Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「小麦粉」を含む日記RSS

はてなキーワード:小麦粉とは

次の25件>

2025-10-26

[感想]ミヤタ ヤングドーナツ

超久しぶりに食べた

・・・めちゃくちゃ粉っぽいっつか小麦粉のカタマリ食ってるような感じ・・・

駄菓子とはいえ昔はここまでひどくはなかったと思うんだけどなあ・・・

いやマジでひどいわ

クソまずい

見た目だけは昔と変わんないから余計に騙される

マジでビビったわ

Permalink |記事への反応(1) | 15:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

anond:20251025111132

小麦粉だけで美味しくというんは難しそう

卵、牛乳砂糖を加えてホットケーキにしよう

Permalink |記事への反応(1) | 11:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

小麦粉だけで簡単朝ごはん、ってクレープ焼くんだけど生地が厚いと小麦粉感強くて美味しくないし、薄いと焼くのむずいし、全然簡単ではない

Permalink |記事への反応(2) | 11:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

湯で戻す前の乾燥ラーメン生でかじるのってあたまおかしい?

皆さんはどう思いますか?

子供の時、噛みごたえのある食感とほんのり塩味・小麦粉製品の甘みが普通に美味しいと感じてて数年間ずっと定期的におやつ代わりに食べてたんだけど。

Permalink |記事への反応(4) | 23:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023110705

  • 小麦粉は沸騰させた湯で茹でるべき。そのほうが美味いから。
  • 粉末スープは沸騰させないべき。そのほうが美味いから。

以上の条件があるので「火を止めてからスープを入れろ」となってる。

  • めしに沸騰させた粉末スープと、そうでないものを味くらべしてみろ。
  • めしに沸騰させない湯で茹でた麺と、そうでないものを味くらべしてみろ。
  • 味や食感の違いがわからないなら、お前はそういう舌の持ち主だ。好きにしろ

Permalink |記事への反応(0) | 14:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023110705

麺って打ち粉がふってあるからそれがスープに溶けると味が濁る(小麦粉臭くなる)から別で茹でてあわせるのが一番いいとされている

あと茹でるお湯が少ないと麺突っ込んだ時点で温度が下がって麺の茹で時間が長くなって伸びやすいからいっぱいのお湯でゆでるのが正解とされている

Permalink |記事への反応(1) | 11:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022185121

ガチ貧乏 小麦粉

普通家庭 パスタうどん

食にこだわりなしでおでがるに栄養を取りたい ポップコーン

 

小麦粉はすぐお腹空くからお勧めできないが栄養あたりの値段なら昔から米の3割ぐらい

多分今なら2割切ってると思う

砂糖はもうちょい安くなるが、よりお腹が空くからおすすめできない

1キロで120円とかで、100gで350キロカロリー

100gを皿に入れて、30mlぐらいの水で溶かして、塩や醤油などを少々お好みで入れて、20秒ぐらいレンチンして食べるのが一番お手軽

 

ポップコーンは少し前目をつけてた

100gで50円ぐらいで小麦とは到底比べ物にならないコスパだが、腹持ちがかなりいい

100gで400キロカロリー

栄養豊富

難点としては普通に飽きる

でも米をも上回る腹持ちの良さはあると思う

塩で食うのもよし

煮詰めた砂糖と一緒に炒めてキャラメルポップコーンにするもよし

Permalink |記事への反応(1) | 19:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

身体の重さ

小麦粉使ってる食べ物砂糖を使ってる食べ物を多めに食べてる時期は身体が重く感じるしダルい自覚してるけど止められない。

Permalink |記事への反応(0) | 20:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

納得行かないこと

小麦粉大さじ1→31キロカロリー

砂糖大さじ1→35キロカロリー

一割くらいしか違わない。

まり、甘さ控えめのパンケーキとめちゃくちゃ甘いパンケーキカロリー殆ど変わらないのである

納得行かない。

Permalink |記事への反応(0) | 21:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251018002156

小麦粉買えば?薄力粉と中力粉。主食にもおかずにもおやつにもなる。

コンビニはなにしろ選択肢が多くて無駄な出費が多くなるし、

小腹がすいたら小麦粉使って何かを作ることを考えると選択肢も狭くなる。

実際やってみるとマヨトマトケチャップウスターソースは常備することになる。

あとは黒砂糖、ゴマゴマ油なんかも味変用に。使う野菜も大体ネギニラキャベツ。肉はひき肉。

前は卵を必ず使っていたが、今はもう卵なくても別にいいやとテキトーになった。

おすすめは具なしのすいとん

Permalink |記事への反応(1) | 10:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251018002156

小麦粉買ってきて、油と砂糖と混ぜて焼けばクッキーになるぞ

レシピはいっぱい転がってるからお菓子作りに目覚めるんだ。ハマるとコストの高い方に行きがちだからあくまコスパの良いレシピを探して実践すると良い

最近パンの耳を焼いて砂糖シナモンで食べている。美味しい

Permalink |記事への反応(0) | 07:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

毎日パンケーキを食っている

小麦粉ってめちゃくちゃ安いよな。

ホットケーキミックスなんか買わなくてもパンケーキ簡単に作れる。

まず卵白を泡立ててメレンゲにする。

手動でも1分もいらない。

卵黄と牛乳砂糖薄力粉をざっくり合わせて弱火で片面5分焼く。

分量はすべて目分量。

粉をふるったりもしない。

そんなぞんざいな作り方なので出来上がりの味や食感にはバラツキがあるが、どうせまあまあうまいメチャクチャうまくはならない。もっと丁寧に作ったとしても。

どう転んでもああパンケーキですねとしか言いようのない単調な味だ。

いいんだけどな、パンケーキってそういうもんだし。

できればなんかもう一つ突き抜けたいけどな。

蕎麦粉混ぜるとかかな。

生地にギーをたっぷり入れるとか。

ハーブスパイスとか。

Permalink |記事への反応(0) | 06:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

スパゲティが安い理由わからん

anond:20251011230238

スルメイカが高くなった理由も知らんがそんなに食べないからどうでもいい。

しかしなぜスパゲティあいかわらす1kg350円で売られているのか。

小麦粉は値上がりしてんだぞ。

それとも若者スパゲティ離れか。単に値上げするのをわすれたのか。KGB陰謀か。

謎に思えるが考察してる人を誰も見たことがなく、陰謀じみたものを感じてしまう。

きっと地下帝国爬虫類人類が関与しているにちがいない。

Permalink |記事への反応(1) | 01:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

[ゲーム日記]10月12日

ご飯

朝:納豆オクラ卵かけご飯。昼:なし。夜:カレーバナナヤクルト。間食:チョコボール柿の種アイス

調子

むきゅーはややー。お仕事おやすみー。

牛丼大手チェーン3社のカレーについて。

・はじめに

吉野家すき家松屋カレーの幅が広すぎる。

なので僕なりに3社のカレーをまとめます

吉野家スパイシーカレー

粘度はさらさら、具はほぼなし、辛さはそれなりー。

スパイス感は強いが、ご飯の方向を向いていない味付けになっている。

唐揚げ牛肉と合わせると美味しいが、お米の味付けとしては薄味なシャビ感。

漬物が付いていないのも、お米と合わせる気の無さを強く感じる。

僕が知らないだけでナン提供してる店舗とかありそう。

すき屋カレー

粘度はもったり、具はニンジンジャガイモ、辛さはない。(粘度は提供時の差が妙にある)

小麦粉感の強いおうちカレーで優しい味。

ご飯にもよく合い、良い意味レトルト感もするので、落ち着いて僕は好き。

カレーじゃがいも評価が難しく食べたいときとそうでないときの落差があるので、その点は慎重に。

福神漬けも付いてて良き。

松屋創業ビーフカレー

粘度はドロく、具はお肉、辛さはかなり。

ビーフ感が非常に強く、贅沢な洋食の味がする。

良い意味で油の味も強く、ご飯と合わないわけがないので、とても美味しい。

生卵との相性の良さも見逃せなく、後半はカレー卵かけご飯への第二形態に変身できる濃さが好き。

福神漬けも付いてて満足。

松屋味噌汁問題はここで論ずるのはスレ違いかな。

・おわりに

それぞれ向いている方向が違うため同じ軸で評価するのが難しい。

吉野家スパイス路線すき家はおうちカレー路線松屋洋食路線と、お腹調子に合わせて選びたい。

なお、個人的カレーには生卵をかけたい派なので、薄味がより薄くなる吉野家はあまり選ばない。

ポケットモンスターダイヤ(悪タイプポケモンの旅)

クリアしたので手持ちの感想

まず全体的な話なんだけど、5匹を満遍なくあげるプレイは後半レベルが足りずに苦戦したので、バトルサーチャーで1時間ほどレベル上げする必要があった。

ドンカラスは序盤に捕獲できて飛行技で、序盤のジムリーダーである草や格闘に抜群を取れたのが良かった。

進化タイミングが遅かったので中盤は辛かったものの、進化後の後半はまた活躍してくれて良かった。

スカタンクは毒毒と火炎放射。まず毒毒は回復アイテムが使える旅では反則気味なので負けるとセーブポイントが遠いときだけ使ってた。火炎放射は後半の氷地帯や、ドーミラー集団で大活躍

ミカルゲ催眠術。DPの後攻催眠術絶対に1ターン間が開くのでめちゃくちゃ強かった。

ドラピオンはめちゃくちゃ後半まで何もできなかった。しかし、地震技マシンで補強してからは一変、エース級に活躍してくれた。

特にデンジオーバー戦での大活躍は印象深く、地震が使えるアタッカータイプ不一致でも優秀だなあ。

マニューラ冷凍パンチたまご技補強という旅パらしからぬ抜け道を使うのに罪悪感があり出番は控えめにしてしまった。進化アイテムの都合上最後最後なので、まさに最後の敵であるガブリアスに向けての最終兵器ポジションで大切に使った。

タイプポケモン旅もこれで5回目だけど、シンオウはなかなか辛かった。(ホウエンは7種いたので3、4で2周した)

明確なエースを据えれなかったし、5匹と数が多いので経験値分散するのももどかしい。

次のイッシュは、ホウエンぶりに7種いるので、ここも2周したいところだ。

その前に次のシンオウゴーストポケモン旅がまさに7種なので、あと2周するぞー。

Permalink |記事への反応(0) | 22:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004115105

わりと短命だと思う

サッチャーリスペクトらしいけど積極財政だし

結果はトラスに近い終焉が見える

興味深い政策に家政婦の国家資格を作るとかいうのがある

これは、国家資格家政婦を使えば料金は税控除され女が家事育児から解放されるという

フェミニズム的な政策なのだ

保守主義の主張は家事育児は女がやって外で働いて収入を得るのは男の筈だが

日本保守はこの手の正論を誰も言わない雑魚ばかりだ

アメリカですら若い世代に「女は家庭に入り夫を支える」思想が浸透している

tiktokerのバレリーナファームは1000万以上のフォロワーを持つ主婦であり8人の子供を育てながら小麦粉からパンを作ったり果物からジャムを作ってる動画がバズっている

アメリカには保守主義が生きてるが、

日本フェミニスト保守モドキをやって支持されている

早晩日本保守は化けの皮が剥げて消えてなくなるだろう

いや、そもそも日本保守などというもの最初から存在しないもかもしれないが

Permalink |記事への反応(1) | 17:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

エミン・メシマズさんにおすすめしたい豚肉料理

1.豚の角煮(ぶたの かくに)

じっくりと時間をかけて煮込むことで、豚バラ肉がとろけるような柔らかさになる料理です。

特徴:醤油砂糖、酒などで甘辛く煮込みます。箸で簡単に切れるほどの柔らかさと、煮汁が染み込んだ濃厚な味わいが魅力です。

おすすめポイント: 白ご飯と一緒に食べるのはもちろん、和食煮物として、またはお酒おつまみとしても最高です。

2.生姜焼きしょうがやき)

日本の家庭や定食屋で非常にポピュラーな、簡単で美味しい豚肉料理です。

特徴: 薄切りの豚肉を、醤油みりん、酒、そしてたっぷり生姜を混ぜたタレに絡めて焼きます生姜の風味とタレの甘じょっぱさが食欲をそそります

おすすめポイント: 短時間で手軽に作れるため、忙しい日のメインディッシュにもぴったりです。付け合わせのキャベツと一緒に食べるとさっぱりします。

3.トンカツ

サクサクの衣とジューシー豚肉コントラストがたまらない揚げ物料理です。

特徴: 厚切りの豚ロースヒレ肉を使い、小麦粉、卵、パン粉の衣を付けて油で揚げます

おすすめポイント: 専用のとんかつソース大根おろしポン酢など、様々な調味料で楽しめるのが魅力です。定食として食べる際は、ご飯味噌汁キャベツがセットになります

Permalink |記事への反応(1) | 18:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

コロナ前後だったと思うけど、都内立ち食いそばチェーンで、若い20歳くらいの男女バイトが、60歳くらいの女性バイトをプチいじめてこき使ってて気分悪かった

「あ、〇〇さん、ドロ作っといてくださーい★」みたいなチャラチャラヘラヘラした感じ

ちなみにドロとは小麦粉てんぷら粉を作るやつで重労働だし健康に悪いものを作るということでメンタルがやられる

Permalink |記事への反応(0) | 07:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928121539

小麦粉入れてるアホ店もあるらしいけど言うまでもなく邪道です

Permalink |記事への反応(1) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

anond:20250920163859

第七幕 焼きまんじゅうと真理の探究

 タケルは、第六幕で生み出した「上州げんこつバーガー」が群馬名物となり、多くの人々を笑顔にする姿を見て、深い満足感に満たされていた。彼はもはや、ただの神の分身ではなかった。泥にまみれ、汗を流し、人間として生きる喜びに目覚めたのだ。しかし、彼の心にはまだ、ノゾミが彼に残した最後の謎が残っていた。

 ある日、タケルは群馬の古い街道沿いを歩いていた。そこに、一軒の小さな茶屋があった。店先からは、甘く香ばしい匂いが漂ってくる。それは、醤油砂糖を混ぜたような、どこか懐かしい香りだった。

 店に入ると、優しそうな老夫婦が二人で店を切り盛りしていた。タケルは、壁に貼られたメニューを見て「焼きまんじゅう」という文字に目が留まった。彼は、その名前が持つ不思議な響きに惹かれ、それを注文した。

 老婦人は、串に刺さった白いまんじゅうを、丁寧に火鉢の上で焼き始めた。ジュウジュウと音を立てながら、まんじゅうキツネ色に変わり、その表面にタレが塗られていく。第四幕で老婦人が作ってくれた生姜焼き、第五幕で男が作ってくれたげんこつハンバーグ。それらとは違う、もっと静かで、そして深い、歴史の重みを感じさせる光景だった。

 やがて、焼きまんじゅうがタケルの前に置かれた。一口食べると、ふんわりとした生地の中から、甘じょっぱいタレが舌の上で広がる。それは、特別材料や技巧が凝らされた料理ではない。しかし、タケルはその味に、今までのどの料理にも感じたことのない、途方もない深淵を見た。

 タケルは、神の分身としての能力を使い、この焼きまんじゅう情報を解析しようと試みた。しかし、彼の脳裏に流れ込んでくる情報は、彼が求めていた答えとは全く違うものだった。

 それは、小麦粉イースト菌が織りなす発酵歴史醤油砂糖が作り出す味の化学変化、そして何よりも、この焼きまんじゅう群馬風土と人々の営みの中で何世紀も受け継がれてきたという事実だった。タケルは、この一つの料理の中に、悠久の時の流れと、無数の人々の想いが詰まっていることを知った。それは、ノゾミが彼に教えようとした「温かさ」や「喜び」を遥かに超える、この世界構成する「真理」そのものだった。

 タケルは、焼きまんじゅう一口、また一口と食べ進めるうちに、彼の意識は、膨大な情報時間の渦に飲み込まれていく。彼は、自分がただの一つの点に過ぎないことを悟った。広大な宇宙、無数の星々、途方もない時間の中で、彼の存在は、一瞬の光に過ぎない。しかし、その一瞬の中に、ノゾミという少女と、彼女が残してくれた愛の温もり、そして今、彼の目の前にある焼きまんじゅうが教えてくれた、この世界深淵が凝縮されていることを理解した。

 「……これが、ノゾミの残した、最後レシピか」

 タケルは呟いた。それは、単なる料理の作り方ではなかった。人間として、この世界のすべてを受け入れるための、最後指南書だった。

 その時、タケルの手から、串が滑り落ちた。彼の目から、大粒の涙がこぼれ落ちる。それは、悲しみでも、喜びでもなかった。ただ、あまりにも壮大で、そして温かい真理に触れてしまたことへの、純粋な感動だった。

 タケルは、その場で静かに意識を失った。彼の胸の中には、焼きまんじゅうが教えてくれた、この世界のすべてを愛するための、温かい光が灯っていた。そして、それは、彼が再び目覚めた時、彼をまったく新しい存在へと変えるだろう。

(第七幕・了)

Permalink |記事への反応(2) | 18:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250918200341

たぶん小麦粉フランス王室が食べるような最高級品なんだろうね

Permalink |記事への反応(0) | 20:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917094341

小麦粉

Permalink |記事への反応(0) | 09:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250914234150

小麦粉に含まれる、フルクタンという糖質が原因で、ガスが発生しておなかパンパンになると、

腸の蠕動運動が不十分になって便秘の原因になるタイプかもしれん。

こいう人は、もちろん小麦粉断ちが効果ある可能性がある。

低FODMAP食を調べて試してみると良い。

Permalink |記事への反応(0) | 23:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

便秘えぐいんだけどどうしたらいいんだろ

腸内環境人生を左右するっていうけど、本当にその通りだと思う。毎日毎日今日は出るかなと心配して出ないと明日明後日も出ないんじゃないかと考えてしまう。

便秘自覚したのは高校3年生の受験の時だった。陸上部だったんだけど、部活引退してから体を動かす事がなくなって便秘が酷くなった。この時便秘と同時にガスが溜まるようになった。オナラを常に我慢してるので授業にも集中出来ないし、突然お腹から凄い音が鳴ったりしていた。休み時間の度に人がいない遠くのトイレで用を済ませて、それでもしばらくしたらまたガスが溜まるの繰り返しだった。

そこからずっと便秘やらガスだまりがついて回る様になった。便秘に効くというものは色々試したけどガスが溜まりまくってお腹パンパンになったり、全然便が出なくて下剤を飲んだり良い方法は見つからない。

ランニングもほぼ毎日やるし、ストレッチもやる。それでも良くならない。

でも、原因はこれかなと思うものがある。小麦粉パンやらパスタやらを食べると次の日お腹パンパンになっている。付き合いで食べる事もあるし、自分自身小麦粉製品が好きなのもある。我慢するけどやっぱり食べたい。お菓子も好きなので完全に断つことは出来てない。

これらをやめたら改善するだろか。何か良い方法があれば教えてください。

Permalink |記事への反応(4) | 23:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

自作カスタードクリームうめえ~

卵と牛乳砂糖小麦粉バニラエッセンスだけなのにうめえ~~~~

Permalink |記事への反応(0) | 19:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

anond:20250910230733

言ったなあああああああ!!!!俺の前でお好み焼き悪口をぉぉぉぉぉ!!!二度とお好み焼きがこれ以上美味しくなる余地はないなどというへらず口を叩け無いように論破してやる!!!!!

お好み焼きが「カロリー爆弾から」「蒸し焼きだからベチャベチャだ」とかほざいたやつ、その口にソース塗って粉もん挟んでやりたい。まず、生地の基本構造を知らないんだ。小麦粉じゃなくて山芋のすりおろしを混ぜ込むことで、外はカリッと中はふわっとする絶妙な水分コントロールを実現してるんだぞ。あのフワサク食感こそ、何十年にもわたって進化を重ねた結果だ。

それにキャベツの甘みを舐めるな。千切りの粗さと火の通し方で甘みを最大化し、その香りがジュワッと広がる瞬間、ソースの酸味とマヨネーズのまろやかさが一体になる。このハーモニーを「味がごっちゃだ」なんて言うやつは、イタリア料理パスタソースカレーにかけて食べてるのと同じ愚かさだ。

さらに、豚バラ肉イカ天かすのチョイスが生む旨味のパンチを考えたことがあるのか。脂身がジュワッとあふれる豚肉と、サクサクの天かすが生地に溶け込んでいるからこそ、噛むたびに異なる食感と香ばしさがやってくるわけだ。まるでミュージカル合唱ように、ひとつの皿の中で無数の演者アンサンブルを奏でているんだ。

「重い」「くどい」?何を言ってる。ビールや冷酒と合わせてこそ、その真価がある。さっぱりした発泡酒で口内をリセットすれば、一口ごとに新鮮な感動が訪れる。それでも「飽きる」とかほざくなら、その舌は砂漠と同じだ。湿度栄養分もゼロ怪物だ。

そもそもお好み焼きに「これ以上進化余地はない」などと言うヤツは、文化の長い歴史侮辱している。広島大阪関西関東地域ごとの具材、焼き方、ソース配合の違いを一切見ずに、その言葉を吐ける精神の図太さに脱帽する。鉄板の上で刻々と変化する音と香りを感じ取れないなら、味覚センサーリセットしてやろうか。

俺は言ったなああああ!!!お前の前でお好み焼き悪口を許さない!!全宇宙粉もん文化を背負って、この一皿を守る覚悟だ。お好み焼き永遠に進化を続ける。新たな具材、新たなソース、新たな鉄板テクノロジー、そして新たな食べ方。どれだけ批判が増えようと、お好み焼き文化は不滅だ。

から覚悟しろ。この皿の前で二度と悪口を言えないように、お前の味覚と理論を粉々に粉砕してやる。ソースの一滴まで舐め尽くして、その余地のない旨さを骨の髄まで叩き込んでやる。お好み焼き万歳!!!!!

Permalink |記事への反応(1) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp