Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「専業主夫」を含む日記RSS

はてなキーワード:専業主夫とは

次の25件>

2025-10-17

専業主夫を持つ妻だけど、飲み会とか行きづらいよ。

うちは妻の私が稼いで、夫は仕事せずに家にいて気が向いたら家事してもらってるんだけど、

夫はずっと家にいて私の帰りを待ってるから、寄り道とか飲み会に行きづらい。

ダメってわけじゃないんだけど、寂しそうだから罪悪感ある。

夫は料理上手で夜ご飯作ってくれるんだけど、うちは外食も多いし、

がっつりのご飯ばかりだと私はすぐに太るから本当は夜はスープだけで全然いいんだけど

彼にとっては夜ご飯作るのが趣味でもあるから言いづらいんだよね。

さっぱりがいいな、とか野菜足りてないか野菜多めがいいなって誘導するんだけど、

自身は太らない体質でがっつりご飯が好きだから豚カツとか唐揚げがよく出てくる。超おいしい。

太ったからしばらくヘルシーご飯でお願い、ってお願いしても三日くらいでたぶん忘れてる。

ジム通いたいけど、週に何日か行くとなると寂しがるだろうなあ。

一緒に通うの誘ったけどジム興味なさそう。

男女逆で、奥さんが家で待ってる家庭は飲み会とかジム通いってどうしてるんだろう?

Permalink |記事への反応(2) | 10:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005105610

ワイも専業主夫をやりたいやで

Permalink |記事への反応(0) | 11:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

子なし夫婦生活最高!DINKs万歳!みんなにもオススメだよ!

先日結婚20周年を迎えた

付き合った当初からお互い子供は欲しくないという点で意見が一致しており、結婚後も何も揉めることなく子なし夫婦としてやってきた

20年の結婚生活を振り返って本当に幸せ人生を送れているなと思う

そしてこの幸せはきっと子供を作ったら味わえなかった代物だろうとも思う

子どもを産むにあたって不安がっている人に「大丈夫だよ」「私も不安だったけど産んだらなんとかなったよ」みたいな体験談を語ってる場面はよく見る

一方で子どもを産まない選択をすることに不安を覚えている人に対してそういう体験談を教えている場面はなかなか見ないので、全国の子どもいらない勢に対して子なし夫婦の素晴らしさをご紹介しようと思う

金銭面がマジで

子なし夫婦メリットは色々あるけどお金心配がいらなくなるというのは非常に大きいと思う

私たちはお互いフルタイム共働き

育児関係キャリアを断念することもなかったので今となってはお金にかなり余裕がある

夫は年齢の平均ど真ん中、私は年齢の平均年収+3〜400万くらい稼いでいて毎年新NISAの枠を全部埋められている

若い頃に夫が鬱を患って転職余儀なくされたこともあったけどそのときも子なしなの不安は少なかった

なんなら「専業主夫やれば?」と夫に言っていたくらいだ

実際、余裕があるかはともかく生活するだけなら子どもがいない分当時の私一馬力でもなんとかなりそうだった

よく「子どもがいないと老後が〜」「介護が〜」みたいなことを言われるけどお金の力でどうにでもなると思う

しろ子持ち夫婦だって子ども介護に携わってくれるかなんてわからない

そもそも自分の子どもに将来の介護要員としての期待を持つってことそのものが不健全な気もするし

キャリアを捨てなくていい

上記の話に関連するけど

女の立場としてはやはりキャリアを捨てなくていいってのが非常に大きい

産休育休制度は普及してるし、そういう休みを取ったからといって不利な扱いをしてはならないって定められているけど

じゃあ実際に産休育休後に仕事を再開した場合子供を作らなかった場合とを比較して前者が後者と同等のキャリアを歩めるのかといえばそんなことはないでしょ

産休育休って言ったって休み休みなんだからその間仕事はできない、仕事評価もつかない、キャリアにおいてプラスには働かない

仕事に復帰したあともその空白期間を埋め合わせるのには実際の休み以上の期間が必要だし二人目三人目を作るなら言わずもがな

女性がある程度キャリアを作っていくならやっぱ子どもなんて産んでられないよ

まりにもリスクが大きすぎる

はい部長立場だけどやっぱり子どもを産んだ女性役職につきにくい傾向があるなって思う

なんやかんや言って女性限定すれば私は会社において上から二番目の役職

一番は創業当時から携わっているらしい役員の方で彼女独身

子持ちの社員絶対的仕事量の差、評定の差でどうしたって出世が遅れる

しかも私はバリキャリってわけでもなく基本的に定時ダッシュだし暇な時間自己研鑽なんてこともしたことはない

そんな程度の社員であっても休まず出社してるだけで部長クラスになれる

子ども産まないメリットとしてはかなり大きいと言えるんじゃないか

趣味を捨てなくていい

私の趣味映画を観ることと小説を読むこと、ラジオを聞くことなんだけど特に子どもを産んだら映画趣味は捨てざるを得なくなるなと思う

少なくとも子供が小さいうちは映画館なんて行けないしある程度大きくなっても子供向け映画を一緒に見に行くことしかできない

私の好みのゾンビだのホラーだの銃撃戦だのバイオレンスだのといった映画ちゃん映画館に通って観るなんてしばらく無理になるでしょ

映画館に通う頻度としては週1くらい

本当は週に2〜3本、年間100本くらい観たいんだけど流石に昼間働いていると厳しい

映画オタクの中では年間100本がシネフィルかどうかのボーダーって言われてるよね)

映画は上映期間に限りがあるし一度機会を逃すともう基本的には映画館で観ることはできなくなってしま

じゃあ例えば子どもの養育期間は配信我慢するとしても、なにか本当に素晴らしい映画配信で見た時に「私はこの映画劇場で観ることはできなかったし今後も観られることはない」って後悔に苛まれることになるよね

いまでさえそう思うことは少なくないのに子どもを産んで年単位でそんなことが生じるなんて耐えられないよ


映画館にはたまに夫もついてきてくれて、そんなとき適当に外でランチやディナーを食べたりもしている

夫はアニメゲームマンガ趣味同人活動も行っている

こっちはこっちで別ベクトル文化系だけど子どもを産んだらまぁ同人活動は無理になるんじゃないか

少なくとも今のペースで本を作るのは難しそう

好きなゲームの発売日には有給取って一日中、とりあえず一周クリアするまで部屋にこもってプレイし続けるなんてこともしてるけど子どもがいたら当然不可能

趣味に生きるならやっぱり子どもはいない方がいいと思う

夫婦喧嘩が圧倒的に少ない

これは人によるかもしれない

ただストレス源、責任プレッシャーなんてものは少ないか夫婦円満にはなりやすいんじゃないか

少なくとも私は未だに夫と仲良しでいられている

献立相談しながら毎週一緒にスーパーに買い物にでかける

さっき言った通りたまに映画デートをして外食をする

たまに懐石料理ホテルブッフェのお高めのランチ・ディナーを2人で食べたりもする

割と頻繁に旅行にも行ってるよ

子どもがいない分一人あたりの単価も高くしやす

若い頃でもボーナス使えば結構いいお宿に泊まれたし、ある程度お金に余裕ができてからは相当いいお宿に泊まれるようになった

パパママなんて立場にならずに済む分、夫婦でずっといつまでも恋人同士のようにレジャーを楽しむことができる

あと生々しい話、セックスレスにもならずに済んでいる

子どもを産むとやっぱり体型維持は難しくなる

それでなくてもホルモンバランスが狂って大変なことになるし夫側妻側双方にとって性的関係の維持には相当な努力がいると思う

子なしならそのへんの努力はある程度簡単になるよね

結論、子なしだと自分人生を生きられている感覚がある

あくまで私個人見解だけど

自分人生自分のために使いたいと思っているのならやっぱり子どもは作らないほうが幸せになれるよ

大好きなパートナーいつまでも仲良く添い遂げながら自分キャリアをきちんと積み上げ趣味にも時間を注ぐことができる

お金に余裕があるから食事旅行も楽しめる 

平民であっても支出の少なさからプチブルジョアになりやす

なにか人生において夢中になれることがある人、抑圧されたくない人、個人幸せを追求したい人に子なし夫婦はかなりおすすめです

少なくとも私に後悔は一切ない

子なしの選択に悩んでいる人はぜひともこっち側に来てほしい

しろ本心では子どもをいらないと思ってるのに何となく不安から子どもを作っちゃったら大変なことになると思うよ

恐れるな!子なしは子なしで幸せ人生を送れるよ!

Permalink |記事への反応(10) | 14:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250926123233

専業主夫やりたい男にとってはそういうことか

Permalink |記事への反応(0) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

フィンランドから不倫されて離婚した専業主夫男性

可哀想だなぁと観てたんだが、アンフェのポストハッスルしながらリポストするあたりそんなんだから離婚されたんやろ感が否めない

Permalink |記事への反応(0) | 22:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

anond:20250919120948

別にだって稼得責任すべて背負って専業主夫養って家事育児をさせる道だってあるのにね

産休3ヶ月だけなら今は全然キャリアに傷は付かない

それを選ばないのはその女性自身決断なんだから、その結果に対しても女性自身責任を負ってほしいよね

Permalink |記事への反応(1) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

時代女性下方婚は確かに選ばれなかったがヒモなんて言葉があって、専業主夫存在しないレベルで希少で令和の世まで出てこなかったことを考えたらなんで下方婚が行われなかったか分かるよね

大半の男は自分より稼ぐ女から搾取することしか考えてなかったんだよ

下方婚した偉人も少しはいて、幸せはそれぞれだが仕事成功したら不倫されたり何倍も稼いでるのに家事育児をやらされたりかなりやられてることがエグい

Permalink |記事への反応(0) | 00:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

anond:20250905054532

旦那が働いて嫁さんが育休取ってる「いわゆる普通の」夫婦だと無理ゲーじゃね

家に居るのが長い方から家事育児の主導権奪うのは

子供まれたら旦那専業主夫になって女を外に働かせに行かすのが一番良いのかもな

Permalink |記事への反応(0) | 13:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

理解ある彼女奥さん)が突如出てくる漫画

このルーキージャンプ漫画

https://rookie.shonenjump.com/series/OmisFlIBT6Y/OmisFlIBT6g

パニック障害専業主夫してる人の漫画なんだけど、突然結婚して子供が産まれてびっくりした。

イケメンなのかな。

Permalink |記事への反応(0) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

専業主夫を持つ妻だけど、飲み会とか行きづらいよ。

うちは妻の私が稼いで、夫は仕事せずに家にいて気が向いたら家事してもらってるんだけど、

夫はずっと家にいて私の帰りを待ってるから、寄り道とか飲み会に行きづらい。

ダメってわけじゃないんだけど、寂しそうだから罪悪感ある。

夫は料理上手で夜ご飯作ってくれるんだけど、うちは外食も多いし、

がっつりのご飯ばかりだと私はすぐに太るから本当は夜はスープだけで全然いいんだけど

彼にとっては夜ご飯作るのが趣味でもあるから言いづらいんだよね。

さっぱりがいいな、とか野菜足りてないか野菜多めがいいなって誘導するんだけど、

自身は太らない体質でがっつりご飯が好きだから豚カツとか唐揚げがよく出てくる。超おいしい。

太ったからしばらくヘルシーご飯でお願い、ってお願いしても三日くらいでたぶん忘れてる。

ジム通いたいけど、週に何日か行くとなると寂しがるだろうなあ。

一緒に通うの誘ったけどジム興味なさそう。

男女逆で、奥さんが家で待ってる家庭は飲み会とかジム通いってどうしてるんだろう?

Permalink |記事への反応(0) | 10:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

anond:20250813113011

出産できない限り専業主夫は無理よね

子持ちシングルマザーくらいしか成り立たない

Permalink |記事への反応(0) | 12:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

男は専業主婦希望の女を忌避するけど、専業主婦を許さないわけではない

なぜそういう矛盾した思考になるのか

それは、優秀な女は「専業主婦希望です」などと口に出さないことを知っているか

まり、このご時世に「専業主婦希望です」などと言っている女は心根がテイカ主義無能であることがわかっているか

 

だってわかってるんだよね

夫婦フルタイム正社員共働き子育てなんてできるわけないってことを

 

でもねぇ、専業主婦って利権みたいなものなのよ

一度与えるとそれは既得権益になり女の権力となる

その権利をいつ手放すのかを女に委ねることになる

だいたいいい結果にならないであろうことは、普通の男なら容易に想像できるよね

 

また、専業主婦という権利は男を殴る武器にもたやすく流用される

よく聞く「私は子育てのために仕事をやめさせられた!」だ

温い専業主婦生活を与えてあげたのに、人の人生をめちゃくちゃにした悪者扱いされるのだ

挙句の果てには「仕事より子育ての方が負荷が高い。働いている方が楽。」とまで言われる

やってられるか

そのくせ女は専業主夫を養うことを決してしない

育児任せて仕事する方が楽って自分で言ってるのにね

 

そういう女を見ていると、女に専業主婦という権力最初から与えるのは危険判断している

から優れた妻であれば、専業主婦を(一時的に)やるのを男はそこまで嫌がっていないと思います

Permalink |記事への反応(0) | 07:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

anond:20250722005253

もしも専業主夫社会肯定される生き方なら

かなりの男性選択すると思う

頭が悪すぎて草

本当に現代日本に住んでるのだろうか

そのような選択は他ならぬ女さんが許さないからこうなっている

Permalink |記事への反応(1) | 08:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

anond:20211101164259

現代というより、歴史的に見て専業主婦が多かった時代のほうが実は短いくらい。

まり、「専業主婦」「専業主夫」も日本という国柄には歴史的殆どあっていないという事になる。

Permalink |記事への反応(0) | 21:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

専業主夫になろうと思うんだが

学校とか習い事とか、子育ての場に父親しか出てこないって今支障ある?

Permalink |記事への反応(0) | 17:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

男が女の生き方をしようとするとなぜ叩かれるのだろう

専業主夫になるために年収800万の女と結婚したいって、そんなにおかしなことか?

Permalink |記事への反応(1) | 08:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

夫夫暮らし専業主夫という生き方

の人が一定数いるんだね

正直将来パートナーが亡くなられたら資産形成してないと結構困ると思う

専業主婦理由もなく扶養に入れて本人が払ってない年金に加入させたりするおかしさを改めて感じるというか

やっぱ自分年金分くらいはみんな頑張って働こう

Permalink |記事への反応(0) | 10:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

追記】鬱で休職中の夫の扱い方が分からん

追記

たくさんありがとう...!金曜の晩に書くなよと言う話なのだが、土日は子どもがいるとあまり自由時間がないのだ...返せるものから返していきたいです、本当ありがとう。(追記追記:今改行しました。読みにくくてスマンかった、ここから下が本文です)




愚痴相手もいないので供養、クソ長い

増田も夫もフルタイム正社員子どもがいるみたいなよくある家庭

夫は職場毎日夜中まで働いてて、ある日もうオレダメだわと泣き崩れ、次の日メンクリ行ったら鬱だね休職しようねとあれよあれよと3ヶ月の休職期間をGET

特に薬とかは処方されず、子ども日中保育園なので毎日ぷらぷらして過ごしている

趣味グッズ買いに片道2時間かけてドライブ行ったりDIYやってみよかな〜と大工道具揃えたり、増田リモワの日は平日遊べる友達とずっとオンラインゲームやってたみたいで、夫の部屋からげたげた笑う声が勤務中ずっと聞こえていた

休職GET直後は「専業主夫みたいなもんだし頑張らなきゃな!」と庭とか手入れしてくれてたけど半月ももたず、今は増田子どもに起こされて5時起き、夫は7時にゆっくり起きてきて、その頃には子どもの準備も終わってるので起き抜けゆっくりうんこに行ってる

増田うんこ時間無いので7時半に家を出て、夫は8時半くらいに保育園子どもを届けて、あとは夕方まで自由時間晩ご飯は任せてるけど焼き魚ばっかりで、正直増田が朝に晩ご飯作ってた頃の方が栄養ありそうなごはんだったと思う。通勤中連絡帳アプリ書いて、子ども調子が悪かったらお医者さん予約してねとか夫にお願いの連絡をして、仕事終わって子ども拾って帰宅家事は一緒にする。

なんだかな〜、増田が育休中は夫はリモートの日は9時前まで、出勤の日も出る10分前まで寝てて、家事育児はほぼやってくれなかったので、立場は逆、どころか育休中は1日中子どもがいたけど今は夫はひとりで悠々と暮らしてこれかあと思ってしまい、心から心配出来ない。

今日も来週増田休日ひとりでどっか行くことに不公平感を感じたらしく、急に明日ひとりで出かけてこよっかな〜とか言い始めた。増田の方が子連れ休日出ることが多いのに不公平感とはとは思うが。

!?急に!?明日!?とうっかり難色を示してしまったのがダメだったみたいで、じゃあいいから!と怒り始め、ゴメンちょっとかに予定聞いてみると言うももうめんどくさいからいいから!!とひとりで風呂入って風呂上がりも子どもイライラと当たりながら、寝かしつけ終わった後もまったく口を聞いてくれずそのまま自室にゲームしに行ってしまった。友達ゲームしながらげたげた笑う声が聞こえる。

うつじゃなかったらもっとこっちも強く出て喧嘩でもしたいんだけどうつのひとにそんな強いこと言って心が...!とかなったらアレなので下手に下手に出てしましんどい。明らかに夫がつけあがっているのが分かるがどうしようもない。夫はイライラすると機嫌が治るまで口を聞いてくれなくなるのでこっちから話題振って、楽しい話とか態度をなるべく取って、家事育児出来ること全部やって機嫌直してその後も気を遣って...とこっちがうつになりそう正直。子どもからはどう見えてるんだろう。パパずっと家にいるし、オカンも変だよね。本当にごめんね。

将来もどうなるのかが見えなくて暗い。転職するのかな。専業主夫みたいなものって言ってたけど家事育児半々くらいで日中ずっと自由時間子ども夜泣きしても毎日ぐっすりで睡眠不足にもならなくて、こんなストレスフリー環境に3ヶ月もいて夫は社会に帰れるのかな。楽しい友達と卑屈な妻しかいなくて楽ちんだろうなぁ。不安すぎる。先の見えないトンネルの中にいる気持ちってこれかあと思った。オチなくてごめん。誰かに聞いてもらいたかった。ありがとうね。、

Permalink |記事への反応(19) | 22:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

anond:20250525080942

専業主婦が多い時代は100年も続かなかったくらいですから難しいでしょうね。

専業主婦が増える前は農家だったり女工だったりでやっぱり女性は働いてました。

専業主婦が当たり前ってのは戦後高度経済成長期だから出来た話ですし。

これは男性専業主夫も同じで日本人生活は(人類生活は?)夫婦共働きになりがちだと思います

しろ専業主婦専業主夫)が前提の設計を見直すべきだと思います

ただこの先大規模なAI革命とかあれば専業主婦専業主夫)が増えることもあるかも?

Permalink |記事への反応(1) | 08:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-21

anond:20250520103406

男性看護師男性保育士専業主夫割合も50%にするのであれば、東大だろうがなんだろうが女子枠を作ってもいいよ。

Permalink |記事への反応(1) | 22:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

anond:20250511113952

俺の昔の知り合いも専業主夫としてメディアに出たりしてたけど

最近見たら嫁に捨てられてたわ

Permalink |記事への反応(0) | 11:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250511110947

夫は「虐待したら~」とかの中二的なイキり狂い方の方に今後の不安を感じたんだと思う

中二かどうかはともかくこっちだよな

でも分からないんだろうな女さんは

俺なら専業主夫は喜んでやるわ

その内月5万ぐらいの小遣い稼ぎにパートには出るだろうけど

Permalink |記事への反応(1) | 11:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250511002404

専業主夫OKしてくれるなんて懐が広いよな

でも、これを飲む男が少なそうなのも確か

Permalink |記事への反応(1) | 11:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

anond:20250508191901

専業主夫レアだと思ってるなら、ちょっとアップデート必要かもね

Permalink |記事への反応(0) | 19:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250508191352

ウザいか専業主夫需要があるんだろ?何自爆してんだ

Permalink |記事への反応(0) | 19:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp