Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「小論文」を含む日記RSS

はてなキーワード:小論文とは

次の25件>

2025-10-12

中国人白人様が東大に大挙して入学できる理由、頭がいいからではなく試験が超簡単からだったww

外国人向け入試科目

外国語

面接

小論文

以上

https://www.edubal.net/eduexaminfo/todaijuken_new/


東大日本教育システム糞ディスって中国白人上げしてた三流大卒理系はてなーどーすんだよこれ

Permalink |記事への反応(0) | 11:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

文系二次試験には地理歴史があることを知らなかった

文系二次試験国語英語、あとは小論文とかだと思ってた。

理系二次試験物理とか化学なのだから、確かに文系二次に地歴があってもおかしくない。いや、ある方が自然だ。

何でこんな勘違いをしたまま生きてきたのだろう?

Permalink |記事への反応(0) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004220114

あるね。

自分大学受験の時はZ会小論文コース東大国語コースでこう書いたらいいよというのが型ごとに紹介されていた。

その中に読書感想文の書き方もあったはずで、

読書感想文宿題をしていた妹にそのページを見せた記憶がある。

20年以上前の話だけどさ

Permalink |記事への反応(0) | 23:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

anond:20250808124359

生物感情移入するのがなぜアホなのか、その理由が書いていないので答案としては0点ですね。

いやほんとうに小論文とかだったら0点でしょこれ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

昇格試験小論文書けない。どうしよう。何書けばいいのか型は分かるんだけど、いざ書こうとするとこれでいいのかなとかそういう気持ちが込み上げてきてなかなか書けないでいる。

Permalink |記事への反応(1) | 20:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

anond:20250706012944

まず小学校お受験させる意味とは?

個人的にはお受験小学校ってひまわり学級も団地の子供も知らない「世間知らずのお坊ちゃん養成機関だと思ってる。

私立小学校出身者を何人か知ってるが、半数が無意識レベルで"鼻につく雰囲気"をかもしている。

で、小論文についてだけど

5歳児時点の子もの能力差なんてたかが知れてる。

私立小学校は優秀な子供が欲しい一方でむしろ勉強に熱心な家庭が欲しいという面もある。

から子供能力を選別したいのと同時に「お受験ネットワーク」に詳しい親も見ているわけ。

お受験情報に疎い親なんて要らないし、子どもお受験のためならなんでもしますという奴隷属性を見てる。

あるいは、実は小論文の内容は関係ないのかもしれない。

実際は親の属性を見ていて「稼いでいそうか」「社会的立場がありそうか」でしか判断していない可能性がある。

小論文で多少差別化できそうな内容を出しておけば小論文で差をつけているんだとアピールやすいというだけ。

いってしまえば小論文はただのカモフラージュ

不合格だった人には「小論文ができていなかった」とだけ言えばいい。本当の理由は親の年収だったとしても。

後者場合問題なく合格でしょうね。

Permalink |記事への反応(1) | 01:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

医学部教授から見た国立小学校入学試験問題点

 関西地方医学部教授をしている。普段受験生選抜する立場だが、この春、子ども国立小学校受験し、試験運営で考えさせられる点があったのでここに記したい。

 なお、子が受験したのは、大阪市内にある国立大阪教育大学附属天王寺小学校(附天)である国立小学校では西日本トップクラス国立小らしい。らしい、というのは、当家庭は子ども小学校受験の準備をさせておらず、ほぼ無課金状態受験をさせたため、学校間の序列にくわしくないためである

 また、後述するが、附天は受験生子どもたち)に公平な受験機会を与えるために必要情報を公開していない。このメモは、附天受験の状況を無償で公開するという意味も持っている。

なお、筆者は旧帝大や非医学部を含め、国公私立大学にまんべんなく在籍した経験があり、入学試験設計(どのような学生を採りたいか)にも各学校でさまざま経験してきたたことを付記しておく。また、子ども特定を防ぐため、詳細な情報は一次試験の状況のみとし、子どもの合否にも触れない。

 

国立大阪教育大学附属天王寺小学校(附天)一次試験まで

 まず、試験要項(「入学調査要綱」)は非常にわかりにくい。

 試験は一次試験(筆記・行動観察)→合否発表→一次合格者のみ二次試験面接・実技)である

 試験科目として、「①筆記 ②実技 ③行動観察 ④面接(志願者面接保護者面接)」と書かれているが、それぞれがいつ実施されるのかが書かれておらず、一次試験学習として何を準備すればよいのかがわからない状態であった。

 実際には、上の()で示したような分かれ方をしていることは受験後に初めて分かった。

 高額な受験塾へ通わせている家庭は事前に情報を知ることができたと思われ、軽い不公平感を覚えた。

 校長は大教大の教授が赴任する慣例であり、面接対策として校長研究内容や人となりを事前に知っておこうと思ったが、なんと校長の氏名がどこにも公開されていなかった。何らかの理由名前を徹底して伏せていると思われたが、ここでも重課金勢の家庭との情報格差があると感じられた。

 

・一次試験2025年1月7日(火))

 試験は男女別に実施される。入学定員も別々。

 男子は朝8:30開門で9時までに集合、女子11:30開門で正午までに集合との案内があった。

 しかし、実際には子どもたちへの試験は7,8分前に(つまり男子では8:52ごろ)に別室にある試験会場への集団移動が開始された。

 私の子どもは*時50分にお手洗いへ行って戻ってきたら、他の子どもたちはすでに試験会場へ移動した後であり、「遅刻者」として試験会場へ向かうことになった。つまり学校側の案内は不正確であり、男子は8:50、女子11:50までにお手洗い等を済ませて待機室に座っていなければならないということであるしかし、そのような案内は、当日も口頭でも一切なかった

 試験監督する教員たち(つまり附天小の教員たち)は集合時刻を勝手に前倒ししている自覚がないようで、*時55分にお手洗いから戻ってきた私の子に「急いでください!」と急かす始末であった。せめて、「お手洗いは*時50分までに済ませてください。」と告知すべきであろう。実際には「お手洗いへ行っておいてください。」とだけ連呼され、それを真に受けてぎりぎりにお手洗いへ行った子どもバカを見た形となった。

試験学校側が勝手に前倒しで開始するなど、大学では(おそらく中学高校でも)まったくありえず、試験公平性観点からきわめて不適切な状況であると感じられた。

 

また、子どもたちは鉛筆や色鉛筆水筒などを持参するように指示されているが、それらを入れる手提げかばんを持参してよいのかどうか、受験案内に記載がなかった。

実際には多くの受験生が手提げかばんを持参していたが、上記試験前倒しなどと並び、この小学校は、最低限の必要情報すら伝える気がないように感じられた。

 

 子ども試験に出かけたあと、保護者は別室で待機する。

 ほぼ1時間後(男児なら9:55ごろ)に、保護者へ大きな茶封筒が配布される。試験案内には、「保護者の方には『志望動機』『お子様の長所短所』等を記入いただきます」とあったので、その記入用紙と思われた。配布から5分後に封筒を開けてくださいと言われ、中の用紙を取り出した。

 

 この用紙が驚天動地のもので、2つの課題について、約700字×2=1400字の小論文を60分間で作成せよというものであった。用紙はマス目が印刷された原稿用紙であり、ボールペン手書き修正基本的にできない。実際には、持参した家族写真の糊付けや説明作成もあるため、小論文執筆時間は50分ほどである

 筆者は大学入試小論文に関わっており、試験監督もたまにこなすが、1400字の小論文(正確には2課題)をわずか50分前後で書くというのはいわゆる旧帝大早慶クラス小論文でもめったにない高難度の早書きである

 小学校からの事前の公式案内は、「『志望動機』『お子様の長所短所』等を記入いただきます」だけであり、ほとんど騙し討ちに近い内容と言える。小学校受験趣旨から言って、保護者小論文が合否に大きく影響することは容易に想像され、そのような重要な入試項目についての実施情報を公開していない附属天王寺小学校意識は、教育機関としてはなはだ不適切であると、大学人として感じられた。

 

保護者向け小論文課題

 ・子供個性を把握し、強みを伸ばし、弱みをフォローアップするために必要な事は何だと考えていますか。740字。

 ・家庭で最も大切にしていることと、本校の教育方針と合致していると思われる点を挙げてください。720字。

 

 なお、筆者はたまたま教室の後ろのほうに座っていたため、保護者たちの様子がよく見えた。多くの保護者たちは封筒を開けると、ほとんど躊躇なく小論文作成しはじめた様子が見えた。初見小論文課題については、最初の数分間は内容や構成を考えてから執筆を始めるのが通例と思われるが、そのような様子はまったくなかった。後で知った情報として、附天の小論文課題は、字数や内容が毎年大きく変動するようであり、過去問でも対策本来は難しいはずである

 保護者は数十通りの予想課題について1千文字近いボリュームを短時間で書く訓練をしていた、ということかと思うが、実際にそのような対策時間がかかりすぎて困難なはずであり、特定受験塾に試験課題または大まかな傾向が漏洩しているのではないかという疑念さえ持ってしまった(あくま邪推である)。

 附天の二次試験運動課題(毎年変わる。)が出題され、2025年1月はなわとびであった。附天の滑り止めとされることが多い、私立城星学園小学校2024年秋の入試は(例年にない)なわとびが出題された。子どもたちからすれば、(体操球技ではなく)なわとびに集中すれば良いので楽なのであろうが、偶然の一致なのかなという不信感は残った。

 もし、私が附天の入試責任者であれば、城星学園の出題(数ヶ月前)を知ったところで、なわとびの課題は別のもの差し替えるだろう。それくらい、入試公平性疑念払拭には気を遣っているし、そうあるべきである

 

 こういったさまざまの情報は、受験塾に数百万円をつぎ込むことで明示的にまたは暗黙にえられる情報なのであろう。

 筆者はお金情報を買うことが不公平であると言いたいわけではない。

 国立大阪教育大学附属天王寺小学校という国立教育機関が、公平な試験を行うことが困難と言えるほどに情報公開を行っていないことや、小論文課題やなわとびのように偶然かわからない、疑念を持たれかねないスレスレの出題を行っていることは、国立機関として非常に不健全な状況であると考えた。

 私立小学校であれば、特定階層受験優遇を与えることはあってもよいかと思う。しかし、筆者自身国立大学での経験が長いこともあり、同じ国立大学がこんな杜撰不公平入試運営をしており、まったく恥じる様子もないことに大きな衝撃を受けた。

 筆者が在籍する医学部も似た状況で、受験倍率は10前後と完全な買い手市場であるしかし、だからと言って、入学試験運営をおろそかにするなど絶対にありえない。10倍人気にあぐらをかく意識はなく、試験でよりよい学生さんを採ろうと真剣である

 そういえば、附天の入試当日、監督教員事務手続上の質問をしたのだが、「調べます」と言われてそのまま放置され、回答はなかった。大学入学試験運営ではありえない適当対応である

 

 大学小学校は違う面もあろうが、入学試験というものの重みをずっと考えてきた大学から見た国立大阪教育大学附属天王寺小学校入学試験問題点は以上である

Permalink |記事への反応(1) | 01:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

anond:20250704094205

自分中学の時、小論文環境問題のお題にそんなことを書いた痛い奴だったことを思い出したわ…

Permalink |記事への反応(0) | 09:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-17

星新一SS世界線AI進化ですぐそこまで来てる

AIとかChatGPTでコミュニケーション効率化ドヤっていう若い子。

小説とか小論文読んで、情景を想像する力無さそう。

Permalink |記事への反応(0) | 10:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

字が汚い人って小論文対策に書き取り練習するの?

バカにしてるわけじゃなくて疑問

小論文ってそもそも読める文が前提じゃん

それで普段から死ぬほど穢い字書いてる人は小論文のために書き取り練習するのかなって。

ていうか609文字以上って手がめっちゃ疲れそう

Permalink |記事への反応(0) | 07:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

anond:20250406075951

高卒増田はいろいろ選択肢がある。まずは出身高校卒業証明書の入手方法を調べよう。

ZEN大学サイバー大学東京通信大学等。IT系経営系の学部になる。学費は通学制に比べて三分の一程度。

放送大学が有名だが、早稲田大慶應大、法政大、日大創価大、帝京大学等、通学制大学通信制運営している場合もある。

小論文による入試がある大学もある。だいたいの大学が、年に二回入学チャンスがある。学費は通学制に比べて四分の一程度。

ただほとんどが文系学部なのが残念だ。

日本中に800以上ある。多くの大学が、社会人入試制度を持っており、小論文面接で入れる。

受験勉強をして一般入試で入ろうとすることは勧めない。アラフィフ受験勉強で現役高校生と張り合うだけの学力を付けることは難しいからだ。

多くの大学院が、あらかじめ申し込んでおけば、高卒でも入れるようになっている。もし増田大学学部卒業程度の学識を特定の分野で持っていれば、直接大学院に入ることも可能だ。

しか研究のやり方を学んでいない者が大学院に突っ込むのは、MBAなどの専門職大学院を除いては勧めない。

大学院は研究しに行くところだからだ。

個人的には、FIRE時間があるなら通学制大学を勧めたい。通信制だと同級生の顔もろくろく知らないで卒業することになるので。

Permalink |記事への反応(1) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-18

anond:20250318150556

反論、つまり君は自身が"論"を述べていると思っているのか?笑わせてくれるじゃないか

君の投稿は"論"ではないと先の投稿説明したつもりなのだが何一つ伝わっていなかったようだな

残念だ

客観的根拠を示し論理を重ね構築された文章が"論"であり必然的に長くなるもの

その証拠一般的論文はそれなりに長文だろう、大学卒論は20000文字以上、小論文ですら600文字はある

これに比して君の投稿はどうだ?一般的な論に比してごく短いだろう、はてな文字制限はないのにな

そしてその中身も私の投稿の中身に一切触れることなく、君は君の文章解釈に(悪意に塗れた)ごく短い文章を付け加えているだけだ

そんな短文は論ではない、ただの感想しかない、それも相手自身の意に沿う解釈をしてくれることを期待した純度100%の甘えた感想

感想に間違いはない、私は他人感想否定する気はない

これらを踏まえて、君が私に反芻しろと言った文章をもう一度貼ろう

自分勝手感想を述べて『なるほど』と納得するというガイジがよくやるやつ」

千原兄弟の弟が他人との会話でちょっと込んだ話を聞いた際に「なるほどな~、○○やねんな」と確認をし応答しているが、芸能界生計を立てられる程度に成功している彼はガイなのだろうか?

からすると、文意無視言葉尻に囚われ反応する行為はそれこそ「ガイジがよくやるやつ」なのだが、自覚はあるか?

話が変わるが、

これまでのやりとりを通じて感じたが、君は文章を読み、解して意味繋ぎ合わせ文意を読み取ることが不得手なのではないか

長文を読み書きできなくなっているのではないかSNSに浸りすぎて短文で何かを伝えられると思い込んでいるのではないか

(?塗れで申し訳ない、君とのこれからのやり取りを通じて再確認したいことが次から次に出てくるのでな)

総じて君はSNS罹患者なのではないかと思わざるを得ない

Permalink |記事への反応(0) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-06

なぜ欧米人は当たり前のようにパラグラフライティングが出来るのか

 自分は昔からパラグラフライティングを心がけているのだが、最近特にアホな無教養からそれを「AIの書いた文章みたい」と言われることが多くなった。馬鹿馬鹿しい話だ。パラグラフAIみたいなのではなく、AIパラグラフライティングに則った文章を学んでいるだけだ。それだけ、海外ではパラグラフ文章を書くことがあたりまえに出来ているということだ。これを何故日本人けができないのか。それは増田に言わせれば、根本的に「文章というものの考え方」に問題があるからだ。

 

パラグラフの前に:『機能的な文章とは伝えたいことの羅列である

 日本人にいつまで経ってもパラグラフライティングが出来ないのは、根本的にその本質を捉え損なっているからだ。それは「主張(トピック)を先に言う」という論述ルールとは実は関係がない欧米人の書いたものにも結論を先に言わないものなどいくらでも存在するが、それでもパラグラフ構造は保っている。では実際には何がパラグラフのより本質的な性質なのかと言えば、それは「論点の整理」にある。

 日本人ほとんどそこに注意していないが、機能的な文章には無駄があってはならない。それは完全なる「伝えたいこと」の羅列でなければならない。ここで注意しておきたいのは、機能的な文章というのはもちろん創造的な文章とはまたルールが違うということである創造的な文章は、どのような順序で書いても良いし、どのように無駄なことを書いても良い。

 しか機能的な文章は娯楽のためにあるのではないので、読み味や驚きを求める必要はない。機能的な文章の究極は『表』『箇条書き』、つまり、「データ論点を出来るだけピックアップやすくまとめたもの」だ。パラグラフもまた、『表』や『箇条書き』のように、必要データ論点がどこにあるのかを見やすくし、整理して並べるための機能にすぎない。

 つまり、そのためにまず必要なことは「何が必要な内容で、何が不要な装飾なのか」をきちんと峻別することだ。日本人感想文等の作文教育の影響で、「中身のないものをとにかく膨らます、引き延ばす」ことを文章力だと思い込んでいる。骨身にしみ込まされている。だから文章をセンテンスの単位に切り刻んだときに、まったく要らない、話と話のつなぎでしかないものが大量に紛れ込んでいる。これがまずいけない。パラグラフライティングにまず必要なことは、センテンス単位で箇条書きにしても無駄が出ないほど「伝えたいこと」でないもの排除することだ。(この文章をセンテンスで区切ってみなさい。レトリックのためにあえて複数文に区切ったもの以外、箇条書きで並べても無駄がないから。)

 

さまざまなタイプの『論理

 さて、そうやって伝えたいこと以外をオミットすると(というより、最初から読書感想文のような無駄を膨らます習慣なんか身につけないと)文章は小間切れの主張やデータの羅列になり、それを見やすくするために整理するルールひとつがいわゆる「論理論述)」の「結論根拠根拠、…」となる。

 しかし、文章を整理するルールはそれだけではない。そもそも機能的な文章の多くは、特に主張など含んではいない。政府機関民間レポート研究論文プレスリリース、そのほとんどは誰かを「論理的に説得する」ようなものではなく、ただ必要事実をまとめただけのものだ。そのデータをもとに何かしらを判断するのは読んだ人である。「説得的な文章」などと言うものは、テスト小論文以外ではほとんど出てこないのが現実である。こんなものからパラグラフ」の本質を学べると思っている時点でだいたいの教育者おかしい。

 実用的、機能的な文章を整理するルールには、例えば、「大枠から詳細に入るように説明する」「時間軸に沿って整理する」「手順をステップバイステップで指示する」などの形式がある。実用的な面ではこちらの方が圧倒的に「結論から根拠へ」などというものより多く、より意識して学ばねばならない。

 

増田トリックもっと簡単包括的パラグラフルール

 ところで増田は、このように『ロジカル文章』のタイプを細かく気にするよりも、次のような構造を守れば常にパラグラフ構造を守れるという感覚で書いている。

 それは『韻文、散文、データデータデータ、…』という表現粒度構成するということである

 ここで注意しておきたいのは、『韻文』とはあくま惹句的な、内容の少し曖昧表現という程度の意味で使っているのであり、もちろん五七五などの決まりきった標語にする必要はない。

 パラグラフの「トピック・センテンス」は「結論」でなどある必要はなく、データ(あるいは具体例など)をまとめるためのタイトルくらいに考え、その次にリードのような、トピックを少し詳細にしただけの文を書く。これが出来ていると、後は事実や主張の羅列でも文章が綺麗に整うのだ。実例を見てみよう。

 与作の朝は早い。彼の一日は、まだ日も明ける前から寝床を這い出し、いっぱいの水を飲むところから始まる。それから家の前を掃除し、雨戸しまい、離れの仕事場へ行く。釜に火を入れ、暖をとりながらゆっくりと手をほぐしてまずは一仕事する。郵便物が届くと、配達人に軽く挨拶をして一旦仕事をやめ、朝日を拝みながら裏山を一回りして、散歩がてら見回りをする。「今日は暖かくなりそうだな」などと考えながら、ようやく朝飯をいただくのである

 この例文は完全なパラグラフ構造を持っているが、もちろん結論も何もない。しかしこのような時系列で行動を描写するだけの文章でも、『韻文、散文、データ』のパターンを使うと構造的にまとまるのである

 このパターンに当てはまる例がすべてではないが、ほとんどの場合ノーシンキングパラグラフをまとめられる手法なので、頭に入れておくと良い。

 

Permalink |記事への反応(4) | 01:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-24

anond:20250124121754

早慶スポーツ推薦枠少ないかマイナー競技だと入れないよ

あんだけテレビ露出ある駅伝で3人、野球部も3人だよ

マイナーにはそもそも枠がほぼ無い

 

あと、一応エッセイとかで最低限の学力見られるよ

佐々木労基がメジャー行った今日本のプロ野球の若手で最もメジャーから注目されてる高橋宏斗は

慶應にスポ推ほぼ決まってたけど、面接小論文で落とされた

別にインタビューとか見て特別おかしいとか感じないけどね、なにか学力見られたんだろうね

まあ完全に数年後メジャー行って100億単位取引になる選手から慶応落ちたのは結果的成功だったわけだけど

Permalink |記事への反応(2) | 12:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-08

やはり私も東京で生まれ育っていたら一橋くらいなら合格できたでしょうか?

地方に生まれ育ち、県内No.3(ノットイコール学区3番手)の県立高校に苦労せずに合格し、高校の授業と宿題サテライト予備校市販参考書だけを頼りにやはり地元国立大学に難なく現役で進学しました。

二次学力試験こそ科さな学科でしたが、共通テスト6科目65%を取得していたので難なく合格できました(進路指導先生は「仮に小論文白紙で出したとしても受かったはず」と太鼓判を押してくれました)。

また、県内NO.1私立大学にも共通テスト利用で併願合格しています



ところが、この前、

"首都圏で生まれ育った人間はもうそれだけで地方人間比較して、大学受験に関してとんでもない下駄を履かせて貰ってる状態であり、地方で生まれ育つというハンデを背負いながら地元国立大ローカル私大合格出来た層は、もし仮に東京で生まれ育っていたら一橋東工大早慶簡単合格できたはず、そのくらい不利なのだ"

匿名ダイアリーについたブコメで見ました。

色々ネットをあたってみると、

特に地方トップ高校に進学するような層はこの程度がより強く、東京に生まれ育っていたら開成筑波大駒場なんて軽く合格できるし、大手予備校都心校に学校帰りにそのまま通える環境下にあれば理3以外の東大は相当な余力を残して合格できるものだと知りました。

地方県1位、2位の高校受かった人達は素材的に筑駒開成レベル

私のようにNo.3の人間聖光学院桜蔭レベルかなと。

まり、我々が東京で生まれ育っていれば現実首都圏民たちに椅子取りゲーム圧勝し、そっくりそのまま入れ替わるのではないかと。

やはり私も東京で生まれ育っていたら一橋くらいなら合格できたでしょうか?

もし今から上京して大学受験したらどうなると思いますか?

個人的には、医学部女子受験生が例外なくマイナス採点食らっていた問題と同じようなものだと思っています

Permalink |記事への反応(7) | 10:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-30

[学閥][企業][一覧][出世][大学][医学部][東大][慶應][早稲田]

.

東大卒睡眠時間2時間休日仕事」 

●●●の娘「入社してしばらくは暇でした」

tinyurl.com/tokyodaigaku

県庁東大卒の人と仕事した事あるけど

東大出に楽な仕事させるのはもったいない」とか言われて

きつい仕事ばかり押し付けられていたなあ。

年間休日休み多いじゃないから、実態なんて働かなきゃわからん

大きい企業だと特に部署ごとに全然違ったりするけど説明されるのは企業全体の平均値

tinyurl.com/tokyo-daigaku

ムラ社会日本では、

分子排除対象ですし、

東大以外の学閥がある組織場合

後ろ盾のない東大卒

ただただ敵視されるに過ぎない存在だということなのです。

tinyurl.com/gaku-batsu



残業早慶戦?!残業王者慶大早大



早稲田

「朝の7時前には出勤して

夜の12時まで帰してくれない

本当の男女平等を味わう」

東大卒上司から

慶應新入社員への

最初の指示

「お前

午後10時前に

家に帰ろうなんて思うなよ!」

tinyurl.com/shinsotsu

毎日終電」 

激務エピソード

月4回の休日出勤

tinyurl.com/kyujitsu-shukkin



コンサル・外コン

ア●セ●チ●アを書類送検、月143時間の「違法残業」の疑い

bit.ly/3wbfA0I

朝3時まで狭いプロジェクトルーム作業して、次の日は6時から7時の間に出勤が当たり前

当時同期で入社した200人近い中途の仲間は誰もこの会社に残っていません

tinyurl.com/zangyou

良くて3時か4時くらい、下手すると6時くらいに終わる

tinyurl.com/gozen3ji

夜中1時、2時まで、朝はなぜか7時集合

同期は全員辞めてると思う

bit.ly/3l05Z86

15人の同期が12年でゼロ

bit.ly/3yA1mcy



商社

丸の内で働く人々をタイムラプス

三●商●、三●物●なんかは、23時を超えても電気が消える気配が

銀行もかなり夜深くまで残業

tinyurl.com/marunouchi-japan



tinyurl.com/60sai500manen

三●商●は60歳すぎると「再雇用年収500万円」



伊●忠の歴代社長は主要都市型私大に不利は他と変わらず

bit.ly/3wHGJHp

三●物●が新社長を発表!私大出身者の社長ゼロ”の壁は壊せたか

bit.ly/3i2gSFU

総合商社歴代社長における早慶割合

bit.ly/2U7ojOR

帝大65円早慶55円

bit.ly/2ryVtbO



出張の移動時間労働時間に入りますか?

tinyurl.com/idoujikan

深夜3時までは働きます

それでも、翌朝も午前中に会社にこなければいけない

裏技』があって、残業時間が長くなってきた社員出張に行かせるんです

出張中は残業をつけることができない

tinyurl.com/ura-waza



日付変わって帰るとかざら

海外とのミーティング)2時から

tinyurl.com/mrx8426y

デスクワーク本当に多い

早い時は6時とか7時、遅い時は10時・11

tinyurl.com/3fpj9jys

8時間で終わる事はほとんどない

10時間、多い時だと20時間

結構一般的なだいたい14時間ぐらいの勤務の1日を紹介

朝だいたい6時半ぐらいに起きていました

tinyurl.com/2ccnuxyc



bit.ly/2Gbk4wd

サプライヤー訪問するには、

事前にチームリーダー許可必要で、

さら訪問後にレポート

ホウレンソウ(報告・連絡・相談)150%”の会社

100万円の業務委託の決裁をとるのに、紙ベースで計20個のハンコ

稟議関係者30人それぞれに1~2時間かけて説明

場合によっては一晩かけて二次会まで行って(根回ししていた)

tinyurl.com/nemawasi

bit.ly/3bXmzkn

商社の何が辛いって、

仕事量が多いとか、

飲み会が多いとかではなく、

基本決定権が無い点

商流的に真ん中にいるので

商流参加者間の調整業務が多い

決めるのは、

バイヤーサプライヤー

無論、若手に

社内の決裁権はない

調整、管理

資料稟議などの

書き物をひたすらやります

tinyurl.com/kakimono

海外レポート日本語に訳して

経営陣に報告するだけの毎日

やり甲斐がなくてキツすぎます

bit.ly/3kpbltv

総合商社投資がしたい』君へ

投資業務理想現実

tinyurl.com/shitoite

上司から様々な「シトイテ」を頂くことになり、

鬼のよう作業量があなたに降りかかってくる

誰でもできるような仕事を大量に任される

総合商社の「海外駐在ガチャ」のアタリとハズレ

tinyurl.com/y8kw52x2

(2)だとスキルにならない資料作りと本社への報告書作り、

(3)だと支店勤務になり資料作りに明け暮れる・出張対応などのパシリしかさせてもらえない

与えられた仕事

社内のルールに従ってこなす能力

bit.ly/2uwinCk

自分で大きな決定できるようになるまで、

うまくいっても制度的に

20年かかってしま

tinyurl.com/nijyuunen



金融・外銀・メガバンク銀行証券損保生保

メガバンク都銀)の頭取学歴から見る学閥の状況

tinyurl.com/bank-president



シンプルな」AIは、銀行マネージャー融資決定を95%以上の精度で予測

tinyurl.com/AI-yuushi

AI

71%のケースにおいて即決で融資を実行

bit.ly/3NbOQUK



獲得した顧客ゼロリセットされる数年毎の転勤



銀行員を辞めたい銀行員へ贈る!銀行員を辞めてよかったこ100個!

ノルマを達成するために

よく休日出勤や

夜間営業

tinyurl.com/banker-quit-100

証券

巻物に毛筆で 1日3枚がノルマ

1枚巻物は2mほどの長さになり、書くのに大体30分

tinyurl.com/noruma

昼メシは座って食べるな!

w.wiki/ATga



夜中3時ぐらいまで仕事するじゃないですか

bit.ly/39aQDuv

朝4時32分

tinyurl.com/ypsdcshz

徹夜するとかも日常茶飯

多分200連勤ぐらいしたりとか

50人いて一人ぐらいしか5年後には残ってない

bit.ly/3wf8rg9

3日連続で翌朝6時まで働いていた末、過労死

bit.ly/3FyoaLq



銀行員 同期100人いた場合50才で銀行本体残るのは1人の例も

bit.ly/3yt3Eu0

出向

年収は半減

bit.ly/3whuTVY

8時に出社して、21時に退社

tinyurl.com/bdzn83fz



9割の取引が、コンピューターによる高速では無い物を含めた自動取引

bit.ly/3N9jKNL

ウォール街を襲うAIリストラの嵐

bit.ly/3vHDsc6

10年以上前のゴ●ル●マ●サ●ク●の証券部門の紹介動画

bit.ly/3LYrEt0

人工知能による自動化が進むゴ●ル●マ●サ●ク●、

人間トレーダーは600人から2人へ

bit.ly/3M1sSUd

2000年に600人のトレーダーが在籍し、大口顧客投資銀行の注文に応じ、株を売買していた。

現在、この部門にはたった2人しか残っていない。

tinyurl.com/roppyakunin-futari

ゴ●ル●マ●だけでなく他の投資銀行も同じ

bit.ly/37y18aV

仕事自体が終わるのが

夜中の2時、3時で

朝7時とかに出社しなきゃいけなかったり

www.youtube.com/watch?v=RpG8bLsk1FE#t=17m33s



コミッション

6年目以降は入ってこない?

bit.ly/3krr3SN

自爆営業

損保会社の自腹は自動車だけに留まりません

他にもスーツ、お節、家電、食料、ケータイ弁当等、ありとあらゆるものを年中購入させられます

土日もケータイガンガン鳴ります

自爆の話とかは、OB訪問の際に聞いてみてください

多分歯切れの悪い反応をすると思います

学生にそんなこと話せませんから

こういったリアルな現状はセミナーでは一切話されません

bit.ly/3v3WZ7D

車やスーツを自腹買い

tinyurl.com/eigyou-kyouryoku

bit.ly/3S30Fis

生命保険

本社勤務の時には、

仕事を終えて会社を出るのは

ほぼ毎日午後10時以降で、

仕事が片付かない場合には

土日も出勤

支社や営業所で

営業担当職に就いていた時には、

土日もほぼ営業活動

朝8時には会社にいる?

忙しいと22時まで残業

bit.ly/3nwjrS6



.

github.com/remote-jp/remote-in-japan



tinyurl.com/3774hs3y

キャンピングカー ゲーミングベッド仕様リモートワーク

tinyurl.com/vfjtpjw4

キャンピングカーワーク

日が昇る前に海へ出かけて早朝から車内で仕事をして、昼前にサーフィン

tinyurl.com/campingcarwork



日本一周したら日本の美しさに感動した!

bit.ly/3wfSrdD

1年かけて世界周遊する方法

tinyurl.com/sekaishuuyuu

tinyurl.com/ycxak3uz

tinyurl.com/5n8hmhka

シベリア鉄道から働いた



.

dailymotion.com/video/x5jufm0



.

往復通勤2時間×週5日×53週=年間通勤530時間

530÷24=年間通勤22.08日(約3週間)

定年65歳-就職22歳=労働43年

530×43=通勤22790時間

22790÷24時間=949日

949日÷365日=生涯通勤は2.6年

tinyurl.com/tsuukinjikan

通勤ラッシュ時の満員電車に乗った際の

ストレスは、

臨戦態勢に入った戦闘機パイロット

機動隊の隊員よりも高く、

ジェットコースターが落下する寸前の2倍以上と試算される」



bit.ly/3ersMdc

年収800万円以上のITエンジニアは95%以上がリモート勤務

今は通勤の有無で人生で使える時間が激変するので

リモートでない仕事はもう出来ない

ここ数年本当に生活が充実してる

毎日3時間多く使えるって凄い



通勤時間ゼロ主義者

通勤時間を、

リモートワーク・テレワークによって、

年に約3週間、

生涯では約2.6年の

サバティカル休暇にしよう!







.

大卒女性」より「高卒男性」が課長になれる日本企業現実

残業時間社員の昇進を決めている

bit.ly/3ap8GtC

高卒男性の方が、大卒女性よりはるか課長以上割合が高い

tinyurl.com/section-chief

朝の7時前には出勤して夜の12時まで帰してくれない

本当の男女平等を味わう

tinyurl.com/gaishikigyou



.

「意外と長時間労働会社実名公開!有名企業50社を総力調査

有名企業残業時間実態

●●不動産

連日の徹夜勤務

tinyurl.com/zangyojikan

.

就職人気企業の6割が過労死基準超え

225社の36協定で判明

トップは●●●印刷時間外1920時間

tinyurl.com/saburoku-kyoutei



時価総額1兆円越えの企業「●●●印刷

創業家でもオーナーでもない一族

3代に渡り

70年も

世襲制

tinyurl.com/yrk4342n

●●●印刷社長

報酬が7億8700万円

トップ社員従業員平均年収647万円)の「年収格差」は122倍

tinyurl.com/2d7vf9ru



社内政治

社内政治というのは

政治で守られている人は「政治はない」と言い、

政治不利益をこうむった人は「政治がある」と言うので

前者の人の言うことだけを聞いて判断できない

bit.ly/2ruvbHw



.

bit.ly/38lPel6

東大卒でないと露骨馬鹿にするので

非常に嫌われていた

生存者バイアス選択バイアス・分母・統計学

tinyurl.com/kamenronin

推薦・内部組のほうが

一般入試組より成績がよくなるからくりは

一般入試組の上澄みは仮面浪人して別の大学行くからと聞いて

なるほどと思った

tinyurl.com/ryuunen

仮面浪人の成績が

フル単

留年

二極に分かれる現象

一般入試組の平均GPA

留年仮面浪人達が低下させる!



tinyurl.com/toudaigoukaku

大学学部紹介「慶應義塾大学経済学部

理財科」から歴史もつ慶應看板学部

多数の東京大学合格者を輩出

tinyurl.com/ao-suisen

早慶生の4割強が「AO・推薦」となるワケ

早稲田大学広報

入試形態別で入学者のGPA調査すると、

本学の学部全体で最も成績が良い層は

AO入試指定校推薦入試入学した学生である

生存者バイアス

何らかの選択過程を通過した人・物・事のみを基準として判断を行い、

その結果には該当しない人・物・事が見えなくなることである

選択バイアス一種である

tinyurl.com/seizonsha-bias



生還した戦闘機

「無事に生還した戦闘機」という時点で、既にバイアスがかかっている

tinyurl.com/seikanshita-sentouki

爆撃機の装甲を厚くすべきなのは対空砲火を受けた場所」と「受けていない場所」のどちらか?

たった3000のデータ当選した伝説大統領

tinyurl.com/sentaku-bias



東大合格ランキングは正しいのか?――

常に分母は何かを考えよ

tinyurl.com/bunbo-bunshi



早稲田慶應偏差値一般入試AO入試指定校推薦・内部推薦

AO・推薦で入った奴はバカ一般受験以外は評価しない人の言い分

tinyurl.com/ao-nyuushi

学力が低いのに「早稲田」に入学できてしま学生も…

大学受験を“不公平システム”にしてしまった

指定校推薦枠」の功罪

tinyurl.com/shiteikou


早稲田政経は、短期間に簡単AO合格可能なことを正直に暴露した勇気ある著者」

tinyurl.com/hensachi40

私、おバカですが、何か?―

偏差値40のかしこ生き方

偏差値40の三流短大フリーター、25歳で早大入学する!】

tinyurl.com/hensachi


tinyurl.com/goukakuline

受験情報会社

慶大法学部は90年代

指定校推薦AO入試の枠を広げた

一般入試枠が狭まったため

合格ラインが上がり、

偏差値も上昇したのです」

tinyurl.com/suisennado

慶應法は入学者の6割以上が推薦等の現実 P35



.

派閥をなくす決め手は信賞必罰の断行である

そうすれば派閥による昇進や派閥によるかばい合いはなくなる

非情のススメ 超訳 韓非子

日米の組織には大きな差がなかったのですが、ものすごく大きな差が出たのは

「信賞必罰」

bit.ly/2wyebne



学閥コネ出世させると組織が傾く。大英帝国100年の植民地行政からエビデンス

tinyurl.com/daieiteikoku

不適切な人事は組織の敗北につながる■勝てない提督

Permalink |記事への反応(0) | 08:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-11

悠仁親王受験について:皇居筑波大の間の地下道についての解説

筑波大の推薦入試は、非常に厳格な選考基準を設けた試験だ。皇族から特別扱いするというのは非常に考えにくい。経験ある人なら分かると思う。

仮に筑波大学学長が「特別配慮をせよ」という指令を出したところで、それに生物学類の入試担当教員全員が従うというのは現実的ではない。これらの教員はそれぞれ生物学に関する一流の研究者だ。こうした指令で別配慮強制するのはまず不可能だ。指令したところで、内部や外部にリークされるのは時間問題だろう。

推薦入試小論文は、生物学の専門知識論理的思考力が問われるそれなりの難易度試験だ。それは過去問を見れば一目で分かる。相応の能力がないと合格レベル得点は獲得できない。教員側の採点も厳格に行わざるを得ない。おそらく受験匿名で採点しているはずで、これも特別配慮はあり得ない。

個別面接は、親王が顔が売れている方なので面接官も意識せざるを得ないと思う。しかし、大学教員が採点で特別配慮をするというのは非常に考えにくい。受験生がどのように生物学に取り組んできたか入学後の学習意欲を深掘りされ、専門的な質問対応する力が試される。いろいろ揶揄されているが、国際学会の発表経験がある親王はやはり有利だろう。

可能性としてありうるのは、あらかじめ親王学力筑波付属高校学長の間で情報共有して、十二分に合格できる実力があることを確認した上で受験させた、というところではないかと思う。ただ、これは憶測の域を出ない。

皇居筑波大学を結ぶ地下道

なお、推薦入試受験日に親王筑波大学に姿を見せなかったことを訝しがる人が多いが、おそらく、皇居筑波大学を結ぶ地下道を利用しのだろう。この地下道は、筑波大では有名な話で、皇族が万が一の事態に備えて迅速かつ安全に移動できるよう設計されている。

筑波大学地下道は、万が一の事態に備え、皇族が迅速かつ安全に移動できるよう設計された秘密インフラだ。中央図書館付近石畳広場には隠された入口があり、その広場自体ヘリポートとしての機能を備えている。また、この地下道大学内を網の目のように走り、防空壕としても使用できる堅牢構造になっている。特に第二学群C棟のエレベーターは、地下道への直通ルートとして知られている。ボタンがなく普段動作しないが、特殊リモコンで起動する仕組みだ。筑波大学建物配置や迷路のような構造も、この地下道を隠しながら機能を最大化するための計画的設計だといえる。推薦入試当日、悠仁親王が姿を見せなかったのは、この地下道を利用したからだろう。地下道は厳重に管理されており、親王安全に移動し試験を受けたのだろう。この体制は、筑波大学教育機関としてだけでなく、「もう一つの皇居」として国家的な役割を担っていることを物語っている。

最後だけ参考:https://softether.hatenadiary.org/entries/2006/01/18

※前半は結構真面目

Permalink |記事への反応(0) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-04

また韓国大統領逮捕されそう

もう中学入試小論文に「なぜ韓国大統領悲惨な末路を辿るのか記述せよ」って追加されそう

Permalink |記事への反応(0) | 17:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-06

anond:20241105233317

男は普通入試しか受けられないのに女は普通入試かこの小論文かを選べる超優遇女尊男卑が許されてるのか

Permalink |記事への反応(0) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-05

京大の特色問題めちゃくちゃ難しい

https://x.com/3F9XXmF5o719520/status/1853012546229600401

これ、要は

ビッグバン銀河、星の進化太陽惑星、月、オーロラ・・・」の中から1つ選んで科学的な面白さを人に説明しろっていう問題

よく言われる「理解の度合い」でも「人に説明できる(そして理解してもらえる)レベル」っていうのは最上級であって、完璧に近く理解できてないと説明できない。

(この試験の内容で難易度が低めなのは質疑応答が無い部分ぐらいだろう)

しかも誰でも知っているような内容だと恐らく試験としては不合格で、大学教育レベルで詳しい内容でないと合格できないだろう。

例えば一つ目の「ビッグバン」について選んだとして、留意点の1つ目にある

ビッグバンに関連してあなたが興味を持っている特定の一つのトピックに絞り、それについてあまりよく知らない視聴者にも動画を見続けてもらうために、そのトピックについて簡単解説する」

という部分、まずビッグバンに関する特定の1つのトピックを知っていないと書けない。

ビッグバン宇宙の始まりとなった現象で〜」みたいなのはビッグバンの話であって特定の1つのトピックではない。

宇宙マイクロ波背景放射が発見されて〜」とかもトピックとしては弱い

相転移によるインフレーション」とか「対称性の破れ」ぐらいをトピックしにしないと合格しないだろうし

試験ときWikipediaを見ないでそれを語れるぐらいには知っていないといけない。

留意点2つ目の

あなた自信が勉強したこと体験したことを具体的に紹介する」

という部分も、「試験対策として丸暗記しました」では絶対不可能な部分で、日常的に科学的な興味を持って学習していないと書けない。

加えて3つ目の

視聴者の多くが関心を持っていると思われることにそのトピックを関連付ける」

という部分があるので家に引きこもったオタクではなく、世間との接点を持って尚且つ専門性の高い知識が求められている。

BTSファンが1人いて、その人が他の人へ布教するような相転移を起こし、周囲にさらファンを増やしていくのがインフレーション

かい説明必要になる(これだと落とされそう)のだが、そのレベル普段から興味を持っていないと言語化できない。

この問題簡単だと言う人は是非とも小論文を公開して頂きたい。

少なくとも自分合格できる気がしない。

Permalink |記事への反応(5) | 09:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-08

はてブコメント下衆の勘繰りみたいなことを書いている人って

はてブコメント下衆の勘繰りみたいなことを書いている人って、いるじゃん。

「そういうことを書く増田の方がどーのこーの」みたいな、斜に構えたというか邪推みたいなひねくれたコメントを書く人ね。

あのコメントって、誰に向かって書いているの?

他人に読まれる前提で書いているの?自分で読み返す前提?普段からそんなことばっかり考えて生活している?

「なんとかして相手に一泡吹かせてやろう」とか「他人とは違う視点を持ってる俺スゲー」みたいなやつ?「痛いところを突いてやったぜ」的な?

小論文意味なく「パラダイムシフト」とかの単語を使いそう。

その性格の悪さを遺憾なく発揮して、このエントリにも「こんなことを書いているお前のほうがどーのこーの」とかブコメを付けてくれ。

Permalink |記事への反応(3) | 21:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-22

anond:20240922195511

現在求職中の無職だけど

職探し中に一つだけ手書き履歴書小論文出せってところあったな

その時点でなんとなく適当に生きてきたニートわいは絶対からないと思ってスルーしたで

Permalink |記事への反応(1) | 19:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-21

孫悟空の○ン○ジの話

平成44年度 小論文問題より抜粋

中国古典である西遊記登場人物孫悟空。如意棒片手に筋斗雲で空を駆け、毛一本一本から分身を作り出し、作中を通じて武力に優れた存在として描かれる。

(中略)

猿たちの王である彼の外見的特徴と言えば、そう「○ン○ジ」である

諸君文章なり図解なりで見た記憶があるのではないだろうか。筋斗雲に乗り空を駆けながら如意棒を大きく伸ばして暴れまわる孫悟空。すると三蔵法師呪文を唱えて彼の○ン○ジを狭めて懲らしめる。縮んだ○ン○ジに彼自身の頭を締め付けられた孫悟空は痛みに堪えかねて、三蔵法師に「どうか、○ン○ジを解放して下さい」と許しを乞う。西遊記の序盤を代表するシーンである

それでは○ン○ジとは一体なんであろうか。孫悟空にとって○ン○ジは彼自身自由を縛るものであると同時に、三蔵法師との絆を感じさせるものであった。

(中略)

ついに天竺から経典を持ち帰った三蔵法師一行。その功績を認められ、一行は昇仏することとなった。仏となった彼にはもはや束縛は必要ない。仏となり下界で身に着けていたものを次々に剥ぎ取った孫悟空は、天竺への旅を通して苦しめられてきた○ン○ジからついに解放されたのである

Permalink |記事への反応(0) | 16:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-19

列島民族からヘイトではない

という小論文テスト

劣等民族と言ったんじゃないよ、列島民なんでセーフ。

Permalink |記事への反応(1) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-03

anond:20240902212247

自立してない・メンヘラ・まともに日本語が書けない・既婚者

これ私の彼女全部あてはまってて草

今はバツイチだけど

見た目だけなら知的美人そうに見えて国立大に推薦で入ってきたが、勉強についていけないのと朝起きられなくて中退

小論文さえまともに書けるはずがないので、面接点だけで通ったか奇跡が起こった

ニートのまま同い年の学生の私の家に住み着いて私のバイト代奨学金を食いつぶして

叱るたびに家出して「今ダムにいるんだけどここから飛び込んじゃおうかな・・・」と言ってくるメンヘラカス

夜の11時ぐらいに電話かけてきて「じゃあ死ねよ」と言って放置して寝て始発でダム行ったら7時間ぐらいずっと飛び込まずに待ちぼうけしてて爆笑した

これを数ヶ月に一回ぐらいやってきた

当てつけ結婚に失敗したのと私が就職して使える金が増えたのと「あなた多忙分家事やらなきゃ」という大義名分ができてから落ち着いて

50超えた今じゃ平和だけどたまに唐突に癇癪起こして玄関にチェーンかけて閉め出してくる

Permalink |記事への反応(1) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp