Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「実写化」を含む日記RSS

はてなキーワード:実写化とは

次の25件>

2025-10-09

この監督好きなもの実写化しすぎるのが美点でもあり弱点でもある。でもそれが失われたら三池崇史なっちゃうからな…。

三池崇史をけなしてる訳ではなく、プロフェッショナルに徹しすぎてるからあの人は。

差別

Permalink |記事への反応(0) | 23:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

アニメノイズの話

ホラーが割と好きで実写映画の『見える子ちゃん』が評判よかったので観てみた。

ホラーとしては全く怖くはなかったけど青春映画としてよくできていた。

実写面白かったかアニメも観てみようと思って第一話観てみたら、

ストーリーとは全く関係なさそうな股間や胸や足が強調されたアップのシーンが頻繁にさしこまれててそのたびに集中力が途切れて話が入ってこなかった。

主人公性器の形がはっきり透けてるバックショットはさすがにノイズだった。

これがノイズにならないはさすがに無理があると思うほどのノイズ

から実写化ではそういうのを一切排除したんだなとは思った。

アニメも霊の作画とかが割と好きでちゃんと観たかったけど一話で心折れた。

Permalink |記事への反応(0) | 12:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

anond:20250923090623

実写化されるの定義は実写が放映開始される

BL消費されるの定義オンリー開催されるくらいでいいですかね?

1年後時点ね

Permalink |記事への反応(0) | 09:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

路傍のフジイは実写化されてBL消費されつつ有害な男らしさから解放という視点フェミから絶賛されます

ブックマークしといてください

1年後に外れてたら目でピーナッツを噛みながら鼻でスパゲティを食べてみせます

Permalink |記事への反応(3) | 09:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

くりした善行、ぼざろを燃やすよう外国人煽り海外炎上

くりした善行、歪曲した内容を英語で発信して外圧でぼざろを潰させようとする

Grokによる英語から翻訳

日本でのインタビュー記事が物議を醸しており、人気アニメぼっち・ざ・ろっく!」の脚本家が、原作の一部をノイズ」として削除したと主張しています彼女はまた、キャラクター性的搾取を避ける努力をしたとコメントし、自身のイデオロ作品に組み込まれている示唆しました。本質的に、これはローカライザー自身イデオロギーを反映するために作品を改変するのと似ており、日本でも同じ問題が起きています昨年、日本では、原に望ましくない変更が加えられたことにより、漫画家が悲しみのあまり自殺するという痛ましい事件起きました。この事件について原作者がどう感じているか不明ですが、これらの作品ファンは、原作が忠実に再現されることを期待しており、他の意図の介入は「ノイズ」と見なされます消費者として、私は原作者へのより大きな敬意が強調されることを願っています

https://x.com/zkurishi/status/1967722810316558343

ぼざろもセクシー田中さん海外ファンが多いので外国人がブチギレ

あなたは、ただ小さな女の子を裸で見たいという理由だけで、人の自殺武器化することに恥ずかしさを感じないのですか?

https://x.com/elfortega/status/1968128870051389777

芦原妃名子の死をあなた議論で持ち出すなんて、絶対に許さないわ。セクシー田中さんは、客体化と、社会における女性男性主導の評価システムに基づいて判断され、価値付けられる様子についてのマンガよ。これはあなたが嫌って絶対に読まないような作品あなたには関係ないの。遠慮して。

https://x.com/Mushishime/status/1967765101882298432

彼らは芦原妃名子悲劇的な死を利用しています

自分たち偏見助長するために。

信じられない気持ちです。

どうして誰かが罪悪感を感じずにこんなことができるのでしょうか?

マンガにないファンサービスがアニメに含まれるたびに、この人たちが不平を言うのを見かけません。

なぜだろう。

https://x.com/ber_p_prat/status/1967981653021626637

芦原妃名子を持ち出すなんて厚かましい。彼女は、自身マンガセクシー田中さん」の実写化が、マンガテーマメッセージ、つまり加齢する女性としての身体セクシュアリティを扱う難しさを無視したり、矛盾したりしたことが原因で、一部自ら命を絶った。

https://x.com/cnatting/status/1968062569715048492

ゼンコ・クリシタが尊敬され、真面目な中道左派政治家からますます過激妄想的な自身利益のために女性自殺を利用するような安っぽい扇動者に変わったのはいからだろうか?

https://x.com/Hachedehelp/status/1968205440745127946

反動的な考えは、時には愚かさを装って主張する必要があるだけだと分かっていますが、それでも「このキャラクターアニメおっぱいが十分に大きくなかったら、漫画家自殺してしまうかもしれない :( 」というのには驚かされます

https://x.com/queenbuttpirate/status/1968285971117707463

芦原妃名子は30年間、女性のために成長、友情、愛、喪失精神的な健康、そして自分を大切にすることの重要性について書いてきました。彼女に起こったことは、未成年少女性的に扱われるのを見たいというあなた欲求正当化する例ではありません。

https://x.com/PortalShoujo/status/1968313127545798672

これまでくりしたの存在を知らなかった人たちにも知れ渡り、くりしたの顔写真を使った風刺画像も発生し、女作者と女脚本家が認め合って作った作品に、ファンでもない作品言及したことのなかった外野の男が割り込んで暴力的態度を取っているとバカにされている

Permalink |記事への反応(6) | 13:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

え、はたらく細胞興行収入って60億もいったの?

こりゃ実写化やめられんわな

Permalink |記事への反応(1) | 10:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250916072522

セクシー田中さんドラマも叩かれてたけど、あれもあれで面白かったもんね。

原作にあったノイズが取り除かれてて、割と見やすかった。

先生流産させる会っていう実在事件を元にした映画もあるんだけど、あれもずいぶん見やすくなってたな。

元々男子生徒が女性先生いじめジェンダー的に陰惨で目を背けたくなる構図があったのが、実写では女子生徒に変更したことで見れる内容になってた。

視聴者のことを考えながら、そういう独自性を出していくのがプロ脚本家実写化担当者の腕の見せどころなんだと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 08:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

原作厨という概念は今まで海外ではスターウォーズキチガイオタクしか理解できないマニアック概念だったけど、リトルマーメイド白雪姫などディズニー実写化のおかげで海外でも通用する概念になりました

Permalink |記事への反応(0) | 16:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

anond:20250910065128

作れないわけではないと思うんだけど

漫画文化がまず無いから、できたとして小説まりだろうなって思うし

それがバズったとしてできるのは実写化くらいだけど、子役暴力・性みたいなテーマは扱いきれないか商売にならないんだよね

 

自由度表現力がある漫画アニメという市場文化経験がある今の日本の状況を再現するには2,3世代必要だと思う

ただ実際50年後は海外のどこかで継承する国が現れてもおかしくないとも思う

Permalink |記事への反応(0) | 07:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

3大ハリウッド実写化失敗映画

3大日本ゲームアニメマンガハリウッド実写化して失敗した作品

スーパーマリオ魔界帝国女神1993年

ドラゴンボール2009年

ゴースト・イン・ザ・シェル2017年

あとひとつは?

Permalink |記事への反応(1) | 20:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

スゴイいいこと思い付いたんだけど

実写映画の『国宝』が大人気だそう。

それなら、名探偵コナン実写化したら

さらにめちゃ人気爆上がり天井知らずになるじゃない?

そして大ヒット間違いなし!

実写から入った人も、アニメがあるのね!ってみんなそっちも観てくれて相乗効果

国宝』人気なったかコナン君とかも実写化したら人気爆上がりすると思う!

あったら自分も観てみたいし!

Permalink |記事への反応(2) | 15:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

何でオタクって漫画不快になられるのに怒り狂うんだろ

ダンダダンのYOSHIKIも、明らかに紅のパロだし、ふざけてXを茶化してるような使い方だし、話通さずこれやったなら不快になるのも仕方ないねでいいじゃん。

オタク達がこぞってYOSHIKI殴って何の得があるのか。

前に推しの子自殺未遂で、木村花さんのお母さんが不快だと言ったのも叩かれてたし。

漫画家テラスハウスで予習してるとツイートして、5月自殺して10月現実自殺と極めて似た状況を漫画に書いてるんだから不快に思われても仕方ないねでいいじゃん。

それでいてマンガアニメ実写化は平気で不快を表明して叩きまくるし。

何なんだよあいつら。

Permalink |記事への反応(2) | 00:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

オタク漫画実写化を嫌いがち

漫画実写化を嫌うあまり実写化を失敗だ黒歴史だとオタクはつい断じたくなるが、なぜ漫画実写化が後を絶たないのか?

制作放送からすれば成功しているのかもしれない。

たとえ原作ストーリーテーマのものを大きく改変しても、登場人物イメージ全然違う俳優アイドルを起用しても、オタクのようなノイジーマイノリティ無視して原作事情も知らない視聴者をある程度確保できて目標とされた視聴率に達すれば成功なのかもしれない。

出演者ファンの中にはその俳優アイドルドラマに出演している姿自体を見たいだけで、演技の良し悪しやシナリオの内容には興味がないという人もいるだろう。

Permalink |記事への反応(2) | 00:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

ピッコロ実写化するなら増田の夫さん、と妹が言ってきた

なんのことやらと思って聞くと、頭の形状がピッコロなんだそうだ

そしてそれは褒めているらしかった

まあたしかデッサン見本に出てきそうな形状ではあるのかもしれない

何気なく夫の横顔を見ると、ちゃんとEラインになっていることに気づく

本人は容姿で褒められたことなど人生で無いと謙遜するが、これは客観的にも整っていると言っていいんだろう

自分が好きになったのは八重歯の人懐こい笑顔だった

それでも初見でもとんでもなくかっこいい人!とは別に思っていなかったな

坊主頭の印象に持ってかれてるんだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 10:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

ポリコレやめますか? それともBLやめますか?

突然だが、現代ポリティカル・コレクトネスには程度がある。以下、制作者への縛りが強い順に並べてみたい。

強いポリコレ

マイノリティを主役にした作品マジョリティ(=当該マイノリティではない人)が作ってはいけない」「役を演じてはいけない」「翻訳してもいけない」

→仮に「強いポリコレ」を適用するなら、女性が書いてるBLはすべてアウト(女性という時点で男性同性愛当事者ではないことが明白であるため)。

この場合「女がBLを書くなんてけしからん」がポリコレ的な正解となるだろう。

中程度のポリコレ

クィアベイティング登場人物性的マイノリティであるかのように匂わせて視聴者・読者を「釣る」こと)は搾取であるからやめるべき」「当事者からの監修を受けなければならない」

→仮に「中程度のポリコレ」を適用するなら、「BL営業」はクィアベイティングのもので一発アウトだし、仲の良い男の子たちが親密に絡むけど決して恋愛感情とは明言しないようなタイプ作品糾弾される必要がある。『SHERLOCKレベルで駄目だということらしいので、日本BLウケを狙った作品はたいていアウトということになるだろう。また、BL作品出版する際にはゲイ団体の監修を受けること、のような話にもなりえる。

弱いポリコレ

偏見ステレオタイプ助長する描写をしてはならない」「不正確な描写をしてはならない」「人格尊重されていなければいけない」「差別を透明化してはいけない」

→仮に「弱いポリコレ」を適用するなら、

ということになってしまい、イケメンばかりが出てきて「受け」「攻め」普通に流通していたりカップリングの左右が固定されていたり差別のない世界ハッピー恋愛する「優しい世界」を描いたりするのはポリコレ的には完全にアウトという結論になる。

この場合「受け」「攻め」禁止ワードにし、カップリングへの執着を消し去り、現実的な容姿の男キャラや彼らが差別に苦しむ展開を描写してようやくポリコレスタートラインに立ったことになるだろう。

繰り返しておくが、これは今いわれているポリコレの中でもっとも「程度が軽い」「弱い」ものである。さて、あなたは「弱いポリコレ」に耐えられるだろうか?

ポリコレやめますか? それともBLやめますか?

ここまでポリコレについて説明してきたが、増田個人としてポリコレに対して思うことは

というものである人間創作もっと自由であるべきだ。アメリカ場合、主戦場製作にむっちゃ金のかかるハリウッド映画かになるので、ひとつひとつ映画にコレクトネスを求めたくなるのかもしれないが、日本文化を支える漫画ラノベ製作コストが低く、その気になれば誰でも作品を発表できるし、運が良ければヒット作家になれる。日本では超大作が生まれにくいが、しかし超大作ばかり作ろうとするためにひとつひとつ作品の配役やら何やらでギスギスしなきゃいけないアメリカよりも、よっぽど創作多様性が確保されている。だからひとつひとつ作品に気を配らなくても、いろいろな属性を持った人が参入できて、それぞれの視点を反映させた作品を発表することができて、結果的に多様な創作生まれる。そのようなエコシステムこそが、しょせんは舶来思想であって日本風土に合っていないポリコレなんかよりも、我々にとって真に大切なものなのだと思う。

(だいたい、『アサクリ』問題でわかったけど、現代ポリコレ黒人優先主義と化してて我々アジア人恩恵に与れないことがわかったわけだからマジで支持する理由ないんだよな……)

っていうか「当事者性」と「クィアベイティング」が日本創作と相性悪すぎる。男性百合作者も女性BL作家大勢いるし、『響け!ユーフォニアム』とか久美子が麗奈ゆりゆりしてると見せかけて最終的に男とくっつくんだから定義クィアベイティングしかないし、そんな創作であふれる国にこんな批判理論適用しようとしたらポピュラーカルチャーが全滅する。こんな概念そもそも日本への侵入を阻止しないといけない。

ただ、それでも私は俺はポリコレを支持するんだ、という主張はあってよい。思想信条自由というやつだ。その思想信条にしたがうと現代日本BLは大半がお亡くなりになるだろうが、日本女性たちが母語で築き上げてきた豊かなジャンルであるBLよりも舶来のポリコレの方が大事だというんなら仕方ない。ポリコレを抱いて溺死してもらうほかない。これは二者択一しかならない。上で挙げたような事例を帰納すれば、ポリコレBL水と油であることはたちどころに理解できるのだから、「ポリコレを支持しつつBLを嗜む」なんていうのは無理なのだ。どっちかを選ぶしかない。

ポリコレやめますか? それともBLやめますか?

Permalink |記事への反応(8) | 01:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

鹿乃つのをめぐる件に苦しくなってきたコスプレしないオタク

まりに目に余る戦争がひたすら流れてくる。

ミュートすりゃいいんだけど様々な人が話題にしてるから逃げられねえ。

とりあえず思ったことをただぼやきたくて書く。

まず私は版権も楽しむけど一次創作してるタイプとはいえ一次創作っても大層なものではなくて、むしろ人に見せるのが苦手で身内だけにこそこそ見てもらって遊ぶタイプオタク。なのでそんな偉そうなことは本来言えない立場。わかってるつもりだけど、ぼやきたくなってしまった。

まず万博の件についてはまぁどっちの言うこともわからんでもないなくらいの感じだった。たしかにミャクミャクとか以外は相応しくないと言われればそうだし、グリーティングみたいなこと勝手にしたら危ないのもわかる。

けどまぁボコボコにせんでも現場スタッフに怒られたとかでもないし、コスプレが隠れないで堂々としてることとか今更じゃない?って感想だった。

これはそもそも私がコスプレ全般苦手気味なのがあると思う。2次元2次元から素晴らしいと思っているから、わざわざ3次元にされるのはどんな美人イケメンでも嫌で、声優の顔見るのもなんなら避けてたし2.5次元化とかも正直全然嬉しくないタイプだった。

実写化も許せなかったし、公式コスプレイヤーとかがイベントに出てくるとなんで公式にこんなことされなきゃいけないんだよって思ってた。

 けどそんな私の思考に反して2.5次元流行るし、声優キャラを同一視することを促進するようなコンテンツは増えたし、公式コスプレイヤーイベント出てくるし、テレビでもコスプレテーマにした番組も始まってきている。結構3次元化って受け入れられてるんだなと思ってたから、なんならむしろこの件で「ちゃんと隠れてくれてるコスプレイヤーもいるんだ」とすら思ってしまったまである。(見るのを避けてたからね)

 だからちゃんと隠れてコソコソやって、コスプレ趣味の人以外からは見えないようにしてくれているコスプレイヤーさんの存在マナーを知って、そういう人たちに対して正直ありがたいなぁ、助かるなぁって思った。

 どんだけリスペクトクオリティがあっても、なんなら公式が認めていても私にとってコスプレは「見たくないもの」だったから。

 先程一次創作をすると書いたが、身内にしか見せてないからありえないこととはいえ自分の作ったキャラコスプレされた上でみんなに認知されようとしたり、このキャラみたらそのレイヤーさんのイメージしかないみたいに世間に思われたりされたら嫌すぎるし。

 私のキャラや私の愛してるキャラ2次元で、2次元から出てこないんだって思ってるもん。

 だから自分感情としては、それだけで考えるならコスプレ趣味じゃない人の目に入らないように派の人を支持したいし、某鹿の人は言動含め気に入らない。

 最初普通にそっち派が勝つというか、マナーが広められて終わると思ってたんだけど、最近の流れを見てるとそうでもないっぽい。

 これは勿論某鹿の人の言動が悪いのはあるんだけど、それにしてもなんというか叩きが過激化しすぎて、ここ叩いても仕方ないだろみたいなとこまで叩かれてるというか、ライン超えてる人も出てきてるというか。

 どうせああいう人が負けを認めて謝罪するわけないんだから放置したほうがいいだろって思ったけど、確かに取り下げてもらわないとずっとでかい顔されそうなのもわかる。

 実際叩くの辞めたら自分が正しかったんだ!ほらやっぱり!って勝利宣言とか余計なことしそうな人だな、とは思った。

 とはいえ容姿揶揄とかはマジでよくないと思った。私の目では普通に美人の部類であると思うし、なによりこれのせいで「叩いてる人は顔に嫉妬してる」勢が湧いてきちゃってるように思う。あと一人のブスとして容姿の叩き合い見てると勝手に心がしんどくなるからやめてほしい。

 実際ほんとにあの人がブスだったら味方してなさそうな味方割といると思う。

 鹿の人も容姿悪い人を実質どうこう言ってたのは知ってる。それもあって気に入らないし。

 そんで、いわゆる「ツイフェミ」と呼ばれる人も叩きに参戦し始めたり、逆にきな臭い人たちや過激なアンフェ的な人たちが擁護に走りはじめたりして余計終わりを感じた。この先あの鹿の人を嫌いだと過激フェミ(厳密にはミサンドリー)だと思われるのめちゃくちゃ嫌なんだけど、そういう人いない? 私はほんとうにそう。

 

 あと、イラストとかの二次創作はオッケーみたいな面してる人も気に入らなくはあるんだよな。これも個人ぼやきだけど。

 そもそも私は二次創作デカい顔してる人とか、公式グッズに高いとかダサいとか文句言って一切金出さないどころかそれ買うお金同人誌買えるじゃんとか言うタイプオタクもそっちはそっちですごく嫌いなので。

 また感情ですね、すみません

 なんならコスプレでも同人でもできれば公式全面禁止してくれ、って正直思ってる。公式情報以外別に見たくないし、鍵垢同士の身内だけで見るくらいしか楽しくないから。

 自分原作者だったら見えない場でのみ許可して売り始める人居たら規制したくなるし。

 けどなんなら便乗したり逆輸入したりする公式が多いしそういう公式が好まれる傾向にあるからもう仕方ないなと諦めても居る。

 残念ながら嫌がる原作者さんより、喜んで下手したら逆輸入する原作者さんが多いっていうのが現実だと思う。だからこそあの人の擁護が湧くんだし。

 私みたいな見たくない人たちのために配慮してくれるのはすごくありがたいしそういう人を応援したいけど、なんかもうそから憎しみに発展した結果ダン公式があの人の味方してあの人が勝利宣言するところを見たくない。ついでに見たくなかった人を過激フェミと一緒くたにしてザマアとか言われたくない。

 著作権侵害親告罪である以上、原作者の代弁するのがおかしいってのはそれはそうかもしれないし。

 何が言いたいかというともうあんモンスター対応はすればするほど騒ぎでかくなってむしろ公式の耳に届いたりこちら側を叩く余地を与えちゃうんだから、みんなもう静かに放置してほしいみたいなこと。

 逆にこっちが黙ったのにあっちから殴ってきたらそのときに訴えるなりすればいいし。署名とか必要なら協力するしさ。

 とはいえ、これは私が最悪二次創作全面禁止でもコスプレ全面禁止でも痛くも痒くもないから言えることなんだろうなと思って難しいなと思う。

 なんというか、私みたいな人たちのために隠れてくれている人たちが、なんとか平穏に過ごせるようになってほしいと思っています

 個人的には、無視してあなたたちはイベント内で今まで通りマナー守ってやってれば全面禁止はされない……と思います。(作者によってはわからないけど)

 隠れることなんてだれも頼んでないとかいう鹿擁護派に関しては、私が助かってると伝えたい。殴られたくないからこんな場で書く卑怯さをお許しください。

 実際ダン飯というかマルシルのイメージは悪くなったよ、私の中で。坊主憎けりゃ袈裟までタイプの私が悪いと言えばそうだけど。

 鬼滅のコスプレしてるなんとかで鬼滅のイメージは下がってないっていう人いるけど、その鬼滅のコスプレしてる人が持て囃されてなんども目に入るようにされたら多分イメージ下がるよ。

 ガンダム政治利用ガンダム知らんからアレだけど普通に嫌だし。

 

 何もまとまってない文で申し訳ないです。

 書き散らしのつもりでした。書いてここに書く時点で参戦かもしれないけど、少なくともXに参戦したくはなかったので。

 どこの界隈でも声でかい人って嫌だなって思いました。

 

追記:一瞬優しいコメントくれてた人が見えたけど消えちゃってた。とりあえずその人にお礼だけ伝えたいのでありがとうございますと書いておきます

あと、めちゃくちゃ感情論だし、お気持ち長文の指摘に関してはなんも言い返せないし言い返す気もないです……全て嫌い、で伝わりますされたらそれは、そうです。

Permalink |記事への反応(0) | 19:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

原作小説漫画のある作品アニメ化実写化の際に、「映像化は別作品から好きにして」という原作者はけっこういる印象だけど、その結果作られた映像がクソだった時に、ダメージを受けるのは原作ファンなんだよなぁ…

 

その点を認識して、映像化にも積極的に関与して、それがクソ化しないよう努力することが必要なんだろうけどね

Permalink |記事への反応(0) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

anond:20250807124526

マーベル系とか言ってしまえば漫画実写化だしな

Permalink |記事への反応(0) | 19:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

anond:20250804124628

なろう小説にも実写向きの作品がいくつもあるのに実写化されないし

単純に邦画に関わるような人材が今は無能しか居ないんだろうねぇ

才能は金のあるところに集まるから

Permalink |記事への反応(0) | 02:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

木古おうみ先生炎上事件実写化するなら司書さんは川口春奈とか芳根京子あたりかな。奈緒も合うな。

おうみ先生土屋太鳳さんに怪演していただきたい。

Permalink |記事への反応(1) | 16:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

鰻の肝アゲイン増田素真何位エガも気の着ナウ(回文

おはようございます

昨日は土用の丑の日だったじゃないってことを私は忘れずにいた暦の上では8月目前と言うところで、

ダッシュ一番!

電話は二番!

三時のおやつに鰻の肝串を求めてマーケットに行ったの!

前回鰻の肝の串の美味しさに味をしめて、

それこそ今日はよし!鰻の肝の串買い占めるぞ!って勢いだったの。

でも、

でもよ、

昨日は鰻の肝の串焼きなかったの。

ぴえん!

そりゃ気持ちカムチャッカファイアーってレヴェルかも知れないけれど、

ここは私の肝に銘じて、

大人しく引き下がることにしたの。

私の鰻の肝の串焼きは終わったわ。

前回の味が美味しすぎて忘れられなくて

また求めようとしたのに。

売ってなくって残念だわ。

来年もあるといいなぁーって

ここは海産物というか水産物変わったものを売っていることをたまに見かけるので、

品揃え油断できないのよね。

以前は鮪の尻尾の輪切りがあって、

イメージ的にはギャートルズマンモスの輪切り!をまさに実写化したような感じで、

それの魚版!鮪版!って感じなのよ。

まりに直径がデカすぎるその鮪のテールの部分とは言え、

お鍋に一杯直径重なるぐらいの大きさで、

私はなんとか調理したんだけど、

それも美味しかったわー。

こんな部位のもの滅多に出回らないか面白いから買っちゃったら美味しかったって感じなのよ。

そのなかなか珍しい出回らないシリーズ化決定したのか分からないけれど、

その鰻の肝の串焼きもたくさん売っていて私はわーい!って両手放しで自転車に乗っていたの。

両手放しで自転車に乗るのは緊張するから

そしてこけたら痛いので一瞬よハンドルから手を手放したのは。

から

昨日の寄ってあったら絶対に買っていたと思わせる

私の大好物アルバムの1ページになった

夏の青春

期待していたのになくってなくって。

ちょっと苦味が効いていて滋味滋養が付いて夏を乗り越えるパワーになり得るはずだったのよね。

平賀源内先生は鰻の売り上げが下がる夏の時期にセールストークで鰻いかーっすかー!って

鰻の日を制定したけれど、

その肝も食べましょう!って

打ち出して串打ちして炭焼きにして食べよう!ってキャンペーンもセットにすれば、

もっと鰻の肝ももっと普通に食べられるレアアイテムにはならなかったと思うのよね。

もちろん、

焼き加減はレアじゃなくてじっくりと焼き上げた香ばしいタレをまとっているのよ。

ああ!

私の鰻の肝の串焼きちゃん

らーらーらーららーら~

言葉にできない

って小田和正さんのあの歌に合わせてペンライトを振る、

それで手に持っているのは鰻の肝の串焼きなの。

らーらーらーららーら、

言葉にできない

そのぐらいな美味しさ!

そんで鰻の肝の串焼きペンライト見立ててその小田和正さんの歌に合わせてらーらーらって振るじゃない。

ここで気を付けたいのがタレが落ちないように

そろりそろりとゆっくり振るの。

急に振っちゃったらタレが落ちるからそこは慎重にね!

私の夏はまだ始まったとは思えないけれど

終わった感じがするわ。

この8月に入った途端。

でも逆に考えるの!

来年の楽しみができたじゃん!って

鰻の肝の串焼き美味しかたから次はたくさん買おう!って思えるじゃん!

涙じゃないけれど

タレの数だけ強くなれるの!

アスファルトに咲く花のようにとはよく言ったものね。

から貴重な焼き上がったエキスを含んだ鰻の肝の串焼きのタレはアスファルトに落としたらもったいないの!

から

らーらーらららーらー言葉にできない

ってときにそっと慎重に串を持って振るの。

もし美味しいタレの雫が落ちてしまったら、

本当に文字通り言葉にできないぐらい悲しくなるわ。

あーあー、

美味しかったなぁ鰻の肝の串焼き

私が一番今所望したいものよ。

これを糧にしてこの夏をのりきるしかないわよね。

鰻の肝の串焼きまた食べたいなぁー。

ああ!

私の夏の思い出の1ページが前回の丑の日に続いて鰻の肝の串にまたなっちゃったわ。

そんでさ、

この絵日記先生に提出した際に

同じ絵が2つありますがーって先生クレーム入れるとしても

私は、

はいはいはい

今年は先生鰻の日が土用の鰻の日が2回ありました!って、

そういう意味ですっ!って堂々と言えると思うのよね。

から

もしちびっ子が今年の夏休みの絵日記に鰻の肝の串焼きが2回登場することがあったら

ネタが無くて同じのを描いちゃった再放送じゃなくって

鰻の日が2回あったんだなって思い出して欲しいの。

それが夏の思い出よ。

あーあ、

鰻の肝の串焼き食べたいなぁ。

うふふ。


今日朝ご飯

明太子おにぎりしました。

夏の塩気を朝の段階からチャージとはいえ

今日は朝は曇りがちだったので

直射日光が照りつけず楽チンな比較的気温かもしれないわ。

昼間はどうなるか分かんないけどー。

デトックスウォーター

レモン炭酸水

1ケース届いて1ケースは行方不明になっているわ。

ちゃんと届くのかしら?ってちょっと心配だけど、

とりあえず、

1ケース来て冷やして飲んだレモン炭酸水はシュワッとキマって絶好超よ!

もうさ、

とにかく、

水分補給はしっかりとね!

ってしか言えないわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(1) | 08:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

望月さんを実写化するなら

篠崎愛がいいと思う

Permalink |記事への反応(1) | 22:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-18

anond:20250718012626

別に法律自体では実写とはなんぞやなんて定義されてなくていつもの社会通念に照らした外部参照じゃないの?映画すら定義されてないようだし。

所詮知恵袋だが国民アニメai実写化したいという質問はあったし、ai 実写で検索するとご丁寧にこちらも検索候補ai実写化ってキーワードが出てくる。

実写風というべきかもしれないところを実写と言い切っている用法はそれなりにあるってことになる。どこまが実写なのか正しい定義は変わってないのか定義自体変わってきてるのかよくわからない。

Permalink |記事への反応(1) | 01:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

anond:20250713121009

原作読んでると、余計に思うんだけど

ワンクールアニメって、だいたい原作の「余分な間」を抜いて、「話の先取り」を加えて捏ねるのね

悪口でもなんでもなくて、漫画として描かれているタイミングや読んだときに良い「間」でも、アニメになると冗長になるし単純に尺も取るから、ワンクールに納めるために、必然的にそうなるわけよ

で、光が死んだ夏、のアニメはその使い方がというか、捏ね方が死ぬほど上手い

物語理解する上で欲しい存在を一話で刻みながら出すとか、シーンとシーンをずらして重ねて尺に余裕持たせるとか

多分作り方が実写版寄りなんだと思う

ネタバレになってごめんけど、BL風味なのは話の骨(知りたければ日本因習勉強してから最新刊まで二回読んでくれ)との兼ね合いで女だとマジ薄くなるからって感じの、ほんのスパイスというか、あの話を深い意味理解させるギミックにすぎないので、あれ以上も以下もない

実写化してほしい

アニメも引き続き楽しみだわ

Permalink |記事への反応(0) | 20:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

ワーナーアキラ製作を断念して映画化権を手放したらしい

20年も飼い殺しか。

まあ実写化して良くなるイメージが湧かないし、これでいいか

Permalink |記事への反応(0) | 14:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp