Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「家事手伝い」を含む日記RSS

はてなキーワード:家事手伝いとは

次の25件>

2025-10-28

ポスト介護デリヘルのチラシが入っていた

これはすごい。はっきりと書いてないが、お尻さわってもOK家事手伝い介護サービスって夢かも。

Permalink |記事への反応(0) | 07:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251022104319

昔なら家事手伝いカテゴライズされてた層なんかな

Permalink |記事への反応(0) | 07:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251018154615

小学生厨房で働かせてるなら流石にどうかと思うし、

中高生なら毒親だし

そこまで重く考えなくてもいいんじゃない

自営業なら家事手伝い範疇

年齢と手伝いの程度は配慮がいるけど普通だよ

サラリーマン家庭しか知らないと分からいかもね

自分も周囲にほとんどいなかったから詳しくは分かんない

飲食店なら皿洗いとか、水やコップの補充とか、小学生からできる事はたくさんあると思うよ

(飲食なら衛生に注意した上で、は前提として)

手伝わされるから自営は嫌って話も聞いた事あるけど、毒親は違うでしょ

店を任せられるように子供の頃から仕込んで英才教育とか聞くと大変そうとは思う

歌舞伎役者の家くらい厳しいと自分も考えちゃう

Permalink |記事への反応(0) | 22:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

男女でモテないのは「要求の多さ」

男性 → 亭主関白パワハラ気味で指示したがる

女性 → お気持ち商人要求や物品や旦那家事手伝い要求など

これらをマネージできれば結婚生活はうまくいくと思った。

Permalink |記事への反応(1) | 05:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250927132317

田舎の過干渉親のもとで育ったか増田みたいな親を見るといつもイライラカムカして仕方なくなる

そうなんだねー都会の中学生友達だけでスイーツパラダイスなんて行っちゃうんだねーよかったねー

私はこの年になっても行ったことないよすごいね

家事手伝いときで3000円もお小遣い貰えちゃうんだよかったねー

私はそんな臨時お小遣いどころか月のお小遣いも貰えなかったかお年玉切り崩すしかなかったよー

小学校高学年にもなれば友達だけでディズニーに行くのが普通なんだすごいね

テーマパークなんて親にも連れて行ってもらえなかったよー

あ!そっか!

これって私の家庭が異常なだけなんだね!!!

ごめんね僻んじゃって!!!!!!

Permalink |記事への反応(0) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250927132317

家事手伝いお小遣い3000円って月の小遣いとは別にあげているってこと?

お金持ちなんだね

Permalink |記事への反応(0) | 18:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

中学生だけで外食行かせるのって別に普通だよね?

中学生の娘が今度友達スイーツパラダイスに行くらしい

小遣いせびられたか家事手伝いと引き換えに3000円をあげたんだが、娘との会話で気になることがあった

曰く、本当は仲の良い5人グループで行く予定だったのがひとり行けなくなったらしい

家が厳しくて許可を取れなかったとのことだ

他の家の事情なので顔には出さなかったけど内心「小学生ならともかく中学生だよ?」とちょっと引いてしまった

しかも夕飯というわけでもない

普通にお昼ご飯を兼ねるかたちで出かけるだけ

自分子供だった時のことを思い出すと友達だけで昼ごはんって普通だったんだよな

俺が男だからってこともあるだろうけど何なら小学校高学年の時点でガストに入り浸ってた記憶がある

何なら小学校卒業するときその思い出作りに朝から夜まで友達だけでディズニー行ってたこともあるし

女の子の親って中学生だけでご飯とか行かせないもんなの?

そんなことないよね?

妻にこの話をしたら「過保護とまでは言わないけど厳しいよね〜」みたいな反応だった

世間の平均的な価値観が気になるわ

追記

人気エントリの方にまで載るとは思わなかったわ

反応ありがとう

見事に賛否両論になってて驚いた

地域差があるって意見にはなるほどなと思ったよ

一応補足しておくとこちらは東京都内暮らしてて中学校都内学校

ただ一応私立学校に通わせているからスイパラ参加できなかったご家庭の両親も金銭面が厳しいって理由で参加させなかったのではないと思う

あるいは子供に渡すお小遣い制限が厳しいって理由ではあるかもしれないけど少なくとも貧困家庭なので…みたいな話は考えづらいか

単純に家庭の教育方針としてって理由が一番ありそう

中学生に3000円は高いんじゃないかみたいな意見も見た

スイパラのホームページで料金調べたら一番安いコースで2000円弱だったからそれに合わせた形だよ

コース料金+交通費に少しおまけって感じ

月のお小遣いは5000円渡してるからそこから出させても良かったんだけど娘にねだられると弱い

兄弟は作らなかったし一人娘で甘やかし気味な自覚はあるがその分勉強結構厳しくしてるからまぁいいかなって…

今回は家事手伝い結構がっつりさせたから一応バランスは取れているつもり

一応投げかけられた疑問に答える形で補足してみた

色々参考になったよ、ありがとう

Permalink |記事への反応(33) | 13:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

女は男に嫌なことをされたらそいつ弱者男性として攻撃するけど

明らかにそいつ彼氏で付き合ってるよね? みたいな話を女がたまに投稿してるんだが、女と付き合えてる時点でそいつ弱者男性ではないし男としては上位層なのを分かってない。

もうすでに弱者男性定義曖昧になっているが、最近の風潮では恋愛弱者弱者男性としている以上、女と付き合えている時点で弱者男性卒業していると言える。

それはそれとして、弱者女性場合は30~40代家事手伝いみたいなイメージがある。男と違って恋愛ではなく経済に振ってるイメージ

本来であれば男=経済、女=恋愛みたいなステレオタイプがあるけど、弱者だと逆になっているのが面白い

これは仮定だけど、男ならまず金を手に入れるから、そのあとで配偶者を手に入れられなければ敗者(イコール弱者)。

女なら安定した経済状況を手に入れるのが勝者となるので、独身でも35歳の年収500万は勝者、同じ独身無職なら弱者って感じかな。

Permalink |記事への反応(1) | 02:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

来年3月家事手伝い介護)にジョブチェンジだぜひゃっほー!

山奥にある公設キャンプ場の雇われ管理人という商売をしている増田です。

今日はみんなにグチを聞いて欲しくて書いたぜ!

ワイは来年3月職業家事手伝い介護) にジョブチェンジしそうやで!

わーい!   もうまじもうむり

経緯

グチ

ワイだけの力で今の形に持って来れたとは思ってないよたしかに根そりゃいろいろな人の力も借りたしだけどお前ら小役人共なにもしてないよねこちらがもっていった規格書にあーだこーだとぐつちぐちもんくつけてなおさせて稟議てはんこつくだけの簡単お仕事やってただけだよねそでもだれかの成果が必要だという事になったらこっちは出しゃばらずに役人共の成果にしたし取材対応以外で来たことがない市長がおれがやりました的に宣伝するのも協力したりしたけど実態はなにもやってないよねその上で周辺の細かい細々としたことをだしてきやがってふざけなよと言う話であり黒字化したのでおれの給料を上げようとしたら他の社団法人とのつりあいとかわけのわからない理由最低賃金を切り上げた水準から上げなかったのは一生恨むからなと思いながらここでしか仕事できないから仕方が無くなってきたんだがその果てがこの仕打ちかお前らマジ人間なのかざけんんな。

キャンプ屋も地方創生ネタ寄生する連中だって評判でクソだったのにインフラ整備をじぶんでやれといわれて手を出したのが間違いだったがはした金を出した程度で実績を主張してのっとるとかお前マジクソだからな一生うらんでやる二度とおまえのところの商品かわないからな。

はー。

もういや。

このまま行くと来年3月で今の社団法人指定管理から外れて、キャンプ屋が後釜に納まる見込み。うちの団体名目上市とは独立しているが実態は市が管理している団体なので改めて争って取りに行く事はできない。

そんで、そこで俺の仕事は終わり。解雇

そうすると、晴れて介護している両親の年金収入だけで生きている職業家事手伝い介護)の51歳のできあがり。ははは。

Permalink |記事への反応(3) | 13:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

ア○○ェイのお料理会断りたい

ア○○○イとそれを紹介してくれた先輩について、モヤモヤするところがあるので消化しておきたい。

某家庭用品ブランドの会員の方々と関わりを持っている。

ちょくちょく、ご飯会や料理会のお誘いをいただく。最近は、何かと理由をつけて断っており、しばらく参加していなかったのだが、

私への誕生日プレゼントを用意したので是非渡したいという。それを言われると断れるわけもなく、先日久しぶりに参加してきた。

プレゼントって、まあア○○○イの商品だろうなあと思ったらやっぱりそうだった。せっかくいただいたからには、ありがたく使わせてもらうが。

そもそも関わるようになったきっかけは、会社の先輩がスキンケア会なるものに誘ってくれたことだった。美容に詳しい知り合いが主催するという。

誘われた時点ではア○○○イのアの字も出なかったので、なんかそういう純粋な集まりなのかと思っていた。

実態は、ア○○○イ商品の売り込みというかアピールの場だった。勧誘まではいかないけど、実際に商品を使って見せて、その気にさせようという意図が見え見えだった。

この先輩自身は会員ではなく、私から見れば、完全にア○○○イの良いカモになっていた。悪い人ではないのだが、ちょっと世間知らずというか純粋なところがあり、

仲良くなった人(ア○○○イ会員)から紹介されたものを素直にすごい!便利!と思っており、色々買っていた。

ア○○○イが悪徳マルチみたいに言われてることも一応知っていたようだが、恐らくもう洗脳されていて、ア○○○イ使ってるのはかっこいい!とさえ思っていそうだった。

そしてこのスキンケア会で具体的に何をしたかというと、ア○○○イ化粧品体験である

参加者は、私と先輩、Aさん・Bさんという2人の会員、そして私と同じく(騙されて?)連れられてきたXさん。

クレンジング洗顔化粧水美容液、美容液2、乳液...と、あらゆるものを顔に塗った。

Xさんは元々お肌がとてもきれいだったのだが、あろうことかクレンジング後に肌が炎症し、ピリピリ状態となった。とんだネガキャンである

しかし会員の2人は、最初はまだ肌が慣れてないので合わないかもしれない、でも使っているうちに肌が強くなって慣れていくなどと言っていた。

そのあとは、Aさんによる商品説明会が始まった。これがうさん臭かった。なにやらビーカーを2つ出して、市販品と比べたりして、

ア○○○イの方が泡立ちがいいですよねホラみたいな実演をしていた。ア○○○イは自然由来だから安心安全市販のもの添加物とかあってダメみたいな説明もした。

私は気まずいので、何ともツッコめなかったし基本的には感心しているフリをしていた。(そのせいで今もズルズルと関係が続いているのだが)

対して、Xさんは気丈にも「へえ~すごいですね!買いませんけど笑」とか言っていて、その後ちゃんフェードアウトしていった。賢明判断である

このスキンケア会以降は、お料理会に誘われることが増えていった。ア○○○イビジネス成功したと思われる幹部的な人が所有する貸しスタジオみたいなところがあるのだが、

そこが基本的にお料理会の会場であり、ア○○○イ製品アピールの場でもあり、ア○○○イの拠点の1つであった。

参加者は先輩の友達や会員の方々で、会員の方々は製品への信仰心が強かった。そこにあるほぼすべての調理器具食器調味料がア○○○イ製品だった。

そしてア○○○イといえばの、謎のエナジードリンクも常備してあった。ふと室内を見れば、あらゆるものがア○○○イの製品で、もうア○○○イで埋め尽くされてて...

それに気づくと「危ないところに来てしまたかもしれない」という気持ちになった。初見の非会員は、多分みんなそうなっていたと思う。

料理は主に、ア○○○イ製品活用したレシピになるのだが、「インダク(IHコンロみたいなやつ)のボタン押して待つだけ?簡単!」

フードプロセッサーで混ぜて焼くだけ」とか、分かりやす製品アピールしていた。笑ったのは、野菜も洗えるという洗剤でブロッコリーを洗い出して、

「これで洗うと美味しくなる。私も前は野菜あんまり食べれなかったけど、これ使ったら食べられるようになった」というものだ。そんなわけがない。

そんな風に、これ見よがしな製品アピールを受けながら、へえー便利ですねー(買わないけど)という反応をすることしかできなかった。

先輩経由で知り合った人たちだし無下にもできず、また、おそらく根は良い人たちなのではっきり断るのも悪い気がしていた。

ア○○○イを信仰するぐらいなので、会員の方々というのは純粋で、心から良いブランドだと思っているのだと思う。

わざとらしい売り込みや「欲しくなったら言ってね☆お金もらえれば代わりに買うから(←このやり口、会員の利益が発生)」がなければ、

あえて距離を置きたいなんて私も思わないはずである

また、個人的にもう1つモヤモヤするのが、お手軽レシピみたいな感じで紹介してくるレシピ全然お手軽じゃなかったり、別に普通に作ればいいじゃんみたいなものが多いのである

ア○○○イご自慢のインダクの魅力を伝えるためのレシピを用意してくるので、多少無理があるんだと思う。大体、材料を入れてから「これで1時間待つだけ!」とか言われる。長いよ。

先日のメニューは茶わん蒸しだったのだが、卵液を鍋にそのまま入れて1時間以上加熱した。蒸し器より手軽だとか言ってたが、1時間もかけるなら普通に蒸すのと時間変わらないよ。

ていうか鍋にそのまま入れる系のレシピ多いけど、見た目微妙だし、普通にカップに入れてほしかった。そもそも茶碗蒸しって蒸し器使わなくてもできるし、なんなら最短はレンジ使う方法だろう。

あと、ケーキ会に何度か招集されて行ったけど、毎回パンケーキだった...。パンケーキは私の中でケーキ枠ではない。それに、生クリームじゃなくてなぜかアイストッピングパンケーキなら生クリームにしてほしい。

会費とるなら、事前にメニュー伝えたりリクエスト聞いてほしい。ちなみにパンケーキも当たり前に1時間待った。

モヤモヤがいっぱい浮かんできた。私を料理初心者みたいに扱ってくるのもなんか腹立つ。人間、長いこと一人暮らししてればそれなりに知識はありますよ。

先輩はあんまり料理マメじゃないからAさんたちの言うことを感動して聞き入れてたけど、私はどちらかと言えば料理好きな方だし、ピーマンの焼きびたし(先日のメニュー)とかも自分で作ったことある

その美味しさも作り方も、もう知ってるんだよ。なんなら、同じものはア○○○イ使わなくてももっと短時間でできたりする。

手軽さといえば、インダクの次に高頻度で登場するプロセッサーについては、全然手軽じゃない。ワンパンレシピを「洗い物少ない」とか言ってアピールするけど、

フードプロセッサーなんて一番洗うの面倒ではないか。誰が毎回フードプロセッサーなんてわざわざ出して使うんだ。先輩は単純だから「これあったら色々作れて便利」などと言って買ってたが、案の定全然使ってなかったらしいし。

この辺でそろそろ先輩に対するモヤモヤ記述に移行したい。色々と癖のある方なのだが、お世話になったので詳しく書くのはやめておく。

ただ先日のお料理会でBさんから聞いた話がなんともモヤっとしたのだ。

「○○さん(先輩)は、自分仕事だけやっていれば多分よかったんだよね。でも上司から支持されたり、言うこと聞かない後輩の面倒を見たりと板挟みになって、メンタルがやられたんだと思う。相談や話聞いてると。

抱え込んでしまって周りに助けを求められないタイプ。」

※先輩は休職している

という。「自分仕事だけやっていればいい」に関しては同意であるが、上司や後輩のせいにしているのがいただけない。この後輩というのは、自分ともう1人の新人しかいないので、

先輩はおそらく私に関しても手を煩わせているとBさんに話していたのではないか。実際、軽口でそんな風に言っているのを聞いたことがあったので。

しかし先輩が仕事サボりがちになって段々出勤しなくなった頃は、私ももう1人の子も、先輩の手を離れていた。つまり、先輩の助けがなくても私たち仕事は回っていたのだ。

上司は確かに言い方にとげがあるので、問題の一因とするにも無理はないが...

先輩はお節介すぎる人だった。自分仕事だけやっていればいいのに、私たちの面倒を見たがる。むしろ自分仕事から逃れるために、後輩指導とかの方に傾倒していたのではないかと思ったことがある。

以前、先輩の進捗が悪い時に、「そりゃ私だって○○さんたちのサポートがなければ進みますよ」と上司に言っていたことがある。

その時は、実際手厚く助けてもらっていたので、時間を割いてもらって申し訳ないなあと思っていた。しかし、我々に大きな時間を割く必要がなくなってからも、先輩の仕事の進みが芳しくないことが増えていった。

これは、私が受験期間に限って普段やらない家事手伝いをしていたのと同じような心理だったのではないかと思う。本来の優先タスクとは別の作業をして、言い訳にしているという感じだ。

世話になっておきながらなんとも失礼な推察ではあるが、上司も同じような考察を漏らしていた。

では、人間関係のほかに何が仕事停滞のトリガーになったかというと、これこそ勝手な推測ではあるが、単純にライフバランスが崩れたことでないかと思っている。

先輩はド平日にもア○○○イ会員の方々とつるんでおり、お料理会のほかにゲーム会によく参加していた。それで睡眠不足になり、朝起きるのが辛くなり、午前半休からの全休という流れが定着してしまったのでは?

遊びの集まりやら飲み会は喜んで行く人なので、そちら中心の生活に傾いてしまったのではないか

と、先輩に対する邪推はこの程度にして、話はア○○○イに戻る。AさんBさんは、また来月もお料理しましょうなどと誘ってくれているが、次は誕プレとかもないし普通に断るつもりである

このままやんわりフェードアウトしたいのだが、一度も商品を買ったことがないのに誘い続けてくれるのは、やはり純粋な親しみの心があるからではないか...という気もする。

話している分には楽しいし本当に親切な人たちなのだが。しかしア○○○イ会員じゃなかったとしても、仲良くしたいと思うかと言われれば、それも微妙である

年齢は結構違うし、あくまでも先輩の知り合いでしかないし、友達というポジションではない。あのア○○○イスタジオ以外で会ったことないし、普段仲良くLINEとかするわけでもないし。

やっぱりカモ予備軍として付き合ってくれてるだけなんかなー。

転職したら自動的に離れることになるので、いずれにせよ、そのうち関わりはなくなってしまうだろう。

Permalink |記事への反応(1) | 21:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

anond:20250813234752

おそらく問題本質としては、

企業本来労働者出生率2.1を維持できる程度に働かせないと人口減少によってビジネス継続不可能になるのに、

資本主義市場に任せておいては企業労働者をそれ以上に酷使しすぎる」

という点にあるということでは一致点をみられるのではないかな。

私としては、この是正には資本主義に代わる新しい主義必要で、小手先対策では改善しないと思っているが、

ワークライフキャリアバランスの実現で出生率2.1が実現するならそれで結構

少し時間ができたので追記すると、女性社会進出が進む前、女性専業主婦という「労働から降りて育児を選ぶ」という選択をしていた時代少子化は起きていなかった。

元の文章にも「仕事主義」というワードが出てくるけど、今のように女性仕事をしているのが当たり前、家事手伝いはただの無職というようなマインド少子化に大きな影響があると思う。

下手な少子化対策よりも出生率には宗教思想の影響が大きいわけで、出生に莫大な金額を出して働かずに子育てで生きていくという選択肢をポジティブものとして再定義し、主義名前自体資本主義から誕生主義あたりへと変えることで仕事が全ての社会から育児選択肢になる社会へと変える。

それくらいの大きな変革が必要だと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 07:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

anond:20250811001013

女性高学歴化と少子化は連動してる」と「高学歴女性ほど子供を産んでる」は、特に矛盾しないんだよな。

日本高収入者は労働時間でなく労働単価が高い。

から高学歴高収入人間ほど時間的余裕がある。しかも、ホワイト企業で働けるから産休育休の制度もあり、安定した大企業なのでブランクがあっても復帰できる。

これは諸外国でも同じ話で、女の子は頑張って学歴を手に入れて安定した会社に入るのが王道ルートです。

で、高学歴の女が結婚するのは、同じ高学歴の男なんですよ。これは別に高学歴を狙ってるわけではなく、青春時代社会人になってからも周りに高学歴の男しかいないので、そうなるだけです。

日本では、高学歴の男ほど、家事育児に関わる時間が長いです。理由は一緒、労働単価が高く福利厚生がしっかりしてるから家事育児に関わる余裕がある。

女本人の生活キャリアパスが安定してて、夫も家事育児に協力的。そりゃ、高学歴の女の方が子供産みますよね。

で、低学歴の女が子供産まないのはこの逆が起きてるだけです。

労働時間が長くブラック企業勤めで、家事育児をする時間がない。結婚相手低学歴の男も同じです。低学歴共働きの男ほど家事しません。

非正規福利厚生特にいから、子供産んで離職せざるを得なく、その途端に人生が詰む。だから子供を産まない。

でも、昔は低学歴の女でも子供産んでましたよね。

だって、女の大学進学率が10%とかでしたから、ほとんどが低学歴なんですよ。だから低学歴女でも高学歴男と結婚できたんです。高学歴男が余ってたから。

あと、女がそもそも就職できなかったってのもある。昔は「家事手伝い」が普通職業みたいに扱われてましたからね。ただの無職なのにね。ただの無職女性が当たり前の存在だったってことです。

現代では、高学歴の男は高学歴の女が取っていきます。そして、高学歴の女が増えたということは、その分高学歴の男が減ってるということです。

高学歴とされる大学の数は増えてないので。

なので、低学歴の女に回ってくる高学歴の男がいない。

男女ともに低学歴収入では子供が産まれない。

から女性高学歴化=少子化高学歴女性ほど子供を産むのは矛盾しない。

Permalink |記事への反応(2) | 23:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

anond:20250718130812

女性だけで無く男性結婚しないといろいろと不都合があった。

昔は結婚するのが当たり前であり結婚しない人間社会不適合者として扱われていた。

学校卒業して独身無職場合男性社会不適合者扱いだけど女性家事手伝い問題なしって扱いだったし。

収入については結婚していることが前提なので夫の給料を上げれば女性給料は低くても問題無いとされていた。

男が稼いで女は家を守るって価値観だね。

なので「女性結婚しない生活できなかったから」というよりも「社会価値観結婚を男女ともに強制していたから」だと思う。

今は「金がないか結婚出来ない」とか「金がないか子供が産めない」とか言ってるけど、

昔は「貧乏でも結婚しないといけない」「貧乏でも子供を産まないといけない」だったんだ。

そういう価値観社会が動いていてそうじゃないと社会からパージされたから。

私は今の価値観多様性を認める)の方が社会としては良いと思うので、非婚化・少子化は仕方無いと思っている。

Permalink |記事への反応(0) | 09:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

提案育児年金制度

知られているとおり、老齢年金若い頃に支払ったものを積み立てているのではなく、現在高齢者現在の現役世代が支払う仕組みだ。だからこそ若くして障害者になった場合には障害年金支給されるとも言える。

このように年金制度給付必要な人を現役世代が支える仕組みと考えたならば、給付を受ける対象が老人や障害者である必要もない。

若い人が結婚(というか出産)に踏み出せないのは経済的理由が大きいと言われる。

そうであれば、子を扶養している若い世代には、現役世代から集めた年金保険料を原資に「育児年金」を支給しても良いのではないか

もちろん年金徴収額は増えるが、若く所得資産も少ない子育て家庭に再分配されるので、子育て世代生活は楽になるだろう。

子育て世代仕事を抑えめにしても良いし、あるいは年金を元手にベビーシッター家事手伝いを雇うことも考えられる。シッター等は子育て経験ある高齢者の良い稼ぎになるだろう。

Permalink |記事への反応(1) | 17:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

anond:20250626085122

非正規家事手伝い女を結婚対象外にする男、を憎む女は一定はいる。

Permalink |記事への反応(3) | 08:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

anond:20250616092148

婚活してるしてないに関わらずそれが人間の特徴だよ

眉毛も髪も体型も肌も整えず体臭ケアしない(アドバイスしたら逆ギレおっさん高齢デブ家事手伝いより美人JDに群がるのは当たり前だろ

ホビットハゲ収入無視して高スペックオスに群がるのも同様

Permalink |記事への反応(0) | 09:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

産後家事手伝いに来てくれるのはありがたいんだけどさあ

最初に「勝手にいろいろやるね」って言われてモヤる。

そして本当に勝手に色々やってくる。ありがたいんだけど、当然家のルール知らないし勝手が違うしこっちに聞かずにやるので地味に毎日ストレス貯まる。

やってくれてる分文句つけにくいし、そしてやり方教えてもなかなかその通りやらないしなんなんだ。

料理以外の家事育児掃除洗濯、お風呂はいままで旦那もしてたけど、「やってくれるなら」「やりたそうだし」とやらなくなった。

料理してくれるのは本当にありがたいんだけどさぁ、これまた地味に上の子の苦手そうなもの出してくる。苦手なもの伝えてるよね?「これがおいしいのよ~」じゃないのよ。話聞いて。

それに加えて、なにかの途中で忘れてものが出しっぱなしになったり、洗い残しがあったり、しまいには夜水飲んだあと水道出しっぱなしってどういうこと?要介護

家もうちから1時間強くらいでそこまで遠くないでしょ。なんで住み込みなの。

あと1ヶ月耐えるの辛いよぉ

Permalink |記事への反応(1) | 11:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

anond:20250609084221

男女関係なく、こういう奴いるぞ

しろ男に多そうな印象だ

家事手伝いとかもしないしな

ニートとか一番ふてぶてしい

Permalink |記事への反応(1) | 08:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

35歳、家事手伝いしかできない

気づけば35歳。

人生バイトしたことない。

履歴書、書いたこともない。

大学出てから

芸能人(そこそこ知られてる)の家で家事手伝い

それだけ。

掃除洗濯と、

たまに週末に会ってHして、

30万もらってた。

「ありがとう」

言ったことないし、

言われた記憶もない。

感謝って何?

働くって何?

正直、よくわからん

先日、彼が老衰で死んで、

気づいたら1000万もらってた。

労金って、

なんか他人事みたい。

彼が教えてくれた株で月15万くらいは入る。

働かなくても生きていける。

結婚子供も、

別にいらないし。

実家ご飯は出てくる。

たまに外に出ると、

店員がジロジロ見てくる。

「この人、何してるんだろ」って顔。

世間の目、

地味に刺さる。

友達もいないし、

まともに人と話したこともない。

「ありがとう」なんて、

自分の口からたこと、

ほぼゼロ

何もできないまま、

何も知らないまま、

35歳になってしまった気がする。

これからどう生きるのか、

全然からない。

株と親の金で、

なんとかなるとは思ってるけど、

夜になると、

漠然とした不安

押し寄せてくる。

社会って怖い。

自分ダメ人間だなって思う。

でも今さらどうしたらいいかわからん

せめて「ありがとう」くらい、

言えるようになった方がいいのかな。

Permalink |記事への反応(3) | 22:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

anond:20250430132846

1:収入が勝ち負けに直結すると思ってる男。(きわめて少数)

 

2:額面はどうでもいいが、妻の方がより残業しより出勤しより疲労してきて、自分家事手伝い的なポジションになるのが嫌だ。家事をしたくない。(まあまあ居そう)

 

3:「一家大黒柱概念へのあこがれがある。精神的なもの。(まあまあ居そう)

 

4:収入が上であることを傘にきて態度が悪い女さんが嫌われ、それを女側が「収入が高いせいで」とインターネット拡散している。(けっこう居そう)

Permalink |記事への反応(0) | 13:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-28

anond:20250428221009

家事手伝い

Permalink |記事への反応(0) | 22:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

38歳の家事手伝い女性嘘松扱いされてるけど、本件が嘘か本当かはもちろん知るわけないけどそういう人を紹介してくる人は実在するよ。

どうにもならない子どもを親が自分の伝手経由でなんとかしようとするやつ。だから親の友達とか、職場の人とか経由で来る。

多分男性の方が多いと思うよ。女性はまだこういう人でも結婚相談所登録できないことはないけど、男性登録できないから。

女性から嘘松扱いされてるけど、これが男性で「働いてなくて家でアニメ見るのが趣味な男を親戚から紹介された」だったら多分嘘松だと思わないんじゃない?

https://posfie.com/@mumimushunyu/p/msXTGXD

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@mumimushunyu/p/msXTGXD

Permalink |記事への反応(1) | 09:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-22

婚活してる男だけど相手女性職業見ると9割近い人が近い将来失業する未来しか見えず結婚願望が失せた話

婚活を始めて半年くらい経つんだけど、最近めっちゃ冷めてきてる。いや、女性が悪いとかじゃなくて、もっと根本的なとこで「これ、マジで結婚ってコスパ悪くね?」って思うようになった。

理由タイトルの通り。相手女性職業を見たときに「この人、5年どころか3年後この仕事あるのかな…?」っていう不安がふと頭をよぎるようになったから。

実際、マッチングした女性プロフィールを見てみると、「経理」「一般事務」「受付」「カスタマーサポート」「DTPデザイナー」みたいな職種が多い。家事手伝いは論外で、ちゃんと働いてること自体は認めている。でも、それって今だけでこの先は経済的負担しかならないのでは?って思ってしまう。

冷静に考えてみて、今ってChatGPTやGeminiを筆頭にAIがどんどん進化してるし、今ですら経理クラウドでかなり自動化できる時代事務職もデータ入力とかメール対応くらいならAI代替できるようになってるし、カスタマーサポートなんてチャットボットがだいぶ仕事してる。DTP系のデザイナーも、CanvaやAdobe自動化機能、そして生成AIが猛追してる。

もちろん、完全にすぐに置き換わるとは思ってないけど、間違いなく「価値が下がる職業」だとは思う。そして、それらの職業に就いてる人たちが「今後どうキャリアアップしていくのか」って視点を持ってるかというと、ほとんどの人は「特に考えてない」って感じ。普段から何か勉強しているか?というとそうではない。普通に「今の仕事をこのまま続けていけたらいいな」みたいな感じで話す。

ここで一気に現実的な話をしてしまうけど、自分が将来結婚して子どもができて、家のローンや生活費をまかなっていくってなったときに、もし相手失業して「専業主婦しか無理…」ってなったら、どうなるの?って考えてしまう。このご時世専業主婦って経済的な面もそうだが、自立心ない向上心ない専業主婦を厭わない自尊心なき人間を一人の人間として長期的に付き合っていけるか?少なくともそんな人間を友人に選ばないので、やはり相容れないのだろう。

もし最初から「この人はいずれ専業主婦になる未来しかないな」って見えてしまったら、それって「一生分の経済的負担自分が背負うことになる」ってことでもあるわけで。初めましてからいきなりその状態で「この人と一緒にいたい」って素直に思えるかというと、正直キツい。

結婚って、感情だけじゃなくて生活のものから仕事家計育児・将来の介護…いろんな現実がついてくる。そのときに「お互いに支え合えるパートナー」ってより、「自分一人が支えないと崩れるパートナー」になる未来が見えてしまうと、もうそれって結婚というより「負債」じゃないかって感覚になる。

今の時代共働きでやっていくのが当たり前だし、自分もそういう家庭をイメージしてた。でも、現実には「AIによって仕事がなくなるリスクが高い職業の人」が婚活市場には多くて、しかもそういう人たちは危機感が薄い。何かあったときの備えとか、キャリアチェンジ意識とか、そういう話をしても「えー?でもそうなったら考える〜」みたいなノリで返されて、こっちはますます不安になる。

結局、「この人と結婚したら、もしものときにどうなる?」ってシミュレーションをしちゃって、「うーん、それなら一人の方がまだ気楽だな…」ってなってしまうんだよね。悲しいけど、それがリアル

婚活してると、「好き」とか「相性」とか以上に、「この人と人生設計できるか?」って視点がめちゃくちゃ大事になる。そしてAIが急速に進化している今、職業未来性ってのは切っても切り離せない要素。

現実主義者ほど結婚願望が薄いのかもなあ


この文章増田課金ユーザー限定AIが書きました

Permalink |記事への反応(1) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-19

結婚相談所の者だけど、専業主婦希望で成約するのは20代美人くらいで、あとは惨敗という現実をみた方がいい

職業家事手伝い

専業主婦希望

この二つは圧倒的にモテない。

30代でこれは、ただただ月会費払うだけの人になる

こんなことを酔った勢い増田に書くワイのせめてもの優しさやで

Permalink |記事への反応(0) | 00:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

anond:20250325114913

どんな手を使ってでも何かで勝たなければ居場所がない方の性別からな。穴モテして家事手伝いに逃げられる方の性とは違うんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 16:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp