Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「小玉」を含む日記RSS

はてなキーワード:小玉とは

次の25件>

2025-10-13

飯野賢治」を理解するには当時のゲーム雑誌文化についても理解する必要がある

[B!人生]飯野賢治はいつ “クリエイター飯野賢治”を演じ始め、そして演じることをやめたのか?飯野賢治生誕55周年トークライブから見えたこと【飯野賢治とは何者だったのか】 | Game*Spark -国内海外ゲーム情報サイトhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.gamespark.jp/article/2025/10/11/158293.html

kuruse_haya飯野賢治は当時のゲーム雑誌でのインタビュー記事が圧倒的に面白かったんだよね。ゲームは二流・三流なんだけど。だから飯野賢治を語るには彼のゲーム作品ではなく当時のゲーム雑誌から語る必要があると思う

トップブコメのこの意見、まじでそうなのよ。

飯野賢治理解するには当時のゲームメディアを知る必要がある。

90年代日本雑誌文化の最盛期(https://current.ndl.go.jp/ca1697 によれば1996年に1兆5,984億円。この年は『エネミー・ゼロ』の発売年だ)で、もちろんゲーム情報ゲーム雑誌から入手するのが主流だった。セガサターンに限っても、ソフトバンクの『セガサターンマガジン』、徳間書店の『サターンFAN』、毎日コミュニケーションズの『グレートサターンZ』、メディアワークスの『電撃セガEX』/『電撃セガサターン』、さらCD-ROM付きのアスキー『TECHサターン』があった。

飯野ゲームスタークリエイターであったが、まずなんといってもゲーム雑誌におけるスターであった。

 

SFC時代まではゲーム雑誌でおなじみの人気クリエイターといえば、堀井雄二糸井重里さくまあきら広井王子といったフリーランスの人が多く、ゲーム会社所属しながら彼らと同等レベルで扱われるのは、宮本茂坂口博信といった上澄みも上澄みの人間に限られていた。SFC時代までに岡田耕始と金一馬が『ファミ通』に揃って登場した回数は2度しかない(それも他の人間を加えた座談会形式のものであった)。メガドライブ以前のセガハード専門誌を読むと驚かされるのだが、中裕司鈴木裕クラスですら滅多に誌面には登場しない(PCエンジン専門誌だと割とハドソンの人が出てたりはするのだけれど)。

 

ゲーム雑誌においてゲームクリエイター露出が広まったのはPS1時代というのは間違いないだろう。

――他に音楽業界手法で言うと、クリエイタークレジットちゃんと出す流れも、丸山さんのときに生まれものですよね。

 

川上氏:

 当時は、みんなゲームクリエイター名前は隠していましたからね。

 

丸山氏:

 でもさ、レコード映画クレジットを作るのが当たり前だし、あれば頑張る気になるじゃない。それに名前を隠すのはそもそも自然だし、親しみも湧かないでしょ。だいたい、高橋名人【※】みたいにプレイヤースターがいて、クリエイタースターじゃないというのはヘンじゃない。だからメーカーはみんな嫌がったけど、「名前を出した方がプロモーションやすいよ」と説得したんだ。

 

高橋名人

1959年まれゲーム関係者本名高橋利幸ファミコン全盛期にハドソン(現・コナミデジタルエンタテインメント所属ファミコン名人として一世を風靡した。ゲーム機のコントローラボタンを1秒間に16回押す「16連射」が有名。

 

 実際、これは有効なんだよ。だって普通に紹介したら雑誌で2ページ程度しか取れない作品でも、クリエイターが登場して苦労話を喋って、カメラに向かってポーズでも取ってくれたら、もう5ページくらいに露出が増えるわけ。どんどん可能なことが増えていくんだよね。

 

――つまり音楽プロモーションの「人を立てていく」手法を持ち込んだということですか?

 

丸山氏:

 そうそう。で、クリエイターには「ミュージシャンは顔出してやってるから、どこ行ってもモテるんだぜ」と教えてまわった。

https://news.denfaminicogamer.jp/interview/ps_history/3#i-2

 

PS1では現在でいうところのインディーゲームのようにいろいろな変わったゲームが登場し、フロム・ソフトウェアをはじめとする聞いたこともない会社ゲームを出すようになり、そして専門誌ではページを埋めるために開発者インタビューを大々的に載せるようになった。そうやってソニー・マガジンズの『ハイパープレイステーション』に頻繁に取り上げられていたクリエイターの一人が(セガサターン移籍前の)飯野賢治だった。

 

飯野賢治のなにが良かったか。まず見た目がインパクトある。ほかのゲーム開発者いかにも会社組織所属するサラリーマンオタクのような風貌のなか、巨体かつ長髪で眼光が鋭い。そして話すことが面白い。しがらみなく同業他社ゲーム言及するし、『ファミ通』のクロスレビューのありかたも批判する。ゲーム雑誌なのにビョーク坂本龍一の話をずっとしてたりする。セガサターン移籍前なのになぜかセガサターン専門誌で連載記事を持ってたりする。FMラジオMCもやっていたし、大阪ではピエール瀧と一緒にゲームバラエティ番組もやっていた(これ結構面白かった記憶あるんだけどネット動画上がってるの観たことないな)。『ゲーム批評』にいたっては飯野賢治だけの別冊号を出した。あと飯野賢治奥さんゲーム雑誌に連載コラムを書いていた。

彼はトリックスターとして面白かったし、次々に新しいなにかを起こしてくれるという期待があった。勢いのある深夜ラジオパーソナリティや、現代ならばSNSインフルエンサーのような受容をされていたといえば伝わるだろうか。

 

飯野ゲーム雑誌への露出が極まっていたのが『リアルサウンド風のリグレット〜』のときだった。映像のない音声だけのゲームである同作では、画面写真が使えないものから、そのぶん誌面を文字で埋めるしかない。だから飯野インタビューに登場する。ほかのゲームがせいぜいゲーム紹介記事1P+開発者インタビュー1Pという構成であったりするところを、『リアルサウンド』は飯野インタビューが2Pまるまる載る。そしてそれが毎号続く。もはやハックと言っていいだろう。誌面埋めのために飯野インタビューを取る→宣伝になるから飯野インタビューに出る→読者ウケがいいからまたリアルサウンド記事が載る、というサイクル。『セガサターンマガジン』は一時期は刊行ペースが週刊になっていたものから、誌面を埋められる人材は重宝されまくった。

 

いま飯野賢治を振り返ろうとすると、どうしても成果物ゲーム)をとっかかりにしてしまうが、あの時代における飯野賢治の受容を理解するには、それよりも当時の『ファミ通』、『ハイパープレイステーション』、『セガサターンマガジン』、『ゲーム批評』を読むほうがいいんじゃないのという話。

 

----

 

参考までに1990年代ソフトバンクセガハード専門誌からスタッフインタビューリストアップしてみた。32ビット(64ビット級)時代になった途端に開発者が一気に表に出てくるようになったのがわかるだろう。

Beep!メガドライブ1993年12月

バーチャレーシング -永田浩一(セガ

ファンタシースター ~千年紀の終りに~ -小玉理恵子、津川一吉、西山彰則(セガ

矢野一隆(セガファルコム

重田守(セガ

 

セガサターンマガジン1996年12月27日号(エネミー・ゼロ表紙)

ファイターズメガミックス -片桐大智、片岡洋、光吉猛修セガ

エネミー・ゼロ - パーラム飯田和敏(※開発者ではない)

デイトナUSA CIRCUIT EDITION -瀬上純、澤田朋伯(セガ

サイバーボッツ - 醤野貴至、澤田悦己(カプコン

ときめきメモリアルSelection藤崎詩織 - 流石野考(コナミ

新世紀エヴァンゲリオン 2ndImpression -小林正英、茂木幸樹(セガ

意見無用 -池袋サラ、新宿ジャッキーブンブン丸、柏ジェフリー

天外魔境 第四の黙示録 -広井王子森本レオ桜井智

シャイニング・ザ・ホーリィアーク -高橋宏之ソニック

EVE burst error -藤田正人、野口征垣(シーズウェア)、鈴木達也イマジニア

佐々木建仁セガ)×後藤友恵、片平貴子レースクイーン

電脳戦機バーチャロン -亙重郎セガ

セガサターンワープロセット - 大鹿敏宏(光栄)、中村憲二(エルゴソフト

センチメンタルグラフィティ -為我井徹

サクラ大戦 -田中公平牧野幸文(セガ)、原太郎ティーズミュージック

セガスキースーパーG -菅原誠(セガ

ラストブロンクス -山下信行(セガ

電脳戦機バーチャロン -亙重郎セガ

Digital DanceMix Vol.1 -安室奈美恵鈴木裕セガ

スカッドレース -名越稔洋宮本英明西村英士(セガ

 

DreamcastMagazine1999年12月31日号(D2表紙)

小島弘和、荷宮尚樹(セガ

シェンムー 一章横須賀 -松風雅也安めぐみ、岡安啓司(セガ

電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム -小林健太郎セガ

クレイジータクシー -菅野顕二(セガ

スペースチャンネル5 -水口哲也セガ

セガソフト7研 -大場規勝、小玉理恵子、伊藤知行、瓜生貴士、大原徹、西山宗弘、松浦剛、西野陽

プロ野球チームで遊ぼう! -瀬川隆哉、地宏之加藤真樹、石原学(セガ

Dの食卓2 -飯野賢治ワープ

ROOMMANIA #203 -牧野幸文、佐々木朋子(セガ

東京バス案内 -泉麻人

ベルセルク千年王国の鷹篇喪失花の章 -平沢進

爆裂無敵バンガイオー - NON、MURATA(トレジャー

央華封神 央華咲きし刻 -金月真美田沼雄一郎

お・と・い・れ -中村立行(ワカ製作所)、光吉猛修(※開発者ではない)

Permalink |記事への反応(0) | 02:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

🍉小玉スイカってマジで皮のとこ極薄なのな

(大玉スイカ小玉サイズに縮小コピーしたのと同じ比率とまでは言わないが、晩白柚(ボンタン)みたいにブ厚い皮してんだろどうせ🙄とかおもってたゴメン😅)

Permalink |記事への反応(0) | 21:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-21

教師働き方改革法案が「ひどい」とはなんなのか?(給特法改正案)

政府側の答弁を見ていてひどい。総理や文科大臣言葉1つ1つに傷つき、心がえぐられるようです。憤りも感じます」(高校教師西村祐二さん)

教師働き方改革法案に4万8000筆の反対署名現役教師ら国に提出

https://times.abema.tv/articles/-/10174777

とかニュースになってんだけんど、一体なにを言ったんだ?反対署名とは?

まず署名のでどころ「change.org」のオンライン署名らしい。なので教員数での4万8000筆というわけではないと思われる。

現時点で40,150賛同なので足りてない。(change.org+オフ署名=4万8000筆)

教員の「働かせ放題」「やりがい搾取」を解決しない、政府案の給特法“改正”案に私たちは反対します!

https://www.change.org/kyutoku2025

署名の発信者[給特法改正案に反対する 有志]

【呼びかけ団体

給特法“改正”案に反対する有志

【呼びかけ人】(五十音順

内田 良(名古屋大学教授

工藤祥子神奈川過労死等を考える家族の会)

小国 喜弘(東京大学教授

小玉 重夫(白梅学園大学学長東京大学名誉教授

・児美川 孝一郎(法政大学教授

・嶋﨑 量(弁護士

清水 睦美(日本女子大学教授

鈴木 大裕(土佐町議会議員教育研究者

・髙橋 哲(大阪大学准教授

西村 祐二(岐阜県高校教諭・「斉藤ひでみ」)←現職教員(冒頭のコメント

本田由紀東京大学教授

・油布佐和子(早稲田大学名誉教授



加えて似たような団体署名があるので挙げておく

まず「change.org」のオンライン署名

教師のなり手がいなくなる…「処遇改善」と言いながら、基本給を引き下げるような改革は止めて下さい! #主務教諭に反対しま

https://www.change.org/kyutoku2024←明らかにURL連続性がある

署名の発信者[給特法のこれからを考える 有志の会]

その発信者のページはこちら。

・給特法のこれからを考える有志の会

https://gakkoukaikaku.jimdofree.com/

署名主催団体

給特法のこれからを考える有志の会

署名の呼びかけ人】五十音順

・宇惠野珠美(教員志望学生

内田 良 (名古屋大学教授

小室 淑恵(株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長

・嶋﨑 量 (弁護士

嶋田富士男(教員長時間労働被害者家族

西村 祐二(岐阜県高校教諭/筆名斉藤ひでみ)←現職教員(冒頭のコメント

・室橋 祐貴(日本若者協議会代表理事

賛同人】

五十嵐夕介(東京都公立中学校主任教諭

市橋 耕太(弁護士

工藤 祥子過労死家族/元教員

河野 晃 (東京学芸大学附属世田谷中学校教諭/元東京都公立中学校主任教諭

・齋賀 裕輝(川崎市小学校教諭

鈴木 雅博(明治大学准教授

たかまつなな(時事YouTuber

新田 龍 (働き方改革総合研究所株式会社代表取締役ブラック企業アナリスト

・福嶋 尚子(千葉工業大学准教授

本田 由紀東京大学教授)

履歴

(2025.2.27)文科相に宛てて主務教諭の慎重審議と導入見送りを求める署名を提出しました

(2024.5.26)[声明]文科省メディアへの"圧力"の撤回を求めます

(2023.5.26)有志の会「給特法見直し議論に向けた提言」を公開しました

(2023.4.28)【声明教員勤務実態調査を受けて

(2023.3.18)給特法改廃を求める8万筆の署名文科省に提出しました

(2022.12.15)院内集会の記録動画公開しました

(2022.10.07)給特法の抜本的改善を求める要望書 完成版を公開しました

(2022.8.22)給特法の抜本的改善を求める要望書 案を公開しました

(2022.7.26)給特法の改廃を求める記者会見を行いました

すでに先駆者がいるので要約を拝借する。

教職調整額の引き上げを含む給特法改正案審議を前に、「給特法のこれからを考える有志の会」が2月4日院内集会を開催。

有志の会は、働き方改革の具体策として下記を提案した。

2029年度までに教員勤務実態調査実施し、持ち帰り業務など含めた総労働時間を正確に把握する。

時間外在校等時間の上限(月45時間・年360時間)を超える場合管理職への罰則規定を設ける。

・給特法を廃止し、労働基準法37条による残業代支給を目指すべき

・授業コマ数の上限設定や学習指導要領内容の削減

・勤務間インターバル11時間とする

「給特法のこれからを考える有志の会」って何者?教員働き方改革本丸を間違えるな!

https://note.com/aki_6392/n/nc51b690bc231

つながりや関係性は把握できたもの政府側の答弁の「ひどい」とはなんなのか結局わからなかった。

Permalink |記事への反応(0) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-10

小玉の卵5つ入れた卵炒め食べた

とてもおいしく食べたのだけど、喉がつまる感じがしてスッキリしない

食べてから3時間ほど経ってるのに

まあ、消化に時間かかってるんだろうな

ごめんな胃腸、いきなりぶっ込んで

Permalink |記事への反応(1) | 18:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-31

この前、庭の小玉スイカの人工授粉してたんだけど、雄花をちぎっては雌花にこすりつける作業をしてて、これは女尊男卑…とかインターネットにやられちゃった脳で考えてた。

それからしばらくしてスイカもだいぶたくさん取れて、今日は枯れてきた葉っぱを剪定しながらあといくつ採れるかな…って勘定してた。

男尊女卑だろうが女尊男卑だろうが結局はおいしいスイカがなればいいのだ…そしてこの苗も役目を終えればじきに枯れる…この夏が終わればすべて滅びる運命なのだ…!とか思ってた。

家庭菜園やっててもやってなくてもいつもほんとくだらないことしか考えてない。

Permalink |記事への反応(0) | 09:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-08

anond:20240608082115

そうだね…正しくは現代における人間の子供を教育するのにあんまり向いてなかったってことかなあ

動植物の命をなくさない程度に育てることはできるし

庭に蒔いたパクチーちゃんと芽がでました

ゴーヤはなかなかでてきません

小玉スイカは夜盗虫にやられて苗を2回買い替えたけどだいぶ大きくなりました

Permalink |記事への反応(0) | 08:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-14

anond:20240214131623

自分の子宮口の大きさを鼻の穴くらいに感じて

新生児の頭の大きさを小玉スイカくらいだと思ってるからこそのたとえだと思うんだよね。

ただ、実際は、子宮口全開時の直径が10cm で、新生児の頭の直径もだいたい10cm

なので、子宮口は鼻の穴よりだいぶ大きいし、小玉スイカの直径20cmと比べると新生児の頭は小さい。

スケール実態いまいち合ってないというのは同感。

Permalink |記事への反応(1) | 13:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-22

山崎まさよしがなんだ!歌謡曲ライブもっと酷いのあるぞ

山崎まさよし氏のライブ批判されているらしいが、

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2245145

https://note.com/masu868/n/nee9ac0a564b6

コロナ前に地元に来てた歌謡曲コンサート(注1)がやったやつを知っていれば、下には下があると思って納得してくれるのではないかと思い筆を執った。

三行でまとめると

場所とか

場所は、文化会館。ワイの地元東京から観光バスで2時間ぐらいのところ。日帰りできる絶妙場所。周りは葡萄とか産地で、そのシーズンになるとかなり観光バスがくるけど、それ以外にあんまり観光資源の乏しいところ。

特産品として、大物国会議員を出荷しており、彼が金を引っ張ってきて、身分不相応な凄まじく広大な駐車場がある1300人クラス文化会館建設された。(注2)

コンサートはここで開かれる。

出演者

出演者を示すであろうポスターには、昔懐かしい昭和歌謡を彩った大物の名前がずらーっと並んでいて、映画ブロッコリーポスター ( こんなの →https://girlschannel.net/topics/3487192/ )みたいな感じでわさーっと実って豪華絢爛な感じ。

一番中心に据えられている大物歌手らは、現在若い歌手と一緒に音楽活動をやるなど、本当に真の意味で本物の歌手である。こんな豪華メンバーコンサート地元で見れるなんて!すばらしい、と思うだろう。こんなにたくさんの人が出演するなんて、見なきゃ!って。

ところが、ポスターにはこう書いてある。

公演によって出演者は異なります
若手歌手なども出演します。おたのしみに!

ん?怪しいと思うだろうが、その感覚は全く正しい。

スケジュール

なんと最大一日3回公演。午前の部(10時~)、午後の部(14時~)、夜の部(18時~)である。それをなんと3週間にわたって、休日を中心にたぶん10日ぐらいやってた。この時点でなんだこれってなると思うだろうが、その感覚は全く正しい

料金

一番安い席はなんと3000円から。当時としても安い。次が5000円、S席は8000円。ホール10年もたってない現代設計なので、少々安普請ではあるが、席によって見えにくい場所などはない。なので3000円でも良いと思ってワイは3000円を買った。

この判断は正しかった。実際にはガラガラで、3000円でも10列目ぐらいで見れたので。また、後で調べたら、観光バスの人たちは、追加で8000円出すとS席で見られると言う仕組みだったらしい。普通8000円の席はいくらガラガラでも前に詰めたりしないと思うんだけど、思いっきり詰めてたと思われる。

騙されなくて良かったと一安心

客層

当然、こんなキャパティ地元民だけで埋まることはない。じゃあどうするかというと、観光会社提携していて、首都圏や近隣県からバスツアーをに組み込んでツアーにしているのだ。普段ガラガラ駐車場に、ずらーっとバスが並ぶのであるちょっと、というかかなりびっくりする光景だった。

ただ、たぶんそれでも一杯になんてなってないと思う。ムダに広すぎる。 二階席はいつも閉鎖状態だったんじゃないかなあ。分からんけど。

一応地元民と思われる人もそれなりには、いた。

実際の公演

自分が入った時は、平日の夜公演で恐らく最も客が少なかったとき。なので一番安いチケット買ったのに、前から10列目ぐらいで見られた。

まず、最初になんだかよく分からない歌手が出てきて歌う。後で調べたら大昔に一曲だけプチヒットを出した歌手らしいが全然知らん。歌は聴いたことがあるかな?ないかな?と言う感じ。
いきなり出てきて歌って、何事かと思っていると、司会者が出てくる。漫才師が着るようなキンキラキンのスーツ上下カラーアフロヘアという出で立ち(注3)。
そして歌手のことを国民的超大物歌手であるがごとく扱い、褒めまくる。降られた歌手の方も俺は凄いんだぜ的な感じで応答して、なんか凄い人の話をきけちゃった感を演出する。

そして次に現れるのが、なんだかよく分からない若手(注4)の歌手たち。3組ぐらいだったような。歌うのは自分の歌ではなく、懐かしのヒット曲
ごく一部に自分オリジナル曲を歌うのがいたけど、まぁ分からないよね。別日では、地元の県出身歌手応援に駆けつけました、みたいなこともあったらしいはらしい。
気の利いた歌手は、絶妙地元ネタを入れるんだけど、その努力は認める。だってその努力もしない歌手が多いもんね。機械的に歌って。はは。

最終的に、某女性のド演歌を歌う歌手が出てくる。おお!本物や!と思うけど、ポスターの真ん中にいるメイン歌手ではない。
ブロッコリーで言う所の右側面後ろぐらいのポジ(注5)。
そして、おもむろに美空ひばりヒット曲愛燦燦。
いや名曲だけどさ、自分の曲じゃないか無い!と突っ込みたいところだが、流石に迫力。
お金がない花火大会で、最初小玉ばかりだったけど、最後大玉ができて「これだよこれ」って思う感じの。そんな感動はちょっとある。
そして次に自身最大のヒット曲ガチで歌って、MC。うーんやっぱり人気のプロはちがうねえ。と思ったらこれで終わった。えっ。

そして最後アンコールがある。と言うか帰り始めているのを司会者拍手を煽ってアンコールさせる。
出演者が総出で出てきて、ここで北島三郎の祭を歌って、終わり。この時、何故か司会者も歌っていた。(それが結構上手いんだよなこれが)

合計2時間ぐらいだった。

見所

まとめ

世の中色々な商売がある。基本的に人気商売というのは、丁寧に対応して、ファンになってもらって、リピーターを集める、はずなんだけど、
これとは真っ向から対立すする焼き畑みたいな商売である。どうせ一回だからチケット売り出して終わらせると言う様な。

地元でもプチ観光公害みたいなんがおきていて評判が悪く問題化。貸出料金も全館貸し切りで一日つかって正規料金10万円みたいなそもそもが激安設定なのだが、これを更に値切られており、稼働してない間も機材置きっぱなしだったがその間の金はとってないとか、後で揉めた模様。

おそらく、似たような奴が二度とここに来ることはないだろうが、似たような地方箱物文化施設はいくらでもある。場所を変えて似たような商売やってるんじゃねーかな。コロナ禍でも生き残ってと思うよこう言う連中。生命力強そうだし。

ワイは3000円しか払ってないか勉強になったでいいけど、これでS席とか、首都圏から1万とか2万とか払ってきてたら頭にくるんじゃないかなあ。ああでも、他に観光地を回ったりするならこれでも良いのかも。

とにかく、世の中には下にはしたがあると言う事を知ってもらって、山崎まさよし氏のことは許して挙げてほしいという、そんな次第である

注記

注1:こう言われると絶対夢グループ?」って言う人がいるので言っておくと、夢グループではないです。夢グループはたぶん通販収益コンサートやって歌手とその弟子らを養ってなるんだと思うよ。だって夢グループって母体となる通販会社別にあるんだし。

注2:建設された場所は、優良な農地だった。担い手不足でもう無理だから工業団地にするんだーと言って指定地にしたものの、全く工場誘致が進まないと言う、日本中で大量にあるであろう工業団地予定地。埋まらない状況で、ここにいろんな補助金活用してブチ建てたもんだから土地を持ってた人はしっかりと金が出て、家の建て替えラッシュとかがあったらしい。文化会館はそんな経緯で建てられたので、交通の便が良いはずもなく。最寄りの駅から車で20分ぐらい、新幹線で来ると新幹線から在来乗り換えして40分ぐらいかかる場所で、どうしてこうなった感すごい。ただ、どこから騙して連れてきたかは知らないが、現在はまともな専門知識を持つ運営責任者有期雇用非正規職員)がいるので結構頑張っている。ただ、ホール使用よりも、だだっ広い駐車場の方が利用価値高いみたいでそっちの方が活用されてるとか、微妙な感じ。 ネーミングライツは売ろうとして売れなかった。

注3:当然かつらで、ありがとうございました!みたく勢いよく頭を下げると、ぽろっと採れてステージを滑っていき、仲から真ん中だけ髪の毛が無い、いわゆる波平スタイルの頭が現れるという仕様。これを慌ててとりにいって笑いを誘う。前の歌手微妙に固くて会場の雰囲気がかまってくるとこれを披露して会場を暖めるという。

注4:若手、と言っても年齢行ってると思う。アラフォーぐらいは普通にいたかと。

注5:日曜日の昼公演とかに行った人もポスターのメイン歌手は出てこなかったそうなんだが、本当に出演してんのかなあアレ。でもこういう商売なら連続何日も見る奴なんていないから、それでもいいんだろうな。よく考えられてる。

Permalink |記事への反応(8) | 19:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-27

anond:20230927155629

カピカピの小玉が残るだけで実害はない

底の見た目が気になるなら問題はあるけどどうせ気にしないっしょ

Permalink |記事への反応(1) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-07

プログラマ20年のワシの腱鞘炎予防法

1.まず、大玉トラックボールを買って使おう。

トラックボールは惰性で動かすので小玉ではだめ。

2.1~2年使っていると、手首や手首の筋に違和感がでてくる。

そしたら、マウスに交代する。

半年~1年くらいマウスを使って、筋を回復させる。

3.2に戻る

Permalink |記事への反応(3) | 15:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-04

anond:20230904205306

果物は高い品種と安い品種あるじゃん

高い高い言ってる人は肉で言えば松坂牛を見て高いと言ってるような話なのでは?知らんけど

大玉小玉でも違うよね

Permalink |記事への反応(0) | 21:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-19

あ゛ー

小玉スイカ半分食べちゃったよー

スイカうめー

一年中手に入ればいいのになー

お金持ちになったら温室作って自作しようかなー

でも、当地の様な寒冷地だと厳しいから南の方に引っ越さないとな

植える時に地面の温度18℃以上必要で、その後は日中30~40℃・夜間も15℃くらいの気温にせんといかんらしい

40℃て

おふろか

暖房代すごくかかるけど、自分スイカと一緒に温室に居れば暖かいし良いかな」と思ったけど、人間が居れる気温じゃないわ

一年中露地ものスイカが手に入る国に移住した方がいいか

でも、美味しくないと嫌だしなあ。どこの国がいいのかな?

Permalink |記事への反応(0) | 01:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-28

電子レンジスープ

もっていたほうがよいもの

ここからレシピは2つの容器で1人分x2を調理していると思って読んでね。

小松菜おつまみカルパス洋風スープ (2人分)

ニンジンは火が通りやすいよう千切りにし、塩を入れた水で沸騰するまでレンチン

タマネギは食感の好みなどにあわせて適当カット

おつまみカルパスは5mm程度の輪切り。

小松菜はざく切りにして茎と葉を分けておく。

ニンジンの茹で汁にタマネギとカルパス気持ち多めのコショウを入れて1分レンチン

コンソメ小松菜の茎を入れて1分レンチン

小松菜の葉を入れて1分レンチン

塩で味を整えて完成。

備考

今の時期は菜の花で作ると季節を感じられて幸せ花穂は食感を残すために最後に加熱すると良い。

カルパスはカッスカスの出がらしになる。こればっかりはしょうがない。

クズ野菜手抜きトマトスープ (2人分)

ニンジンを縦に2つわりして、水で濡らしたラップにくるんで3~4分レンチン(焦げ注意)

その間にタマネギ野菜を小さめに刻んでおく

ニンジンに火が通って柔らかくなったら叩いたり潰したりして適当に細かくする

器にカットトマト野菜を入れて5分ほどレンチン

一度取り出してスープの量になるまでお湯で割る。

酸味が好みの強さになるまで重曹を追加。入れ過ぎると変な味になるので注意。

塩とコンソメ・油を入れて3分レンチン

仕上げにスパイスをかけて完成。

備考

甘みが少なくてもイケる人ならニンジンタマネギも省略OKぶっちゃけよく省略する。

えのきラーメンスープ (2人分)

長ネギは刻む or 輪切り

えのきは長めにカット シャキッとしたネギを食べたい人は一部取り分けておく

器にネギえのき・塩ひとつまみの順に入れて、完成量の水を入れて沸騰するまでレンチン

塩と醤油スープを好みの濃さに調整。

ごま油をかけて30秒レンチン。味をなじませて香りを立たせたら完成。

備考

長ネギから出るダシがあるとぐっと中華っぽさが出る気がする。

塩を躊躇するとラーメンっぽくなくなるけれど、別にそうなっても不味いわけではない。

えのきを麺と言い張るのは無理があったけれど、別に麺じゃなくとも不味いわけでは無い

カブレンズ豆バター煮 (2人分)

レンズ豆に3倍量の水を入れて10レンチン。そのまま休ませておく。

カブはひと口大にカット 皮側に軽く隠し包丁を入れておく。

葉物野菜は茎と葉を分けて一口大にカット。葉だけ塩を振ってラップして30秒レンチンしておく。

ぶなしめじは手でバラしておく。

レンズ豆の余分な茹で汁を捨てて、調味料カブきのこ・葉物野菜の茎を入れて5-7分レンチン

カブに箸が通る程度まで火が通ったら、軽く絞った葉物野菜の葉とコショウ混ぜて30秒レンチン

かき混ぜて塩で味を整えたら完成。

備考

出来上がりはレンズ豆デンプンでとろっとした粥状

レンズ豆10レンチンする代わりに1時間水に浸してもOK

電子レンジ占領したくない人には水戻しがオススメ

Permalink |記事への反応(0) | 22:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-14

我排便成功 匿名日記最高 大感謝

うんちが安定してきたので感謝言葉

おれに合ってたのはバナナと歩行

試したもの記録

ヤクルト1000

 何店舗か行くも出会えず

普通ヤクルト

 1日2本ずつ 変わりなし 5本ずつ 変わりなし たしかに夢がはっきりする 変な夢いっぱい見た

ビヒダス便通改善

 固いうんちがしゃあなしで出てくる

・いろんな種類のヨーグルト

 いくつか試したが変わりなし

ココア

 cacao70ゆう濃い粉を買った 変わりないがココア作って飲む時間好き

ブラン系のおやつ

 朝食にしたが変わりなし

・歩く

 仕事でわりと体動かすが意識して何十分か歩くと便意 腸動いてんな〜て感じ

筋トレ

 あいあいまで体幹、腹筋 変わりなし

りんご

 食事のたびに1/2個 おいしい りんご好き 時期悪く小玉で高し

バナナ

 食べて2日目 人生最高の太さ長さ排出 出会い感じちゃったね

バナナ1日1本継続してる まじで形状安定し1日1回モリモリ 朝晩いつ食べてもいい ニキビも出んなる 今まで顔からうんこ出してたわ はてな感謝 TOTO下水道に大感謝 フィリピンに大感謝 運送の方発注の方小売の方販売の方に感謝 ラヴ

Permalink |記事への反応(5) | 17:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-10

3層の黒小玉散会が一生できん。

 

毎週ヒラLBで抜けとる。最終普及版マクロ結局決まらんないのか

Permalink |記事への反応(0) | 14:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-28

スイカの白いところが増田少ないなくす出す間がロコと色師の介す(回文

大きなスイカがパカッと割れたら、

そこはスイカプール

もう飛び込むしかない!

行くわよ!

せーの!で飛び込むから!!!

つって釣られてフライング飛び込みちゃう人いるわよねー。

おはようございます

よく披露宴とか飲み会とかで

カンパーイ!っていったら乾杯ですからね!って言う一番嫌われるやつあるわよね。

もう飲んじゃったよ!みたいな。

あのさ、

私思ったんだけど、

最近スイカの白いところが少なくなってない?

あそこをお漬物にして

よく婆ちゃんが作ってくれてたんだけど

よくよく考えたら囓った後のもの漬物にするってなんか食い意地張ってる感じの夏の風物詩でもあり

風物詩の夏でもあるわよね。

白いところ多いなーって思いながらスイカ漬物食べてた様な気がするのよ。

今なんか白いところが全くないというか少ないというか、

あんまり意識してなかったけど、

カントリーマームの小ささなお菓子がいつの間にか小さくなっていると思ったら、

私たちが大きくなっていたって、

1周して戻ってくる猿の惑星オチみたいで

縮尺がよく分からないわ。

でも明らかに品種改良がバチボコ利いてるのか

スイカの白いところが明らかに少なくなってきているのよね。

きっと誰かが夏休み自由研究スイカの白いところの巾を研究した自由研究少年少女もしくは

の子ども電話相談ときに、

植物先生の回があったら私は6歳のつもりで

電話をして見破られないように

植物先生

スイカの白いところが少なくなってきているんですが!って

6歳なのによく気が付いたね!って褒められたいの!

でもまあ食べるところが美味しくなったら良いので、

実際私はあのスイカの白いところ漬物より赤いところがたくさん食べられたらそれはそれで嬉しいんだけど、

真ん中だけの美味しい甘いところを隅々まで行き渡らせる美味しいスイカの名産地の研究は進んでいるのかしら?って思うの。

やっぱりスイカ研究第一人者研究者の人は

日々美味しいスイカのことを一つのところに命をかけるように

一所懸命考えていると思うのよ。

黄色スイカの由来は私は知らないけど、

赤いスイカ黄色く出来るんだから

美味しい隅々まで甘いスイカだって作れるはずよ!

八百屋さんで

カットスイカを買うやつはなってない!って

スイカは丸ごと1玉まるごとを買う方が断然美味しいぜ!って教えてくれたけど

白菜とかスイカとか丸ごと買っても使いきれるかどうか問題あるじゃない。

そう言うこともあるから

小玉スイカって生まれたんだと思うわ。

あれだと

丸ごと冷蔵庫に楽チンで入っちゃう

ポニーのまた下回る小ささの小回りの利くミニロバちゃん

同じぐらいカワイイじゃない。

小さいイコールカワイイ!ってことで

やっぱり小さくまとまっている方がいいのかなーとも思うの。

外国のさー

虎のお寺あれ今あるかどうかまだ分からないけど、

騎虎って一度は憧れるじゃない。

流石に小さいかカワイイって理由子どもの虎に乗っかるのは流石に無理そうだけど、

大人大人しい虎なら背中に乗って大冒険しても怒られないと思うんだな

でもあれって

虎のやる気をなくすために鶏肉しか与えてないという切なくもあり

から保護委員会の人は

それ虎本当に大事にしてますか?って

虎のお寺って虎ン禁止になったんじゃなかったっけ?

そんで、

虎で思い出したけど、

ダイエットって言うのがあって、

虎は獲物を捕らえるために何百キロも歩き回って獲物を探すってことで

私たちは獲物ってわけにはいかないか

車とかで通常行く買い物を徒歩で行って虎のように歩いて行くってのが虎ダイエットの神髄らしいわよ。

ってそれ普通の行動を徒歩に置き換えただけじゃないって言われそうだけど

それだとマーケットに辿り着くまでに日が暮れちゃうわ!

徒歩だけにトホホとは言わないけど、

これはさすがに時間いくらあっても足りないわよね虎ダイエット

虎ずに入らずんば穴に入るべからず!って一休さん

虎を子どもを捕まえたいんだけど穴に入るのは怖いからって

穴の入り口はいるかどうかを躊躇しているんだけど

一休さんはあまりに怖いから「押さないでね」って言うの

でも周りの一休さんをよく知る村人達はそれはフリだと思って

押しちゃうの!そしたら一休さんはびっくりして虎の穴に入っている分だけ

アピールタイムがゲット出来るって仕組みでその時にアピールした場所虎ノ門って今でも名前が残っているぐらい

アピールしまくったらしいわよ。

なるほどねー!って思ったし

急に虎の穴に入って行くのは危ないか

虎のお寺のように虎のやる気をなくすために鶏肉を与え続けていて虎が大人しくなったところを

捕まえに行こうと思ったら虎の子どもがめちゃくちゃ鶏肉食べて育っていて大人の虎になっていた!って

もうこれ新作落語の粋みたいなよく分からないオチ

結局一休さんはそのことを忘れないように屏風にその大人の絵を描いたの。

タイムリープものでよくある

あの屏風の絵は実は一休さん自身が描いていたってことになっているのよ。

なかなか虎屏風のあの話しも奥が深いと思わない?

私はそう思うわ。

まあ今日

スイカの模様と虎の模様が似ているね!ってお話でした。

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

美味しいものを食べて朝からションテン上げていきたいわよね。

暑いしさー、

もう美味しいものを食べるっきゃないってことよ。

ランチ今日ゆっくり食べられたら言いなー。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラー茶よ。

忙しいときは水出し系が楽で簡単で楽です。

ガブガブ飲めちゃう

水分補給はしっかりね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(1) | 10:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-23

宇宙育ちのトマトが美味しい増田住まいし井尾がトマトの地だ素ウュ地鵜(回文

おはようございます

暑いわね。

薄情にも梅雨開けた途端オリンピックゲームよ!って

違う違う、

猛暑到来!って感じ!

もうイノシシに例えるなら猪突猛進猛暑ってところかしら。

暑いわー、

日傘ないと表も歩けやしないわ。

最近はちらほらと男性も日が差さしてる人多いけど、

みんなもっと日傘使えば良いのに!って

カッコいいアウトドアメーカー

日傘ギアを発売したりなんかしたら

男性日傘使用率もアップするんじゃないかしら?

でさ、

東京オリンピックが始まる前に、

これで猛暑大丈夫!って

三度笠みたいな手ぶらかぶれるタイプ日傘披露していた暢気な時代があったわよねー。

もう誰もそれどころじゃないというか、

私はあんまりたぶんニュースで耳にするのを聞くことしかないだろうけど

まあオリンピックゲームには無関心というか

それよりも

心の中で達成してみたい

マリオカート8デラックスの48戦連続耐久レースフル出場!ってのをどっかの休みタイミングでやりたいのよねーと思っても

あれ単純計算したら最低でも6時間はかかりそうなのよね。

ちょっとそれは体力が持たないわ。

でもさ、

面白いのがオリンピック村のロシアチームの滞在するところが、

冷蔵庫とか冷房とか発注してなかったから装備されてないって、

バカじゃ無いのって思うわ。

最低限の住み心地は確保してあるんじゃないの?って思うけど

まあそう言うオリンピックゲーム選手村の仕組みはどうなってるのかよく分からないけど、

コンドーム無料配布とかはあれは本当にやってるのかしら?って都市伝説じゃないの?って思う最中

通常運転オリンピックゲームならもしかしたら家族パートナーを連れてきてもオーケーってルールなのかも知れないけど、

アフリカ選手日本で働きたいから逃げ出すぐらいの

今回のこのオリンピック村のクオリティーだと

なんか伝統とばかり重んじていることを重要としているのか分からないけど

謎のコンドーム無料配布ってのは伝統として受け継がれているみたいよ。

全く滑稽よね。

学校応援する時に飲む飲み物スポーンサーの飲み物にして下さい!って

いくら綾瀬はるかちゃんに頼まれたら仕方なくまあ飲むかも知れないけど、

たかだかピーティーエーの読むか読まないかからない

冷蔵庫にも貼られることすらもないそう言うプリントに書かれていたとしても、

誰も気が付かないし

しろ大塚製薬の微炭酸飲料マッチがどこに売ってるのよ!?って売ってるところでは売ってるけど

売ってないところでは全然売ってないのよ!

知ってた?

大塚製薬スポンサーだったら

ポカリスエットシンビーノジャワティストレートと微炭酸飲料マッチしか飲んじゃいけないことになるから

それはそれで

私たちに課せられたオリンピックゲームに出場する選手よりも

すごい何かが課せられている感じがするわ。

地方からしてみたら

本当にオリンピックなんて都市伝説の何物でも無いし本当に開催されているのかしらって

別の世界線の話でもあるような気がするわ。

オリンピックがなかろうとあろうと、

小玉スイカが意外と買いやすくて冷蔵庫に入れやすくて

冷たく冷やしたら甘くて美味しいことに改めて気が付いた夏にしたいし

今年の夏は今年のうちに!って

スイカ食べまくるぞって

私は私のオリンピックゲームを始めるワケなのよ。

今まで面倒くさいからって

よく読んでくれてる人は知ってるかも知れないけど

知らない人は知らない話しで

私はカッツスイカをよく夏買っていたのね。

やっぱり私のもっとスイカ食べたい欲に答えてくれるべく

スイカは8分の1カッツスイカ

最近見直されつつある

小玉スイカの2分の1カッツのもの

これだとばっちり冷蔵庫に入っちゃうからいいのよね。

そういうことにもっと世間は気付かなければならないと思うし、

今年の夏、

私はそれに気付いてしまたか

どんどんスイカを食べようと思うけど、

もっといいこと教えてあげようか?

トマトトマトよ!冷やしトマトをそのままかぶりつくっていうのが、

今年の夏は全私で流行りそうよ。

だってあれ、

最近トマトは本当に甘いし酸っぱくもないし

パクパク行けちゃうわけじゃない。

冷たくて涼が取れるしね。

スイカ割りならぬ浜辺で美波ちゃん

目隠しされてぐるぐるバット10回ぐらい回されて

砂浜に置いてある小さなトマトめがけて

ばちこん!と打ち込む浜辺美波トマト割りってのも

流行るといいわよね。

ちょっと小さすぎるからあれだけど、

スイカ割りだと忖度入っちゃうから

ある程度空振っても当たるときあるじゃない

もう忖度なしの浜辺美波トマト割り!ってことで

レジャーの一つとして

浜辺で焼きそば焼いてる暇があったらトマト割りにも興じて欲しいところよ。

もちろんカチ割ったトマトはみんなで美味しく食べられるしね!

冷やしトマトスピードメニューで出てくる早さより

私の光速トマトは今銀河文字通り彗星の如く冷え冷えなのよ

スイカもいいけどトマトもねって

ハウス食品が言いそうなフレーズにのせて

もっとトマトトマトしている

中条あやみちゃんがダッツ的なハーゲンのシーエムで

イチゴ味のダッツの味を「イチゴイチゴしてる!」って言うぐらいの

ダッツ的なハーゲントマト味ってのも私ありだと思うな。

から宇宙船トマト号の食堂名物スピードメニューの冷やしトマト

あんまり美味しくてみんな頼んで食べちゃうから

タムラコック長が

そんなにみんなしてトマトを食べると

塩がなくなるだろ塩が!って

艦内で一番偉いマックス艦長権限よりも

塩を使って切らしてしまった日には

マックス艦長スピードメニューの冷やしトマトを塩かけて食べるわけには行かないのよ。

それぐらい塩が宇宙船内でなくなったらいかに大変なことだってかると思うわ。

宇宙船トマト号の名物スピードメニューの冷やしトマト私も食べてみたいなぁー。

宇宙船育ちの水耕栽培されたなんかハイテクトマトはとても美味しいって噂よ。

はい

リコピンリコピン


今日朝ご飯

今朝から暑いのでちょっとざる蕎麦キメてきたわよ。

するっと行けちゃう朝のパワーの源は頼経!なんつって

違う違う

パワーの源はざる蕎麦だって言いたかっただけ。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラーしました。

最近ずっとこればかりだけど、

水分補給捗るようにみんなも美味しく水分を摂ってね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 12:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-03

anond:20210503164444

スイカって言って「実は手のひらサイズ小玉スイカでーす」ってのはもう"嘘"でしょ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20210503164142

小玉スイカなんじゃ?

Permalink |記事への反応(1) | 16:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-02-02

anond:20210202095514

パワーブックトラックボールが搭載されてた頃からトラックボーラーが通りますよ。

ケンジントン expertMouse

俺はこいつをすすめる。

親指操作小玉は、転がりに対してカーソルスピード速すぎと思う。調整してもだ。

人差し指操作大玉は、上記を感じる人には丁度いいと思う。

とはいえ、慣れの問題。M570最高!って言う人もいるし。

参考になれば嬉しい。

Permalink |記事への反応(1) | 20:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-10-10

anond:20201010113127

いやー、本当は学術会議の6名削除もサラッと通せると思ったんでしょ?

だけど、悪いけど菅の言ってるのって小玉ネタばかりし、さほどニュースになることもなかった。

そこで炎上しちゃった。

どんどん後手後手にでた。炎上が広がったかネトウヨ動員モードになったが、想定外のことだから菅のスタンスも定まりきってない。

更に適当にぶつける石を投げまくろうとしてるから、当然デマの石も増える。

あれだよ、検察官の任命問題が、緊急事態宣言さなかだから通せると思ったが大炎上したのと同じ状態だと思う。

でもさ、どう落としどころつけるのだろうね?6人削除したのはおそらく菅の忠実な部下だからそいつを菅自らがでて切ることはありえないし。他の緊急ネタを煽ってウヤムヤが一番堅いと思う。

「誰が6人削除したか?」をメディア根拠込みで見つけられたら、さらに菅はそいつを切るか否かで厳しい状況に追い込まれる。

Permalink |記事への反応(0) | 11:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-08-04

爆速カレー玉ねぎなら2〜3分

https://anond.hatelabo.jp/20200804004750

https://anond.hatelabo.jp/20200804130231

なんか玉ねぎの飴色化は必須みたいな流れになってるので参加までに書くけど、ふだんカレー的なもの簡単に作る自分からすると、みじん切りした玉ねぎを炒めるのに3分からなかったよ(2分は超えた)。

・深めのフライパン、小さなIHコンロというギアなので基本火力は弱い(が設定は中〜強で使用)。

・一度に炒める量は、小玉ねぎなら(妥協して1/2〜)2/3とか、中なら1/2、大きめなら1/3とか。残った玉ねぎは、半分カットとかならラップして冷蔵庫に。みじん切りならビニール袋に入れて冷蔵庫。どっちでも特に問題ない。

・手順は、ふだんからみじん切りで冷凍してあるニンニク生姜、それとクミンを油に放って、上記火力。はじめはクミンから、次いで玉ねぎを(あと他のも同時に入れるなら)入れて、具を入れたはじめにその全体に油が回るように混ぜてから、途中はそんなに混ぜない。

・油の量は、少なくとも鍋底を覆うくらいは使う。

・火の通りはどれくらいかというと、透明になるかなりかけるくらい。それでつぎの工程に進む感じ。ここまで3分弱。

・あとは、他の具によっては先に(肉とかならここで入れます。生で入れて表面を焦がしても良いし、トースターで焦がしておいても良いし、生で入れてそんなに焦さなくても良い)そうでなければこの次に残りのベースになるスパイスを足す感じ、自分ピーナッツバターとかもよく足すので、それはスパイスと具の間、で、焦がしたり煮る前に表面を焼いておきたい具がなければここで残りの具などと水を、て感じで進みます

・たとえばこれを炊飯器にぶち込んで炊き込みカレーにするとか、そのまま鍋でそうするとかだとあと20分〜40分くらいかかるかもしれないけど、火の通りやす具材でサッと炒めただけのカレーなら10前後じゃないかな?自分は茹でて冷凍した状態ストックしてあるひよこ豆を使ったり、缶詰の魚を使ったりもするけど、そんなときには火の通りは全然気にならないわけで、ダシの出具合で完成にすれば良いと思う。

トマトはもちろんあうけど、コリアンダー粉多めの割合トマト無し、サバ缶とかでもおいしいですよ。

・おいしいといえば、プレーンヨーグルトを添えて(掛けて)食べるこういうカレーも美味しいですよ。味変? といえば味変てことになるのかな。

味噌汁とか向けに売られてるネギほうれん草フリーズドライも使えるよ。ネギ玉ねぎの代わりじゃなくて、仕上げの青ネギね。

楽しい話題だね。お互い楽しみましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-04-09

2020冬アニメ感想書いたよ

前提

基本的アマプラとネトフリで視聴してます

そうです我が家にはテレビが無いのです。

ネタバレ殆どしてないがゆえに、とてもふわっとした感想です。

完走

異世界かるてっと2

思えば1stシーズン1話を観たときはリゼロのみ未見の状態だった。

他の3作品が好きで、それらとミックスされてるのだからゼロもきっと面白いに違いないと思い、2話までの間に一気見し無事ハマる。レムは正妻かわいい

そしてヴィーシャ好きとしては2期でとっても活躍してくれてうれしい限り。

百合脳なのでヴィーシャとターニャが一緒にいるだけで盛り上がってしまう…。

ヴァイス中尉は完全にいじられキャラと化してしまったけどそのままの路線で行って欲しい。

オバロ勢は双子もうちょっと活躍して欲しいな。マーレベア子図書室でのやりとりとか観たい。

このすばはアクアオチに(安定してるけど)ちょっと飽き始めてきてるので、次期はもうちょっと違うシーンも期待。

折角盾勢が馴染んできたところだし、ここに慎重勇者まで本格投入すると収集つかなくなりそうだから2期みたいなちょい役に留めて欲しいところ。


痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います

あんまり期待してなかったものの、なぜか観続けてしまった。

基本的に愛されチート主人公チートしていく話なので、暗い要素もなくふわっと安心して観れたからかも。

あとマイとユイ双子衣装含め可愛かった。

敵対チームのキャラクターも嫌味なく書かれていて、イベントが終われば皆仲良くやってたりするシーンも良かった。


ID:INVADED イド:インヴェイデッド

今期一番ハマったのがこれ。

推理物は苦手なんだけど、キャラデザブラッドラッド小玉さんということでとりあえず観始めた。

1話では、こんな若そうなキャラクター津田さん!?違和感アリアリでは!?そして世界観がさっぱり分からん…と思いつつ観ていたものの、ラストの引きがめちゃくちゃ上手くて2話が楽しみになってしまっていた。

毎週毎週続きが楽しみになるアニメは久々だったし、人に勧めたのも久々だった。

謎の少女カエルちゃん」の存在面白く、1話からずっと出演しているのに毎回死んでいて、一体どういう存在なのか?と考えながら観るのも楽しかった。

最後はかなりあっさりというか、きれいに収まってしまった感があった(悪い意味ではない)。

その後の展開の妄想しがいがあるってものよ。

もう一度最初から観直そうかなと思っている。

コミカライズの今後の展開が楽しみ。


空挺ドラゴンズ

ネトフリで一気に先行配信されており、観終えたのが大分前なので記憶を辿りながら。

観ていてとってもお腹が空くアニメ。でも同じものはどうやっても食べられないジレンマ…。

特に2話の小悪魔風が美味しそうで美味しそうで、とりあえず次の日鶏肉で作った(美味しかった)。

やはり百合脳なのでタキタとヴァニーの絡みがとても好き。

ムードメーカーの元気っ子とクールお姉さんの組み合わせは良い。

アニメでは深掘りされなかった乗組員のストーリーも気になるので、原作を買おうか検討中


恋する小惑星

途中までは、みらとあお微笑ましいなーすずちゃん頑張れーとゆるーく愛でていた。

終盤きら星チャレンジの話が出てくるまでは…。

(以下自分語りになってしまうので適宜読み飛ばしてください)

きら星チャレンジに似たプログラムに参加したことがある。

KEK主宰科学実験イベントサマーチャレンジ

きらチャレと同じく、サマチャレと略すのでちょっと笑ってしまった。

これに学部生の頃参加し、みら達と同じく色んな勉強をし徹夜実験をし最終的に成果発表をした。

きらチャレに没頭するみら達に、つい自分を重ねてしまったのだ。

その時できた友人達とは10年以上経つ今でも連絡をとり、仲が良い。

友人の中には学者になった子もおり、そんなところもそっくりだった。

そう考えるとみら達は昔の自分であり、遠藤先生現在自分なのだ

自分は、どんな夢を持てているだろうか?あの時の気持ちを忘れてしまってはいないだろうか?

まさかきららアニメ最終話でボロ泣きすることになるとは思わなかった。

願わくばみらとあおがいつの日か小惑星を見つけて、アオと名付けられますように。


ソマリと森の神様

ソマリ性格ちょっと苦手で、度々ウーン…となりながらも観終えたのは、周りのキャラクターが魅力的だったからかも。

特にウゾイとハイトラのストーリーが好き。

人間ゴーレム人間と鳥、種族が違っても過去にどんなことがあっても、本人達がそうだといえばそれは家族である。と、家族定義について思いをはせたりした。


ドロヘドロ

昔友人に漫画を勧められていたものの読めてなかったのでアニメ化嬉しい。

独特の世界観もそうだけど、OPEDが凝っていてかっこよかった。もしかしてこれがエモいというやつか。

アニメ主題歌を買おうと思ったのは久々。幼女戦記以来かも。

ケムリを出すことで魔法が使えるとか、使える魔法が個々人で違うという設定が面白かった。

心と能井のコンビが微笑ましくて好き。

能井とニカイドウ友達になれたらいいのになぁと思いながら観ていた。

2期あるのかな。観たい。


マギレコード 魔法少女まどか☆マギ外伝

最後まで時系列や各々の思惑がよくわからずじまいだった…。

ちっちゃくてもキュゥべえキュゥべえなので、コイツめ…何を企んでやがる…ッ!って思いながら観てた。

やはり1期メンバーが出てくると盛り上がるな。

2期ありきという感じなので、今後に期待。


魔入りました!入間くん

定安心の入間くん。

悪魔だけどベースギャグなので今の所一番不穏なのが校歌歌詞くらいという平和感。

キリオ先輩回はヒヤヒヤしたけど、無事にバトラパーティが終わって良かった〜

結構好きなキャラだったからまた登場してほしい。

夕飯を食べながらゆるっと笑いながら観るのにちょうどよく、次期も楽しみにしている。

一番好きなのはカルエゴ先生


追ってる途中

種族レビュアーズ(〜3話)

色々話題になってたので視聴中。

身構えすぎてて、言うほどエグい感じではなかったなと思うのと同時に、地上波版だとしばらくほぼ何も見えない状態のシーンとかあって、流石にもうちょっとどうにかならんのかなと思っている。


理系が恋に落ちたので証明してみた。(〜2話)

スルーしていたけどアマゾンビデオの「架空理系人物だけど、証明手法理系」みたいなレビューを読んで興味を持ち観始めた。

なるほど確かに証明手法理系である。はたから見るとバカップルだけど。

後ろで束ねてる髪の毛がしっぽみたいに動く表現かわいい


途中脱落

インフィニット・デンドログラム(〜2話)
ダーウィンゲーム(〜1話
地縛少年花子くん(〜2話)
プランダラ(〜1話
魔術士オーフェンはぐれ旅(〜2話)
ランウェイで笑って(〜2話)

Permalink |記事への反応(0) | 22:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-02-18

募集】寝る前の暗い部屋でも技術書を読める方法

寝る前の時間は部屋を明るくしないほうがよいとのことなので、せいぜい明るめの暖色小玉電球的な照明しかつけてないのだが、これだと本が読めない

普通の本ならまだしも、ぱそこんのぷろぐらみんぐの本を読んでおきたいと思ってて、でも微妙に暗くて読めない

部屋を明るくしてしまうと眠れなくなるので、できれば暗いままにしておきたいのだが、そうすると技術書が読めない

Permalink |記事への反応(1) | 22:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-03-15

その尻小玉やおい穴から出てくるのか

さらざんまいPV見てて思った

Permalink |記事への反応(0) | 01:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp