のあれやこれやを世話するのが法律関係者の仕事なんだから

一部の法律界隈の常識圧倒的多数一般国民常識が著しく解離してたんじゃダメだとわからないのかな?

まり一般庶民の当たり前の日々の営みからまれるいろんな出来事を積み重ねていって「これはこうしたほうがいいんじゃないかな」という話し合いを社会全体で何世代にも渡って議論してきた結果で法律というルールが出来るのではなく、一般社会から隔離されたエリートだけの身内の論理勝手に作った非現実的法律を愚かなシモジモの庶民どもに上から目線押し付けてやるって形だからこうなるんだよ。

無罪とは一般的に「潔白」という意味ではなく」ってそれは一部の法律界隈の中だけでの「一般的」であり、本当の「一般的」な大衆は「無罪」といったらそのまんま「罪が無い」という意味しか受け取らないよ。

法律用語はこれだけじゃなく一事が万事の勢いで悉く一般的な意味とは違う使い方するからキモいんだよ。

有罪かもしれないが有罪と確定するほどの証拠が無い」というのは逆に言えば無罪と断定する証拠も無いんだから無罪」じゃなく「非有罪」ぐらいにしとけよ。

Permalink |記事への反応(4) | 05:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-22

anond:20241022003807

投稿って何が悪いの?脳内ルールでいきなり居丈高になってるのやばいよ?

Permalink |記事への反応(0) | 10:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-30

anond:20240830152538

少なくとも居丈高評論家のおかげではないと思うが・・・

Permalink |記事への反応(0) | 23:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-29

anond:20240629094908

いや君がプロセキュリティエンジニアなのかって聞いてるだけなんだが

そうだというなら具体例に入るし

違うというならパソコンの大先生に限ってネット居丈高だよなあと思うだけ

Permalink |記事への反応(3) | 09:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240629092957

いやセキュリティエンジニアってエンジニアの中でもかなり特殊だぞ

俺はSWEとしてはプロだし自分サービスコストパフォーマンス割合考えながらセキュリティー掛けてるけど

居丈高な君はプロセキュリティエンジニアなのか?って聞いている

Permalink |記事への反応(1) | 09:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240629092320

やたら居丈高だけど君いっぱしのセキュリティエンジニアなの?

Permalink |記事への反応(2) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-24

anond:20240623131422

日本という国はそういう国。

お互いに殴って言うことを効かせることに優越感を感じる。

増田もどこかでクレーマーになってそう。自分より下と思った相手はいくらでも居丈高になれるのがマトモな大人評価される国だから

Permalink |記事への反応(0) | 19:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-18

https://news.yahoo.co.jp/articles/98194e644bde85b1a21f3b7eb1a3ed10d3b13dd5

「今、あの男に見られたかも」…!街角女性が打ち明ける、“チラ見被害”の「容赦ない実態

から女に人権を与えちゃいけないんだよ。

女を野放しにすると、延々と弱い相手にだけモラハラの限りを行い続ける。

強い男にヘリ下り、弱い相手居丈高になる。

権力者男性相手なら、こういうこと言ってた屑女が、もっとクズみたいなヤクザ男に、ただ尻尾降ってハアハア喘いでペロペロ舐めてる

女は犬畜生と同じ。

甘やかしちゃいけない。

Permalink |記事への反応(2) | 02:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-07

anond:20240606183034

すでに子供を産んでしまった連中はわが子のために少子化解決する必要があるけど、後に何も残すものがない俺らとしてはこのまま日本が滅ぼうが別に何も困らないんだよね

まり既婚子持ちのほうが立場は下なんだけど、なんであんなに居丈高なんだろうね?

Permalink |記事への反応(1) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-06

anond:20240505192712

90年代大阪北部小学生として暮らしとったけど

学校生活では普通に「よろしい」つこてたで

例えば、イベント予定を担任が告知して教室ちょっとざわついたとき

「よろしいか〜!」って担任が声張り上げて注意むけさせるとかあるあるやった

でも他の人が言うような居丈高ニュアンスは感じひんかったけどなあ

あと音読区切りの「はいそこまで」とか、指されて答えたときの「その通り」も、基本「よろしい」やった

Permalink |記事への反応(0) | 01:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-26

ちょっとした文章からでも書き手の心や性格知的程度ぐらいならわかってしまうのことの実演

厳然たる事実として「間違いを指摘された話」ではないからね。

間違いともそうでないとも判断する材料はどこにもない。

と、敢えていちいち丁寧に応じてやったところで何も無い。

はい今日の教材はこれデース

当人イキったそばから消しちゃったので貼りまーす

  

   

1.自分ゲロってしまってる部分

厳然たる事実として「間違いを指摘された話」ではないからね。

へっ嘘だね

お前が全部書いちゃってるのに何言ってんだか

一緒にお前が書いたこと読み返そうか?

 

時事系の増田記事書くとcider kondoとかいおっさんブコメでクソ偉そうに採点してくるのは本当イラっとする

まあNGしたけど。

「この部分はまあ合ってるが〜」みたいな、おめえの採点なんかどうでもいいんだよ

「この部分はまあ合ってるが~」ってのは”合ってない部分がある”時に言われることだよ。

自分で口走った通りお前は間違いを指摘されたんだよw

 

   

2.人格から透察できる部分

しかもお前みたいに余裕なくてプライド高い奴は

その間違い指摘が正しくなかったらそれこそ血相変えて&鬼の首取ったような勢いで

「cider kondoとかいおっさんが俺のことを間違ってると言ってきたが

これこれこのように俺は正しくてこのおっさんの方が間違ってますう~~~バーカバーカ!」

ってなるよな。

  

あとからそのことを振り返る時も

「cider kondoとかいバカが困っちゃうんだよねえww」というもっとはっきりした非難になるはずだし

そのことを語る時はもっと自信に満ちた勝ち誇った態度になるはずだ。

でもそうなってない。

    

実際のやりとり見なくてもどっちが優勢だったかぐらいわかっちゃうんだわ。

  

  

3.態度から推測できる部分

時事系の増田記事書くとcider kondoとかいおっさんブコメでクソ偉そうに採点してくるのは本当イラっとする

お前みたいな奴が間違ってないことを間違ったように指摘されたんなら

こんな「採点してくる」」「イラっとする」なんてマイルド批判になるかよw

単純に日本語がおぼつかないリアル知恵遅れが多いけどな、増田トラバは。

知恵遅れとかそういう語彙がポンポン出る程度には慎みの無いお前がcider kondoとかいおっさんに変に弱気なのは何故だ?

おっさんから受けたその指摘自体はぐうの音も出ないほど正しくて、

「cider kondoとかいおっさんに一本取られた!くやちい!」と自覚してっからだろ?w

 

まあNGしたけど。

これだけ居丈高攻撃的なお前、

そしてそんな過ぎたことをグチグチ愚痴るぐらいには流せないお前が、

どうしてNGなんていう消極策を取ったかも明らかだわな

そのおっさん知識で勝てないと自覚たから逃げたんだろ?

  

  

4.負け惜しみと逃避的態度からわかること

「この部分はまあ合ってるが〜」みたいな、おめえの採点なんかどうでもいいんだよ

ダラダラ関係ないウンチク垂れてくるし

自分が正しくてそのおっさんが間違ってるなら

ぜ~~~~~ったいこんな微妙な言い方にはならない。

普通の奴でもそうはならないし、お前みたいな性格の奴なら絶対にならない。

   

「俺が正しいことを書いたのにこのおっさんがさあ!w」

「俺の増田を間違い呼ばわりしたんだぜ!?てめえの方が間違ってるのに!wwww」

っていうだろ?お前は。

  

なのに「採点ウゼエ!」とか「薀蓄ダラダラ!」とか微妙文句しか言えないのは何故だあ?

間違いを指摘されてその指摘が正しくてぐうの音も出なかったからだろ?w 

    

  

あとお前は自分の口癖自覚してる?

やけに攻撃的な割に「相手してない」 みたいなアピールが異常に多いんだわ。

そして「相手にしてないし!」って書いたものすら慌てて消してしまう。

もうお前の性格手に取るようにわかるぞ?

これまでどんな人生だったか結構わかる。

  

   

……このていどのことはこんな短い文からも読み取れちゃうんだわ。

お前の一件口汚いだけの中身の薄い文章にもお前という人間情報が染み出してて

読む人間が読めばお前がどういう人間でどういう経験をしてどういう感情を持ったのかがわかるわけ。

でもお前はそういうバレバレ感すら気付いてないだろ?

これが知的能力の差って奴なんだ。

お前が執着して悔しがってるサイバー近藤っておっさんにもそういうのを見せられたんだろ?

   

客観的に見てお前は平均以上に知能高くはねーし

その時事についてもそんなにものを知らないんだろう

なのにプライドばっかり高くて大したこと言われてなくても打たれ弱くていちいち傷付くから努力も出来ない

当たってるだろ?

 

 

お前全然したことない人間だよ。

それをビビらず認めないと何の成長もないと思う。

  

 

Permalink |記事への反応(1) | 20:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-21

anond:20240421101600

自分海外に行かない・外国人としての立場経験する見込みがないか相手共感する必要もないし、最大限ふんぞり返って居丈高に接します」ってことだよ

わーくにのスカスカ国士様をナメてもらっちゃ困る

Permalink |記事への反応(1) | 18:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-10

anond:20240310065604

大卒がやってた仕事海外から労働者AIに取って変わられた

我々が居丈高に掲げていた「人間創造性」とやらは、所詮模倣の積み重ねでしか無かった。

無関係他人今日SNSを通じて隣に座ってくる。自分の爪が美しいことを自慢してくる

その食事は、我々下々の者が担う。

身を粉にして手に入れた賃金は、医療関係者に吸われて消える。

ありがとうございました、と言える余力はもうない。

Permalink |記事への反応(0) | 07:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp