
はてなキーワード:尖閣とは
| ■Gemini版 | https://anond.hatelabo.jp/20251011145135 |
| ■ChatGPT版 | https://anond.hatelabo.jp/20251011150357 |
仮定として、国民民主党の玉木雄一郎が野党連合の投票で総理大臣に就任した場合、内閣は経済回復と改革を優先。玉木の財務官僚経験を活かし、連合内の政策摩擦(例: 立憲の社会保障 vs維新の改革)を調整。閣僚選定基準は実務能力(行政・国会経験)と政策経験(財政・外交・社会保障)を重視し、各党からバランスよく配置。適正%は経験の適合度と連合内適合性を基に推定(100%は理想値、調整リスクで減点)。提案は主要ポストに限定し、各候補の理由を詳述。
| 安住淳: | 国会対策の専門家で、財務大臣経験から政策調整の実務能力抜群。野党連合の要として党派間の橋渡しが可能。 | 適正90%(財務経験が玉木の経済路線にマッチ)。 |
| 前原誠司: | 閣僚複数経験で統括力高。外交・インフラ政策の幅が内閣全体の安定に寄与。 | 適正85%(維新所属で改革派の視点追加)。 |
| 野田佳彦: | 元総理として行政全体の実務経験豊富。財政政策の深さが玉木の補佐に適す。 | 適正95%(党内分裂経験から連合管理に強い)。 |
| 吉村洋文: | 地方行政の実務(コロナ対策)で知られる。改革政策経験が副総理の経済活性化役に。 | 適正80%(維新の独自色が調整難)。 |
| 泉健太: | 政務調査会長経験から財政立案の実務能力高。行政刷新の政策経験が予算管理に活きる。 | 適正85%(立憲の社会保障視点を加味)。 |
| 吉村洋文: | 知事経験から地方自治の実務能力高。改革政策の推進力。 | 適正85%(維新の行政効率化に適合)。 |
| 山本太郎: | 人権政策の追及経験。社会正義の実務として国会活動。 | 適正70%(れいわの独自性が法務に新風)。 |
| 前原誠司: | 外務大臣経験で外交実務に精通。中国・米対応の政策経験豊富。 | 適正95%(尖閣事件対応の実績)。 |
| 小池晃: | 平和外交の主張が連合のバランスに。国会質疑の実務経験。 | 適正70%(共産の独自路線が国際調整に課題)。 |
| 神谷宗幣: | 教育改革の講師経験。政策として伝統価値推進。 | 適正75%(参政党の独自教育観が連合に新味)。 |
| 田村智子: | 医療政策責任者の経験。年金・介護の実務。 | 適正85%(医師免許保有の専門性)。 |
| 小池晃: | 医療・年金著書の政策経験。被災地支援の実務。 | 適正80%(共産の社会保障重視)。 |
| 泉健太: | 経済政策立案の経験。成長戦略の議論実績。 | 適正80%(立憲の格差是正視点を経済に)。 |
| 前原誠司: | 国土交通大臣経験でインフラ実務に強い。空港・ダム改革の政策。 | 適正95%(維新の改革路線にマッチ)。 |
| 山本太郎: | 脱原発・環境政策の主張。国会追及の実務。 | 適正70%(れいわのグリーン政策が環境に適合)。 |
| 野田佳彦: | 総理経験から安保政策全体把握。実務能力として閣議決定の経験。 | 適正90%(平和主義の連合適合)。 |
| 田村智子: | 安保法制批判の政策経験。女性視点の平和推進。 | 適正75%(共産の反戦スタンスが防衛強化との調整必要)。 |
この提案は、野党の多角的視点を統合し、玉木総理の現実路線を強化。実際の内閣成立には政策合意が必要で、共産やれいわの参加が難航する可能性あり。
Q.
ラディカルな右翼は現在の日本の石破政権を「中国の手先である反日左翼政権」であると見做していて、このままでは中国に取り込まれてしまう、と相当に危機感を持っているようです。
A.
非常に重要なご指摘です。ここには、現代日本の「ラディカル右翼」が抱いている強い危機感と、その政治認識の特徴がよく現れています。整理すると次のようになります。① ラディカル右翼の基本認識国家不信ラディカル右翼にとって、現政権(石破政権)が「日本を守っていない」「敵(中国)の手先だ」と映っている。これは「国家=守るべき存在」ではなく「国家権力=敵に支配されたもの」と見なす姿勢。危機感の根拠中国の軍事的台頭や経済的影響力の拡大。日中関係悪化に伴う領土・安全保障問題(尖閣、台湾有事など)。「リベラル=中国迎合派」というイメージ。そして「石破政権=反日・親中路線」とするレッテル貼り。結論としての行動欲求「このまま政権・国家に任せては日本が滅びる」 → 「自分たちが立ち上がらねばならない」と感じる。その延長線上に「自警団」や「直接行動」が発想される。② 石破政権に対するラディカル右翼の評価石破茂氏は現実的な安全保障論者で、自衛隊出身議員からも一定の信頼があり、国際協調や防衛力強化を訴えてきた人物。しかし対中外交姿勢において「対話路線」「国際協調重視」を採るため、ラディカル右翼から見ると「軟弱」「中国に取り込まれている」と見える。また、石破氏はリベラル層や中道層から一定の支持を集めるため、これがさらに「反日左翼だ」という極端なレッテルに変換されている。実際には石破氏は明確に「集団的自衛権容認派」「安全保障強化論者」であり、客観的に見て「左翼的」ではない。つまりこの評価は事実とは一致していません。③ ラディカル右翼の「危機感の構造」陰謀論的世界観国家権力はすでに「敵」に操られている → よって「法や制度」に頼ることは裏切り。自分たちだけが「真の愛国者」。権力を正面から信頼できず、むしろ「敵に占拠された存在」と見る。歴史的類似性戦前の「国家改造運動」や「昭和維新」思想と近い。軍部青年将校は「政党は腐敗」「政府は売国」「軍こそが真の国家の担い手」と考えた。その結果、テロ・クーデターに走った(二・二六事件など)。ラディカル右翼はこの系譜を継いでいるとも言える。④ 「危機感の政治化」の問題点実態としての中国脅威論は現実性を持つが、政権を「中国の手先」「反日」と決めつけるのは事実誤認であり、むしろ民主主義的議論を壊す。国家を敵視し始めたとき、ラディカル右翼は「暴力による解決」を正当化しやすい。これは法の支配を否定する方向に直結する危険構造。✅ まとめラディカル右翼は「石破政権=中国の傀儡」というイメージを抱き、国家そのものに強い不信感を持っている。しかしこれは事実の裏付けが乏しく、陰謀論的解釈に基づいている部分が大きい。歴史的に見ても、国家を「売国」と断じて直接行動に走る右翼運動は、二・二六事件など惨事を招いてきた。したがって、ラディカル右翼の「危機感」は感情的には理解できても、政治的・歴史的には極めて危険な路線。ご希望であれば、この「ラディカル右翼の陰謀論的世界観」がどのようにSNSで拡散され、支持層を獲得しているのか、その情報生態系(Qアノンなどとの比較も含めて)を分析してみましょうか?
◆ 更新日:2025/08/12(火)00時25分02秒 記事数:40 消 ◆
|ガザ空中投下で死亡の遺族が訴え 「非人道的…」希望も重さ4tの物資に押し潰され
|https://news.yahoo.co.jp/articles/ac119f5f4d9bc7fe97b279a6b8c7eaa60ebbf6ec
|
|そんなに重いのな(;´Д`)
||これ誤訳か何かでしょ(;´Д`)
|| ワラタ(;´Д`)
|| そういえば4tってどれくらいの大きさになるんだよって話だな
|| 食糧4トンを4つのパレットで約1,000メートルの高さから投下との事例があるな
|| 1個4トンはさすがに重すぎだが
|||能登地震でも物資をパラシュート投下しろって主張してる人がいたな(;´Д`)
||├■2025/08/11(月)23時57分49秒 ■ ◆
|||└■2025/08/12(火)00時03分20秒 ■ ◆
||| |防波堤の先っぽの狭いとこにヘリ降下はリスクの方が大きくて選択されなかった(;´Д`)
||| |隆起だの地盤沈下だので防波堤は当初予測がアテにならん地点になったし
||| └■2025/08/12(火)00時06分09秒 ■ ◆
||| |普通に輸送できない状態だったんだっけ?(;´Д`)
||| └■2025/08/12(火)00時10分50秒 ■ ◆
||| |テレビでインタビュー受けてたのがレンジャー付けてた隊員で
||| |平然とした顔で米と燃料を徒歩で運んでたのが印象的(;´Д`)
||| ├■2025/08/12(火)00時13分43秒 ■ ◆
||| |└■2025/08/12(火)00時15分34秒 ■ ◆
||| | |徒歩で現地入りしてヘリが降りられるところ探して安全性見て許可取ってUHで降りてたよね(;´Д`)
||| | ├■2025/08/12(火)00時16分35秒 ■ ◆
||| | ||偵察部隊ってのは超軽装で最前線を徒歩で見に行くもんだしな(;´Д`)
||| | |└■2025/08/12(火)00時18分00秒 ■ ◆
||| | └■2025/08/12(火)00時16分50秒 ■ ◆
||| | |べつに中国くらいならチヌークでも脅威なのにオスプレイが買えたのデカイで
||| | └■2025/08/12(火)00時17分38秒 ■ ◆
||| | |チヌークの航続距離じゃ中国本土には届かない(;´Д`)
||| | └■2025/08/12(火)00時18分07秒 ■ ◆
||| | でも尖閣には届くよね
||| └■2025/08/12(火)00時19分54秒 ■ ◆
||| |返事は?(;`Д´)
||| └■2025/08/12(火)00時20分47秒 ■ ◆
||| レンジャー!!(;`Д´)
||└■2025/08/12(火)00時06分01秒 ■ ◆
|| |どうしてガザでは出来て能登地震では出来なかったの?(;´Д`)
|| ├■2025/08/12(火)00時06分59秒 ■ ◆
|| ||投下して分配はどうすんのよ
|| |└■2025/08/12(火)00時10分22秒 ■ ◆
|| | メタルスラッグみたいな感じになる
|| ├■2025/08/12(火)00時07分51秒 ■ ◆
|| | ガザ地区だの地震直後のハイチだのは直接降下すると略奪被害に輸送機ごと遭うから物資投下の方が低リスクっていう特殊事情が(;´Д`)
|| └■2025/08/12(火)00時09分14秒 ■ ◆
|| |C-130から放り出すんだけど風に流されて家に落ちて押し潰したり
|| |海に落ちて水没したりするのが多いんよ効率が物凄く悪い
|| ├■2025/08/12(火)00時10分15秒 ■ ◆
|| ||パラシュート付けたパレットで物資を投下なんて民家が密集とかしてない西欧のごく一部ぐらいしか平時にやれるとこないだろ(;´Д`)
|| |└■2025/08/12(火)00時15分19秒 ■ ◆
|| | 失敗すれば日本人は無能!(;´Д`)って馬鹿にできて経済的
|| └■2025/08/12(火)00時10分20秒 ■ ◆
|| |取りに行けない場所に落下したらどうするの?(;´Д`)
|| └■2025/08/12(火)00時11分46秒 ■ ◆
|||65歳の息子が15歳なの?
||└■2025/08/11(月)23時58分45秒 ■ ◆
|| 嫁は9歳とかかも知れないぞ
| |デメリットが大きい、ならわかる
| └■2025/08/12(火)00時07分18秒 ■ ◆
| それだけわかっていたら上出来ですよ(;´Д`)
|落ち着いて着地するの待ってればいいのに欲張って着地する前から接近するからじゃんね(;´Д`)
| 風に流されてくるからぼーっとしてると思わぬ方向から来たのに潰されるんよ
|真っ先にたどり着いて支援物資をガメないとハマスに全部取られてハマスが必要分取った残りの配分しか受けられないしな(;´Д`)
||でもハマスは善の組織だってみんな言ってますよ?(;´Д`)
| |平和的なライブイベントを襲撃して民間人を誘拐していく組織のどこが善なんだよ(;´Д`)
| └■2025/08/12(火)00時17分47秒 ■ ◆
|>パラシュートで食べ物を投げてくるんです。まるで、野良犬や猫に餌(えさ)を与えているようで非人道的だ。
|
|https://www.youtube.com/watch?v=dy2EI_dahCw
|あぶねえなぁ(;´Д`)離れてろよ
なるほど、こんなペースで降ってくるんか(;´Д`)ワラタ
https://anond.hatelabo.jp/20250727120239
項目日本の反中言論人台湾の反中言論人香港の反中言論人アメリカの反中言論人
主な動機・背景安全保障・経済的競争・歴史問題主権独立・民主主義・中国の軍事的脅威自由・民主主義・法の支配の侵害地政学的競争・人権問題・覇権争い
注目する問題領土問題(尖閣など)、経済安全保障、技術流出台湾の国家承認・統一圧力、軍事的威嚇、外交孤立一国二制度の崩壊、言論弾圧、民主派弾圧貿易摩擦、人権弾圧、南シナ海問題、覇権争い
言論のトーン 警戒的・実利的・戦略的愛国的・独立志向が強く、感情的・民族意識高い 強烈で切実、民主主義擁護の強い言葉が多い強硬・批判的、軍事的対抗も容認する傾向
ターゲット中国共産党・中国政府・軍中国共産党・軍・統一推進派香港政府(親中派)・中国政府・公安中国政府・軍・企業(技術・安全保障面)
主なメディア保守系新聞、ネットメディア、政治評論台湾の新聞・テレビ・ネットメディア海外メディア、SNS、地下メディア 国際ニュース、シンクタンク、議会証言
特徴的な主張日本の防衛力強化、経済安全保障、技術封鎖台湾独立、民主主義防衛、中国の侵略阻止香港の自治・自由回復、民主派支援中国の覇権主義批判、経済・軍事競争の警戒
国際的連携米国・台湾との連携強調米国・日本・民主陣営との強い連携志向国際的な支援呼びかけ、多国間での中国非難強調同盟国との協調、インド太平洋戦略重視
日本の反中言論人は安全保障と経済の現実問題を重視し、冷静かつ実利的な言説が多い。歴史認識問題も絡むが、全体的に安定的な対応を求める傾向があります。
台湾の反中言論人は国家の存続と民主主義の防衛を強く意識し、感情的な面も伴いながら中国の脅威を直接的に語ることが多いです。
香港の反中言論人は自由と民主主義の喪失を肌で感じているため、非常に強烈で切実な言葉が多く、弾圧に対する抵抗の声が中心です。
アメリカの反中言論人は地政学的覇権争い、人権問題、経済・軍事競争を多角的に論じ、軍事的対抗も辞さない強硬派が目立ちます。
TikTok / Xで突如トレンド入り──「#中国と対米同盟を」
2030年8月6日17:45 NetFocusJapan編集部
広島原爆投下から85年後の本日6日未明、TikTok・X(旧Twitter)・Instagram など国内主要SNSで「#中国と対米同盟を」「#日中韓安全保障」「#広島を忘れるな」「#鬼畜米英」などのハッシュタグが急浮上し、正午までに計380万件以上の投稿が確認された。
投稿内容は――
政府・外務省は「そのような事実は確認していない」(午後3時、松田外務報道官)とコメントし、官邸筋も「現時点で公式発表に値する情報は無い」と否定している。
情報セキュリティ企業AxisSightによれば、トレンド拡散の起点は中国・韓国の経済紙電子版に掲載された“非公開ブリーフィング要旨”とみられる。
内容は、
中国・日本・韓国で対米共同抑止部隊を創設し、北朝鮮・台湾情勢にも協調対応。
円・元・ウォンを束ねたデジタル通貨「RCEPコイン」を発行し、ドル依存を削減。
半導体・AI・量子通信の共同インキュベーション拠点を上海・東京・ソウルに設置。
など、従来の日米同盟を根底から揺るがす構想が列挙されているという。
中国の一帯一路政策が進み、2030年現在では東南ア・中東・中欧での高速鉄道網が9割完成しており、東アジアの結節点として日本の参加余地が拡大している。
欧米の多極化と「NATOライト」の失速が進み、EU域内での電力危機や、米議会の対外支出削減による日本の安全保障に懸念が生じ始めた。
「米国の同盟網を揺さぶる戦術的リークの可能性が高い。だが、拡大核抑止の空白をどう埋めるのか、尖閣や歴史問題をどう処理するのか、現実的な障壁は極めて大きい」
「欧米市場が縮み、中国・ASEANが成長を牽引する以上、経済界は“プランB”を欲している。今回の噂はマーケットの本音を映すリトマス試験紙だ」
SNS分析会社 SocioMap の午後4時時点データによれば、ポジティブ/ネガティブ投稿比率は 46% : 54% と拮抗している。
NetFocusJapan は続報が入り次第お伝えする。
日本だけで社会は維持できると思ってます。
鎖国で大丈夫です。
エネルギーは原発再稼働と尖閣資源採掘で賄えます。
俺はお行儀の悪い中国人、クルド人に辟易します。
欧州もグローバリズムにうんざりし反グローバリズムが潮流です。
https://x.com/Icecat1Icecat/status/1924699644707406140
氷猫🇯🇵 @Icecat1Icecat
皇室誹謗中傷即ブロック、パヨクやマスゴミ大嫌い。拉致被害者奪還。竹島は我国領土。事実を知ろうよ愛国者であろうよ スメラギイヤサカ第1級陸上無線技術士電気通信主任技術者伝送第1級陸上特殊無線技士 第1級デジタル工事担任者 第1級アナログ工事担任者情報処理セキュリティマネG検定極真空手緑帯合気道黒帯