Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「家庭料理」を含む日記RSS

はてなキーワード:家庭料理とは

次の25件>

2025-11-05

BMI19向け健康体重増加プラン -外食自炊完全比較

# BMI19向け健康体重増加プラン - 完全比較

##基本方針

---

## 30日間メニュープラン - 詳細比較

###パターンA:イオンレイクタウン完全外食プラン

朝食 昼食 間食 夕食 合計kcal/P費用
---------------------
1 **スタバ1F**
ラテ+サンドイッチ+バナナ
550kcal/18g
¥650
**鶏五味**
もも定食大盛
850kcal/42g
¥1,100
**果汁工房2F**
スムージー+ナッツ
300kcal/8g
¥650
**牛たん利久**
牛たん定食大盛
950kcal/55g
¥1,500
2,650/123g ¥3,900
2 **ドトール**
トースト+卵+ヨーグルト
520kcal/20g
¥600
**いしがまやハンバーグ**
ハンバーグ定食
900kcal/45g
¥1,300
**ナナズグリーンティー**
抹茶ラテ+団子
320kcal/6g
¥700
**焼肉平城苑**
カルビ定食
1,000kcal/50g
¥1,800
2,740/121g ¥4,400
3 **サンマルクカフェ**
クロワッサンセット
580kcal/16g
¥750
**ABURI百貫**
握り12貫+味噌汁
820kcal/40g
¥1,200
**杉養蜂園**
ハニーヨーグルト
280kcal/8g
¥550
**炭焼ステーキくに**
サーロイン200g
1,100kcal/58g
¥2,000
2,780/122g ¥4,500
4 **ベイフローカフェ**
GFパン+アボカドエッグ
600kcal/22g
¥800
**江戸前天丼 濱乃屋**
海老天丼大盛
880kcal/38g
¥1,100
**サーティワン**
ダブル+ナッツ
350kcal/6g
¥600
**すし屋 田ざわ**
海鮮丼特盛
950kcal/48g
¥1,400
2,780/114g ¥3,900
5 **メゾン・イチ プリュス**
クロワッサン+卵+ラテ
620kcal/20g
¥850
**クア・アイナ**
アボカドバーガー+ポテト
950kcal/42g
¥1,500
**果汁工房3F**
フルーツジュース
250kcal/4g
¥500
**いきなり!ステーキ**
ワイルド300g
1,050kcal/62g
¥2,200
2,870/128g ¥5,050
6 **スタバ ガーデン**
プロテインラテ+マフィン
560kcal/24g
¥700
**とんかつまい泉**
ヒレカツ定食
920kcal/46g
¥1,300
**ミルキッシモ**
ジェラート+フルーツ
300kcal/5g
¥650
**牛角焼肉食堂**
焼肉定食
1,000kcal/52g
¥1,600
2,780/127g ¥4,250
7 **Sylvanian Kitchen**
パンケーキ+卵+ヨーグルト
650kcal/22g
¥900
**ザ・ブッフェ**
ランチビュッフェ
1,100kcal/48g
¥2,000
**成城石井**
ナッツ+チーズ
280kcal/12g
¥600
**しゃぶしゃぶ宮崎霧峰**
豚しゃぶ食べ放題
900kcal/55g
¥2,500
2,930/137g ¥6,000
8 **ドトール**
ホットサンド+ラテ
540kcal/18g
¥650
**鎌倉パスタ**
和風パスタ+サラダ
850kcal/32g
¥1,200
**果汁工房2F**
バナナスムージー
280kcal/6g
¥550
**炭焼ステーキくに**
リブロース250g
1,150kcal/60g
¥2,200
2,820/116g ¥4,600
9 **スタバ3F**
サンドイッチ+ラテ
570kcal/20g
¥750
**韓国家庭料理 吾照里**
サムギョプサル定食
980kcal/48g
¥1,400
**ナナズグリーンティー**
抹茶スムージー
300kcal/8g
¥700
**鶏五味**
唐揚げ定食大盛
950kcal/50g
¥1,200
2,800/126g ¥4,050
10 **パルメナーラ**
GFブレッド+チーズエッグ
600kcal/24g
¥800
**丸亀製麺**
うどん大+天ぷら
820kcal/35g
¥900
**サンクゼール**
ジャム+ヨーグルト
250kcal/8g
¥500
**焼肉平城苑**
ハラミ定食
1,050kcal/58g
¥1,800
2,720/125g ¥4,000
**11-30** **上記1-10日をローテーション** **平均2,787/122g** **¥4,465/日**
30日合計(イオン外食)**: ¥133,950

---

###パターンB: KASUMI+自炊プラン現実的詳細版)

朝食 昼食 間食 夕食 合計kcal/P費用
---------------------
1 **自宅**
食パン6枚切2枚(¥50)+卵2個(¥50)+バナナ1本(¥30)+牛乳200ml(¥40)
550kcal/20g
**KASUMI弁当**
唐揚げ弁当(¥498)+サラダ(¥150)
820kcal/35g
**コンビニ**
プロテインバー(¥150)+みかん2個(¥80)
280kcal/15g
**自炊**
ロース生姜焼き200g(¥280)+ご飯2杯(¥60)+味噌汁(¥40)+野菜炒め100)
1,100kcal/48g
2,750/118g ¥1,528
2 **自宅**
オートミール80g(¥60)+ヨーグルト150g(¥80)+バナナ(¥30)+はちみつ20)
520kcal/18g
**KASUMI弁当**
ハンバーグ弁当(¥550)+温野菜(¥130)
880kcal/38g
**自宅**
ナッツ30g(¥120)+りんご1個(¥100)
300kcal/8g
**自炊**
鶏むね肉ソテー250g(¥180)+玄米2杯(¥80)+サラダ(¥150)+スープ(¥50)
1,050kcal/60g
2,750/124g ¥1,550
3 **自宅**
トースト2枚(¥50)+目玉焼き2個(¥50)+ハム3枚(¥80)+野菜ジュース100)
580kcal/22g
**KASUMI惣菜**
さば味噌煮(¥350)+白米大盛(¥200)+野菜小鉢(¥150)
850kcal/42g
**コンビニ**
チーズ(¥150)+バナナ(¥30)+アーモンド100)
320kcal/12g
**自炊**
ももステーキ200g(¥400)+じゃがいも(¥50)+ブロッコリー(¥80)+ご飯(¥60)
1,000kcal/52g
2,750/128g ¥1,850
4 **自宅**
おにぎり2個(¥80)+卵焼き(¥50)+味噌汁(¥40)+フルーツ100)
550kcal/18g
**KASUMI弁当**
海鮮丼(¥680)+茶碗蒸し(¥150)
800kcal/40g
**自宅**
プロテインシェイク100)+バナナ(¥30)+ピーナッツ(¥80)
300kcal/25g
**自炊**
バラ野菜炒め250g(¥300)+ご飯大盛(¥80)+豆腐(¥60)+味噌汁(¥40)
1,100kcal/45g
2,750/128g ¥1,790
5 **自宅**
納豆ご飯100)+卵(¥25)+海苔(¥30)+味噌汁(¥40)+ヨーグルト(¥80)
520kcal/20g
**KASUMI惣菜**
とんかつ(¥450)+キャベツ千切り(¥100)+ご飯200)
900kcal/38g
**コンビニ**
ゆで卵2個(¥150)+バナナ(¥30)+ミニトマト100)
250kcal/16g
**自炊**
鮭切り身2枚(¥350)+ほうれん草おひたし(¥80)+ご飯2杯(¥60)+味噌汁(¥40)
1,080kcal/55g
2,750/129g ¥1,835
6 **自宅**
ホットケーキ3枚(¥80)+卵(¥25)+バター(¥30)+はちみつ20)+牛乳(¥40)
600kcal/16g
**KASUMI弁当**
チキン南蛮弁当(¥580)+野菜サラダ(¥150)
880kcal/40g
**自宅**
チーズ50g(¥150)+クラッカー100)+りんご100)
350kcal/12g
**自炊**
ヒレ200g(¥350)+さつまいも(¥80)+ブロッコリー(¥80)+ご飯(¥60)
920kcal/50g
2,750/118g ¥1,845
7 **自宅**
フレンチトースト2枚(¥80)+卵2個(¥50)+バナナ(¥30)+牛乳(¥40)
620kcal/20g
**外食**
すき家牛丼並盛(¥400)+サラダ(¥150)+味噌汁100)
750kcal/30g
**コンビニ**
プロテインバー(¥150)+オレンジ100)
280kcal/15g
**自炊**
鶏もも肉照り焼き250g(¥200)+野菜炒め(¥150)+ご飯大盛(¥80)+スープ(¥50)
1,100kcal/52g
2,750/117g ¥1,650
8 **自宅**
雑炊(ご飯¥60+卵¥25+鶏肉¥100)+野菜(¥80)+海苔(¥30)+フルーツ100)
540kcal/22g
**KASUMI弁当**
焼肉弁当(¥620)+キムチ100)+スープ(¥80)
900kcal/45g
**自宅**
アーモンド30g(¥120)+バナナ(¥30)+ヨーグルト(¥80)
320kcal/10g
**自炊**
サバ塩焼き(¥250)+大根おろし(¥50)+ご飯2杯(¥60)+味噌汁(¥40)+納豆(¥50)
990kcal/48g
2,750/125g ¥1,700
9 **自宅**
卵かけご飯2杯(¥85)+納豆(¥50)+味噌汁(¥40)+焼き海苔(¥30)+バナナ(¥30)
570kcal/20g
**KASUMI惣菜**
エビフライ(¥480)+ポテトサラダ(¥150)+ご飯200)
850kcal/32g
**コンビニ**
ギリシャヨーグルト(¥180)+ミックスナッツ120)
300kcal/18g
**自炊**
牛肩ロース薄切り200g(¥380)+玉ねぎ(¥40)+ピーマン(¥60)+ご飯(¥60)+味噌汁(¥40)
1,030kcal/50g
2,750/120g ¥1,920
10 **自宅**
ベーコンエッグ120)+トースト2枚(¥50)+サラダ100)+牛乳(¥40)+フルーツ100)
600kcal/24g
**KASUMI弁当**
親子丼大盛(¥550)+小鉢100)+味噌汁(¥80)
820kcal/38g
**自宅**
プロテイン100)+バナナ(¥30)+くるみ100)
280kcal/20g
**自炊**
ロース生姜焼き200g(¥280)+キャベツ千切り(¥80)+ご飯大盛(¥80)+味噌汁(¥40)
1,050kcal/46g
2,750/128g ¥1,750
**11-30** **上記1-10日をローテーション** **食材の使い回しで効率化** **平均2,750/123g** **¥1,742/日**
30日合計(KASUMI+自炊)**: ¥52,260

---

---

### 2.3パターンC:ハイブリッド

メリット**:
試算例(1日)**:

---

## 3. 期間別比較(30日単位

プランkcal平均 P平均野菜平均費用/30日 備考
------------------
イオン外食 2,787122g 350g ¥133,950 手間なし、変化あり、費用
KASUMI+自炊 2,750123g 360g ¥52,260費用安、栄養管理可、準備時間必要
ハイブリッド 2,780125g 355g ¥70,000前後費用バリエーションバランス良

---

## 4.メリットデメリットまとめ

プランメリットデメリット
---------
イオン外食時間短縮、メニュー豊富栄養バランスある程度良費用高、塩分高め、カロリー管理自己管理必須
KASUMI+自炊費用低、栄養コントロールやすい、タンパク質確保容易調理時間必要毎日準備が大変
ハイブリッド費用栄養+変化のバランス良外食タイミング費用変動、計画必須

---

## 5.実践アドバイス

1. **朝食は自炊推奨**:タンパク質を確実に確保、費用も抑えられる

2. **昼食は週2回外食バリエーション確保**

3. **夕食は自炊中心**: 肉・魚・野菜バランスよく

4. **間食にナッツプロテイン果物**を必ず追加

5. **調理時の工夫**: 1回で2〜3日分のまとめ調理時短

---

## 6. 推奨サイクル(90日プラン

---

## 7. まとめ

---

> このMarkdownをそのまま `.md`ファイルに保存すれば、外食自炊ハイブリッド比較・30日間メニュー・90日サイクルプランがすべて1ファイル確認可能です。

# BMI19向け健康体重増加プラン - 90日分(1〜30日)

朝食 昼食 間食 夕食kcal P(g)費用(円)
------------------------
1自炊:食パン2枚+卵2個+バナナ+牛乳 KASUMI: 鶏唐揚げ弁当+サラダナッツ30g+ヨーグルト自炊: 豚ロース生姜焼き200g+ご飯2杯+味噌汁+野菜炒め 2,750118 1,528
2オートミール80g+ヨーグルト150g+バナナ+はちみつ KASUMI:ハンバーグ弁当+温野菜プロテインバー+りんご自炊: 鶏むね肉ソテー250g+玄米2杯+サラダ+スープ 2,750124 1,550
3トースト2枚+目玉焼き2個+ハム3枚+野菜ジュース ABURI百貫: 握り12貫+味噌汁チーズ50g+クラッカー+みかん自炊: 牛ももステーキ200g+じゃがいも+ブロッコリー+ご飯 2,780128 1,850
4自炊:パンケーキ+ヨーグルト+バナナ五味: 鶏もも定食大盛ナッツ+プロテイン自炊:サーモンソテー200g+玄米2杯+野菜炒め 2,760122 1,700
5サンドイッチ(卵+ハム+チーズ)+牛乳 KASUMI: さば味噌弁当+野菜果物盛り合わせ自炊: 豚バラ野菜炒め+ご飯2杯+味噌汁 2,750120 1,500
6オートミール80g+プロテイン+バナナ いしがまやハンバーグ:ハンバーグ定食ヨーグルト+ナッツ自炊: 鶏むね肉200g+玄米+温野菜 2,760124 1,600
7Permalink |記事への反応(0) | 21:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

BMI19向け健康体重増加プラン -外食自炊完全比較

# BMI19向け健康体重増加プラン - 完全比較

##基本方針

---

## 30日間メニュープラン - 詳細比較

###パターンA:イオンレイクタウン完全外食プラン

朝食 昼食 間食 夕食 合計kcal/P費用
---------------------
1 **スタバ1F**
ラテ+サンドイッチ+バナナ
550kcal/18g
¥650
**鶏五味**
もも定食大盛
850kcal/42g
¥1,100
**果汁工房2F**
スムージー+ナッツ
300kcal/8g
¥650
**牛たん利久**
牛たん定食大盛
950kcal/55g
¥1,500
2,650/123g ¥3,900
2 **ドトール**
トースト+卵+ヨーグルト
520kcal/20g
¥600
**いしがまやハンバーグ**
ハンバーグ定食
900kcal/45g
¥1,300
**ナナズグリーンティー**
抹茶ラテ+団子
320kcal/6g
¥700
**焼肉平城苑**
カルビ定食
1,000kcal/50g
¥1,800
2,740/121g ¥4,400
3 **サンマルクカフェ**
クロワッサンセット
580kcal/16g
¥750
**ABURI百貫**
握り12貫+味噌汁
820kcal/40g
¥1,200
**杉養蜂園**
ハニーヨーグルト
280kcal/8g
¥550
**炭焼ステーキくに**
サーロイン200g
1,100kcal/58g
¥2,000
2,780/122g ¥4,500
4 **ベイフローカフェ**
GFパン+アボカドエッグ
600kcal/22g
¥800
**江戸前天丼 濱乃屋**
海老天丼大盛
880kcal/38g
¥1,100
**サーティワン**
ダブル+ナッツ
350kcal/6g
¥600
**すし屋 田ざわ**
海鮮丼特盛
950kcal/48g
¥1,400
2,780/114g ¥3,900
5 **メゾン・イチ プリュス**
クロワッサン+卵+ラテ
620kcal/20g
¥850
**クア・アイナ**
アボカドバーガー+ポテト
950kcal/42g
¥1,500
**果汁工房3F**
フルーツジュース
250kcal/4g
¥500
**いきなり!ステーキ**
ワイルド300g
1,050kcal/62g
¥2,200
2,870/128g ¥5,050
6 **スタバ ガーデン**
プロテインラテ+マフィン
560kcal/24g
¥700
**とんかつまい泉**
ヒレカツ定食
920kcal/46g
¥1,300
**ミルキッシモ**
ジェラート+フルーツ
300kcal/5g
¥650
**牛角焼肉食堂**
焼肉定食
1,000kcal/52g
¥1,600
2,780/127g ¥4,250
7 **Sylvanian Kitchen**
パンケーキ+卵+ヨーグルト
650kcal/22g
¥900
**ザ・ブッフェ**
ランチビュッフェ
1,100kcal/48g
¥2,000
**成城石井**
ナッツ+チーズ
280kcal/12g
¥600
**しゃぶしゃぶ宮崎霧峰**
豚しゃぶ食べ放題
900kcal/55g
¥2,500
2,930/137g ¥6,000
8 **ドトール**
ホットサンド+ラテ
540kcal/18g
¥650
**鎌倉パスタ**
和風パスタ+サラダ
850kcal/32g
¥1,200
**果汁工房2F**
バナナスムージー
280kcal/6g
¥550
**炭焼ステーキくに**
リブロース250g
1,150kcal/60g
¥2,200
2,820/116g ¥4,600
9 **スタバ3F**
サンドイッチ+ラテ
570kcal/20g
¥750
**韓国家庭料理 吾照里**
サムギョプサル定食
980kcal/48g
¥1,400
**ナナズグリーンティー**
抹茶スムージー
300kcal/8g
¥700
**鶏五味**
唐揚げ定食大盛
950kcal/50g
¥1,200
2,800/126g ¥4,050
10 **パルメナーラ**
GFブレッド+チーズエッグ
600kcal/24g
¥800
**丸亀製麺**
うどん大+天ぷら
820kcal/35g
¥900
**サンクゼール**
ジャム+ヨーグルト
250kcal/8g
¥500
**焼肉平城苑**
ハラミ定食
1,050kcal/58g
¥1,800
2,720/125g ¥4,000
**11-30** **上記1-10日をローテーション** **平均2,787/122g** **¥4,465/日**
30日合計(イオン外食)**: ¥133,950

---

###パターンB: KASUMI+自炊プラン現実的詳細版)

朝食 昼食 間食 夕食 合計kcal/P費用
---------------------
1 **自宅**
食パン6枚切2枚(¥50)+卵2個(¥50)+バナナ1本(¥30)+牛乳200ml(¥40)
550kcal/20g
**KASUMI弁当**
唐揚げ弁当(¥498)+サラダ(¥150)
820kcal/35g
**コンビニ**
プロテインバー(¥150)+みかん2個(¥80)
280kcal/15g
**自炊**
ロース生姜焼き200g(¥280)+ご飯2杯(¥60)+味噌汁(¥40)+野菜炒め100)
1,100kcal/48g
2,750/118g ¥1,528
2 **自宅**
オートミール80g(¥60)+ヨーグルト150g(¥80)+バナナ(¥30)+はちみつ20)
520kcal/18g
**KASUMI弁当**
ハンバーグ弁当(¥550)+温野菜(¥130)
880kcal/38g
**自宅**
ナッツ30g(¥120)+りんご1個(¥100)
300kcal/8g
**自炊**
鶏むね肉ソテー250g(¥180)+玄米2杯(¥80)+サラダ(¥150)+スープ(¥50)
1,050kcal/60g
2,750/124g ¥1,550
3 **自宅**
トースト2枚(¥50)+目玉焼き2個(¥50)+ハム3枚(¥80)+野菜ジュース100)
580kcal/22g
**KASUMI惣菜**
さば味噌煮(¥350)+白米大盛(¥200)+野菜小鉢(¥150)
850kcal/42g
**コンビニ**
チーズ(¥150)+バナナ(¥30)+アーモンド100)
320kcal/12g
**自炊**
ももステーキ200g(¥400)+じゃがいも(¥50)+ブロッコリー(¥80)+ご飯(¥60)
1,000kcal/52g
2,750/128g ¥1,850
4 **自宅**
おにぎり2個(¥80)+卵焼き(¥50)+味噌汁(¥40)+フルーツ100)
550kcal/18g
**KASUMI弁当**
海鮮丼(¥680)+茶碗蒸し(¥150)
800kcal/40g
**自宅**
プロテインシェイク100)+バナナ(¥30)+ピーナッツ(¥80)
300kcal/25g
**自炊**
バラ野菜炒め250g(¥300)+ご飯大盛(¥80)+豆腐(¥60)+味噌汁(¥40)
1,100kcal/45g
2,750/128g ¥1,790
5 **自宅**
納豆ご飯100)+卵(¥25)+海苔(¥30)+味噌汁(¥40)+ヨーグルト(¥80)
520kcal/20g
**KASUMI惣菜**
とんかつ(¥450)+キャベツ千切り(¥100)+ご飯200)
900kcal/38g
**コンビニ**
ゆで卵2個(¥150)+バナナ(¥30)+ミニトマト100)
250kcal/16g
**自炊**
鮭切り身2枚(¥350)+ほうれん草おひたし(¥80)+ご飯2杯(¥60)+味噌汁(¥40)
1,080kcal/55g
2,750/129g ¥1,835
6 **自宅**
ホットケーキ3枚(¥80)+卵(¥25)+バター(¥30)+はちみつ20)+牛乳(¥40)
600kcal/16g
**KASUMI弁当**
チキン南蛮弁当(¥580)+野菜サラダ(¥150)
880kcal/40g
**自宅**
チーズ50g(¥150)+クラッカー100)+りんご100)
350kcal/12g
**自炊**
ヒレ200g(¥350)+さつまいも(¥80)+ブロッコリー(¥80)+ご飯(¥60)
920kcal/50g
2,750/118g ¥1,845
7 **自宅**
フレンチトースト2枚(¥80)+卵2個(¥50)+バナナ(¥30)+牛乳(¥40)
620kcal/20g
**外食**
すき家牛丼並盛(¥400)+サラダ(¥150)+味噌汁100)
750kcal/30g
**コンビニ**
プロテインバー(¥150)+オレンジ100)
280kcal/15g
**自炊**
鶏もも肉照り焼き250g(¥200)+野菜炒め(¥150)+ご飯大盛(¥80)+スープ(¥50)
1,100kcal/52g
2,750/117g ¥1,650
8 **自宅**
雑炊(ご飯¥60+卵¥25+鶏肉¥100)+野菜(¥80)+海苔(¥30)+フルーツ100)
540kcal/22g
**KASUMI弁当**
焼肉弁当(¥620)+キムチ100)+スープ(¥80)
900kcal/45g
**自宅**
アーモンド30g(¥120)+バナナ(¥30)+ヨーグルト(¥80)
320kcal/10g
**自炊**
サバ塩焼き(¥250)+大根おろし(¥50)+ご飯2杯(¥60)+味噌汁(¥40)+納豆(¥50)
990kcal/48g
2,750/125g ¥1,700
9 **自宅**
卵かけご飯2杯(¥85)+納豆(¥50)+味噌汁(¥40)+焼き海苔(¥30)+バナナ(¥30)
570kcal/20g
**KASUMI惣菜**
エビフライ(¥480)+ポテトサラダ(¥150)+ご飯200)
850kcal/32g
**コンビニ**
ギリシャヨーグルト(¥180)+ミックスナッツ120)
300kcal/18g
**自炊**
牛肩ロース薄切り200g(¥380)+玉ねぎ(¥40)+ピーマン(¥60)+ご飯(¥60)+味噌汁(¥40)
1,030kcal/50g
2,750/120g ¥1,920
10 **自宅**
ベーコンエッグ120)+トースト2枚(¥50)+サラダ100)+牛乳(¥40)+フルーツ100)
600kcal/24g
**KASUMI弁当**
親子丼大盛(¥550)+小鉢100)+味噌汁(¥80)
820kcal/38g
**自宅**
プロテイン100)+バナナ(¥30)+くるみ100)
280kcal/20g
**自炊**
ロース生姜焼き200g(¥280)+キャベツ千切り(¥80)+ご飯大盛(¥80)+味噌汁(¥40)
1,050kcal/46g
2,750/128g ¥1,750
**11-30** **上記1-10日をローテーション** **食材の使い回しで効率化** **平均2,750/123g** **¥1,742/日**
30日合計(KASUMI+自炊)**: ¥52,260

---

---

### 2.3パターンC:ハイブリッド

メリット**:
試算例(1日)**:

---

## 3. 期間別比較(30日単位

プランkcal平均 P平均野菜平均費用/30日 備考
------------------
イオン外食 2,787122g 350g ¥133,950 手間なし、変化あり、費用
KASUMI+自炊 2,750123g 360g ¥52,260費用安、栄養管理可、準備時間必要
ハイブリッド 2,780125g 355g ¥70,000前後費用バリエーションバランス良

---

## 4.メリットデメリットまとめ

プランメリットデメリット
---------
イオン外食時間短縮、メニュー豊富栄養バランスある程度良費用高、塩分高め、カロリー管理自己管理必須
KASUMI+自炊費用低、栄養コントロールやすい、タンパク質確保容易調理時間必要毎日準備が大変
ハイブリッド費用栄養+変化のバランス良外食タイミング費用変動、計画必須

---

## 5.実践アドバイス

1. **朝食は自炊推奨**:タンパク質を確実に確保、費用も抑えられる

2. **昼食は週2回外食バリエーション確保**

3. **夕食は自炊中心**: 肉・魚・野菜バランスよく

4. **間食にナッツプロテイン果物**を必ず追加

5. **調理時の工夫**: 1回で2〜3日分のまとめ調理時短

---

## 6. 推奨サイクル(90日プラン

---

## 7. まとめ

---

> このMarkdownをそのまま `.md`ファイルに保存すれば、外食自炊ハイブリッド比較・30日間メニュー・90日サイクルプランがすべて1ファイル確認可能です。

Permalink |記事への反応(0) | 21:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

栄養バランス重視、肉・魚・野菜果物をまんべんなく摂れる30日分の食事プラン

Day 1

朝: Sylvanian Kitchen (KAZE) –グルテンフリーパンスクランブルエッグヨーグルトフルーツ

昼: 鶏五味 (MORI) – 鶏もも定食野菜味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 2F –フルーツジュースナッツ

夜:牛たん炭焼 利久 (MORI) –牛たん定食サラダ

カロリー/タンパク質: 2750kcal / 132 g

費用: ¥4,350

Day 2

朝:サンマルクカフェ (MORI) –ホットサンド(卵+ハム)+ヨーグルトラテ

昼:江戸前天丼 濱乃屋 (MORI) –海老天丼味噌汁野菜小鉢

間食: 果汁工房 果琳 3F –フルーツジュースプロテインバー

夜:焼肉平城苑 (MORI) –赤身焼肉サラダごはん少なめ

カロリー/タンパク質:2805kcal /122 g

費用: ¥4,550

Day 3

朝: ベイフローカフェ (MORI) –グルテンフリーパンアボカドエッグフルーツ

昼:韓国家庭料理 吾照里 (KAZE) –サムギョプサル定食野菜

間食:サーティワンアイスクリーム (MORI) –フルーツアイスナッツ

夜:牛角焼肉食堂 (MORI) –赤身肉+野菜盛り+ライス少量

カロリー/タンパク質:2850kcal / 138 g

費用: ¥4,500

Day 4

朝:ナナズグリーンティー (MORI) –グルテンフリースムージーボウル+卵

昼:とんかつまい泉 (MORI) –ヒレカツ定食サラダ味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 2F –フルーツジュースナッツ

夜: いきなり!ステーキ (MORI) –赤身ステーキサラダ

カロリー/タンパク質:2850kcal / 139 g

費用: ¥4,850

Day 5

朝:ドトール珈琲店 (MORI) –グルテンフリートーストスクランブルエッグヨーグルト

昼: 鶏五味 (MORI) – 鶏むね肉定食野菜味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 3F –フルーツジュースプロテインバー

夜:牛たん炭焼 利久 (MORI) –牛たん定食野菜

カロリー/タンパク質:2800kcal / 135 g

費用: ¥4,250

Day 6

朝:スターバックスコーヒー (KAZE) –グルテンフリーマフィン+卵+ラテ

昼:江戸前天丼 濱乃屋 (MORI) –野菜天丼味噌汁

間食:サンクゼール (MORI) –フルーツジャムヨーグルト

夜:焼肉平城苑 (MORI) –赤身焼肉サラダ

カロリー/タンパク質:2800kcal /115 g

費用: ¥4,600

Day 7

朝: ベイフローカフェ (MORI) –グルテンフリーパンアボカド+卵+フルーツ

昼: 韓美膳 (KAZE) –豚肉野菜炒め+ごはん少なめ

間食: 果汁工房 果琳 2F –フルーツジュースナッツ

夜:クア・アイナ (MORI) –グルテンフリーバーガー+サラダ

カロリー/タンパク質:2850kcal / 130 g

費用: ¥4,700

Day 8

朝: パルメナーラ (MORI) –グルテンフリーブレッドチーズエッグフルーツ

昼: 鶏五味 (MORI) –鶏もも肉定食野菜味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 3F –フルーツジュースナッツ

夜:牛たん炭焼 利久 (MORI) –牛たん定食サラダ

カロリー/タンパク質:2800kcal / 134 g

費用: ¥4,500

Day 9

朝:サンマルクカフェ (MORI) –ホットサンド(卵+チーズ)+ヨーグルトラテ

昼:韓国家庭料理 吾照里 (KAZE) –サムギョプサル定食野菜

間食: 果汁工房 果琳 2F –フルーツジュースナッツ

夜:焼肉平城苑 (MORI) –赤身焼肉サラダ

カロリー/タンパク質:2820kcal / 136 g

費用: ¥4,650

Day10

朝: ベイフローカフェ (MORI) –グルテンフリーパンアボカド+卵+フルーツ

昼:とんかつまい泉 (MORI) –ヒレカツ定食サラダ味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 3F –フルーツジュースプロテインバー

夜:クア・アイナ (MORI) –グルテンフリーバーガー+サラダ

カロリー/タンパク質:2850kcal / 138 g

費用: ¥4,750

Day11

朝:ナナズグリーンティー (MORI) –グルテンフリースムージーボウル+卵

昼: 鶏五味 (MORI) – 鶏むね肉定食野菜味噌汁

間食:サンクゼール (MORI) –フルーツジャムヨーグルト

夜:牛たん炭焼 利久 (MORI) –牛たん定食サラダ

カロリー/タンパク質:2800kcal / 135 g

費用: ¥4,450

Day12

朝:ドトール珈琲店 (MORI) –グルテンフリートーストスクランブルエッグヨーグルト

昼:江戸前天丼 濱乃屋 (MORI) –野菜天丼味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 2F –フルーツジュースナッツ

夜:焼肉平城苑 (MORI) –赤身焼肉サラダ

カロリー/タンパク質:2800kcal /120 g

費用: ¥4,600

Day 13

朝: ベイフローカフェ (MORI) –グルテンフリーパンアボカド+卵+フルーツ

昼: 韓美膳 (KAZE) –豚肉野菜炒め+ごはん少なめ

間食: 果汁工房 果琳 3F –フルーツジュースナッツ

夜:クア・アイナ (MORI) –グルテンフリーバーガー+サラダ

カロリー/タンパク質:2850kcal / 130 g

費用: ¥4,700

Day 14

朝: パルメナーラ (MORI) –グルテンフリーブレッドチーズエッグフルーツ

昼: 鶏五味 (MORI) –鶏もも肉定食野菜味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 2F –フルーツジュースナッツ

夜:牛たん炭焼 利久 (MORI) –牛たん定食サラダ

カロリー/タンパク質:2800kcal / 134 g

費用: ¥4,500

Day 15

朝:サンマルクカフェ (MORI) –ホットサンド(卵+チーズ)+ヨーグルトラテ

昼:韓国家庭料理 吾照里 (KAZE) –サムギョプサル定食野菜

間食: 果汁工房 果琳 3F –フルーツジュースプロテインバー

夜:焼肉平城苑 (MORI) –赤身焼肉サラダ

カロリー/タンパク質:2820kcal / 136 g

費用: ¥4,650

Day 16

朝: ベイフローカフェ (MORI) –グルテンフリーパンアボカド+卵+フルーツ

昼:とんかつまい泉 (MORI) –ヒレカツ定食サラダ味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 2F –フルーツジュースナッツ

夜:クア・アイナ (MORI) –グルテンフリーバーガー+サラダ

カロリー/タンパク質:2850kcal / 138 g

費用: ¥4,750

Day17

朝:ナナズグリーンティー (MORI) –グルテンフリースムージーボウル+卵

昼: 鶏五味 (MORI) – 鶏むね肉定食野菜味噌汁

間食:サンクゼール (MORI) –フルーツジャムヨーグルト

夜:牛たん炭焼 利久 (MORI) –牛たん定食サラダ

カロリー/タンパク質:2800kcal / 135 g

費用: ¥4,450

Day 18

朝:ドトール珈琲店 (MORI) –グルテンフリートーストスクランブルエッグヨーグルト

昼:江戸前天丼 濱乃屋 (MORI) –野菜天丼味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 3F –フルーツジュースナッツ

夜:焼肉平城苑 (MORI) –赤身焼肉サラダ

カロリー/タンパク質:2800kcal /120 g

費用: ¥4,600

Day 19

朝: ベイフローカフェ (MORI) –グルテンフリーパンアボカド+卵+フルーツ

昼: 韓美膳 (KAZE) –豚肉野菜炒め+ごはん少なめ

間食: 果汁工房 果琳 2F –フルーツジュースナッツ

夜:クア・アイナ (MORI) –グルテンフリーバーガー+サラダ

カロリー/タンパク質:2850kcal / 130 g

費用: ¥4,700

Day20

朝: パルメナーラ (MORI) –グルテンフリーブレッドチーズエッグフルーツ

昼: 鶏五味 (MORI) –鶏もも肉定食野菜味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 3F –フルーツジュースナッツ

夜:牛たん炭焼 利久 (MORI) –牛たん定食サラダ

カロリー/タンパク質:2800kcal / 134 g

費用: ¥4,500

Day 21

朝:サンマルクカフェ (MORI) –ホットサンド(卵+チーズ)+ヨーグルトラテ

昼:韓国家庭料理 吾照里 (KAZE) –サムギョプサル定食野菜

間食: 果汁工房 果琳 2F –フルーツジュースナッツ

夜:焼肉平城苑 (MORI) –赤身焼肉サラダ

カロリー/タンパク質:2820kcal / 136 g

費用: ¥4,650

Day 22

朝: ベイフローカフェ (MORI) –グルテンフリーパンアボカド+卵+フルーツ

昼:とんかつまい泉 (MORI) –ヒレカツ定食サラダ味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 3F –フルーツジュースプロテインバー

夜:クア・アイナ (MORI) –グルテンフリーバーガー+サラダ

カロリー/タンパク質:2850kcal / 138 g

費用: ¥4,750

Day23

朝:ナナズグリーンティー (MORI) –グルテンフリースムージーボウル+卵

昼: 鶏五味 (MORI) – 鶏むね肉定食野菜味噌汁

間食:サンクゼール (MORI) –フルーツジャムヨーグルト

夜:牛たん炭焼 利久 (MORI) –牛たん定食サラダ

カロリー/タンパク質:2800kcal / 135 g

費用: ¥4,450

Day24

朝:ドトール珈琲店 (MORI) –グルテンフリートーストスクランブルエッグヨーグルト

昼:江戸前天丼 濱乃屋 (MORI) –野菜天丼味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 2F –フルーツジュースナッツ

夜:焼肉平城苑 (MORI) –赤身焼肉サラダ

カロリー/タンパク質:2800kcal /120 g

費用: ¥4,600

Day 25

朝: ベイフローカフェ (MORI) –グルテンフリーパンアボカド+卵+フルーツ

昼: 韓美膳 (KAZE) –豚肉野菜炒め+ごはん少なめ

間食: 果汁工房 果琳 3F –フルーツジュースナッツ

夜:クア・アイナ (MORI) –グルテンフリーバーガー+サラダ

カロリー/タンパク質:2850kcal / 130 g

費用: ¥4,700

Day 26

朝: パルメナーラ (MORI) –グルテンフリーブレッドチーズエッグフルーツ

昼: 鶏五味 (MORI) –鶏もも肉定食野菜味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 3F –フルーツジュースナッツ

夜:牛たん炭焼 利久 (MORI) –牛たん定食サラダ

カロリー/タンパク質:2800kcal / 134 g

費用: ¥4,500

Day 27

朝:サンマルクカフェ (MORI) –ホットサンド(卵+チーズ)+ヨーグルトラテ

昼:韓国家庭料理 吾照里 (KAZE) –サムギョプサル定食野菜

間食: 果汁工房 果琳 2F –フルーツジュースナッツ

夜:焼肉平城苑 (MORI) –赤身焼肉サラダ

カロリー/タンパク質:2820kcal / 136 g

費用: ¥4,650

Day28

朝: ベイフローカフェ (MORI) –グルテンフリーパンアボカド+卵+フルーツ

昼:とんかつまい泉 (MORI) –ヒレカツ定食サラダ味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 3F –フルーツジュースプロテインバー

夜:クア・アイナ (MORI) –グルテンフリーバーガー+サラダ

カロリー/タンパク質:2850kcal / 138 g

費用: ¥4,750

Day 29

朝:ナナズグリーンティー (MORI) –グルテンフリースムージーボウル+卵

昼: 鶏五味 (MORI) – 鶏むね肉定食野菜味噌汁

間食:サンクゼール (MORI) –フルーツジャムヨーグルト

夜:牛たん炭焼 利久 (MORI) –牛たん定食サラダ

カロリー/タンパク質:2800kcal / 135 g

費用: ¥4,450

Day 30

朝:ドトール珈琲店 (MORI) –グルテンフリートーストスクランブルエッグヨーグルト

昼:江戸前天丼 濱乃屋 (MORI) –野菜天丼味噌汁

間食: 果汁工房 果琳 2F –フルーツジュースナッツ

夜:焼肉平城苑 (MORI) –赤身焼肉サラダ

カロリー/タンパク質:2800kcal /120 g

費用: ¥4,600

Permalink |記事への反応(1) | 19:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ABURI百貫

いしがまやハンバーグ

一風堂

ヴィレッジヴァンガードダイナー

江戸前天丼 濱乃屋

小木曽製粉所

おひつごはん 四六時中

柿安 MeatExpress

果汁工房 果琳 2F

果汁工房 果琳 3F

かつや

鎌倉パスタ

韓国家庭料理 吾照里(オジョリ)

餃子香港

銀座惣菜店

牛たん炭焼 利久

グラム

ケンタッキーフライドチキン

ゴディバカフェ

ゴーゴームンバイ

サーティワンアイスクリーム

サーティワンアイスクリーム(イオンレイクタウン店)

サンクゼール

サンマルクカフェ

J.S. BURGERSJr.

上等カレー

養蜂

スターバックスコーヒー 1階店

スターバックスコーヒー ガーデンウォーク

スターバックスコーヒー 3階店

中国ラーメン揚州商人

築地銀だこ

椿屋カフェ

ディンタイフォン

ドトールコーヒーショップ

ドトール珈琲店

とんかつまい泉

ナズグリーンティー

日本橋から

パステル

花粥 HANAKAYU

パルメナーラ

びっくりドンキーポケットキッチン

ピアサピド

ベイフローカフェ

マクドナルド

丸亀製麺

ミスタードーナツ

ミルキッシモ

ムーミンカフェスタンド

モスバーガー

焼肉平城

山下本気うどん

リンガーハット

揚げ天まる

アフタヌーンティーティールーム

いきなり!ステーキ

1丁目1番地

ヴイツー&エムバイフルーツバーアオキ

越後秘蔵麺無尽

エッグエッグキッチン

回転寿司みさき

トーフェスタハラダ

牛角焼肉食堂

銀だこキッチン

クア・アイナ

クリスピー・クリーム・ドーナツ

こめらく

ゴディバ

讃岐うどん伊吹製麺

ザ・ブッフェニューマーケット

しゃぶしゃぶ宮崎霧峰

すし屋 田ざわ

スターバックスコーヒー越谷イオンレイクタウンkaze2階カフェプラザ

スターバックスコーヒー越谷イオンレイクタウンkaze2階レイクタウンゲート店

スターバックスコーヒー

炭焼ステーキくに

成城石井

千本松牧場

蕎麦きり みよた

田所商店

代官山キャンディアップル

チーズガーデン

つじ田

ティーヌン

デアゴスティーニカフェ

東京下町もんじゃ まるもん

トップスカフェ

富澤商店

五味

とんかつ新宿さぼてん

ネネチキンチヂミゴー

博多だるま

ハンドベイクス

韓美膳(ハンビジェ)

パントリエ

ヒビキドウカフェ

ビューティーチャイニーズ中国料理 謝朋殿

HULA TOGO

フロプレステージ

フーズティー×チュチュ

ブルーシール

紅虎厨房(ベニトラキッチン

マクドナルド

マルエツ

メゾン・イチ プリュス

モミ&トイズ

日暮里食肉問屋焼肉おもに亭

洋麺屋五右衛門

利久食堂

レモネードバイモニカ

ロンカフェコーエングランドストア

わしたショップ

和食飛賀屋

KAKITANE KITCHEN / かきたねキッチン

Krispy Kreme Doughnuts /クリスピー・クリーム・ドーナツ

31ICECREAM /サーティワンアイスクリーム

Sylvanian Kitchen /シルバニア 森のキッチン

STARBUCKS COFFEE /スターバックスコーヒー

ZHANGLIANG MALATANG / 張亮麻辣湯

DOG DEPT /ドッグデプト

DOUTOR COFFEE SHOP /ドトールコーヒーショップ

BURGERKING /バーガーキング

MARION CREPES /マリオンクレープ

LUPICIABon Marche /ルピシアボンマルシェ

Permalink |記事への反応(0) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

米の代わりになるものって何?

米が高くなってから麺類パンピッツァなどを食べる機会を増やしてむやみに米を消費するのを控えてきたが、備蓄米も出し尽くしていよいよ米の値段が下がる要因がなくなり、もう二度と米を食えないねえってところまで来た。

カレーライスは米の代わりに何を使えばいいだろうか?米国産の米とか?さすが米国だけに比較的安い。あとはナンとか?パンで何とかならないかなあ?

肉じゃが親子丼などの典型的日本家庭料理には?

そもそも米のような炭水化物を食べるのをやめるところから始めるべきか?

Permalink |記事への反応(3) | 18:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

誰でも書ける小説、誰も書かない理由

小説なんて、正直言って誰でも書ける。

思ったことを文章にして、物語を作るだけ。紙とペン、あるいはスマホひとつあればできる。だから「書けるかどうか」で言えば、書ける。

でも、「書かない」。なぜか?

それは、割に合わないからだ。

冊書くのに何ヶ月もかかる。考えて、打って、直して、また悩む。その時間を他の仕事に使えば、いくらでも稼げる。

それでも、小説を書いて生活できる人はほんの一握り。努力と才能の問題じゃない。そもそも小説」という行為のものが、経済的に報われる構造になっていない。

しかも、「誰でも書ける」という前提が、小説価値を下げている。

料理ができる人が多いから、家庭料理に値段はつかない。文章も同じ。書ける人が多いから、ひとつ作品に高い値段をつけづらい。

特別なこと」ではなく、「誰でもできること」になってしまった瞬間に、価値は地に落ちる。

それでも書く人はいる。

金にならないとわかっていても、書かずにいられない人たちだ。彼らは損をしているのかもしれない。でも、損をするほど夢中になれることがあるのは、ある意味幸福でもある。

から、こう言いたい。

小説なんて誰でも書ける。

でも、書かずにいられない人にしか、本当には書けない。

Permalink |記事への反応(0) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925172513

これってただ電子化してるってだけの話じゃないよね

家庭料理の本はたくさんあるけど本格フレンチ技術書全然ない、ってのと同じ構図になってきたんだと思う

25年位前までIT技術は発展途上で、興味を持ったド素人も含めてみんなで作り上げていく土壌があった

150年前のフランス料理に自信ニキたちが切磋琢磨していたようにね

今はもうIT技術生産者消費者が完全に分かれてしまった

高度に分業化されてて、本を買って独学したらどうにかなるようなもんじゃなくなってるんだよな

Permalink |記事への反応(0) | 17:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250918031406

俺が書いた奴全部揃えたらメチャクチャ家庭料理の幅広がるから一つでも持ってない奴があれば今すぐ買って揃えろ

スパイスちょっと品ぞろえのいいスーパー行ってGABANとかハウスの瓶で売ってる奴を全部買ってこい

使い方は嗅いで感じろ

Permalink |記事への反応(2) | 03:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

女って料理作れないと論外だよな

結局、嫁のする行為代替が難しい要素って出産料理と人付合いだよな

後は割とどうとでもなる

いや飯なんてどうにでもなるんだけど、温かい家庭料理が欲しいとなると代替が難しくなる

この3つができない女と結婚するやつは理解できない

Permalink |記事への反応(0) | 12:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20241115234040

何だその「適当に切って鍋に突っ込む」って舐めたレシピは。お前は肉じゃがという日本家庭料理の頂点を、手抜き料理勘違いしてやがる。

肉じゃがを本当に美味く作ったことがあるのか。まず、ジャガイモひとつ取っても品種重要なんだ。男爵イモメークイン、この選択で煮崩れ具合が決まる。男爵なら短時間でホクホクに、メークインなら形を保ちつつ味が染み込む。「適当に切って」じゃねぇんだよ。大きさを揃えて、面取りして、煮崩れを防ぐ下処理があるんだ。

そして肉だ。牛肉の細切れを「適当」に使うやつ、素人丸出しだな。部位によって煮込み時間が違う。肩ロースなら最初に炒めて旨味を封じ込めてから煮る。バラ肉なら脂の甘みを活かすために火加減を調整する。豚肉派もいるが、それはそれでコクの出し方が変わる。肉の選択と扱い方で、汁の深みが天と地ほど変わるんだよ。

醤油とか砂糖とか入れて」って、何その雑な調味料感覚は。醤油ひとつでも濃口、薄口、たまり醤油で仕上がりが全然違う。砂糖も上白糖、三温糖、ざらめで甘みの質が変わる。みりんの使い方、酒の入れるタイミング、だし汁の有無。この微妙バランス肉じゃが品格を決めるんだ。

さら野菜の扱いもクソ適当だな。玉ねぎは繊維に沿って切るか逆らって切るかで食感が変わる。人参の面取り、いんげんの下茹で、しらたきのあく抜き。これ全部省略して「野菜適当に」って、お前は野菜炒めでも作ってろ。

そして煮込みの工程が一番重要なのに「柔らかくなったら食べる」って、何その投げやり感は。最初は強火で沸騰させ、その後弱火でじっくり煮込む。途中でアクを取り、落とし蓋をして味を均一に染み込ませる。火を止めて余熱で味を馴染ませる工程まで含めて、初めて肉じゃがが完成するんだ。

本当に美味い肉じゃがは、ジャガイモが箸で崩れるギリギリまで煮込まれ、肉の旨味と野菜の甘みが調和した煮汁が絡み合う。一口食べれば、家庭の温かさと職人の技が同居した、日本料理の神髄を感じられる。

お前のレシピで作ったやつは、ただの「ジャガイモ入り醤油煮」だ。肉じゃが名前を騙るな。もう二度と料理について語るな。まずは真面目に基本を学んでから出直してこい。

肉じゃが舐めるやつは、日本家庭料理文化を舐めてるのと同じなんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

王将冷凍餃子が好きで、1人で餃子12個焼いて、米もなしに食べたりする。

でもずっと、それよりちょっとだけ高い味の素冷凍餃子を、王将よりおいしいんだろうなってちょっと憧れていた。

王将冷凍餃子で満足してた自分からの僻みかもしれない。

だって味の素って、家庭料理っぽい感じするじゃん。王将は、疲れたおっさんのための定食屋って感じじゃん。

んで、味の素冷凍餃子が特売だったから、はじめて買ってみたんだ。

あれ? 王将冷凍餃子のほうが美味しいな???

さよなら、俺の憧れの家庭的な冷凍餃子

Permalink |記事への反応(1) | 19:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

[稀ドメインはてブ]2025年8月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
873生成AIに月8万課金23歳で月収100万。始まりはChatGPT“宿題代行”。studio.persol-group.co.jp
842「こういう場面では黙るのか、と自分に聞いた」 吉川晃司さん一問一答www.hiroshimapeacemedia.jp
800レンタル怖い人|「怖い人」貸し出します。rental-kowaihito.com
779自分PCExcelファイルを開いていないのに自分が開いたことにされている不具合対処法と原因の解説 - いおりのパソコン技術メモiori016.hatenablog.com
763就職氷河期世代問題本質とは何か?【近藤絢子】【筒井淳也koken-publication.com
715世界家庭料理 Eline saglik!elinesaglik.obunko.com
600《激震スクープフジ第三者委員会調査“有力番組出演者”は福山雅治だった!本人は「悩み、考え続けておりました」と70分の取材に応じる (1/3)|女性セブンプラスj7p.jp
595女子美術大学オープンキャンパス萩尾望都先生特別講座 2025hagiomoto.info
562JICAアフリカホームタウン」に関する報道について |ニュース広報 -JICAwww.jica.go.jp
556ソ連兵の犠牲になってくれ」差し出された未婚女性15人、日本帰国後には汚れた娘と中傷 沈黙を破り「性接待」を告白 #戦争記憶 -未来に残す戦争記憶 -Yahoo! JAPANwararchive.yahoo.co.jp
530クルド人グループによる日本組織を狙ったサイバー攻撃NTT Securityjp.security.ntt
511JICAアフリカホームタウン」に関してwww.mofa.go.jp
491離婚してポケカ瞬間日本1位を取った男の話 - 運で勝って楽しいか?pythapoke.hatenablog.com
4832025年羅臼岳登山道におけるヒグマ人身事故に関する調査速報|知床財団www.shiretoko.or.jp
461首相あいさつ<2025年平和記念式典> |中国新聞デジタルwww.chugoku-np.co.jp
445アウトプットができない若者 - | ^ω^ |lunastera.hatenablog.com
444RTA inJapan における任天堂株式会社ゲームの利用に関するお知らせrtain.jp
428女性排卵期に増加して、男性ポジティブ生理心理効果を与える体臭成分を特定東京大学大学院農学生命科学研究科農学www.a.u-tokyo.ac.jp
414書籍ぷよぷよプログラミング』を出版しましたnmi.jp
410JICAアフリカホームタウン認定交付に係る木更津市見解木更津市www.city.kisarazu.lg.jp
396BBCナイジェリア人の日本移住を全世界に向けて宣伝住宅提供」「家族とともに移住OK」「単純労働OK」「日本健康保険制度医療サービスを受けることができます」「日本人との結婚支援」「駐ナイジェリア日本大使館で『故郷ビザ申請を」anonymous-post.mobi
396systemdに全部賭けろ(第一部) | 点点公社h6i.org
3922026年WBCに関するNetflixの発表について:読売新聞会社案内info.yomiuri.co.jp
377脂肪肝と言われたら –三重大学病院 消化器・肝臓内科www.sv.hosp.mie-u.ac.jp
373日本歴代最高気温を大幅更新、この夏の異例の猛暑地球温暖化の影響? -ウェザーニュースweathernews.jp
364ソニー株式会社FeliCa法人お客様 | お知らせwww.sony.co.jp
358令状も示さず警察官個人宅のカギを破壊して97歳の高齢者を「連れ去り」!警察権力の暴走女性行方不明に|SlowNews |スローニュースslownews.com
354【6ヶ月】TOEIC L&RスコアTOEIC285点から705点にした - VTRyoBlogblog.vtryo.me
347スピード品質を両立する、AI時代の開発ドキュメント戦略 - Techtouch DevelopersBlogtech.techtouch.jp
335株式会社リクルート エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2025年度版) | Recruit TechBlogtechblog.recruit.co.jp

Permalink |記事への反応(0) | 00:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

コメダ料理って、お店に出す味になってないのがあるよね。

家庭料理?てきな。

まずい・おいしい ではなくて、

これはお店に出す味ではないよね?てきな。

共感してもらえる?

それともワイがズレてる?

Permalink |記事への反応(2) | 17:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

悲報フェミニスト、かつて女性に嫌われた"姑"になってしまった

あっちの家の家庭料理を見て「まともな料理じゃない」、こっちの家を家庭料理を見て「机が汚い」

女性解放するはずのフェミニストがどんどんハードルを上げて人に苦しみを与えて怒りや快感にとらわれている。

Permalink |記事への反応(6) | 09:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

anond:20250722084231

懐石料理ではお吸い物からってやつでしょ。

味の薄いものから味わうと言うのがその理由

その場合汁物とはお吸い物であって、味噌汁ではない

家庭料理、ましてや味噌汁にそのルール適用していいのかちょっと私にはわかりかねる。

Permalink |記事への反応(1) | 08:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

なぜあなたは作り置きができないのか。私の週末作り置きシステムを伝える

私は料理が得意である

スズキパイ包み焼きソースショロンを作ることもできるし、江戸前鮨を握ることもできる。

しかし、私の一番の得意領域は、週末の料理の作り置きである

買い出しは含まずに、1h~2hで家中のタッパーを埋め尽くすほどの作り置き(5~6品)を用意することができるし、

それによって、朝食の用意や弁当の用意が劇的にラクになり、あわただしい平日の朝を、比較的ゆったりと過ごすことができている。

いっきり過言すれば、作り置きには料理人生のすべてが詰まっている。

家庭料理であるし、特別ものではないから敷居は低い一方で、品質・速度・品数の三つを高めていくことを意識しながら取り組めば劇的な料理スキル向上に加え、仕事全般に生かしうる思考スキルの向上が期待できる。何よりも楽しい

具体的には以下のスキルが、週末を重ねるたびに向上していくのを実感できるはずである

限定された時間品質高く食材を下ごしらえするスキル

・早く、かつ高品質な作り置きを複数品用意しながらも、後片付け工数を最小化するための段取り設計能力

・家にある食材や買ってきた食材をもとに、それっぽいレシピを考えるための思考の瞬発力

一方で、作り置きをしようとして挫折するものは後を絶たない。

私はその挫折あなたが乗り越えるためのノウハウを持っている。

私はそれを作り置きシステム、と呼んでいる

対象読者

・ある程度の自炊スキルを持っている読者を想定している

・具体的には包丁を扱うことができる、強火と弱火の違いが判る、直材は同じサイズに切り分けたほうが良いと知っている、家に調理器具フライパン電子レンジオーブントースターなど)が存在し、日常的に利用している、といった読者を想定している

・また四人家族程度までを想定している。それ以上の人数の場合も基本な考え方は変わらないと思われるが、単純に量が増えるので調理アプローチが変わる可能性はある

一般に共有されている作り置きにおける課題

作り置きを週末に用意したいと考えている人は多いものの、以下のようなハードルがあってなかなかできない、続かないことが多いのではないか

①そんなたくさん何を作るか決められない:

普通の人は4品も5品も料理することを考えるだけでうんざりする。

・そんなにレシピの引き出しないよー。クックパッド見てもなんか食材がたくさん書いてあるし、工程も複雑だし……。

②買い出し~後片付けまで段取りが大変:

レシピが決まっても、買い物リストを作るのも面倒、作る段取りをあれしてこれしてと考えるのも面倒、できてみたら鍋と皿の山がシンクに……。

・これならコンビニでいいや……

③いざ作っても、いつも同じ味、全部同じ味になって飽きちゃう

料理中級者以上にあるあるだが、何を作っても自分好みの味にはなるのだが、全部同じ味になってしまう……。

・結果、すぐ飽きる

上記課題の背景には何があるか

・まず、上記問題は、レシピ検討における基本的な考え方や、段取り設計にかかる基本的な考え方が備わっていないがゆえに起きていると考えている

・多くの人は、個別レシピを見る⇒おいしそう!つくってみよう!⇒また別のレシピをみる⇒つくってみよう!を繰り返していると理解している

・この場合包丁の扱いや火加減、味付けなどのハードスキル自体自然と向上していく一方で、個別レシピ抽象化したレシピ設計の考え方や調理工程設計調理~後片付けの考え方といったソフトスキルが身についていないものを思われる

ソフトスキルである個別レシピ抽象化した基本的な考え方”があれば、個別レシピを探さなくとも料理を低負荷高品質で用意することが可能になる

・そこで、本文章では私なりのソフトスキルに該当する”基本的な考え方”を共有する

作り置きを用意するうえでの基本的な考え方

レシピ検討フェーズ

料理材料×調理方法である

作り置きにおける材料調理方法基本的な考え方は以下の①と②である

この①と②だけ頭に叩き込んでおけば、買い出し前のレシピ検討ほとんど不要である

レシピ材料基本的構造:すべての料理は以下の構造で作るべし(油はダイエット中ならば減らしても可)

食材野菜、肉、魚など)+調味料さしすせそ等)+薬味ハーブわさびなど)+油

調理方法バリエーション:以下のロジックバリエーションをつけるべし

食材~油の選択×加熱方法(生、炒め、ロースト、蒸し、茹で等)×調味タイミング(加熱前 or 加熱中 or 加熱後)

そのうえで、まず、一料理につき、食材は一つにすることを強く推奨する

・具体的には、ナスピーマンのみそ炒めを作るのではなく、ナスのみそ炒めとピーマン塩こぶ和えを作るということである

・具体的な効用として、

食材単一にすることで、調理負荷は変えずに、品数を増やすことが容易になる

ナスピーマンをそれぞれ切って合わせて炒める手間も、ナスを切って炒め、ピーマンを切って塩こぶ和えを作る手間も変わらない

複数食材火入れ管理を同時にする必要がないので、料理品質の向上につながる

ナスピーマンの炒め物程度のものでも、ナスピーマン両方に適切に火が入っている状態にするのは難しい

③全部違う味になるので飽きが来ない

料理は色と似ている。あれこれ混ぜれば混ぜるだけ、よくわからない、全部同じ味になる

同様に調味料の種類も絞ることを推奨する。薬味と油も同様である

・これは一種類とは言わないが、六味(五味うまみ)のうち、一つの料理適用するのは2種類に抑えたほうがいい(塩味担当調味料+それ以外の味)

・これは複数の種類の作り置きを、それぞれ違う飽きない味にするためには、それぞれの品のエッジをある程度たたせたほうがいいかである

一品だけ食べるとちょっとものたりないな、と感じても、いろいろたべたら飽きずに満足、という世界観を目指している

【買い出しフェーズ

スーパーにいって、その時特売になっているもの、ピン!とき食材薬味調味料バンバンかごに入れていく。以上である

上記説明したレシピ検討原則にのっとっていればよいため、何を買ってもいい

・買った食材の数と品数は完全に一致するので、食材の組み合わせなども考えなくてよい

調理フェーズ

・買い物からの帰り道に調理段取り設計をする

調理段取り成功とは、つまるところ以下の二点に帰結する

①最短時間で最大の品数をつくること
調理中、調理後の洗い物ならびに拭き掃除を最小化すること

上記を実現するためには、

①最短時間で最大品数:複数食材を平行的に調理
②洗い物・拭き掃除の最小化:利用する鍋やバッドの数を減らす。調理中のまな板包丁の洗浄頻度を減らす

ことが肝要となる。

段取り設計するうえでの基本的な考え方を示す
・同時並行調理成功させるために、レシピは「切った後は放置でできる系のもの」「切ったのちも炒めたり味付けしたり手間かかるもの」の二種類に分けて考えること

イメージとしては6食材買ったら、、、

1つは漬物

2つはオーブントースター/オーブン

3つは炒め/茹で系

に配分するイメージ

具体的なプロセスとしては

放置系準備

放置系加熱(or漬け)開始

③手間系準備

④手間系加熱

⑤全品完成

を繰り返していくイメージである

・下ごしらえの順番、調理の順番を”洗い物の低減”に合わせて設計すること

加熱せずとも食えるもの⇒加熱必須もの、の順に下ごしらえする。

具体的には野菜⇒魚⇒肉の順に下ごしらえする

野菜も、汁のでないもの⇒汁の出るもの、の順に下ごしらえする

火入れ工程では水の出にくいもの根菜類や肉魚)⇒水の出やすものナスキャベツ)の順番に調理する

上記を通じてまな板や鍋を毎回洗う工数を減らす

具体的な実施イメージ

【買い物フェーズ
以下の6食材を購入。薬味系や調味料は家にあるものとする

ナス

きゅうり

ピーマン

かぼちゃ

いわし

鶏もも肉

帰宅しながら段取りフェーズ
・つけもの系:きゅうり
オーブン系:いわしかぼちゃ
・炒め/焼き系:ピーマンなす鶏もも肉

設計

調理フェーズ
一品につき食材一種調味料は二種、薬味一種
放置系⇒手間系へ、生食可⇒要加熱へ

原則を守って調理するだけ

放置系×生で食える】

きゅうりスライス、塩と酢(調味料は二つまでのルール)、練りからしと混ぜて放置砂糖は加えないこと!)

かぼちゃ適当な大きさに切る。塩、オリーブオイルニンニクのすりおろし調味料薬味、油が一種類ずつ)と混ぜてオーブンに広げ加熱開始(オーブントースターでもよい)

手間系×生で食える

ピーマンなすを好みのサイズに切る。ちぎったっていい

ピーマンは炒め、オイスターソースで調味、唐辛子を振る

なすに油と醤油をかけ、蓋して蒸し煮、わさびを加えてまぜる

放置系×要加熱

⑥そうこうするうちにかぼちゃローストが完成しているので、取り出す

イワシに塩を振ってオーブンに突っ込む

手間系×要加熱

ナスを取り出したら鶏肉を鍋に入れる

日本酒か水と味噌砂糖を入れて火にかける

⑩15分くらいして火が通ったらおろしショウガたっぷり入れる

⑪そうこうするうちにイワシが焼けたら、ほぐしてちぎった梅干し、刻み葱と和える

調理結果(1h程度)

きゅうり酢の物

ピーマンピリ辛中華炒め

なすの炒め煮わさび風味

かぼちゃイタリア風ロースト

いわしの梅和え

鶏肉味噌

Permalink |記事への反応(13) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なぜあなたは作り置きができないのか。私の週末作り置きシステムを伝

私は料理が得意である

スズキパイ包み焼きソースショロンを作ることもできるし、江戸前鮨を握ることもできる。

しかし、私の一番の得意領域は、週末の料理の作り置きである

買い出しは含まずに、1h~2hで家中のタッパーを埋め尽くすほどの作り置き(5~6品)を用意することができるし、

それによって、朝食の用意や弁当の用意が劇的にラクになり、あわただしい平日の朝を、比較的ゆったりと過ごすことができている。

いっきり過言すれば、作り置きには料理人生のすべてが詰まっている。

家庭料理であるし、特別ものではないから敷居は低い一方で、品質・速度・品数の三つを高めていくことを意識しながら取り組めば劇的な料理スキル向上に加え、仕事全般に生かしうる思考スキルの向上が期待できる。何よりも楽しい

具体的には以下のスキルが、週末を重ねるたびに向上していくのを実感できるはずである

限定された時間品質高く食材を下ごしらえするスキル

・早く、かつ高品質な作り置きを複数品用意しながらも、後片付け工数を最小化するための段取り設計能力

・家にある食材や買ってきた食材をもとに、それっぽいレシピを考えるための思考の瞬発力

一方で、作り置きをしようとして挫折するものは後を絶たない。

私はその挫折あなたが乗り越えるためのノウハウを持っている。

私はそれを作り置きシステム、と呼んでいる

対象読者

・ある程度の自炊スキルを持っている読者を想定している

・具体的には包丁を扱うことができる、強火と弱火の違いが判る、直材は同じサイズに切り分けたほうが良いと知っている、家に調理器具フライパン電子レンジオーブントースターなど)が存在し、日常的に利用している、といった読者を想定している

・また四人家族程度までを想定している。それ以上の人数の場合も基本な考え方は変わらないと思われるが、単純に量が増えるので調理アプローチが変わる可能性はある

一般に共有されている作り置きにおける課題

作り置きを週末に用意したいと考えている人は多いものの、以下のようなハードルがあってなかなかできない、続かないことが多いのではないか

①そんなたくさん何を作るか決められない:

普通の人は4品も5品も料理することを考えるだけでうんざりする。

・そんなにレシピの引き出しないよー。クックパッド見てもなんか食材がたくさん書いてあるし、工程も複雑だし……。

②買い出し~後片付けまで段取りが大変:

レシピが決まっても、買い物リストを作るのも面倒、作る段取りをあれしてこれしてと考えるのも面倒、できてみたら鍋と皿の山がシンクに……。

・これならコンビニでいいや……

③いざ作っても、いつも同じ味、全部同じ味になって飽きちゃう

料理中級者以上にあるあるだが、何を作っても自分好みの味にはなるのだが、全部同じ味になってしまう……。

・結果、すぐ飽きる

上記課題の背景には何があるか

・まず、上記問題は、レシピ検討における基本的な考え方や、段取り設計にかかる基本的な考え方が備わっていないがゆえに起きていると考えている

・多くの人は、個別レシピを見る⇒おいしそう!つくってみよう!⇒また別のレシピをみる⇒つくってみよう!を繰り返していると理解している

・この場合包丁の扱いや火加減、味付けなどのハードスキル自体自然と向上していく一方で、個別レシピ抽象化したレシピ設計の考え方や調理工程設計調理~後片付けの考え方といったソフトスキルが身についていないものを思われる

ソフトスキルである個別レシピ抽象化した基本的な考え方”があれば、個別レシピを探さなくとも料理を低負荷高品質で用意することが可能になる

・そこで、本文章では私なりのソフトスキルに該当する”基本的な考え方”を共有する

作り置きを用意するうえでの基本的な考え方

レシピ検討フェーズ

料理材料×調理方法である

作り置きにおける材料調理方法基本的な考え方は以下の①と②である

この①と②だけ頭に叩き込んでおけば、買い出し前のレシピ検討ほとんど不要である

レシピ材料基本的構造:すべての料理は以下の構造で作るべし(油はダイエット中ならば減らしても可)

食材野菜、肉、魚など)+調味料さしすせそ等)+薬味ハーブわさびなど)+油

調理方法バリエーション:以下のロジックバリエーションをつけるべし

食材~油の選択×加熱方法(生、炒め、ロースト、蒸し、茹で等)×調味タイミング(加熱前 or 加熱中 or 加熱後)

そのうえで、まず、一料理につき、食材は一つにすることを強く推奨する

・具体的には、ナスピーマンのみそ炒めを作るのではなく、ナスのみそ炒めとピーマン塩こぶ和えを作るということである

・具体的な効用として、

食材単一にすることで、調理負荷は変えずに、品数を増やすことが容易になる

ナスピーマンをそれぞれ切って合わせて炒める手間も、ナスを切って炒め、ピーマンを切って塩こぶ和えを作る手間も変わらない

複数食材火入れ管理を同時にする必要がないので、料理品質の向上につながる

ナスピーマンの炒め物程度のものでも、ナスピーマン両方に適切に火が入っている状態にするのは難しい

③全部違う味になるので飽きが来ない

料理は色と似ている。あれこれ混ぜれば混ぜるだけ、よくわからない、全部同じ味になる

同様に調味料の種類も絞ることを推奨する。薬味と油も同様である

・これは一種類とは言わないが、六味(五味うまみ)のうち、一つの料理適用するのは2種類に抑えたほうがいい(塩味担当調味料+それ以外の味)

・これは複数の種類の作り置きを、それぞれ違う飽きない味にするためには、それぞれの品のエッジをある程度たたせたほうがいいかである

一品だけ食べるとちょっとものたりないな、と感じても、いろいろたべたら飽きずに満足、という世界観を目指している

【買い出しフェーズ

スーパーにいって、その時特売になっているもの、ピン!とき食材薬味調味料バンバンかごに入れていく。以上である

上記説明したレシピ検討原則にのっとっていればよいため、何を買ってもいい

・買った食材の数と品数は完全に一致するので、食材の組み合わせなども考えなくてよい

調理フェーズ

・買い物からの帰り道に調理段取り設計をする

調理段取り成功とは、つまるところ以下の二点に帰結する

①最短時間で最大の品数をつくること
調理中、調理後の洗い物ならびに拭き掃除を最小化すること

上記を実現するためには、

①最短時間で最大品数:複数食材を平行的に調理
②洗い物・拭き掃除の最小化:利用する鍋やバッドの数を減らす。調理中のまな板包丁の洗浄頻度を減らす

ことが肝要となる。

段取り設計するうえでの基本的な考え方を示す
・同時並行調理成功させるために、レシピは「切った後は放置でできる系のもの」「切ったのちも炒めたり味付けしたり手間かかるもの」の二種類に分けて考えること

イメージとしては6食材買ったら、、、

1つは漬物

2つはオーブントースター/オーブン

3つは炒め/茹で系

に配分するイメージ

具体的なプロセスとしては

放置系準備

放置系加熱(or漬け)開始

③手間系準備

④手間系加熱

⑤全品完成

を繰り返していくイメージである

・下ごしらえの順番、調理の順番を”洗い物の低減”に合わせて設計すること

加熱せずとも食えるもの⇒加熱必須もの、の順に下ごしらえする。

具体的には野菜⇒魚⇒肉の順に下ごしらえする

野菜も、汁のでないもの⇒汁の出るもの、の順に下ごしらえする

火入れ工程では水の出にくいもの根菜類や肉魚)⇒水の出やすものナスキャベツ)の順番に調理する

上記を通じてまな板や鍋を毎回洗う工数を減らす

具体的な実施イメージ

【買い物フェーズ
以下の6食材を購入。薬味系や調味料は家にあるものとする

ナス

きゅうり

ピーマン

かぼちゃ

いわし

鶏もも肉

帰宅しながら段取りフェーズ
・つけもの系:きゅうり
オーブン系:いわしかぼちゃ
・炒め/焼き系:ピーマンなす鶏もも肉

設計

調理フェーズ
一品につき食材一種調味料は二種、薬味一種
放置系⇒手間系へ、生食可⇒要加熱へ

原則を守って調理するだけ

放置系×生で食える】

きゅうりスライス、塩と酢(調味料は二つまでのルール)、練りからしと混ぜて放置砂糖は加えないこと!)

かぼちゃ適当な大きさに切る。塩、オリーブオイルニンニクのすりおろし調味料薬味、油が一種類ずつ)と混ぜてオーブンに広げ加熱開始(オーブントースターでもよい)

手間系×生で食える

ピーマンなすを好みのサイズに切る。ちぎったっていい

ピーマンは炒め、オイスターソースで調味、唐辛子を振る

なすに油と醤油をかけ、蓋して蒸し煮、わさびを加えてまぜる

放置系×要加熱

⑥そうこうするうちにかぼちゃローストが完成しているので、取り出す

イワシに塩を振ってオーブンに突っ込む

手間系×要加熱

ナスを取り出したら鶏肉を鍋に入れる

日本酒か水と味噌砂糖を入れて火にかける

⑩15分くらいして火が通ったらおろしショウガたっぷり入れる

⑪そうこうするうちにイワシが焼けたら、ほぐしてちぎった梅干し、刻み葱と和える

調理結果(1h程度)

きゅうり酢の物

ピーマンピリ辛中華炒め

なすの炒め煮わさび風味

かぼちゃイタリア風ロースト

いわしの梅和え

鶏肉味噌

Permalink |記事への反応(0) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

6月2週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🍽️食べ物グルメ

🎉イベント祭り競馬

💻テクノロジー仕事ツール

🌦️ 天候・気候・季節

🏥健康生活・体調

🏢職場・働き方

🎮エンタメゲームアニメ

🌍社会・国際・政治

✈️旅行地域自然

まとめ

1 週間のオープンチャットは **「食・イベントガジェット」の三大雑談軸**を中心に、住まい健康社会時事がスパイス的に混ざる構成

参加者リンク実体験を交えてフラット意見交換し、**ローカルグルメ熱量ガジェットの“詰まり相談**が特に盛り上がったのが特徴でした。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 13:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

anond:20250531212341

からそういうのって外食基準じゃん。

こっちは家庭料理で使われてる食材は知りたいけど美味さしか取り柄のない外食店には興味ないんだわ…。

Permalink |記事への反応(0) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250531205610

その土地しか食べられないものって外食基準のそれでしょ?

俺は家庭料理で食べられてる野菜果物みたいなものは気になるけど外食店で食えるものには興味ないんだわ。

Permalink |記事への反応(1) | 20:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

ワンカット撮影AVって世の中にどれだけあるんだろう?

ん、たぶんポルノとしてのAVって編集なしには見れたもんじゃないだろ、ってことはわかる。

いわゆるズリネタ、としてのAVってことなんだけど。

そういうのはありふれているというか、AVとはそういうもんだ。

そういうんじゃなくて、普通の男女が普通セックスをするという情景をドキュメントとして記録した映像はあるのかね?って話。

カップルとかがご飯食べてからセックスをする、みたいなもの淡々と記録したもの

どっかの居酒屋で飯食って、ホテル行ってセックスをする。そのあと「じゃ」って別れたあとその男女がそれぞれどういう行動するのかまで追ってくれるともっとうれしい。

そんなもんに需要があるのかどうか?

あるよ。

俺達のような永遠素人童貞にとっては普通の男女が普通セックスして普通生活をするというのはどういうことなのか?というのは永遠の謎だからね。

俺達は金銭の授受なしにはセックスが出来ない。

セックスとは購買なのだ

ある段階において常にカスタマーなのだ

これはいうなれば外食しか経験したことがない人が家庭料理とはどういうものなのか?

ということを知ってみたいという好奇心だ。

家庭料理というのは、その料理自体もそうだが

それが作られる過程台所での料理や、それ以前に「何を食べたいか?」みたいな会話を含めて

おおよそ、ふつうの家庭で普通に行われることの普通の営みを知らない人間からしたら興味津々なのは想像できるだろ?

たとえばどこかの王族がずっと人から周りを召使に囲まれたような人が、普通の家庭とはどういうことなのか興味を抱くようなもんだ。

俺達童貞永遠のだよ)は知りたい。

普通セックスとはなにか?

普通暮らしとはなにか?

普通とはなにか?

俺達(永遠童貞は知りたい。

Permalink |記事への反応(11) | 05:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-21

anond:20250420232950

ライフステージ飯→配偶者家庭料理

Permalink |記事への反応(0) | 05:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

anond:20250414112644

なるほどなぁ。

他の店でキッシュ見かけたら買ってみるか。

元々家庭料理だしその辺りは幅があるんだろうなぁ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

anond:20250405230109

元増田おすすめ映画を考えてみる。

この献立バランスが良くて美味しそうですね!全体的にさっぱりとしていて、家庭的な温かみを感じます

この食事をされた方におすすめ映画は、いくつか方向性が考えられます

1.食事の温かさを引き立てる、心温まるヒューマンドラマコメディ:

かもめ食堂 (2006年):

フィンランド舞台にした、ゆったりとした雰囲気映画です。食事を通して人々の心が繋がっていく様子が描かれており、日常ささやか幸せを感じさせてくれます。今回の献立のような、シンプルながらも愛情のこもった料理が好きな方におすすめです。

しあわせのパン (2012年):

北海道の美しい自然の中で、パンを焼く夫婦物語です。丁寧に作られた食事は人々の心を癒し、温かい気持ちにさせてくれます

南極料理人 (2009年):

南極観測隊料理人が、限られた食材で隊員たちのために工夫を凝らした料理を作るコメディです。日常食事の大切さや、仲間との絆を感じられます

2.食事の素朴さ、素材の味を感じさせるような、自然や食をテーマにしたドキュメンタリー:

人生フルーツ (2016年):

高齢夫婦が丁寧に野菜を育て、質素ながらも豊かな食生活を送るドキュメンタリーです。食材への感謝や、丁寧な暮らしの素晴らしさを感じられます

おいしい家族 (2019年):

食を通して家族の絆を描いたドラマですが、日々の食卓風景が丁寧に描かれており、今回の献立のような家庭料理の温かさを感じさせてくれます

3.少し気分転換になるような、軽快なコメディサスペンス:

テルマエ・ロマエ (2012年2014年):

古代ローマ人現代日本風呂文化タイムスリップするコメディです。クスッと笑えて、気軽に楽しめる作品です。

万引き家族 (2018年):

社会の片隅で生きる家族物語ですが、食事のシーンが印象的に描かれています。考えさせられる部分もありますが、エンターテイメントとしても見応えがあります

選ぶポイント:

食後のリラックスしたい気分なら: 心温まるヒューマンドラマコメディ

食事の余韻に浸りたいなら:自然や食をテーマにしたドキュメンタリー

気分転換したいなら: 軽快なコメディサスペンス

ぜひ、これらの情報を参考に、その日の気分にぴったりの映画を選んでみてください。素敵な映画鑑賞の時間になりますように!

Permalink |記事への反応(0) | 23:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

増田♂54歳の まあこんなもんですわ

(´`)「…『Pratiフェイジョアーダコンプレッタ 350gレトルトパック』の実食レビューをお届けするよ」

【味】第一印象:う~ん、この香りコンビーフや!→第二印象:アズキ味のコンビーフシチューやね→第三印象:…ブラジルの「どて焼き」?→総評小豆の塩餡を喰ったことがあって脂っこいのが好きでコンビーフ白飯がイケる人ならアリ(ただし重たいのでボンカレーみたいに毎日お手軽にというにはキツい、あと信じてなかったけどこの350gは確かにヒトリメシには多いな… ← 念のためと多い目に炊いた2合白飯ギリギリだったくらいの濃厚さ)

ちな調味料Amazonレビュアーさんによれば塩だけのほうが現地の味寄りということらしいのでミル付き瓶入り岩塩を用意いたしました、ラーメン積極的に卓上コショーをかけるタイプの方なら是非ご用意を(こっちよりもむしろ後述するケール炒めにかけるほうが合う)

【その他】付け合わせに現地ではケールの油炒めを添えるそうなので練りチューブニンニクサラダ油で炒めたカーリーケールを作ってみた(ケールも実食は初めて!)←これ大根葉炒めやん!

【その他2】オレンジカットして用意したが、アブラシマシの塩餡コンビーフを食べてる途中の箸休めにはよかった

【その他3】もちろん食中酒はコロナビール!…これ毎回ライムも買ってきて搾って呑むんやけど、アリとナシと違いがよーわからん

動機】その昔に読んでたバイク雑誌カワサキ海外拠点渡り歩いてた人の回顧録(種子島さんという方のやつね)が載ってて、ブラジル編でこれが現地協力者の家庭料理として美味そうに紹介されてて、ずっと気になってたので(実にほぼ四十年ぶりに叶えたことになる)(実店舗メニューに載っけてる店を捜したけどピンとくるとこがなかった、Amazonレビューではこれが現地のに近いそうなのでここのにした)

Permalink |記事への反応(0) | 13:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp